iichiho の回答履歴

全1526件中181~200件表示
  • 親父が自動車を買おうとしてるんだが

    親父が病気で、マニュアル車を運転できなくなり、オートマ車を買う事になりました。前の車は下取り12万だそうです。新しく買う車は90万ほどなのですが、親父の治療費に加え家族全員の収入が下がっているので、僕としては買うべきでないと思っています。ちなみに僕の給料は残業代抜きで月手取り12万+残業代1100円/時間、ボーナス年2回計25万。弟も同じくらいの収入です。親父の年金は2ヶ月28万。弟と親父は借金がそれぞれ100万ほどあります。それに加え、親父がまたいつ入院するか分からない状況です。この状況で90万もの自動車を買うのは不適切だと思うのですが。現時点で僕は生活するのがやっとどころか貯金が減ってます

  • 焦げないだし巻きたまごの作り方

    お寿司屋さんなどにいくと、全然こげていない、だし巻き卵が出てきます。 私が作ると、どんなに頑張っても、うっすらとこげができます。 火を強くしたり、弱くしたり、油の量を調整もしてみましたが、うまくいきません。プロの方は、どのようにして、あのように上手に焼けるのでしょうか?

  • 生活費やお金の使い方(主婦)

    私はやりくりが下手です。 夫から生活費として18万円をもらい、自分の収入7~8万円と合わせた25万円を使っています。 住居費、光熱費、保険などの固定で引き落とされるものはすべて夫が支払っています(夫の口座で夫が管理しています)。 皆さんなら、この25万円をどのように使いますか?? また奥さまの被服代(バッグやお洋服など)は、毎月の生活費の中でやりくりされていますか?それともご主人のボーナスから特別枠としてさかれていますか? ちなみに私は25万円のうち、一番かかっているのは子供教育関連費用で、10万円ほどをしめています。

  • 50歳での引退

    タイトルのとおりですが、50歳で仕事を引退しようと考えています。 基本的には、自分で畑を耕し、節約をして過ごそうと考えています。 問題は、お金のことですが、詳しい方に「ここはどうするんだ?」といった ご指摘をいただければと思います。 現在の私の状況 年齢   34歳 婚姻状況 既婚(妻も早期引退に同意)、子供は作りません。 家    賃貸(持家なし) 職業   サラリーマン(年収600万円、妻 年収100万円 パート) 住所   神奈川県 貯金   1500万円(毎年200~250万円貯金) 50歳までの貯金  5000万円 老後のプラン    退職金(早期割増含む) 1500万円→住宅購入(夫婦2人)           毎年250万円×15年(年金支給年齢まで) 3250万円           65歳以降は、年金収入(夫婦で280万くらい:現行ベースなら) 暇だったら、ぶらぶらと旅したり(お金のかからない)、ボランティアしたり、アルバイト をしようとしています。 とにかく、今のペースで働くことに限界を感じています。50歳までが限度ではと・・・。 懸念しているのは、親の介護ですが、兄弟と分担しながらやる予定です。 よろしくお願いします。

  • 貯金額についてです

    31歳(会社員、独身)で貯金額1600万円ありますが、これは標準とくらべてどんなものでしょうか?教えて頂けるとと嬉しいです。

  • 生活保護を受けられますか?

    私事ではないのですが、義母が生活保護をうけられるのか知りたくて質問させていただきました。 主人は三人兄弟の次男で、兄と姉がいます。 義父は他界しており義母は賃貸で一人暮らしをしています。 義兄は結婚して子供もいます。 義姉は離婚しており、子供がいます。 私達夫婦にも最近子供が生まれ、来年二人目を計画中です。 義母は、本来なら年金を貰える歳なのですが年金を払ってなかった為、年金が貰えません。 高齢にもかかわらず、仕事をしていますが給料は小遣い程度だそうです。 当然生活費は足りないので、私達夫婦と義兄夫婦とで毎月5万円ずつ計10万円を仕送りしています。 義姉は仕送りはしておりません。 この不景気で夫の収入も減り、毎月貯金がほとんどできません。 自営業をしていますので月によっては、貯金出来たり出来なかったり。。 収入が少ない時は貯金をおろして仕送りしてます。 義兄夫婦のところも同じみたいです。 こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが、義母もいつまで生きるかわかりませんし、 と言う事は、いつまで仕送りを続けなければいけないのか。。と考えてしまいます。 それに、このままでは私達の老後の貯蓄も出来ないので、出来れば義母に生活保護を受けて頂きたいと思うのです。 生活保護については私が一人で思っているだけで、主人にも義兄夫婦にも話はしていません。 主人と義兄はとても義母を大切にしているため、この話を私からもちかけていいのやら悩んでます。 義兄のお嫁さんは義母との同居はしたくないそうです。 私達も賃貸で手狭なため無理です。 ○賃貸で一人暮らし(持家なし) ○仕事はしてるが、収入は小遣い程度 ○年金なし ○貯金なし 義母は生活保護を受けられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康で効果的なダイエット法★

    1月までに5キロ落としたいのですが、短期集中で健康的に痩せるダイエット法ありませんか?あれば教えてください★ 簡単で続けられるダイエット法も歓迎です♪

  • ムダ毛の処理はどうしてますか?

    脇は永久脱毛がありますが、足や腕はどうしてますか?私は数日に一度石鹸を使いかみそりでやってますが、肌が痛みそうです。何かいい方法ないですか?

  • 主婦のみなさんへ質問です

    旦那さんと二人暮らしの場合、野菜って買ってますか? いろんな野菜をとろうとすると、どうしても腐ってしまうものがでるんですが、どうしてますか? もちろん、大根や白菜はなるべく小さいものを選らんでいます。 っが、ごぼうが食べたいけど・・・って我慢したりすることが多いです。 やはり、二人だと野菜ってあんまり取れないですか?? また、取れる方法があれば教えてください。 ちなみにあんまり時間がかかる料理は共働きのためできません。

  • 子供の家に入れる生活費の金額についての質問

    子供が学校を卒業して働き始めました。給料が手取り17万円よりちょっと少ない位あります。田舎でこの金額は結構高い方だと思います。それで、家に5万円入れて欲しいと言ったら、私の歳で5万も入れる人はいない、そんなに家に入れたら自分の欲しい物が買えない、仕事しても欲しい物が買えないなら、仕事を辞める。と言って泣きじゃくるんです。車のローンのあるし、車の保険、車検など支払いがあるのも分かりますが、家は母子家庭で私も今失業中で雇用保険をもらっている状況です。下の子の進学でもお金が掛かります。  17万円の給料から5万円家に入れてもらうのは、多いのでしょうか?親の立場、子の立場の両方の意見を聞かせていただけないでしょうか?ちなみに、子供はお金が自分の洋服、バック、旅行、コンサートなどに、結構お金を使っているようです。ご意見を聞かせてください。

  • 圧力鍋で二段調理をしたいのですが・・・

    先日3.2リットルの容量の圧力鍋をネットで購入しました。 同時に二段調理できるレシピ本も買ったのですが、いざ圧力鍋が届くと目皿のみの付属でした(私の確認不足ですが) 購入した会社のホームページを見たら別売りの三脚がありませんでした。 別のメーカーのものを購入しようかと思っていますが、サイズなどはあるのでしょうか? また、そもそも3.2リットルのお鍋では二段調理は不可能なのでしょうか?(検索していたら2リットルぐらいでは不可能という記事が出てきたので) よろしくお願いします。

  • 子供ができたら?家計診断お願いします。

    来年になったら子供を作ろうか、という話を主人としました。 妊娠したら仕事をおそらく辞めなくてはなりません。(産休育休を取っている人がまだ今の会社でいないので、取れるかわかりません) 主人だけのお給料で生活はできますが、毎月の貯金額が減るので不安です。 今の家計で、削れるところやおかしいところがあったらご指導お願いします。 主人35歳。手取り26万。(ほぼ毎月手取り30万なのですが、1年に2、3度、営業成績が落ちた時に26万に減ってしまう時があるのでこの金額でお話します。) ボーナスはあまり期待できません。 私28歳。手取り17万。毎月ほぼ全額貯金しています。 ボーナスはありません。 車は持っていません。 家賃 8万 食費・雑貨 3万 光熱費 1万 主人携帯 9千(仕事で使っている為、これくらいいってしまいます。) 私携帯 5千 レジャー外食 1万 ネット 5千 NHK 2690 主人小遣い 4万(営業職の為、この金額必要なようです) 私小遣い 2万(妊娠したらこれはなくなりますが、検診や子供用品などの購入にあてる?) 合計 211,690円 26万から引いたら48,000円ほどしか残りません。 5万円を先取り貯金にしたとしても、毎月の貯金額が5万円って少なくないですか? 今現在、毎月約20万貯金しているので貯金額の大幅な減りが不安です。 あと、主人が保険に入っていません。 子供ができたら真面目に探さなければと思うのですが、それも1万くらいかかりますよね? 学資保険も入ったほうが??と考えるとますます貯金なんてできなくなりそうです・・・。 みなさん、どのように貯金しているのでしょうか? 子供はできたら2人ほしいなと思いますし、そうすると私が仕事に出るのは先になってしまうと思います。 そしてワガママ&贅沢かもしれませんが、中古でかまわないのでマイホームもほしいです。 来年の春までには貯金が300万ほどになります。(結婚資金でかなり減りました。) このうち100万くらいを頭金にして住宅購入すれば家賃をもっと減らすことができるのかな?とも考えていますが、そんなに簡単なものではないのでしょうか?? 長文で読みづらく申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • マンション購入しますが10年以内に買い替えます。住宅ローンの組み方は?

    よろしくお願いします。 このたび2800万円で中古マンションを購入します。 貯蓄は約1000万円、共働きで、世帯収入は手取りで約700万円です。 今回マンションを購入するものの、10年程度を目安に1戸建を購入したいと思っています。(気に入った土地が見つかれば5,6年後になるかもしれません) その場合の頭金の出し方、住宅ローンの組み方について、賢明な方法をアドバイスください。 今の素人考えでは、頭金は出さずに2800万円借り入れをし、長期固定でゆっくり返済しながら現金をため、将来の1戸建て購入の頭金としようかと思っていますが、それでよろしいでしょうか? ただ、1%程度の変動金利のローンにも非常に魅力を感じています。 頭金をできるだけ投入して、繰上返済をしながら早めの完済を目指した方がよいでしょうか? そもそも10年以内に1戸建てを購入するのに、今マンションを買うべきではない、という考えは承知の上です。もう契約してしまいましたのでその上でアドバイスをお願いします。

  • 二人目は可能でしょうか、家計診断をお願いします。

    家計診断をお願いします。 現在二人目を考えていますが、経済面を理由に躊躇しております。 北関東在住3人家族 夫26、妻25、子供3 車2台(ひとり1台必須)、持ち家(1600万借り入れ、全固定2.75%35年ローン) 手取り :平均30万円(残業時間で変動27~33万円) ボーナス:90万円(夏冬各45万) 《月出費》 住宅 :60000円(残り30年) 食費 :35,000円(外食込み) 電気 : 10000円(オール電化、冬季床暖房費込み) 水道 : 4,000円 携帯(2台) : 8000円 電話ネット : 7,000円(ひかり) 保険 : 5,400円(共済) 夫小遣い :3万円(普段は昼弁当持参、月5回の当直時の食事費込み) 妻小遣い :1万円(習い事、交際費、書籍購入) 幼稚園: 17000円 その他雑費:15000円(消耗品、レジャー、交際など) ガソリン代: 17000円(軽9000円(主に通勤)、ミニバン8000円(主に幼稚園送り迎え)) ------------------------------- 合計:218400円 《年間出費》 学資保険: 30万円(ソニー生命、満期500万) 車保険 :17万円 車検: 10万円(年平均で) 自動車税: 5万円 固定資産税: 8万円(再来年から13万位にアップ) その他: 20~30万(旅行、家電買替え、冠婚葬祭など) ---------------------------------- 合計90~100万 総収入:(30万×12ヶ月)+90万(ボーナス)=450万 総支出:(22万×12ヶ月)+100万円=364万円 ----------------------------------------- 年間残り 86万 《現在の貯蓄》600万(財形、株式含む) 昨年、繰上げ返済などの大型出費がが重なり、貯蓄が減りました。 計算上の年間貯蓄は90万位になりますが、再来年には車の買い替えが控えており、 繰り上げ返済も最初の10年は1~2年に1度、100万が目標です。 持ち家なので、修繕費も必要になります。 地方で大学進学時は下宿の可能性が高いです。 このままでは、貯蓄が増えそうにありません。 息子が幼稚園に慣れてきたので、 妻はパートする方向です。(月に5万くらい) 子供ひとりの場合は、このまま何とかやっていけそうですが 子供が二人になると、パートも途中でやめることになり また数年は働けなくなります。 兄弟公平を考えると単純に学資保険の額が2倍になるだけでなく その他増えるだろう出費に耐えられるか心配です。 幸い夫は特殊な職業で、少しずつながら昇給ものぞめ ボーナスもほぼ確実に出ます。退職時に年収1000万に届かない程度のようです。 心配し過ぎとも思いますが、余裕もないので皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • ホームベーカリーで食パン。ふんわり柔らかレシピ教えて下さい

    こんばんは。 パナソニックのHB(1斤)を使用しています。 色々試行錯誤していますが中々上手くいかないので アドバイスをお願い致します。 パンのレシピ本を購入し分量などを変えつつ作っていますが どうしても翌日や冷凍したパンをトースターで翌日焼くと バリバリして固いパンになってしまいます。 薄力粉を使用したりソフトコースで焼くと良いと言うのは目にしたのですがお勧めの分量があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自家製のバターと売っているバターはどちらがいいですか?

    バターはパンに塗ったり、お菓子を作ったりで、すぐになくなってしまいます。 ネットで手作りバターのレシピをよくみかけますので、作ってみようかと思います。 実際作った事のある人に質問です。 味とコスト面で自家製のバターと売っているバターはどちらがいいですか?

  • 自家製のバターと売っているバターはどちらがいいですか?

    バターはパンに塗ったり、お菓子を作ったりで、すぐになくなってしまいます。 ネットで手作りバターのレシピをよくみかけますので、作ってみようかと思います。 実際作った事のある人に質問です。 味とコスト面で自家製のバターと売っているバターはどちらがいいですか?

  • 梅酒は太る?

     こんにちは、 私は、梅酒が好きでよく飲んでいます。 居酒屋に行っても、だいたい、梅酒を飲んでいるのですが、 よく友人に、「梅酒は太るよ」と言われます; これは本当なんでしょうか・・・? ご存知の人いたら教えて下さーい!

  • 旦那からもらったボーナスについて…

    結婚1年目です。 旦那の給料明細はウェブで確認なので印刷が面倒だと口答で金額を聞くだけで、明細を見たことがなかったのですが、先月からうるさく言い続けてやっと印刷して持ってきてもらえるようになりました。 そして今月ボーナスが支給され、口座を2つに分けているのですが、私が預かっている方がメインの口座なのでボーナスが振り込まれました。で、先程旦那の持っている口座に口答で聞いた金額より5万円ボーナスが多かっことが分かり、かーなり頭にきてしまいました。もらっている生活費はギリギリで私は小遣いがありません。 まだボーナスの明細は見ていないのですが、勝手に鞄から通帳を見たので分かったことですが、今度の給料明細と一緒にボーナスの明細を貰えば分かることなのですが、旦那はボーナスの明細まで渡すとは思ってなかったのでしょうか?今回突き止めなければ、また冬も同じことに成り兼ねないので明細はきっちりもらうことにしますが、今回はどのように対応したら良いでしょうか? ムカつきすぎて、今旦那は飲みに出ているのですが、顔に出てしまいそうです。アドバイスお願いします。

  • 股割り出来るとハイキックできる?

    足が高く上がりません。 レッグストレッチャーを買ってとりあえず150度以上足を開くようにしたいのですが、横に足を開くことが出来て、前後にやわらかくなるものですか? 前蹴り、もしくは回し蹴りのハイキックで高いポイントで止めることが目標なのですが。 あとレッグストレッチャー使ったことある方、使用感などを教えてください。