ogura_kei の回答履歴

全548件中81~100件表示
  • Wordなどの文書における『文末へ』などのショートカットキーについて

    WindowsXP(HOME EDITION)、Word2002、Excel2002で、現在MOUSの資格取得のための勉強をしているものです。 PCはFUJITSU FMV deskpower CE8/1107Tを使っています。 Wordなどの文章中で、『文末にカーソルを移動する』というのが「Ctrlキー」+「Endキー」でできるようになっているのですが、私のPCはそういう設定になっていません。 どうしたらできるのでしょうか? 設定方法を教えていただきたいのです。 設定したいのは (1)『文末にカーソルを移動する』 (2)『文頭にカーソルを移動する』です。 よろしくお願いいたします。

  • Dドライブがない

    Windows98です。 パソコンを起動した時にエラーが出たので、エクスプローラーでみたらDドライブがなくなっていました。 自分では、原因がわかりません。 Dドライブには、たくさんのファイルが保存されていました。バックアップは、ほとんど取ってありません。 いろいろ調べて「FINAL DATA」でデータを復元させようとしたのですが、パーティションは「2」と検出されるものの ファイルが1つも検出されませんでした。 もうあきらめて新しく設定をしたほうがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • パソコンのファイルを別のパソコンに移す

    パソコン(HDD)に入っているデータをもうひとつのパソコンに移したいと思っています。 問題のデータは ファイル数1 容量は3,5GB TVを録画しただけのファイルです。 CD-Rの容量ではCD-Rにコピーできません。DVD-Rは書き込みできるドライブではないのでできません。 1つのファイルを分割できましたか? 後はLANを使うことしか浮かびません。 HUBがなければできないのでしょうか。 できたとしてもどのように設定をしたらいいのか分かりません。 分かる方回答&補足お願いします。

  • 起動不調の原因

    最近、パソコンの調子が悪くなりました。 普通に使っているだけなのですが・・。 症状は決まって、 1)起動すると、少しして完全に固まる。 2)仕方ないので、リセットボタンで再起動する。 (1)(2)を繰り返しているうちに、安定する。あとは何の問題もなし。 で、大体2回くらい繰り返せば大丈夫なのですが・・・。 たまに、リセット押しても、(ファンやHDはまわっていても)Winが起動しないこともあります。 その場合でも、2,3回リセットボタンを押して再起動を繰り返せば、 じきに安定します。 何か思い当たるところはありませんか? 個人的に思い当たるのは、 ・ウイルス入っちゃった? ・ビデオカードがそろそろ寿命? ・ハードディスクが寿命? くらいなのですが・・。

  • ノートのHDD交換

    iBookを持っています。 一人で交換できないとおもい、ショップにHDDアップグレードを頼んだら、1万円以上かかる事がわかりました。相場ってこんなもんなのでしょうか?都内にすんでいるのですが、東京に安くアップグレードしてくれるお店あったらぜひ教えて下さい。 ちなみに、保証はきれています。

    • ベストアンサー
    • sonywood
    • Mac
    • 回答数9
  • ドライバの探し方

    IBM Aptivaの2165-10Jにwindows98を再インストールしました。 そうしたらイーサネットカードなどのドライバがなくて困ってます。 IBMのHPにもありませんでした…ちなみにカードのメーカーなどは分かりません、というか、不明なデバイスになってるし、どう調べればいいのか分かりません。 リカバリCDもないし… どうすればいいですか?教えてください。

  • NECノートパソコンのHDD空き容量

    NECのノートパソコンについて質問があります。 NECのHDD40Gタイプのノートパソコンを購入したのですが、 HDDの使用容量がOSやソフト等で約10G、リカバリ用に約10Gで 残り20Gくらいしか残っていません。そこで、リカバリ用に使用 している10Gを使用したいのですが、ここで質問です。 1)リカバリ用の10Gを使用する考えに問題ありませんか?   (資金的に増設とかは無理です^^;) 2)CD-Rに焼く場合、何枚必要になりますか?   (単純に考えると10枚以上になりますが、こんなに必要?) 3)リカバリ用の10Gを使用する場合、最インストが必要でしょうか? 4)2)で作成したリカバリ用CDで再インストする場合、必要なソフトだけをインストールすることは出来るのでしょうか? 5)最近のパソコンは勝手にHDDをリカバリ用として使っているのですか?(他メーカも含めて) 6)その他、注意点がありましたら教えてください

  • 英文のページに「痴」が交じるのはOSのバグ?

    英文のサイトを見ていると、「's」であるはずの所が 「痴」という漢字に化けることがよくあります。 会社のパソコンでも家のパソコンでも同じ現象が出るのですが これは、WINDOWSのバグなのでしょうか? 直す方法はありませんか? こんな感じです ===引用=== Start Value Those of us who watched the recent gymnastics competition at the Olympics, have learned about the term 都tart value,・which is the point total assigned to each gymnast痴 routine from which・・・ ======引用終わり======

  • secondery bulk memory, associateive memory, content addressed memory

    secondery bulk memory, associateive memory, content addressed memory. この3つのメモリが一体どんなものなのかを知りたいのですがよくわかりません。スペルが間違っているかもしれませんがそれはそれで指摘して下さい。宜しくお願いします。

  • パスワードが入れられず起動できません。

    家のパソコンが起動できなくなりました。 状況 1.初期画面のパスワードを入れるところまでは行きます。 2.パスワードを入れようとしても、キーボードを押しても入れられません。カーソルは、パスワードを入れる位置に合っています。 3.キーボードはワイヤレスです。電池もチェックしましたがだめでした。 4.マウスが効きません。パスワードを入れなくても「OK」をクリックすれば、起動できるのですが、矢印が動きません。マウスは、USBケーブルでつながっています。 5.フロッピーなどは入っていません。 過去質問を検索しましたが、似たようなものを見つけられなかったので御教示頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 空港の近くにお住まいの方にお伺いします

    こんにちは。 この度、転勤の都合で愛知県の常滑市に職場が変わることになりました。 その際に居住地も常滑市に移そうかと考えているのですが、常滑と言えばもう間もなく「中部国際空港」が開港します。 そこで、全国の空港の近くにお住まいの方にお伺いしたいのですが、居住するとなると騒音などをはじめとする周囲の環境はいかがなものなのでしょうか? あまりにもうるさいようでしたら、隣接する市町へ住むことも検討したいと思っています。 実体験のアドバイスをいただけると幸いです。

  • 延長キー購入後にPC破損、別のPCで使う方法ないでしょうか

    InternetSecurity2003を使っていて、先月更新期間の延長キーを購入しましたが、不幸があってPCが全壊し、新しいPCを買うことになりました。ユーザーIDなどは古いPCに保存していたのでわかりません。新しくソフトを購入するしかないのでしょうか。

  • ノートのキーボードのボタン

    ノートPCのキーボードのボタンが2個取れてしまいました! 更に1個取れかけています…(汗) そこで質問なのですが、1個だけでも全変えでも、ボタンだけ付ける事は可能ですか? ノートだけに外付けは勘弁して欲しいので… ノートはボタン取れたら寿命ですか!?(汗) NEC LavieNXです。

  • HPビルダー2001がアンインストールできません。

    コントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除しようとすると ログファイル'C\program Files\IBM Homepage Builder 2001\Uninst.isu'が有効でないか、またデータが破損しています。アンインストールは続行されません。 と、出てしまいます。 IBMのサイトも見ましたが解決方法が見当たりません。 XPを使っています。 どなたか解決方法が分かる方教えてください、お願いします。

  • アポストロフィ(’)が□と印刷される

     word で英文文書を作っています。 アポストロフィ(’)のところだけ□(白抜きの四角)と印刷されてしまいます。 それも途中まではちゃんと’が印刷されていたのに、突然□と印刷されてしまいます。  前レスを参考にツール・表示・編集記号のチェックは全て外してみましたが、ダメでした。

  • レントゲン写真のコピーが欲しいのですが・・・

    先日、軽い腰痛が数日続いた為、大事をとって整形外科で受診しました。 後々、整体院などへ行く可能性も有るのでその時に撮影した腰部のレントゲン写真を欲しいとお願いしたところ外注の業者に出さなければならないので日数がかなり掛かり費用も一枚3千円位掛かると言われました。 一般的には院内でコピーの作成は可能で費用も一枚5~600円と聞きましたが本当なのでしょうか? 今回受診した病院はチョット金儲けの臭いが漂っていたので不審に思いました。 軽い腰痛で初診時にレントゲン8枚、骨密度検査、尿検査、血液検査、コルセット購入、鎮痛剤、湿布、リハビリー(腰の牽引・腰の電気治療・ウォーターベッドの様な物に寝て機械での全身マッサージ)を行い治療費は10,000円を超えました。MRIの検査も予約を入れてする様に言われましたが、とりあえず予約は入れないで帰ってきました。 もう一度レントゲン写真を見せてもらいに行って、その場で自分のデジカメでレントゲン写真を撮影する事は不可能でしょうか?可能だとすれば何らかの料金は発生するのでしょうか?又、不可能だとすれば法的に不可能という事なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • olmama
    • 病気
    • 回答数6
  • 大容量のデータ移動がしたいのですが(HDD間のデータ移動)

    プライマリ ・マスター⇒Cドライブ(OSが入ってます、40G) ・スレーブ⇒Dドライブ(色々とデータが入ってます、40G) セカンダリ ・マスター⇒Fドライブ(CD-Rドライブ) ・スレーブ⇒Eドライブ(画像データが入ってます、40G) ※Eドライブの画像データはJPGとRAWです ++++++++++++++++++++ 趣味で写真を撮っていまして、撮ったデータはEドライブに保存しています。 最近、Eドライブ残量が5Gを切りまして、ここは一つHDD(250Gなど)を 購入して、EドライブのデータをこのHDDに移動させようと考えているのですが 約35Gのデータ移動ということで、あまりにも多いのでどうしたもんか・・・ と考えています。 データ移動後は新規購入HDDは現在のEドライブへ取り付け予定。 ++++++++++++++++++++ 新規購入HDDを、DドライブorFドライブに一時的に取り付けて移動しようかと思い・・・ データ量が多いので圧縮してくれるソフトなどあれば少しは楽かなとか思っていたのですが そんなソフトってありますか? また、一番早いと思われる移動(HDD間の移動)方法ってなんでしょうか?

  • ADSLについて。機械の相性って??

    先日、プロバイダを替えました。 OCNのフレッツADSLにしたんですが、ネットに接続接続出来ず、サポートセンターみたいな所に電話をして相談したところ、「電話線をのばしての配線だと接続出来ない事がある。ケーブルにしなさい」と言われ、ケーブルをのばしたりしましたが、やはり接続出来ませんでした。 またまた電話をかけると、翌日修理屋さんが来て、「モデムが壊れている様です」と持参した1タイプ古いモデムをおいて帰りました(そのモデムではネットに接続可)。その後新しいモデムが送られてきましたが、そのモデムでもネットに繋がらずもう一度電話をしました。 すると 「相性が悪いんですね。」 といわれました。 相性??相性??何故?納得がいかず、「回線との相性が悪いという事ですか?」と聞き返した所、「そこまでは分かりません」と言われ、??という感じ。 その上、はじめのモデムはキャンペーン中で、プレゼントという事だったのに、電話で「モデムを交換することになるんですか?」と質問すると、「レンタル料がかかりますよ」と言われました。コレも不満です。 しかも契約上、40メガを選択したのですが、古いタイプのモデムでは24メガになるそうです。「お客様のお住まいの所ならどっちのメガ数でも早さに大差ない」と言われましたが、転勤が多いのでいつ引っ越すかわかりません。場所が変われば速度は変わりますよね。 もう何もかも納得いきません。 電話で質問と不満を言いまくったせいか最終的には「そんなに嫌なら違うプロバイダにしたら?」みたいな事を言われました。電話の対応が一番不愉快です。 これはどうなんでしょう? レンタル料は払うべきですか?24メガでも?古いタイプのモデムでも? 意見を聞かせてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ASAMI771
    • ADSL
    • 回答数3
  • Dドライブがない

    Windows98です。 パソコンを起動した時にエラーが出たので、エクスプローラーでみたらDドライブがなくなっていました。 自分では、原因がわかりません。 Dドライブには、たくさんのファイルが保存されていました。バックアップは、ほとんど取ってありません。 いろいろ調べて「FINAL DATA」でデータを復元させようとしたのですが、パーティションは「2」と検出されるものの ファイルが1つも検出されませんでした。 もうあきらめて新しく設定をしたほうがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸住宅でブロードバンドを導入したいのですが

    わが家(賃貸住宅)の電話回線は光化区間を有するためADSLを利用できません。 Bフレッツを導入しようとNTTに調査していただいたのですが、1)マンションタイプに必要な集合住宅用設備を格納するスペースがない(個別の部屋まで光ケーブルを引く必要があるとのこと)、2)家主が壁面に穴を空けたり電柱から光ケーブルを引き込むことを認めてくれない(電話線等と合わせて引き込み部屋の中の電話線等の配管を通してモジュラーまで光ケーブルを通す必要があるとのこと)、3)この賃貸住宅の電話線等は管を通すのではなく天井裏に線が張られているだけで配管を通しての光ケーブルのモジュラーへの引き込みができない、ということでBフレッツは導入できないと結論されました。 こんなわが家ですが転居しない限りブロードバンドは導入できないのでしょうか。 (今はPHSによる定額サービスを利用しています) よろしくお願いします。