ogura_kei の回答履歴

全548件中181~200件表示
  • タスクでデフラグ&デスククリーンアップ

    win98のときは自動で実行してくれたデフラグとディスククリーンアップがXPでは起動はしてくれるんですが実行しないで初期画面でとまっています。 設定の仕方が間違っているのでしょうか? タスクに追加するだけじゃだめなのかしら・ お解りのかたがいたらお教えください。

  • XPが起動できません。

    現在、VAIOのノートを使っているのですが、起動せずに困っています。 起動すると「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。\windows\system32\config\system」というエラーが出ます。 ディスクでのウィンドウズの修復をしようとしましたが 回復コンソールしか使えません。 マイクロソフトのホームページを参考にして修復を試みましたが、うまくできませんでした。 cd system32\configのあとにdir systemを入力すると 「一致するファイルがありません」となります。 その場合は「copy c:\windows\repair\system」 のコマンドとの事なのですが、こちらも 「一致するファイルがありません」となります。 セーフモードでも起動できませんでした。 中にあるデータを消したくないので修復セットアップをしようと思ったのですが、付属のリカバリーCDを使い、再セットアップをしようとおもったところデータを全部消さなくてはいけない。とのことでした。 この場合、中にあるデータを残して修復するということはできないんでしょうか?素人なのでHDDを取り出すとかいうことはできないです。わかる方いたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 起動しません。助けてください。

    パソコンの電源を入れるとWin98の画面が表示された後、C:\>の画面が表示されます。セーフモードで試しても結局同じでした。Cドライブにバックアップを取っていない重要なファイルが入っています。何とかならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • タスクの停止方法について教えてください

    WinMeを使っています。 自動LiveUpdateを停止させようと思って スタート→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「タスク」から停止させたいのですが、タスク名を変更した後は「削除」でいいんでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが教えてください。

  • 開けない!

    パソコン初心者です。 もとからパソコンに入っている「ペイント」より もっと書きやすくて良いものを使いたいと思い Pixia(http://www.forest.impress.co.jp/library/pixia.html) をダウンロードして保存したのですが、ファイルを 開けないんです。 開こうとすると、「ファイルを開くためのソフトウェアを見つけることができませんでした。」 という表示がでてしまうんです。 なぜですか? もう諦めるしかないんでしょうか。 どなたか教えて下さい

  • CPUが100%の状態が続き困っています。

    こんばんは。 今メインPCにPanasonicのLet'snoteCF-W2のXPProを使っています。 先日変なホップアップが表示されたのでスパイウェア検索ソフトAd-ware6とSpybot13を入れて駆除しました。それでその時はホップアップも表示されずに済んだのですが、最近タスクマネージャーを開いてみるとCPUが100%のままの状態が続き、時々動きが固まることが増えました。以前は起動後10%にまで落ち着き処理もスムーズだったのですが、この状態が続き固まることも増えて困っています。 どのようにしたらこの状態から直すことが出来ますでしょうか。ちなみにウィルス対策にウィルスバスター2004を使っています。 どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • CPUが100%の状態が続き困っています。

    こんばんは。 今メインPCにPanasonicのLet'snoteCF-W2のXPProを使っています。 先日変なホップアップが表示されたのでスパイウェア検索ソフトAd-ware6とSpybot13を入れて駆除しました。それでその時はホップアップも表示されずに済んだのですが、最近タスクマネージャーを開いてみるとCPUが100%のままの状態が続き、時々動きが固まることが増えました。以前は起動後10%にまで落ち着き処理もスムーズだったのですが、この状態が続き固まることも増えて困っています。 どのようにしたらこの状態から直すことが出来ますでしょうか。ちなみにウィルス対策にウィルスバスター2004を使っています。 どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • AVGについて

    お願いします。windowsXPを使用しています。 AVGをインストールして、今まで問題なかったのですが、最近、定期的にしているウィルス検知の際、最後に必ず、「resident sield」という題でダイアログボックスがでます。OKを押すと、又同じダイアログがでて、またOKをおすと、又でます。これでOKをおすともう出てこず、普通に作業ができるのですが。。。これはどーしてでてくるんでしょうか?また、これを出ないようにするにはどーしたらいいでしょうか?教えてください!宜しくお願いします。

  • システムリソース

    WinXPでシステムリソースの空き具合を見る事って 出来ますか?? Win98とかは確かありましたよね? 知ってたらまた教えてください。

  • APPS.INFが見つからない

    OSはWin98のプレインストールで、接続はNTTのフレッツADSLです。 いままでは、ブロードバンドルーターを使い、2台をLAN接続させていたのですが、ルーターが壊れた為、モデムに直で1台だけ接続させ、フレッツ接続ツールを起動したところ、表題のAPPS.INFがありません、システムディスクからファイルをコピーしてください、といったメッセージが出てきました。 無視してOKを押すとインターネットに接続はされます。 APPS.INFをコピーしようにも、プレインストール版なのでシステムディスクがありません。 何か間違っているかもしれませんが、APPS.INFはどこで入手できるのか、このファイルを入れないと、どのような不具合があるのか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • togisuke
    • ADSL
    • 回答数1
  • exeファイルをpdfファイルに変換したいのですが・・・

    exeファイルをPDFファイルに変換したい(加工できるようにしたい)のですが、方法がわかりません・・・教えてください!!

  • 「きごう」で変換される記号について

    随分と前からなんですが、本来なら「きごう」と入力して変換すれば、数学記号や科学記号など様々な記号が変換の候補一覧に表示されたのですが、それが表示されず記号に変換できなくなりました。 本来の状態 きごう→(変換)記号…∫S⊆トンなどの様々な記号が候補一覧に表示 現在の状態はというと、 きごう→(変換)「き」で変換「ごう」で変換 と1文字、2文字の漢字の変換しか行えずに数学記号や化学記号などの変換が一切できなくなりました。 この状態を元に戻して記号に変換できる状態にするにはどうしたらいいでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。お願いします。

  • 手を切ってしまいました!

    さっき茶碗を洗っていて、 コップを割って手を切ってしまいました。 いっぱい血が出ましたが、とりあえず今は止まっています。 傷の長さは1センチくらいです。 血が止まれば病院は行かなくてもいいものでしょうか? なんかこんな怪我したことないんで、 怖くなってしまって・・・。 その他、こういうことをしておいたほうが良いと言うことがあれば教えてください!

  • 打倒ポイント還元!!!

    田舎ですが家の近くにポイント還元で有名なヤマダがあります。 コジマやケーズのように現金でその場で値引きで購入したいのだが、ヤマダが現金よりもポイントをつけて次回購入時に値引くというせこいことをしています。 今回はなんとしてもそのポイント制を破壊するべく現金その場で値引きで交渉し購入したいです。 そこで質問です。 ポイント制を蹴散らし現金値引きを勝ち取るにはどのような交渉方法をとったらよいでしょうか? なにぶん交渉にはあまり自信がないけれども、皆さんのアドバイスしだいでは鬼気としてヤマダに乗り込んでいきます。 それでは、長くなりましたが皆さんアドバイスお願いします。

  • 最小化にしてステータスバーの中に入れたソフトが時々固まって動かなくなる。

    最小化にしてステータスバーの中に入れたソフトが時々固まって動かなくなることがあります。ネット又は作業中におこる時があります。ステータスバーに入れて最小化にしたソフトを作業しながら立ち上げたい時があるのですが、どうすれば固まったソフトを再起動なしで動かすように出来ますか?作業場再起動なしで立ち上げたいのですが?無理でしょうか?困っています。どなたか教えてください。

  • must not と may not

    次の点を教えてください。 通常、英語の教科書ではmust notを「...してはならない」、may not を「...しなくてもよい」と和訳するように教えていると思いますが、 may not を「...してはならない」としなければ、文脈上、意味が通じない英文に遭遇することがあります。そして、その英文では、may notを「...してはならない」で用いる場合、必ずmay notだけを用い、must notという表現が出てきません。 「...してはならない」という意味で使うmay notとmust notの間には、何か違いがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ESME
    • 英語
    • 回答数4
  • TAのドライバーが無い。

    NEC PC-IT21D1L(PW)のTAを使用しています。 TAのドライバを紛失したため、ダウンロードしたいのですがNECの1・2・1サイトではサポート対象外と出てしまいました。  他に手に入れる方法は無いのでしょうか?あれば、教えてください。

  • WORD メニューバー

    パソコン初心者です。 wordの画面を開くと、メニューバーとツールバーが消えてしまって表示されません。 しかし、タイトルバーと一番下のステータスバーは表示されます。 いろいろな本を調べたのですが、メニューバーが消える事は無いとかいてありました。しかし、実際消えてしまって困っています。 現在使用しているものはWORD2000、OSはwindows98です。 一度現在入っているwordをアンインストールしてから、新しくインストールしなおしたのですが、それでもなおりません。 パソコンにあまり詳しくないので、できるだけ詳しく解決策を教えてください。

  • リソースの回復?方法

    no.950302の続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=950302 リソース不足のエラーメッセージがなるべくでないようにはなりましたが、リソース値はかなり落ちてます。 そこからリソースを回復方法は再起動以外ないんでしょうか? ゲームを1回する度に再起動はありえません。 以上、よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウイルスとインターネットセキュリティ

    単純な質問で申し訳ないですが、ノートンのアンチウイルスとインターネットセキュリティは何が違うのでしょうか?また10月に更新が来るので、今使っているアンチウイルスからインターネットセキュリティに乗り換えようと思っていますが可能でしょうか?また今は問題なく使えてますが、重くなったりしないでしょうか?迷惑メール対策を強化したいと思っています。 以上よろしくお願い致します。