ogura_kei の回答履歴

全548件中161~180件表示
  • WindowsXPの画面から進まないのですが

    本日、PCを立ち上げたところ。 「WindowsXP」の画面からなかなか先に進まず 一度強制終了をかけたところ。 エラー画面が表示され。 「ハードウェアか最近更新した物に原因が あるかもしれない」といったような文面が表示されていたのですが、これはPCが故障してしまったので しょうか…? 夏暑い部屋においてあるのも原因なのでしょうか。 今は普通に使えていますが、修理に出したほうが よいのでしょうか・・・(^^;

  • 富士山登山!

    野暮な質問ですみません。。 今日のような天気で富士山登れますか?!

  • PF使用量が多い

    こんばんは、PC 初心者です。 最近OSをME→XPに上書きアップグレード(ファイルシステムをCドライブだけNTFSに変換)したのですが、PF使用量が、友人のPCより、多いです。(起動直後で250M程度) 常駐ソフトもあまりありません。 WindowsMessenger・INS2004くらいが大きなソフトです。 後、驚速xpもインストしたのですが、プロセス欄にはないようです。 プロセスタブで、メモリ使用率の多い、プロセスは、[svchost.exe][NAVAPSVC.exe][csrss.exe][ccproxy.exe][CCAPP.exe]です。 特に[svshost]に関しては、かなり、メモリを食っています。 起動も非常に遅いです。(3分くらい)ユーザアカウントを選択し、ディスクアクセスが終わるまでが長いです。 驚速xpをアンストすると、PCが壊れるということを某掲示板で、見たので、アンストしたいのですが、アンストに踏み切れません^^; 最後にスペックは OS:MEからのアップグレード WindowsXP HOME CPU:Intel Pentium3Processor 800Mhz speedstopテクノロジ対応 メモリ:256MD HD:30G(半分ほどの空き) HDファイルシステム:Cドライブのみ32FAT→NTFSに変換。(Dドライブは32FAT) わかりにくい文章で本当にすみません。

  • システムツールの件

    アクセサリーの中に存在していたシステムツールが何故か消滅してしまいました。パソコンメーカーに問合せるとOSのリカバリーをすることを盛んに推奨するのですが、今の所特にそれ以外の不具合は無さそうなので、OSのリカバリーまではせず、当分PCの様子をみようと考えています。 OSのリカバリー以外の方法でアクセサリーの中にシステムツールを復活させる方法がありましたら、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • システムツールの件

    アクセサリーの中に存在していたシステムツールが何故か消滅してしまいました。パソコンメーカーに問合せるとOSのリカバリーをすることを盛んに推奨するのですが、今の所特にそれ以外の不具合は無さそうなので、OSのリカバリーまではせず、当分PCの様子をみようと考えています。 OSのリカバリー以外の方法でアクセサリーの中にシステムツールを復活させる方法がありましたら、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • NECのPCでマカフィーをアンインストールすると…

    早速質問なのですが… アウトルックエクスプレスを使っているのですが【McAfeeの対ウィルスソフトをアンインストールすると Windowsフォルダーにある 「imagehlp.dll」が削除されてしまい、 Outlook Expressの起動が 大変に遅くなるということがある】というのを聞きました。この「imagehlp.dll」というのはどこに行けば手にはいるのでしょうか? 御教授 お願いします。

  • Spybotで削除できないスパイウェア

    Spybptでスキャンすると、Double ClickとCnsMinが出てきます。 (DSO Exploitについてはバグと聞いています) いざ、削除する段階でいつもPCが固まってしまい、止まってしまいます。 タスクマネージャーを見ると「応答していません」と出て、タスクを終了するしかありませんので困っています。 今のところ、ポップアップが勝手に出るなどの実害は特に出ていませんが、気持ち悪いので削除したいのですが。。。 御知りの方はよろしくお願いします。

  • Spybotで削除できないスパイウェア

    Spybptでスキャンすると、Double ClickとCnsMinが出てきます。 (DSO Exploitについてはバグと聞いています) いざ、削除する段階でいつもPCが固まってしまい、止まってしまいます。 タスクマネージャーを見ると「応答していません」と出て、タスクを終了するしかありませんので困っています。 今のところ、ポップアップが勝手に出るなどの実害は特に出ていませんが、気持ち悪いので削除したいのですが。。。 御知りの方はよろしくお願いします。

  • XPの修復インストール。

    ある日XPが起動しなくなりました。 「次のファイルが存在しないか壊れているため、 windowsを起動できませんでした。 \windows\system32\config\system」というエラーがでてきてしまいます。起動ディスクを使い、マイクロソフトのサイトの手順で回復コンスールを実行してもうまくできません。リカバリーCDだと全データが消えてしまうようです。 とりあえずデータを消さないようにしたいのですが、他の方の質問も見させていただいたところ、修復インストールをすればいいというのが多かったのですが、修復インストールというのは具体的にどのようにやったらよいのでしょうか?また、それ以外にもデータのバックアップの取り方があったらお願いします。初心者なのでHDをとりだすとかいったことはできないです。お願いします。

  • 内容証明

    ある会社の会員の解約用紙を記入したものは、内容証明にできるんですか?その会社が信用できない会社なので…。

  • エプソンプリンターPM-930のインクの途中交換

    個人のプリンターエプソンプリンターPM-930を仕事用でも使うようになり、インクは会社より支給されるのですが、使用量をはっきりするためにインクを仕事用と個人用を分けて使いたいです。 インクを使い切らないうちの交換しても、使用量はコンピューター上で問題なく表示されるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長期保存用途の外付けハードディスクの寿命は?

    今使っているノートPC内蔵ハードディスクの調子が悪く、近いうちに壊れる可能性があるので、ノートPC内蔵ハードディスクに保存されているデータをバックアップしようと思っています。 先日、160GB外付けハードディスクとHDDケースを購入したので、その160GB外付けハードディスクにデータをバックアップしようと思っています。 バックアップしたいデータは主にMP3などの音楽ファイルで、貯めたその音楽ファイルを今は聴く予定がないので、10年後くらいに聴きたくなった時に正常に聴けるように長期保存したいと考えています。 他の記録媒体も考えましたが、何せ貯めた音楽ファイルの量が膨大なので、作業時間やコスト等の面で外付けハードディスクが良いかなと思いました。 ハードディスクは消耗品で、最近のハードディスクは通常使用で5年前後で壊れるとの話をよく聞きますが、最初に一度だけ書き込んで、あとは全く使わずに保存すれば、より長持ちするのでしょうか? (例えば、10年後くらいに正常に動くのかどうか?) もちろん、外部からの衝撃で壊れたりしないようにクッション付きのケースに入れて保管する予定です。 長期保存用途の外付けハードディスクの寿命はどれくらいなのでしょうか? また、長期保存用途の外付けハードディスクを長持ちさせる良い方法はあるのでしょうか? その他に、データを長期保存する良い方法はあるのでしょうか? (「もう一台ハードディスクを用意する」「他の記録媒体を使った方がいい」など、できれば現実的なコストで。) よろしければ、ご回答よろしくお願い致します。

  • ファンをとめる方法。または回りにくくする方法。

    2002年に購入した東芝のノートパソコンを使って います。OSはXPです。 最近、ファンが凄く回ってうるさいのですが、 これを回りにくくする方法、またはとめる方法とか あるのでしょうか? ファンが回るのはそれなりの理由があると思うの ですが、パソコンに負荷のかかる使い方をしてない と思われるようなときでも回るので困ってます。 勿論、回らないときもあるのですが。 IEだったら極力4枚程度に抑えたりしてるのですが、 回るときは1枚でも回ったりして・・・。 分かるかたおしえてください。

  • XPが起動できません。

    現在、VAIOのノートを使っているのですが、起動せずに困っています。 起動すると「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。\windows\system32\config\system」というエラーが出ます。 ディスクでのウィンドウズの修復をしようとしましたが 回復コンソールしか使えません。 マイクロソフトのホームページを参考にして修復を試みましたが、うまくできませんでした。 cd system32\configのあとにdir systemを入力すると 「一致するファイルがありません」となります。 その場合は「copy c:\windows\repair\system」 のコマンドとの事なのですが、こちらも 「一致するファイルがありません」となります。 セーフモードでも起動できませんでした。 中にあるデータを消したくないので修復セットアップをしようと思ったのですが、付属のリカバリーCDを使い、再セットアップをしようとおもったところデータを全部消さなくてはいけない。とのことでした。 この場合、中にあるデータを残して修復するということはできないんでしょうか?素人なのでHDDを取り出すとかいうことはできないです。わかる方いたら教えてください、よろしくお願いします。

  • XPの修復インストール。

    ある日XPが起動しなくなりました。 「次のファイルが存在しないか壊れているため、 windowsを起動できませんでした。 \windows\system32\config\system」というエラーがでてきてしまいます。起動ディスクを使い、マイクロソフトのサイトの手順で回復コンスールを実行してもうまくできません。リカバリーCDだと全データが消えてしまうようです。 とりあえずデータを消さないようにしたいのですが、他の方の質問も見させていただいたところ、修復インストールをすればいいというのが多かったのですが、修復インストールというのは具体的にどのようにやったらよいのでしょうか?また、それ以外にもデータのバックアップの取り方があったらお願いします。初心者なのでHDをとりだすとかいったことはできないです。お願いします。

  • XPが起動できません。

    現在、VAIOのノートを使っているのですが、起動せずに困っています。 起動すると「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。\windows\system32\config\system」というエラーが出ます。 ディスクでのウィンドウズの修復をしようとしましたが 回復コンソールしか使えません。 マイクロソフトのホームページを参考にして修復を試みましたが、うまくできませんでした。 cd system32\configのあとにdir systemを入力すると 「一致するファイルがありません」となります。 その場合は「copy c:\windows\repair\system」 のコマンドとの事なのですが、こちらも 「一致するファイルがありません」となります。 セーフモードでも起動できませんでした。 中にあるデータを消したくないので修復セットアップをしようと思ったのですが、付属のリカバリーCDを使い、再セットアップをしようとおもったところデータを全部消さなくてはいけない。とのことでした。 この場合、中にあるデータを残して修復するということはできないんでしょうか?素人なのでHDDを取り出すとかいうことはできないです。わかる方いたら教えてください、よろしくお願いします。

  • CD書き込みウィザート

    windows xpを使用しています。 昨日、norton internet securty2004を削除し、再びダウンロード、インストールしなおしました。 その時、nisのファイルをCD-Rに書き込みました。 書き込みは終了できたのですが、pcを立ち上げるたびに CDに書き込む準備が出来ました と出るのです。 それをクリックしてみると、nisのファイルでした。 このメッセージが出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 初心者なのでよくわかりません。

  • スパイウェア削除で・・・

    trojanの駆除をしたのですが、Antidoteで検索するとC:のwindowsフォルダにあるnem211.dllがtrojandownloader・・・ってウィルスに感染しています。駆除するにはどうしたらいいですか?

  • DEL のPC が安くて購入したんですが、AirH"データ通信できない

    DEL のPC が安くて購入したんですが、AirH"データ通信できませんでした。 そこで、京セラに聞いたら、DEL は、対応出来ませんといわれました。 こんなことあるんですか? (安いPC は機能が少ないということでしょうか?どういって購入すれば、AirH"データ通信可能な機能付きかわかるでしょうか?)

  • スキャンディスクのしくみ

    コンピューターって0と1の世界ですよね。 で、データがひとつでも壊れるとどうしようも無くなると思います。 しかし、スキャンディスクって壊れたデータを修復できるのですよね。 パソコンには元のデータがどうだったか分からないはずなのに、どうして修復ができるのですか?