sachi7283 の回答履歴

全1895件中1841~1860件表示
  • 妊娠しました

    自分は19歳フリーター♀です。 今、付き合ってから 8ヶ月になる彼氏がいるのですが、その彼氏との間に子供ができました。 お互い子供欲しくて 何回も中に出しました。 「子供ができたら死ぬ気で働く」「早く子供欲しい」「絶対結婚する」など 彼氏の発言には 信じていました。 ですが、できた事を 報告したら 喜んでくれるかと 思いきや 顔を曇らせ喜んだ 顔は一切なく、 黙り込みました。 終いには降ろした方がいい。と言い始め 完全に呆れました。 お金の面もうちらの事も承知の上だと思っていたのに、いざできたら これですか。て感じです。 「2人の時間がまだ欲しい」「子供に縛られたくない」 だったら今までの 行為や発言は なんだったのか。 それを詰めたら 黙りっぱなし。 自分の都合の悪い話は 全てシカト。 病院に行って エコーで確認して 凄い嬉しかったし 幸せでした。 でも肝心の相手が この状態です。 一緒に病院に 行ってくれる訳でもなく呑気に仕事場の人と ご飯を食べに行ったり 全然こっちの事を 考えてくれてるとは思えず、口は達者ですが、行動は全くです。 しかも彼氏は過去に 子供を3回作っていて 1人は産まれ 2人は中絶でした。 産まれた子供は 本当の親も知らず 今生きています。 いくら言っても 過去ですが、 やはり不安です。 結局お互い考える ということで 相手にも時間をあげました。 私は出産希望です。 親にはまだ 話してません。 ですが、このままで いいのでしょうか? 彼氏が降ろせと 言うんだったら 降ろすしか ないのでしょうか。 この彼氏には 見込みはないのでしょうか。

  • 体への影響は?!

    今のお世話になってる、私の先輩が初のbabyを妊娠しました☆ ところが、「電車が人身事故で止まった」からと言い、"徒歩で!"3時間ほどの道のりを歩いて帰ってきたとか。(そもそも、なぜ歩く!という決断をしたのかは不明です) 特盛氷を食べてみたりとか……体は影響ないのか?と心配です。。。 もともと、体力があるほうでも、妊娠前から運動をしていたわけでもなく。むしろ「不摂生」なグループです。加えて高齢出産ということもあり…… 詳しいかた、教えてください。 また、変な行動?止めさせるようないい説得方法も教えて頂ければ…と思います。 『転んだら危ない』とか定番?の説得はしたのですが…。

  • 高尾山のビヤガーデン

    来月高尾山のビヤガーデンに行きます。 せっかくなので、登山をした後に行きたいと思っているのですが、仲間の中で登山は嫌、と言う人がいて、自分だけでも登山をしてからビヤガーデンに合流、という形にしたいと思っています。 2~3時間程度で、比較的ハードではなく、ビヤガーデンにスムースに向かえるルートを教えてください。

  • 高齢者富士登山の携行食料を教えて下さい。

     私は毎年高齢の父を連れて富士山に登っています。 父の年齢は94歳(数え年)で、昨年は富士登山高齢者番付で全国第5位でした。今年も登る予定ですが、問題が1つあります。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、富士山の小屋の食事は美味しいものではありません。(場所柄仕方がないと思いますが) 私(64歳)も頂上で疲れもあったため、食事が喉を通らなかった経験があります。  そこで、今年は携行食料を検討しています。 おにぎりや、梅干し、漬物、バナナなど。 他に日持ちして美味しい高齢者向きの、携行に適した食料があれば教えて下さい。 なお、登山中の宿泊は5合目、8合目、頂上と3泊します。 同行者は私と、私の3男(27歳)です。  よろしくお願いします。

  • 登山での膝痛。次回までのトレーニング等について。

    2週間ほど前に登山の下り中に左膝が痛くなってきました。 3年ほど登山のブランクがあり、その登山当日の前には近場の低山を3つほど登り、当日は標高差1300mの山でした。 ブランクがあるとは言え、痛みが出たのが初めてだったのでショックでした。 翌日は下り階段が辛いほど痛かったのですが、2~3日後には治った感がありました。 そこでさらに2~3日後(登山から約1週間後)に軽くジョギング(3キロくらい)をしました。 しかしジョギング後数時間してまた膝が痛み出しました。 そしてまた2~3日後には痛みがひきました。 今度は念のため整形外科に行き診察&レントゲンを撮ったところ「骨には問題ない、恐らく下山時に膝に疲労が溜まり痛めたのではないか。2週間くらい安静にしておけばなおるであろう。それでも治らなければMRIなど精密な検査をしましょう」とのことでした。 来月の中旬に北アルプスの3000m級への登山の計画があります。 それまでに体力をつける意味でも関東周辺の山を登っていたのもあるのですが、医者より安静にすべしと言われどうしようかと思っています。 とりあえず、ダブルストックとサポートタイツの導入を考えています。 問題はそれまでに如何にトレーニングをするのかと、前回の登山からの復帰戦が本番になるということです。 ぶっつけ本番になりますが、今は何もせず安静にしたほうがよいでしょうか。 それとも軽い運動で、少しでもトレーニングしたほうがいいでしょうか。 ちなみに当方28歳男性です。

  • 信用できないと思うことがありました

    他社と共同(下請)でWebサイト作成の提案をすることになり、 当初は、我社でシステム構築&デザインを考える予定だったの ですが、急な予定変更でエンジニアのスケジュールが合わなくなった ため、元請けの会社がシステム提案をして、デザイン案だけ私が 考えることになりました。 そして元請けの会社で資料をまとめて提案を行った(私は同行して いません)のですが、、、 後日、窓口だったエンジニアが送った別の用件メールの返信 が私にCCで送られて来たのですが、そこに提案書が添付されて いました。 中身を見ると、私のデザインを全く使っていない提案でした。 元請け会社でも、1案作成して2案出すと聞いていたのですが、 そのデザイン案は、私の案とは一緒に提案しづらい相反する 内容でした。 双方の案をすりあわせる時間もなかったし、エンジニアとの 相談もできずに作成した私の案が一緒に提案できなかったのは しょうがないのかなと感じました。 ですが、なんの断り文もなく、そんな提案書だけ添付されていた ので、ちょっと失礼ではないかと思い、窓口のエンジニアに、 メールに提案書だけだったが、何かひと言なかったか聞いてみると、 電話で「こちらの案だけでやらせてもらう」と聞いていたと言われ ました。 それを聞いて、言いにくかったのだとは思いますが、提案資料が メールで送られてきたときに、自分から説明しようと思わなかった のか?とムカつきました。 他社の人も、いくらエンジニアに電話で説明したからと言って、 私にメールをCCするなら、ひと言添えるくらいの気遣いが欲し かったと思いました。 一番ムカついたのは、エンジニアに対してですが、恨むとか 嫌いになるとか思いませんが「信用できないな...」と思ってしまい ました。 ...こんな風に思うのは、心が狭いでしょうか?

  • 放射能

    兵庫県に住んでます。 放射能汚染が気になり、毎日調べているのですが、情報が少なくてこまっています。 毎日窓を開けっ放しにしているのですが、閉めていたほうがいいのでしょうか。 外遊びはあまりしないほうがいいのでしょうか。 あと、水道水は本当に放射性物質がふくまれてないのでしょうか。 今は日本ト○ムの浄水器をつけていますが、あまり意味はありませんか? 1歳の息子を少しでも守りたくて質問させていただきました。 周りはあまり関心のない人が多く一人で疲れ果てています。 よろしくお願いします。

  • 2歳の子供の食事の内容を教えて下さい

    2歳1ヶ月の息子がいます。 どんなご飯を用意したらいいのか試行錯誤でして、 皆さんがどんなものを用意されているのかを知り、 我が家の子供の食事も改善、そしてうまく手軽に していけたらと思っています。 今はとにかく働いているせいもあり、時間がないのに 手がかかっています・・・。 素敵なレシピが知りたいのではなく、、 普段朝昼晩主食は何で、おかずは何種類くらいどんな物を 出すのか、やりくりを知りたいです。あとよければおやつも。 よろしくお願いします。

  • 金魚のかい方

    水槽はあります そのほか、何をかえばいいでしょう? あわがでるやつとか、電気(ライト?)とかやっぱり、必要ですか?? なんていう名前のものですか? 水って、毎日交換するのでしょうか? 初心者でもできそうな簡単な育て方おしえてください。

    • ベストアンサー
    • noname#138881
    • 回答数6
  • 子供の首の肉について

    小学2年の娘なんですが、首にまだお肉がついています。赤ちゃんの頃は、かなり太っていて首のお肉が段々になっていました。そのなごりだと、あまり気にしてなっかたのですが、知り合いに首の肉のことを指摘され何かの病気なのかと心配になってしまいました。のど周りに全体的についていて触るとやわらかくてぷよぷよして、首を伸ばすとなくなります。娘は、猫背です。最近肩こりをうったえるので新しく枕を購入し使っています。だんだん体がしまってきてるので、よけいに目につくのかもしれません。これは、病院に行ったほうがいいのかストレッチをさせたほうがいいのかアドバイスをお願いします。

  • ベランダに不審なバッグがあります。

    至急アドバイスお願いします。 今マンションの1階に住んでいるのですが、見たことのないバッグがベランダに置かれています。夕方にはなかったので、夜誰かに置かれたようです。夜の23時くらいに存在に気付きました。 どうすればよいでしょうか?教えてください。怖いです。

  • 年少の長女が保育園を嫌がって困っています

    今年の4月から、近所の認可保育園に入れることになり、3歳の長女と1歳の長男を保育園に通わせています。ちなみに、それ以前は東京都認証保育所に子供二人を預けていました。 もうすぐ、入園してから4ヶ月が経とうとしていますが、朝送っていくと、年少の長女が毎日のように激しく泣いて嫌がります。 しばらくすると、泣き止んで、日中はそれなりに楽しく園生活を送っているようですが、夕方帰宅して、その日あったことなどを聞くと、「A保育園(今の保育園)は好きじゃない。前の保育園に戻りたい」と言ったり、「A保育園のお友達はあんまり優しくない」と言ったり、「保育園行きたくないなぁ・・・」と何度も言ったりしています。 以前通っていた東京都認証保育所は、少人数制の園だったので、アットホームでかつ、先生もとても親切、そして、同じクラスのお友達たちも1人っ子が多く、おっとりとした性格の子供が多かったので、長女にとってはそういったのんびりした環境が快適だったのかもしれません。 今の保育園はというと、一人っ子は少なく、兄弟がいる子が多く、兄弟に揉まれて育っているんだろうなぁと感じるような元気な子が多いような気がします。迎えに行くと、男の子同士で取っ組み合いのケンカをしていたりと、以前の保育園では見なかったような光景があったり・・・ 乱暴な男の子がいて、乱暴をされたりすることもあるようですし、それが嫌なのもあるかもしれませんし、いきなり大人数(1クラス28名)のクラスで保育士さんの手が回らない状態であまりかまってもらえず、寂しいのかもしれません。あまりの雰囲気の違いに、違和感があるのかもしれません。 長女は乳児の頃から、元々泣き方が激しい方なので、他のお母さんたちがビックリして、ここ最近何度か長女のことを心配して、母である私に声をかけてくれたりました。さすがに4ヶ月間もずっと泣き続けている子はおらず、それが余計にビックリさせてしまったようです。 我が家は夫の帰りが早い方なので、夜はなるべく家族4人で食卓を囲み、食後は一緒にお風呂に入って、そして、寝る前にはゴロゴロしながら、家族4人の時間を作ってと普段から家族の時間を大事にしている方ですが、毎朝のあまりの長女の泣きっぷりに、保育士さんからは「ご家庭でもっと一緒に過ごす時間を増やしてください」と家庭に問題があるような言われ方をされました。 最近、サマータイム勤務で、夫が送りをしたり、迎えをしたりと、保育園の様子を見てくれていますが、「前の保育園に比べると、迎えに言っても、保育士さんが親に何も言ってこないし、一人でぽつんと泣いている子がいても、だれも保育士が相手をしていない。保育士はちゃんと世話をしているのか」と言っていました。家庭に問題があるのではなく、保育園に問題があるのでは?と思ったりもします。 今の保育園に親としても不満はいろいろとありますが、夫と相談して、長女が今の保育園を好きになるように、なるべく、今の保育園のいいところを言うようにしています。ちなみに、仲の良い女の子のお友達は何人かいて、楽しく遊んでいるようですが、やはり、保育園は好きではないようです・・・ しばらく様子を見てみようと思いますが、このままずっと毎日泣くようであれば、環境を変える(来年4月から預かり保育のある幼稚園に転園させるとか)もありなのかなぁ・・・なんて思うこともありますし、でも、やっぱり小学校に入学するまでは今の保育園に通わせたいという気持ちもあります。 今後どのようにして、長女を保育園に通わせるために、努力すればいいのかと悩みます。

    • ベストアンサー
    • keikok
    • 育児
    • 回答数2
  • 未婚の父

    未婚の父について 現在私はある女性と同棲しており、その方との間に赤ちゃんができました。 その人との間に赤ちゃんができたことは自分にとって本当にうれしいことなんですが、 その女性の方とは別れたいと思っています。 その理由というのは、主に(1)相手の不貞(2)金銭感覚のなさ(3)わがまま。 (1)他の男性との性行為。  詳細を書くには抵抗があるので割愛します。 (2)無駄遣いが多く全く貯金ができない。  収入は手取で毎月30万円超。北海道での生活なので生活には困らない   と思うのですが、お金が少しでも残っていればスロットに注ぎ込んでしまいます。 (3)とにかくわがまま  相手には連れ子がいます。普段はその子が一番と言っていますが、買いたい ものも自分が優先。自分が精神的につらくなるとその子に甘えさせてあげられる こともできなくなります。 その他にも一人の親としてふさわしくないと思うことが多いです。 相手の連れ子も連れていきたいくらいです。 相手のことは好きな気持ちはかわりませんが、 こどもを育てるとなると一緒になることはできません。 (こどもにとっては二人いるのがいいとは思いますが、 話し合いの中で自分は変わる気がないという言葉で 諦めました) 結婚はしないでこどもの親権を得るにはどうしたらいいのでしょうか? また、赤ちゃんが生まれて数ヶ月経てば赤ちゃんを連れて家を 出ようとも考えていますが、それをやってしまうと犯罪になって しまいますか?

  • 妻との喧嘩が絶えません?

     結婚して14年になります。3人の子供がおり計5人家族です。 妻は結婚当初から私に対してよく愚痴をいいます。内容は私が片づけられない事が主だったのですがエスカレートすると私や私の両親の人間性否定にまで発展します。  私は家事の協力は比較的やっているほうだと思っています。(子守・たまの食事後の皿洗い・風呂掃除など)  今年から妻が働きに出ています。私は仕事柄、日中家にいる機会が多いので掃除機・洗濯物を取込んで畳み炊飯等、家事がまた増えました。  妻が仕事から帰ってくると家に入ってきた瞬間から大きな溜息!私も息子たちも妻の顔色を窺います。  私は釣りに興味があり午前中の家事を終えて1~2時間程度、海に行ってきます。そしてまた家に帰って洗濯物を5人分畳み保育園のお迎えに行き夕食の御飯を炊飯器に仕掛けと、たぶん主婦並みの家事をやっているつもりです。ですが釣りに行くことが気に入らないらしく「もっと家のことをちゃんとやれ」とか「あんたは好きなことやれるけど私は・・・」とか、「お互いに協力しようという思いやりがない」とか愚痴ります。  釣りに行くにも行きにくくなり、家にいることが多くなりました。喧嘩も多いので、SEXも全然です。ついつい購入したオナニーグッズも見つかってしまい状況は最悪!「こんなもの隠し持っていたこと謝れ!」、「捨ててこい!」と状況は最悪。  私の知り合いの前でも「私に捨てられたいか?」とか「2度とこういう人とは一緒になりたくない」とか、なんか人前でもプライドを傷つけること平気でいいます。  私が妻に「言い方を気をつけろ」と言うと、「もう一切家のことは協力してくれなくてもいい」と聞く耳を持ちません。確かに私は男なので妻ほどきっちりとした家事はできませんが・・・!  妻が何を望んでいるのかわかりません。子供たちも何となく私たちの冷めた雰囲気に気づいているようです。  私としては、かなり限界近いのですが・・・!  何か良い対処法がないものでしょうか?  

  • 死にたい死にたいと思っています

    私はなぜこんなに死にたいのか教えてください。 無職、家無しで父と車上生活している27才です。 いくらでもある生きる選択肢を選べないのはなぜなんでしょう? 死んだら楽になると決まっているわけでもないのに。 逃げた先がもっと辛いところで、そこから逃げる先はないかもしれないのに。 どうして私はこんなにも死にたいのでしょうか

  • うつ病の障害国民年金と障害厚生年金いついて

    平成21年1月に職場でのストレスが原因でうつ病になり4ヶ月休職した後に退職しました。 現在は当時加入していた社会保険の傷病手当で生活・自立支援で通院しています。 ところが先日(7月23日)で傷病手当の需給資格の期限が終わってしまいました。 今後の生活に不安を感じています。 うつ病でも障害年金を受け取れることがあるようですが、実際にどのような手続きをとれば良いかわからず質問させていただきました。 まず発病当時は厚生年金に加入していましたが現在は国民年金(免除中)です。 また、発病当時と現在とでは通っている病院が違います。 当時住んでいた四国→実家のある関西に転居したためです。 住所も現在は関西のほうになっています。 この場合はどこへ手続きすれば良いでしょうか? 病気の程度ですが、障害年金を受け取れる場合の症状をネットで調べましたが、今の私の症状ではとても申請が通るでしょうか? お医者様が書いた書類にあった病名は「不安神経症」で症状としては「不眠・めまい・動悸・対人不安・倦怠感・抑うつ・軽いパニック障害」などです。 家族が見た感じでは「怠けている」とか「努力が足りない人」にしか見えないようで、他の方からすればこんな症状で障害年金の申請を考えるだけでもおこがましいと思われないかと不安で病院の先生にも相談できずこちらで質問させていただいております。 現在失業手当については傷病手当を受け取っているので取得期間延長中になっています。 外出することもなく生活は切り詰めていたので傷病手当を少しづつ置いていたものがありますが、今と同様の生活ですと2ヶ月程度で底をつきそうです。 家族に一緒に済ませてもらえるよう相談しましたが、上記のように理解が得られず断られました。 文章にまとまりが無くて読みずらくてすみません。 本当に困っています。 少しでもいいのでアドバイス、知識を貸してください。

  • 記帳したら店舗から呼び出し?

    銀行のATMで通帳を記帳したら、画面に 「お知らせ(お伝え?)したいことがございます。 営業時間内に窓口までご来店下さい。」 というようなことが書いてあり、右下に確認ボタンが出てました。 支店は自宅より少し離れていること、営業時間内は仕事があり、来店や電話をすることが困難なのですが、この呼び出しは一体何なのでしょう? 月に1~2度程記帳している以外は特に問題はないと思うのですが…気になります。 同じようなメッセージが出た方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 両親について

    私は未婚で実家で親と同居しています。 最近、母親から脅迫観念に近い位の感じで父親と会話してあげてと言われています。 自分自身では普通に話をしているのに、「親孝行だと思って話してあげて!」と。 父親は元教師なんですが、定年退職してからはずっと家にいて、家族以外、話をするのは たまに電話が掛かってくる祖母だったり、昔の学生時代の友人が一年に1.2回会うか会わないか という現状です。 定年退職してからは、心身共に弱ってしまっているのか、地域でのサークル活動等を 母親と提案しても、あまりノリ気がなく、 興味があることを聞くと鉄道パノラマに興味があるということなんですが、近場で関連の場所というのが無い状態です。 かと言って自分で作るのはちょっと…と作る気はないようです。 そして私や兄が友人と出かけたりすると、どこに行ったの?何の店?何人位で?と聞いてきます。 母親に関しては友人の現状況に関しても追求してきたりします。 世間と遮断してしまっている状況で会社勤めしている私達の情報を得ようとしているとは 思うのですが、それよりも自分達と同世代位の友人をつくり第二の人生を楽しく生きてほしいと 私は思うのですが…どうでしょうか?

  • 最近結婚生活ってこんなにめんどくさいの、と思います

    結婚して5年が経ちました。 子供も4歳になりました。、 ときどき喧嘩もしましたが、普通に生活してきました。 春から車で2時間走れば帰れる距離ですが、 仕事が早くて遅いので単身赴任をしています。 妻も働いているため、大変だとは思っていますが 家のことはお願いしています。 そのため休みに帰ると、「こっちは大変だ、あんたは気楽だ」と大騒ぎです。 日々、メール等で連絡はしているのですが、「メールの内容が思いやりがない」とか メールをしなければ、「家のことはほったらかしだ」とか 「こっちだってすきで単身していない」「遊びにいっているわけではない」等 反論するとしつこくいつまでも言ってきます。 結婚してなければいますぐにでも別れてもいいと思うくらい。 結婚生活は忍耐だ。と聞いたことがあるし、 子供もいるし、 普通に生活してい分では離婚をするほででもないと思っています。 しかし夫婦生活は先が長いのですが、 ほかの家庭もこんな感じですか。

  • 2歳半のトイレトレーニング

    2歳半の娘が3日前からトイトレを始めて昼間はずっとパンツで過ごして、パンツも汚さなくなりました。 お風呂出てから朝まではオムツにしていたのですがオムツをはいてても、おしっこを教えてくれてオムツを汚しません。なので寝る時以外はずっとパンツにしています。でも今日寝る時もパンツがいいと言われました。 嬉しかったのですが、長時間おしっこは我慢できないし夜中起こしてトイレに連れて行くのかどうしていいか分からず今日は正直に話してオムツで我慢してもらいました。 質問は、寝る時にパンツをはいたらおしっこはどうするのか教えてもらいたいです。夜中に一度起こすのですか?寝不足になったりしませんか?また娘は熟睡する方で夜中に起こしても中々起きない方かもしれません。 昼寝の2時間程度はおしっこしません。寝る前におしっををして寝れば、起きるまで出てません。 夜どうするのか教えて下さい。