• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:登山での膝痛。次回までのトレーニング等について。)

登山での膝痛。次回までのトレーニング等について。

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.5

こんにちは、私は膝痛持ちです。 数年前は高尾山(東京)ですら下山で膝が痛かったです。 さて、2年ほど前からジョギングを始めたのですが、やはりと言うか、さっそく足首や膝を痛めました。 そこで行ったのが接骨医院です。 偶然行った所なんですが、スポーツ系の先生もいたんですね。 痛い所を触って、動かして、私からも色々聞きだして… 膝の時はチョウケイ靭帯炎だと診断されました。 チョウケイ靭帯炎はつまり、オーバーワークだそうです。 ちなみに膝の外側の、お皿をまたぐように付く筋だそうです。 で、温熱とか低周波とか、マッサージ、テーピングで直しました。 これは繰り返しやすいので、この後、軽く何度も繰り返しています。 テーピングと共に、運動の後のアイシングの方法も教えてもらいました。 なので、まずは接骨医院に行って、どの筋肉を痛めているのかお知りになっては? どこを痛めているのか分かれば、その接骨医院でも、スポーツ医療サイトで勉強しても、治せます。 で、整形外科の先生の言われた事も確かなので、守って膝を休ませておいた方が良いです。 痛い時は炎症を起こしているので、動かさないようにして、まずは炎症を取った方が良いです。 テーピングも素晴らしいですし、アイシングも重要性を感じます。 でも2週間ほどでは治らないと思うので、膝が治りきってない状態で、3000m級はお勧めできませんが、コースがピストンでいつでも引き返せるようなら、自己責任で… ちなみに私のチョウケイ靭帯炎は、自分の能力以上のスピードで走ってしまったせいでした。 半年以上かけて、まずはゆっくりジョギングから練習をし直しました。 よく山の先輩が言いますが、山は逃げませんので…。膝が治ってからでも良いんじゃないでしょうか。秋のアルプスも素晴らしいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 登山後の膝痛について教えてください。

    登山後の膝痛について教えてください。 なれない登山を12時間ほどしましたら、翌々日から膝が痛くなりました。 岩場を登るようなコースを4時間程度ふくむ、中級車向けのものです。 恐らく下りで痛めたように思います (当日は全く痛くありませんでした、翌日はほんのちょっと違和感程度) 朝方はあまり痛くなく、その日に膝を使えば使うほど痛みが増してきます。 痛みは膝の曲げ伸ばしのときに発生しています。 バンテリンやエアーサロンパス等を使っているのですが、ネットで調べているとこれらは鎮痛であり、治療ではないとも拝見しました。 このような症状の場合、リハビリのように動かしたらいいのか、それとも動かないほうが良いのか、 冷やしたらよいのか、温めたらよいのか分かりません。 お詳しい方がいましたら教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 膝痛について教えてください

    4月の後半に1500M程の登山に挑戦するのですが、特に下山の時膝の外側の10cm位い下の腱が痛くなります。何か良い方法はありませんでしょうか。サポーターなど考えていますが、どんな物がよいのかよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 登山での膝痛。

    登山での膝痛。 一週間前に登った山で膝と腰と股関節を痛めてしまい、現在整形外科でリハビリ中です。まさかケガをすると思ってなかったので、 二週間後に黒岳の近くに二泊三日で宿の予約をいれてあるのですが、それまで自宅ではどのような運動が可能でしょうか? 七合目から一時間程度で山頂なのでなんとか登りたいのですが。 効果的なマッサージ、運動などを知ってるかた、アドバイス頂けたらたすかります。

  • 膝の痛み…でも登山がしたい。

    アラフォー。女性です。 山が大好きで、登山暦は10年位です。 最初のうちは低山でも息を切らしたり、筋肉痛になったりしてました。 登山のベテランと一緒に行ったとき、完全に置いてけぼりにあい、情けない思いをしたので、 その後、毎朝1時間位のウォーキング、週1でフィットネスヨガ、 登山自体は月に2~3回、トレーニングしてきました。 そのおかげで、今まででは、体力的に躊躇していた山も、楽しく登れるようになり、 今年に入って、「おひとり様登山」までデビュー。 最近では調子に乗って、週に3回とか行ったりした時もありました。 そんな中、膝に違和感を感じるようになっていたのですが、 先月、屋久島に1週間程滞在し、帰ってきたところ、膝の激痛に襲われ、 整形外科に行った所、「膝に水が溜まり、お皿(膝蓋骨)の上の部分が削れてきている。」と言われてしまいました。(膝の関節部分の軟骨は隙間があり、大丈夫と言われました) 先生に、「登山がしたい」と言ったところ、「痛みがあるうちはダメ、ウォーキングは続けて下さい。」とのことでした。 膝の痛みには筋力を付けた方がよい、とのことで、 ヨガの先生から聞いた、ボールを使ってする筋力アップなども行っています。 痛みはだいぶ、軽くなり、軽く登れる山には行ってみましたが、大丈夫でした。 そこで質問です。 (1)変形性膝関節症等で膝の痛みが出ても、登山を続けている方、対策方法、克服方法を教えて下さい。 (2)実際に私の歩き方を見てもらって問題があるか指導してもらいたいのですが、どのような専門の方がいいでしょうか? シニアになっても、登山を続けたいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 半月板損傷でも登山を続けたい!

    現在39歳ですが、高校時代の部活(柔道)で右ひざの半月板損傷になりました。以降趣味で登山をしていますが、主に下山時の膝の痛みが激しく、右ひざを曲げることができなくなるため、いつもダブルポールで登り、下りはそれを松葉杖のように使ってケンケンで下山しています。 登山をしないのが一番よいと思いますが、やめたくはありません。 (因みに冬の山のスキーは全く痛くならない) これから夏山のシーズンなので、今よりも苦痛を 感じずに下山するよい方法があればどなかたアドバイスお願いします。

  • 登山用のザックを買いたいのですが・・・

    普段は、日帰りで6歳の長男と一緒に低山に登ったりするのですが、今約20Lのザックを使っています。 タイプも古くなり、もう少し容量も増やしたいなと考えています。 入れるものは、食料と子供の着替え、タオル等ですが、下山してそのまま川で水遊びやちょっとした遊ぶもの(ボールなど)を入れて、一緒に登山できたらなと考えています。 また、これから少しずつ登る山の標高を高くしていきたい(目標は1~2人用テント持参で1泊)ので、お勧めのザックがあれば教えてください。

  • 小学生低学年の富士山登山について

    小学3年生(今年夏時点)の息子と、今年の夏に富士登山を計画しています。小学校低学年ということで、体力面・健康面において果たして登山が可能なのか、教えていただきたいです。また、登山に備えた子供に対するトレーニング等ありましたら、教えてください。 私は、3000M級の山には、何度が登山したことはあります。 息子は、低山を含めて登山経験はありません。また、運動については総体的に得意とは言えません。登下校が徒歩なので、毎日片道30分程度は歩いています。

  • 膝の痛み

    61歳男性、10年位低山ハイクを楽しんでます、ここ一年膝の痛みに悩んでます、500M以上の山へ登ると400M下山したあたりからチクチク痛みます、下山速度も半分以下になってしまいます、普段の生活では全く支障なく、医者に見てもらうほどでもないと思うのですが、サポータとか効果があるお薦めがありましたら、教えてください。

  • 富士山の登山について

    皆様こんにちは。7/19に富士山の登山を予定しているのですが、 天気が曇りか霧で、最低気温6度、最高9度となってます。 一度登山経験はあるのですが、その時は天気も良かったため気温など 調べずに登山しました。 今回のこの環境で、登山は可能でしょうか。目的はご来光ではなく、単純に登山です。 朝方から登山して、午後には下山予定です。 又、当日の山の環境などわかるサイトなどあれば教えて下さい。

  • 日帰り登山用登山靴

    海抜500Mほどの低山へ日帰り登山に行く際使用する、登山靴を探しています。 子供連れのトレッキングなので、往復3Hくらい、高くても500M程度の低山へのトレッキング用です。 海外在住なため、そこで手に入るメーカとなると、 AigleやLafuma、Columbia、Merrellなどになります。 他の方の質問でColumbiaやMerrellは登山靴としてはあまり・・・というような回答が見られたのですが、 AigleやLa fumaについてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけたらと思います。 冬山は登る予定はありません。 荷物も、日帰りで街からアクセスの良い山にしか行く予定がないので、水と食料、着替え、傘くらいです。