登山後の膝痛について教えてください

このQ&Aのポイント
  • なれない登山を12時間ほどしましたら、翌々日から膝が痛くなりました。
  • 朝方はあまり痛くなく、その日に膝を使えば使うほど痛みが増してきます。
  • バンテリンやエアーサロンパス等を使っているのですが、ネットで調べているとこれらは鎮痛であり、治療ではないとも拝見しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

登山後の膝痛について教えてください。

登山後の膝痛について教えてください。 なれない登山を12時間ほどしましたら、翌々日から膝が痛くなりました。 岩場を登るようなコースを4時間程度ふくむ、中級車向けのものです。 恐らく下りで痛めたように思います (当日は全く痛くありませんでした、翌日はほんのちょっと違和感程度) 朝方はあまり痛くなく、その日に膝を使えば使うほど痛みが増してきます。 痛みは膝の曲げ伸ばしのときに発生しています。 バンテリンやエアーサロンパス等を使っているのですが、ネットで調べているとこれらは鎮痛であり、治療ではないとも拝見しました。 このような症状の場合、リハビリのように動かしたらいいのか、それとも動かないほうが良いのか、 冷やしたらよいのか、温めたらよいのか分かりません。 お詳しい方がいましたら教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • co77
  • お礼率75% (41/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

膝に異常があるといけませんので、整形外科でレントゲンを撮ってもらってください。最終的に受診するかは貴方次第ですが、ここでは可能性のある病名、治療方法、などガイドラインや法律に反する可能性があります。また原因が分からない(膝の中で何が起こっているかわからない)状態でアドバイスすることは、無責任だと考えます。以上のことから、以下お話する内容はあくまでも一般論です。 >バンテリンやエアーサロンパス等を使っているのですが、ネットで調べているとこれらは鎮痛であり、治療ではないとも拝見しました。 まず治療は何を目標に行いますか?痛みを何とかするためですよね?鎮痛以外の完治とはどういうものでしょうか?痛くなくなれば治療などしないでしょう。手術でも痛みがあるから行うのです。お薬で痛みを取るか、手術で痛みを取るかのどちらかです。お薬は対症療法で根治治療ではないと仰る方がいますが、関節の劣化はあるもののお薬で痛みが取れるのと、人工関節で痛みが取れるのはどちらがいいですか?痛みが取れるのですからどちらでもいいと思いますが、お薬で治まればそれに越したことはありませんよね。 人間の体とは歳に対して相応の状態というものがあります。早い話し老化という現象です。白髪、シワ、しみ、筋力の衰えは外から分かる老化。骨の強度が落ちる、関節の形が変わる、軟骨が減る、軟部組織の弾力が落ちる、などは内部で起こる老化です。これは生物の宿命ですね。お薬にしても手術にしても、生まれた直後の状態に戻るなぞありえません。ですから一般の方が思う 完治 とは無理な話なのです。今与えられた状態で 痛みを取る ことが 完治 になります。 痛みの原因は炎症です。皆さん痛み止め(鎮痛剤)といっているものは、主に飲み薬だと思いますが、同じ成分でシップ・テープなど貼り薬、ローションな どの塗り薬、座薬 などあります。これは全て “消炎剤” です。これは患部の炎症を抑えるの主たる目的で、その結果(副産物的)に痛みが取れています。決して何かを麻痺させているわけではありません。 炎症とは腫れも伴うので、腫れの為に患部の血行不良が出てきます。炎症を放っておくと患部の組織や構造、状態は悪くなります。荒れ果てた大地ほど開墾は大変になります。ですから早期にお薬で炎症抑えれば、良い状態で完治を目指せます。消炎鎮痛剤は痛み止めの一時しのぎではありません。立派な治療になります。 ただ症状の強い時は市販薬では効果が薄すぎます。病院で処方してもらってください。お薬には個々の相性がありますので、効かなければ主治医と色々相談してお薬を変えてもらいましょう。同じ効果のお薬は沢山あります ので。 >このような症状の場合、リハビリのように動かしたらいいのか、それとも動かないほうが良いのか、 冷やしたらよいのか、温めたらよいのか分かりません。 何かきっかけがあったときは、動かさないのが無難です。原因が分かりませんので。痛いということは炎症が起きているということです。炎症を温める行為は火に油を注ぐ行為です。しかし、冷却も一般の方は冷やしすぎる傾向にあります。冷やしすぎは軟部組織が硬くなり患部の血行不良のため、悪化する恐れがあります。シップをしっかり貼るのがベストな処置です。ちなみにシップとは冷やしたり温める効果はありません。こういう場合は冷却、加温にこだわらず保温に徹します。そして早めに整形外科に行きます。 お大事にどうぞ。

co77
質問者

お礼

お礼大変遅くなりすみません。 ご丁寧にありがとうございました。 結局様子見ても良くならないので整形外科に行き 湿布で治療中。随分良くなりました^^

その他の回答 (3)

  • ri409sei
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

私の実体験から考えるとバンテリンとエアーサロンパスの2種類を山で酷く痛めた状態では効果が薄いばかりか、かえって悪くなったパターンがあります。 効果的に使うなら少し疲れてきた時と、酷過ぎない痛みを30分程度ぼかす程度です。 痛くなくともその日の内の対応が安全です。 例えば、下山前や下山後に脚全体のストレッチをして日帰り温泉に寄る事ができなければ 自宅の風呂でも良いから熱過ぎずヌル過ぎない湯に浸かりながら脚全体を軽くマッサージすることです。 入浴剤も結構効きます。 当日よりも翌々日の方が痛いならば、素直に山運動不足または普段も運動不足です。 1週間経っても直らないまたは生活に支障がでるならば接骨院等で治すのが一番です。 以前別の質問にも答えましたが、山の筋肉は安定した街の階段では着きません。 下り勢いにまかせて大またでドカドカ靴音を響かせる歩き方やストックをゴツゴツ響かせる歩き方は 身体に悪いです。(熊避けにはなるかもしれませんが山道破壊に繋がります) 下りは岩場でも、できるだけ小またになるようにか、脚のばねを使い地表をソフトに触れるのが身体にも 優しくなります。 快調になって暇であれば、懲りずに山を数多く登りましょう。 百名山以外にも、いい山あります。

co77
質問者

お礼

お礼大変遅くなりすみません。 ご丁寧にありがとうございました。 結局様子見ても良くならないので整形外科に行き 湿布で治療中。随分良くなりました^^

noname#121389
noname#121389
回答No.2

 登山をする場合、普段使っていない筋肉を使うことになります。 なれない登山を12時間もしたという事は相当な負担が膝にかかっています。 特に下りで使う筋肉は日常生活で余り使う事はありません。 長い下りが続くと俗に「膝が笑う」と言います。 下山後、当然筋肉痛、関節痛になります(すぐには痛くならないことが多いです)。 登山中、ひねったとか、突いたとか無ければただの疲労です。 その場合は市販の湿布薬で良いでしょう。  ただし腫れ、内出血がある場合は別の原因が考えられます。関節だけが痛いのも気になります。 2~3日しても、全く症状に改善が見られないようであれば、靱帯を痛めている可能性もあります。 整形外科で診てもらった方が良いと思います。

co77
質問者

お礼

お礼大変遅くなりすみません。 ご丁寧にありがとうございました。 結局様子見ても良くならないので整形外科に行き 湿布で治療中。随分良くなりました^^

回答No.1

どこの関節でも筋肉痛でも初期の痛みの基本のケアは、冷却と安静 激しい痛みなら氷嚢か氷水で患部を短時間冷やします アイスノンは絶対に使わないこと 素人がやって良いのはそこまで テーピングで固定を勧める人もいるだろうけれど、下手にやると逆効果 日に日に痛みが引くならば、医者へ行かずに様子を見て 痛みが引く様子が無ければ3日を目処に医療機関へどうぞ

co77
質問者

お礼

お礼大変遅くなりすみません。 ご丁寧にありがとうございました。 結局様子見ても良くならないので整形外科に行き 湿布で治療中。随分良くなりました^^

関連するQ&A

  • 登山での膝痛。

    登山での膝痛。 一週間前に登った山で膝と腰と股関節を痛めてしまい、現在整形外科でリハビリ中です。まさかケガをすると思ってなかったので、 二週間後に黒岳の近くに二泊三日で宿の予約をいれてあるのですが、それまで自宅ではどのような運動が可能でしょうか? 七合目から一時間程度で山頂なのでなんとか登りたいのですが。 効果的なマッサージ、運動などを知ってるかた、アドバイス頂けたらたすかります。

  • 登山での膝痛。次回までのトレーニング等について。

    2週間ほど前に登山の下り中に左膝が痛くなってきました。 3年ほど登山のブランクがあり、その登山当日の前には近場の低山を3つほど登り、当日は標高差1300mの山でした。 ブランクがあるとは言え、痛みが出たのが初めてだったのでショックでした。 翌日は下り階段が辛いほど痛かったのですが、2~3日後には治った感がありました。 そこでさらに2~3日後(登山から約1週間後)に軽くジョギング(3キロくらい)をしました。 しかしジョギング後数時間してまた膝が痛み出しました。 そしてまた2~3日後には痛みがひきました。 今度は念のため整形外科に行き診察&レントゲンを撮ったところ「骨には問題ない、恐らく下山時に膝に疲労が溜まり痛めたのではないか。2週間くらい安静にしておけばなおるであろう。それでも治らなければMRIなど精密な検査をしましょう」とのことでした。 来月の中旬に北アルプスの3000m級への登山の計画があります。 それまでに体力をつける意味でも関東周辺の山を登っていたのもあるのですが、医者より安静にすべしと言われどうしようかと思っています。 とりあえず、ダブルストックとサポートタイツの導入を考えています。 問題はそれまでに如何にトレーニングをするのかと、前回の登山からの復帰戦が本番になるということです。 ぶっつけ本番になりますが、今は何もせず安静にしたほうがよいでしょうか。 それとも軽い運動で、少しでもトレーニングしたほうがいいでしょうか。 ちなみに当方28歳男性です。

  • 膝がバネのように。登山できるでしょうか。

    半年くらい前から、登山をすると、下りで膝が痛くなるようになりました。 今現在、痛くはありませんが、曲げると、バネのようにカクンという手ごたえがあります。 夫は今月末までに鍛えて、一泊の登山を使用というのですが、このような状況では、途中で膝を痛くするのではないかと心配です。 膝って、短時間で鍛えることはできるのでしょうか。 休ませたほうがよいのでしょうか。 夫が、おかしいのなら、病院に行けというのですが、筋が痛くなりそう、というだけで診察の対象となるのでしょうか。 サポーターというのは、痛くなるのを防止する効果はあるのでしょうか。 いろいろ、疑問に思っていることを並べてみましたが、登山のために、何か膝の痛み対策がありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 20代の膝痛

    私は20代男性なのですが、昨年から、たびたび自転車で数十キロ走ったり、登山(近所の山を一時間程度)し始めました。 しかし、それ以前は普通の生活をしていたためか、半年ほどもすると膝痛が起こりました。 当初は、一日休めば翌日には改めて運動が出来る状態だったのですが、一ヶ月ほど前からは運動すれば確実に膝痛になり、その後の数日間は足に負荷をかけることを躊躇うくらいの違和感がでてきました。 対処法をネットで少し調べてみましたが、多くはお年寄り向けの対処法であり、はっきりと役立ちそうなものは見当たりませんでした。 はたして、この膝痛はどのように対処すれば良いでしょうか? もちろん、ちゃんと医者に診てもらうことが最善なのでしょうが、私は病院嫌いなものなので、まずは診察されること以外の対処法をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 どうしても無理なようでしたら、諦めて病院に行きます。

  • 中高年に負担の少ない登山コースについて

    以前は登山もしてきましたが、年齢も50代となり、体力も衰え、膝の調子も良くないため、今年負担の少ない登山として木曽駒ヶ岳に登りだけロープーウェイ利用で、下りは北御所まで歩いて下山しましたが、6時間ほどの下りにへとへとになりました。しかし木曽駒ヶ岳周辺の景色は最高によく、また登るとすれば下りもロープーウェイ利用かなと考えています。そこで質問なのですがこのような体力の状況の中、ロープーウェイ、道路、バスなどを利用し、登りも下りも一日3時間以内、標高差も500メートル程度で、アクセスでき、しかも素晴らしい眺望も期待できるコース(1泊2日程度)でおすすめのところはありますでしょうか?

  • わたしの膝痛は腱鞘炎なのでしょうか?

     3年前の春から膝痛に悩んでいます。原因は無理な行程の登山を繰り返したことで、ガイドブックに一泊二日のルートとして紹介されているのを1日で歩き、電車やバスの時間に遅れそうになると走って山を下りたりしていました。若気の至りとしか言いようがありません。  ただ、原因がはっきりしているにもかかわらず、また、歩行時かなり激しい痛みがあるにもかかわらず、具体的にどこが(半月板、靭帯など)悪いのかはっきりしません。整形外科でレントゲンとMRIの検査を受けましたが、異常は見当たらないそうです。結局、歩行時だけ痛むことや、膝に水がたっまたりしていないことなどから腱鞘炎と診断され、しばらく湿布を貼っていればそのうち治るだろうといわれたのですが、3年経っても全然よくなりません。むしろ、徐々に悪化しています。  もちろん、3年前に痛めてからは膝に無理な負担をかけるようなことは極力避けています。行きたい山にも行かず、出かけるときは必ず杖を使うようにしています。また、安静にし過ぎるのもよくないと思い、軽い筋トレも毎日しています(以前、筋トレの強度を少しずつ上げていったら痛みが激しくなったので、軽いのに限定しました)。  私の膝はは本当に腱鞘炎なのでしょうか。

  • 膝痛で走れない

    お世話になります。 男42歳65kgです。 以前より自転車が好きで1月1000km以上、約4年ほど走行していました。 1年半ほど前から思うところがありジョギングを始め、当初は5~10km程度を週1ペースで順調に走っていました。 しかし1年ほど前20km走の最中、10km過ぎ辺りで右膝が歩行困難なほど痛くなりました。 それまでも20km走はしたことがあったのですが、膝が痛くなったのはこの時が初めてでした。 それから2ヶ月ほどはジョギングは控えていた(自転車は乗っていた)のですが、様子を見るために朝方、少し走ってみることにすると、多少違和感があるものの走れました。 夕方もう一度走ってみようとすると、今度は走り出し2歩目から痛くてとても走ることが出来ませんでした。 痛みは主に右膝の皿の外側付近にあり、膝を曲げるときに生じます。歩く程度の曲げであれば特に痛みはなく歩行にも問題ないのですが、ジョギング程度の膝の曲げでも痛みでビッコを引くような感じになってしまいます。 昨日は昼過ぎに8km程度走り、その2時間後にまた走ろうとすると3mも走れませんでした。歩行に問題はありません。現在も走ることが出来ません。座り仕事で長く座った状態から立ち上がろうとすると、膝が凝り固まった感じでスクッと立ち上がれません。 そんな感じで走れたり走れなかったりするのですが、どんな障害と考えられるでしょうか? また医者にかかるときにはどんなところに行くのがよいと思われますでしょうか? それではアドバイスよろしくお願いいたします。

  • リハビリの痛みに鎮痛剤

    11月頭に、バイクで事故りました。 右膝の粉砕骨折と言う事で、ボルトで骨を留める手術も行い 今月頭より膝の曲げ伸ばしのリハビリも始まっています。 90度程度までは割りとスムースに曲がっていた膝も 機械や先生の力で曲げて110度程度で停滞しています。 しかも100度ぐらいからの曲げがとても痛くて辛いです。 しかしなるべく早く完治して、バイクに乗りたいと我慢していますが 我慢にも限界があり、考え出したのが鎮痛剤を服用してから リハビリを受けたらどうかと言う事です。 痛みが少なければ我慢も出来て、膝も曲がると思うのですが 素人考えで馬鹿な事をと笑われるかもしれませんが 痛みを少なく、効果を得るために考えた苦肉の策です。 このようなリハビリをして、膝が曲がったとして意味はありますか? 痛いのは膝の内側の筋肉(筋?)で、つっぱって痛くなりますし 緊張をほぐしながら曲げますが、無理をすると翌日まで筋肉痛で よけい曲がり難くなっています。 どなたか、詳しい方が居られたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 6月初旬の羊蹄山登山を計画しています

    北海道大好きの大阪人です。 6月初旬に道央・道南地方を訪れる予定で、一日を羊蹄山の登山(単独)に当てたいと考えています。 この時期に一般的に必要な装備や気をつけるべきこと、お勧めの登山ルートや宿泊地などを教えてください。 登山をはじめて約2年です。 登山レベルは良くわからないのですが主な登山暦としては富士山(強力さんのガイド付一泊)、大雪山:旭岳~層雲峡縦走(単独一日)、石鎚山(単独一日)、氷ノ山(登山大会上級)、大山(単独一日)などで、普段はダイトレ(金剛山・葛城山)や六甲山でトレッキングを楽しんでいます。 体力はある程度自信がありますが、独学なので技術レベルは高くないと思います。(自己判定では体力は中級、技術は初級) 上記の登山ではいずれも上りはガイドブックの所要時間より早めで進みますが、下りで膝や腰が痛くなりガイドブックの所要時間より遅くなり結果的にガイドブックの所要時間程度はかかります。 3年間札幌で暮らしたことがあり、北海道の寒さは経験済みです。 このレベルでは無謀だというアドバイスも歓迎します。 (ニセコ山系へ切り替えも検討します) スケジュールは前日夕方にニセコ入り、当日朝から夕方まで登山、車で函館へ移動、を考えていますが時間的にい厳しければ登山の日もニセコ近辺に宿泊し翌朝函館へ移動することも検討します。 よろしくお願いいたします。

  • 重登山靴のハガレ(どうしますか?)

    (すみません 写真の説明の為1回削除しました) 先日2泊3日の岩場+踏み跡登山をして 重登山靴が写真の状態になりました。 左右でここだけです(今のところは、、) ソールの縫い合わせ部の糸が切れて+ソールも経年で分解し始めている為だと思います。 力を入れるとミッドソールが浮きます(1mm以上) 巾は5cm程度で浮きは8cmくらいまで、またソール自体も経年で欠け始めています) ビブラムは張替えて1年。 8月お盆明けに 槍の北鎌尾根に入ります。(ソロ) この靴を予定していました、岩場用はこの靴しかありません。 修理屋に聞くと、日程が微妙です(というか回答としては「間に合わない」と言われていますが、それでも良ければ修理する、とのこと、、、ダメモトで出すか???) 他の軽登山靴(ソールは比較的硬いのが1足あり、軽い日帰り沢程度は可能) ここで悩んでいます。 今回の北鎌で年齢的に岩場的登山は最後の予定。(なのでこの登山靴も引退、廃棄OK) そこで以下の案があるのですが、皆さんならどうしますか? (1)重登山靴に屋外ゴムの接着が出来る接着剤(完全に固まらない粘着質の接着剤)を奥まで十分に入れて接着(自己修理)して、この靴で行く。もちろん 針金、ガムテープ類(強力な屋外用)、ナイロンナバンドなど補修材は持参 この場合、この靴は廃棄覚悟 (2)新しい重登山靴(もしくは岩場可能な軽登山靴)を買う(足慣らしをする山行ができない、時間がない、夜間の近所散歩程度?) (3)手持ちの軽登山靴で行く    つま先だけでスタンスに立てない靴 (4)靴を修理するか、新靴を買って、時期をずらす    この夏はもう行けず、来年は国内に居ないので 少なくとも2年先になる    体力的に、、、、30-40代ならいいのですが、、、。 上記の条件であなたならどうしますか? (あくまで あなたの場合で回答お願いします。私がどうすべきかは不要です) ※削除されたかご覧頂くことができません。