sachi7283 の回答履歴

全1895件中1701~1720件表示
  • 子供の急激な視力低下について

    8歳の子供の視力低下について教えてください。 春に学校で検査した時は問題がなかったのですが ここ数日、遠くを見るときに目を細めるようになり 聞けば、壁掛け時計の数字も見えないとのことで、眼科に行きました。 視力を測ると0.3と0.4でした。 レンズを入れた矯正視力は1.2くらいあるそうです。 眼科では仮性近視と言われ、瞳孔を開いて目の緊張をとる目薬を3週間試すこととなりました。 これで結果が出なければ、眼鏡も含めて考えていきましょうといわれました。 実際結果が出るのは20人に一人くらいなので、あまり期待はできないと言われました。 眼科では納得して帰ってきたのですが いろいろ疑問がわいてきました。 そこで質問です。 こんな短期間で視力は低下するものなのでしょうか。 親族に視神経萎縮で片目を失明した人がいるため 短期間の視力低下の裏に重要な病気があるのではと心配です。 矯正視力が出ていれば大丈夫なのでしょうか。 夏休みに入り、確かにゲームやテレビの時間は増えましたが もともとそんなにゲームもテレビも好きではない方です。 母親の視力は良いですが、父親は裸眼で0.03です。

  • 脚が太いです…感想お願いします※写真あり

    一度質問したのですが間違えて消してしまった為また質問します 回答してくださった方すいません 女子高生です 私は上半身が痩せているんですが下半身が太いです 中学の時太っている男子に「脚太くね?俺と同じぐらいじゃん」っていじめられました その時のトラウマでか生足が出せません 今度好きな人(凄い痩せてる大学生)と遊ぶんですが夏なのでなるべく生足をだしたいです この脚で生足はダメですか? 脚太いですか? 少しX脚気味です 身長160cm 体重50キロ(元々53キロだけど夏バテで一気にさがった)

  • 体重が落ちないなぜだぁー!!

    身長174cm体重77.2kg とうとうBMIで弱肥満の判定がでました。 7月から、ジムに週3行き平均ランニング4km 腹筋40回 懸垂10回 腹筋横20回  約1時間ほど運動して平均300kcalは消費しているはずです。 また、食事も洋食から和食に変更しましたが 逆に体重が1kg増えました! 脂肪が筋肉に変わったのかな??でも、そんなに早く変わるの? 筋肉に変わったとしても、 どーしても、62kgまでの体に戻したい。 もっとも体を動かしていたときが、57kgぐらいだったので 別に無理な数字ではないと思いますが・・・ 29歳では、努力してもあの頃の体には戻れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スズメの赤ちゃん

    巣から落ちて脚を怪我をしたスズメの赤ちゃんを保護しましたがどのように世話をしたらよいかわかりません。 是非、教えていただけたら助かります。 雛はまだ毛もほとんどない位小さいです。 親鳥は見かけていないです。

    • ベストアンサー
    • kanana1212
    • 回答数2
  • 育児のアドバイス方法、教えてください。

    現在、お母さん方の育児・お子さんの発達にアドバイスをする仕事をしています。 1年目ということで、お母さんとの話がなかなか広がりません・・・。 そこで大切なのは、生の声だと感じています。 お話を聞くとき、アドバイスするとき、お母さんたちが気を付けてほしいことってありますか? 小学校にあがるまでにお子さんのことで、悩んだこと・不安になったことはなんですか? そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 育児が終わった方・現在している方、ぜひお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#152091
    • 育児
    • 回答数5
  • そうめんの付け合せ

    高3女です。今週末に同い年の彼氏が家に遊びに来るのですが、「うちでそうめんでも食べようか~」ということになりました。 恥ずかしながら、普段はあまり料理をしなくて、親がいないときに昼にインスタントラーメンを作ったり、親が用意した材料でチャーハンや焼きそばを作るくらいです。 そうめんくらいなら普通に作れるのですが、そうめんだけ出したらちょっとあれかなって思うのですが、付け合せみたいなのは何を作ったらいいでしょうか? というか一般的に、そうめんに付け合せって作りますか? 親は1日いなくて、材料も新たに買うということは色々な理由でできないと思うので、だいたいいつも冷蔵庫に入ってるような材料でお願いします。 できるだけたくさんレシピを教えていただけると有難いです! 彼氏に幻滅されないように、何か気をつけることとかもあれば教えていただきたいです(´;ω;`) アドバイスお願いします!

  • これは特殊な例ですか?

    つい最近、好きな女子に告白してフられました。 僕の先輩に、同じ人に1年かけて3回告白して、4回目で成功した人がいます。でもその先輩は見た目はいいし頭は良いしフられたのが不思議なくらいの人でした。 対して僕はパッとしません。何もかも平々凡々です。 やっぱり先輩の例が特殊なんであって、僕が2回、3回告白したところで結果は変わらないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#138187
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 金縛りみたいな現象

    最近、寝ていると金縛りにあったみたいに 体が重く感じられる時があります。   このような現象が発生する時って 何か足りない栄養素とか考えられますか。

  • ローン中の退職。

    住宅ローンにつて。仮審査中なのですが、一応10月にはローンがおりる予定です。しかし12月一杯で退職が決まっています。完成は翌4月で、抵当権もその時うつります。問題がありますか?

  • 残酷でしょうか?

    今産前産後の条件で保育園に上の子二人を入所させています。 もうすぐその期限です。 仕事を探して継続させなければなりません。 行くのがもう当たり前になっていて楽しそうに園に通っている二人を見ていると仕事探さなきゃと思う反面、産まれてきた3にん目の赤ちゃんが可愛くて可愛くて。 産まれる前から働くつもりでしたがこれでよいのか悩んでいます。 家計も震災の影響でダウンしたので働いた方が良いし、育児ノイローゼになりやすいので保育園に通わせてた方が子供にはいいのかと思います。 産後3ヶ月の赤ちゃんを両親に預けて働くのは皆さんから見たら残酷に思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#138637
    • 育児
    • 回答数5
  • 築20年以上の戸建

    中古戸建の購入を考えて不動産屋に相談したところ、 混乱する回答をもらい悩んでいます。 以下、不動産屋の話です。 <築10年以下の物件> リフォームなしでもOK。 <築11-20年の物件> リフォームすれば20年くらい住める。 <築30年以上> リフォームする意味がほとんどない。 予算を考えると築10年以下の物件の購入は難しそうです。 不動産屋と話す以前は、できれば購入直後には手を入れないで済み、またその後に手を入れながら一生住める物件を考えていました。 不動産屋の話を聞いていると、購入後必ず建て替えをしなくてはいけないような感じもあり不安を感じます。そういうものなのでしょうか? また、上の「築…年」という話は中古住宅の売買上で常識的なことなのでしょうか? 住宅購入の本は数冊用意していますが、そのようなことは記載されていません。 インターネット上ではあまり調べられていないのですが、不安が高じて来たため質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 義両親からの口出し

    義両親が子育てについてあれこれ口出し(指図)してきて疲れます。 今年の5月から夫の転勤で同居を始めました。 初めての子どもが生まれたばかり(当時4ヶ月)で、予想もしていなかった同居。私はかなり反対したのですが、夫は孫の成長を両親に側で見せたいのと、育児や家事を手伝ってもらえるので同居を自分から申し出て決めてしまいました。夫が次に転勤になるまでの期限付き同居です。多分3年ぐらい。義両親からしたら、特に頼んでもいないのに勝手に転がり込んできた息子家族です。 この数ヶ月お互い気を遣いながら生活してきましたが、義両親も孫の顔を側で見られるのはどうやらうれしそうです。一生懸命遊んでくれます。 ・・・が、日を追うごとに孫に情がわいてきたのか私への遠慮がなくなってきたのか、口出しが多くなってきたのです。 離乳食が始まっているのですが、あれを食べさせろこれを食べさせろ、これはたくさん食べさせてはダメだなどなど、義父がいろいろ指図してきます。孫が食べる姿を喜んでみているので、言われたとおりにしていますが。 そして一番嫌なのが、孫を連れて出かける私に対して理解がありません。私が息子を連れて実家に帰るのも、ママサークルに参加するのも孫がかわいそうと思っています。私は慣れない同居でものすごくストレスが溜まるので、機会があれば色々出かけたいのですが、赤ちゃんを連れて出かけるのは虐待だと言いかねない義両親です。家でおとなしく過ごし、近所を散歩する程度がちょうど良いと考えています。 先日は息子を連れて、夫とお祭りを見てきました。義両親にはだいぶ抵抗されましたが決行した形です。帰宅が9時半になってしまったら、ものすごく怒られました。息子はお祭りの途中で抱っこヒモの中で眠っていたので睡眠不足ではありませんし、レストランでは離乳食も水分もやりました。それなのに、たまたま帰りの車で泣いて汗をかいて家に着いたら、義母に「車中に置き去りにして熱中症で死なす親と紙一重」とまで言われました。義父は自分が出不精でお家大好きなので、孫も外出させると発育がおかしくなると信じて疑いません。 夫が近所で同級生と飲み会の時。私も息子を披露しながら挨拶をしに行きたかったのに、義父に「行かなくて良い」と止められて家に残されました。時間は9時前です。私だって8ヶ月の息子を夜遅く連れ回すつもりはありませんけど、5分10分顔を出したところで別に良いと思います。 女が酒を飲むことにも全く理解が無く、酒飲みは悪党という見解です。私は時々飲みたいのに無理です。 さらに女が外で働くことにも理解が無く、息子と夫の世話をして主婦をすればいいと思われています。私は育休中で、いずれ復帰しなければいけないのに。孫を小さいうちから保育園に預けるなんて信じられないようです。 とにかく孫のことになると心配なようであれこれ口出ししてきます。そのくせ周囲には「息子家族が勝手に転がり込んできた」と迷惑そうに言いふらしているのです。実際はうれしいところもあると思うのですが、お世話になっているのは事実なので立場が弱く、強いことは言えません。 早く家を出たいのですが、今出ていけば今後の義両親との付き合いは形式的なもので終わってしまうでしょう。夫は悲しむと思います。 私が我慢すれば済むことなんですけど、本当に一日中義両親と顔を合わせて家に閉じこめられているのは大変で。何とかならないものでしょうか。

  • 高尾山

    こんにちは。お世話になります。 今度初めて(8月半ばの平日)高尾山に行ってみようと思います。 車でいこうと思うのですが平日でも周辺は混むのでしょうか? 高尾山頂上でお弁当を食べるスペースとかありますか? 折角なのでトリックアートにもいってみようと思います。その他にも周辺に良いスポットありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 運動するときの服

    いつも、練習するときはスウェットを下にはいて上は タダのボーダーでやっています ですが、汗がやばいので 服が肌にへばりついて 気持ち悪いです 服をヤフオクで買おうと考えているので 皆さんが着ている服・お勧めを教えてください

  • 運動するときの服

    いつも、練習するときはスウェットを下にはいて上は タダのボーダーでやっています ですが、汗がやばいので 服が肌にへばりついて 気持ち悪いです 服をヤフオクで買おうと考えているので 皆さんが着ている服・お勧めを教えてください

  • プレゼントにサボテン

    女友達の誕生日が近いのでプレゼントを買いに行ったのですが、贈る物が思い浮かばず、たまたま見つけた小さなサボテンが可愛いかったのでプレゼント用に購入しました。 でも、後々考えてみたのですが世話をしなければならない植物をプレゼントされたら相手は迷惑しちゃいますかね?

  • 【長文】お盆に夫の実家へ帰省すべきか(震災含む)

    姑の言葉が頭から離れず数日気持ちが混乱しています。 まとまりのない文になりますがご意見下さい。 私達夫婦は二人暮らしで共に被災地出身です。 夫の実家は地震により壁面がポロポロと崩れた程度、 私の実家は全壊で親戚や知人を亡くしております。 震災後、しばらく情緒不安定になり義家族と連絡取らずにいました。 実家が無事なものの姑は小さな避難所を出入りしており、 親戚が見つかった事で気持ちに区切りをつけ姑に会いに行きました。 その避難所を訪れるとすぐに姑が現れ 「親戚死んだんだって!?あとは誰死んだの!?」と聞かれました。 普段から言葉を選ばず若干常識に欠けると思っていた姑ですが さすがに今回は「残念だったね」等の言葉を掛けてくれると思っていました。 そして私の実家や家族が逃げた様子を話してきました。 私の実家も家族の職場も川沿いにあり、震災時に県外にいた私は 数日連絡の取れない家族に対し「きっと駄目だったんだ」と絶望し 先の見えない重くどっしりした気持ちの中で過ごしていました。 ですので家族が逃げた様子を話す事も私の中では一大事でしたが、 〝姑も私の母なのだ〟と言い聞かせ泣くのを堪え全部話しました。 そして逃げ切れず亡くなった親戚の事を話しピークに辛くなっていた時、 姑は嬉しそうに「この避難所を目指した人はみーんな助かったの!」と。 ズキズキ来るものがありながらも話すべき事は全部話したし 普段からこういう姑だからいいやと思いその日は何事もなく帰りました。 それから数ヶ月して姑、夫、私の三人で会う機会がありました。 震災の話しになり、姑は避難所で話した事を全て忘れていました。 「家族はどこに逃げたの?どこにいたの?」等、聞かれました。 泣くのを堪えて話してきた事を馬鹿馬鹿しく思いました。 そして震災後に一度会っているのだから〝聞いたかもしれない〟 と思い直し聞くのをやめておこうという選択を出来ない姑に呆れました。 そして波に何度も飲まれながら必死に逃げ切った方の話しをされました。 「こういう風に波がきて、こういう風に飲まれて、体がこうなって・・」と。 その方が波に飲まれたという場所は親戚が亡くなった場所でした。 その方は怖い思いをしながらも助かったのだから良かったと思います。 しかし私の親戚は同じように怖い苦しい思いをした結果亡くなったのです。 どういう状態で息絶えたのか頭で理解しながらも 具体的に考える事が怖くて辛くて逃げていた自分がいました。 しかしその情景は姑の口から嬉々として伝えられ脳裏に焼きつきました。 その方がいた地区で親戚が亡くなった事を姑は知っています。 忘れているだろうし覚えていたとしてもそこまで頭を回せとは言えません。 ただ、話す前に〝やめておこう〟という気遣いが欲しかったです。 言葉に詰まり簡単な返ししか出来なくなった私に気付き焦ったのか 「でも親戚あがって良かったね!遺体ね!」と締めくくられました。 同年代(20~30代)の友人でさえ言葉を選んで接してくれました。 なぜ「大変だったね」等の一言で終えられないのだろうと、 親戚の死を思う度に姑が憎たらしく目の前にいたら殴りたい思いです。 親戚の死をやっと「今頃ご先祖様に会えたかな」と穏やかに思えたのに、 この事があってから朝から夜まで憎しみや悲しみが絶えずあり、 寝ようと思って横になるといつも私がソファーで昼寝している時に 「よ!寝てたのか(笑)」と優しく覗き込んでくれた親戚の顔を思い出し 涙が溢れ発狂し壁や物に体を打ち付けないと落ち着けなくなりました。 最近は考える度に吐き気をもよおし昨夜も朝方まで眠れませんでした。 今まで姑に嫌な事を言われると夫に話していましたが 嫌な気持ちを理解してくれながらも「悪気はないんだ」で解決されており、 今回の事もそうなるだろうと思ったり、また口にする事が辛い為に 「嫌な会話があった」とだけ話し具体的には相談はしていません。 自分の親の事を悪く言われたら嫌だろうなと思う気持ちがあります。 同居の方には贅沢な悩みかもしれませんが 今週末からのお盆の帰省で夫の実家へ行きたくありません。 何事もなかったようにヘラヘラ笑って姑と話す自分が許せません。 姑の実家のお墓参りをした事がなかったから今年は行きたいと、 夫に頼んでいた自分のお人よしが情けなく悔しい気持ちです。 どんなに姑に嫌な思いを抱いても嫁なのだから帰省すべきでしょうか。 悪気がないのは理解したいですが悪気がないからと 何もかも受け入れ許さなければならない気持ちに辿り着けません。 「早く家に慣れてね」と仕切りに言われますが 慣れる慣れないの問題でなく常識非常識の問題に思えてなりません。 そういう言い方をされるのは困るという事を姑に伝えたいのですが、 仮に今回帰省しなかったとしても数ヵ月後に義家族と旅行があります。 今後の付き合いの為にも何を言われても我慢して帰省すべきでしょうか。 また本心を言いしばらく会わないでいた方がいいでしょうか。 義家族は姑だけでなく舅の事でも家族総出で面倒に巻き込まれ、 間に入ってお互いの気持ちを調節する事に疲れていました。 「早く慣れてね」「我が家はこうなの」と押し付けるように言われますが 私も家族も義家族の特殊な行動を大きな目で理解してきたつもりです。 夫の家族を知る友人達からは結婚する前から「嫁ぐの大丈夫?」と 心配されていました。嫁いだのは私なので文句は言えません。 しかし「家が正しい!」と豪語する姑に疑問以外の何の気持ちもないです。 ごめんなさい愚痴のようになりました。 混乱し冷静な判断が出来ません。 客観的なご意見を頂きたいです。 ※中傷誹謗はご遠慮下さい。質問に答えて下さる方のみお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#182347
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 主人が、義母との同居を…

    主人が「義母との同居は難しいことではない」と言います。私には同居はなかなか難しいことだとおもうのですが…。いろいろな立場様(旦那さま・奥様・義両親)の方の経験談や考えを聞かせてください。 ちなみに、我が家は主人・私・小さい子供が二人の四人家族です。私が義母との同居が困難だと思う理由はいくつかあり、 1、義母(義父とは離婚)は貯金がなくパートを転々としている 2、義家族(私の主人も含め)の結束が強すぎて、義母を助けるためなら何でもして周りが見えなくなる(我が家に貯金がなくなっても平気) 3、義母は掃除をしないし、だらだらとメリハリのない生活 4、主人は完全に義母の味方で、義母のことで揉めたときは「おれは(義実家の名字)の子だ」と、今だに自分は義実家が一番の家族のようです 5、義母は物腰は柔らかいけれど、息子(私の主人)に気付かれないような嫌味を言ったり、息子を味方につけるため、弱さをアピールしたり、お小遣い(それも2~3千円でタバコやお菓子代)をこっそり渡したりする 6、常識や考え方やマナーが違いすぎる(私と義母の) 7、義母は長男の彼女に車で送ってもらったり(私の産後の病院にも)、何でも人からもらおうとしたり、他力本願 8、とにかく息子(私の主人)を甘やかす 9、アレルギーのある孫(私の娘)にも勝手にお菓子をあげたり、汚い言葉使い(「泣いたらブスになるよ~」とか新生児に向かって「起きろ起きろ」とか) 10、義兄はニートで義妹は彼氏の実家に転がり込み、とても常識的には考えられない(義母のしつけを疑問に思う) 他にも細かいことがたくさんあるのですが、こういった事もどう思いますか?私の考えすぎでしょうか…。

  • 部屋にゴキブリが…助けて下さい

    家に大きなゴキブリが1匹出てしまいました。 主人は残業で3時くらいまで帰ってきません。 びっくりして部屋を飛び出してしまったらどこかに入り込んでしまい行方が分かりません…。 娘は起きています。 殺虫剤は一応あるのですがどうすればいいのかパニックで分からないです。 現在ゴキブリのいる部屋から出て、居間にいますが娘を連れて外に出てしまいたい気持ちです。 誰かお知恵を貸して下さい…。

  • 障害者雇用について

    障がい者の企業での雇用状況は作業所と比べ現在どのようなものなのでしょうか? また、作業所や一般企業での賃金や工賃は障がい者が自立してくらしていけるくらいの額をもらえてるのでしょうか? 回答おねがいします(>_<)