betanm の回答履歴

全285件中141~160件表示
  • 数学の問題集

    千葉大の地球科学科を目指してるものです。数学の授業は数IIICまでおわりました。今、理系数学入試の核心、標準編やっています。これも、3分の1ぐらいやっていて7月末までに2週ぐらいやりたいです。でも、ほとんど答え見ていて自力では解けませんでした。そこで質問なのですが、この問題集以外で、演習にちょうどいい問題集はないでしょうか?ちなみに数学の偏差値は52ぐらいです。

  • テレビの消費電力

    http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-P42G1 ↑ panaのホームページには、プラズマテレビViera TH-P42G1の消費電力が477W、1日4時間半見るとして、年間消費電力量=200kWhと記載されています。 ところで、477W×4.5時間×365日=783kWhで、200kWhとは全然かけ離れているんですが、この差はどういうわけなんでしょうか。

  • 化学の問題

    化学の問題 硫酸銅(II)無水塩の溶解度を、20度と60度においてそれぞれ21と40として、次の問いに答えよ。 ただし、Cuの原子量を64とし、硫酸銅(II)五水和物を「結晶」と表現する。 (1)60度で飽和水溶液100gをつくるには、何gの結晶を水に溶かす必要があるか。 (2)60度の飽和水溶液100gを20度まで冷却すると、結晶は何g析出するか (3)(2)で析出した結晶をすべて溶かして20どの飽和水溶液とするには、さらに何gの水を加える必要があるか。 どの問題もやり方はわかりました。 ただ、模範解答とやり方が違い、さらに有効数字の関係で模範解答の答えと一致しない部分があります。 (1)はやり方は違いましたが、答えは一致していました。 計算すると、44.6gとでるので、有効数字2桁に直して、45gが答えです。 問題は(2)と、それを使って解く(3)です。 (2)の模範解答の解き方を以下に示します。 60度の飽和溶液100gを20度に冷却して析出した結晶をy(g)とすると、その結晶中に含まれているCuSO4は0.64y(g)である。 (1)から、60度の飽和溶液には、溶質のCuSO4は0.64*44.6=28.5(g)含まれていたことがわかるので、上澄み液には(28.5-0.64y)(g)含まれていることになる。結晶が析出した上澄み液は飽和溶液になるので、20度における溶質と飽和溶液の関係から y=23.8 よって24g とあります。 自分で最初といたときは y(g)析出するとすると、CuSO4に関しては、160y/250(g)、H2Oに関しては、90y/250(g)析出する。 また、60度の飽和溶液100gに含まれるCuSO4は、100*40/140=200/7(g)、H2Oは、100*100*140=500/7(g)である。 よって、20度における飽和溶液と溶質の関係から、比を考えて 「水」:「溶質」 = 100:21 = (500/7)-90y/250:(200/7)-160y/250 この比を解くと、y=24.0・・・となるので、答えはy=24 となり、(2)の答えは一致します。 しかし、(3)で、この析出した量を使って解くので 模範解答のy=23.8 と、自分で求めたy=24.0 では、(3)の答えが少しだけ違ってきます。 模範解答は、63.7となるから答えは64(g)となっています。 自分のほうでやると、たぶん65(g)となると思います・・・。(電卓でやったのでミスはありません。) 何かいけないところがあるでしょうか? それとも許される誤差なのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • batyera
    • 化学
    • 回答数1
  • ミラとアルトの燃費が良くなったのは何年式から?

    中古車を買おうと思っています。 通勤に使うので、とにかく安いものを探しています。 1日に80Kmくらい乗るので、燃費が格段に良ければ、5年で30万円くらいの価値があるので、その分、購入価格が高くなっても良いのではと思っています。 そこで、質問なのですが、ミラとアルトは、何年式から実用燃費で20km/Lを超えるようになったのでしょうか? 現在私は、14年式のミラバンに乗っていて、実用燃費は13から14km/Lくらいです。 考えているのは、18年式以降のモデルなのですが、燃費が格段に良くなった年が分かれば、そちらの車には、30万円上乗せまでの範囲で探せると思っています。 どなたか知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナは電磁波を出しますか?

    地デジアンテナから電磁波は出ていますか? TVからも電磁波が出ていると思いますが、同じ距離程度(2m)くらいであれば、 どのくらい電磁波の強さが違いますか?

  • 大型バイクに乗り換えを迷っています

    こんにちは。身長155の女です。 1年前に普通二輪免許取得、初バイクにVTR250を選び、 1年で2万キロ乗りました。週末ツーリングのみです。 いいバイクで、大きな不満はないのですが、 最近大型免許を取り、トライアンフのボンネビルが気になっています。 レトロな外見・意外な速さ・ミドルクラス・足つきと、求めている要素を満たしていて、かっこいいと思いました。 いま私がとれる選択肢は以下の3つです。 1.今はVTR一台体制を維持、ボンネビルは数年後に乗り換える(それまではレンタルで我慢) 2.VTRからボンネビルに乗り換える(その場合数年後にオフ車を増車する可能性あり) 3.VTRを近場・林道・講習会用に残し、ボンネビルをツーリング用に買う VTRを買ったディーラーはとても親切なので、できればこれからもお願いしたいのですが、 2番を選択すると、完全に切れてしまうので、それも残念な気がします。 3番だと、置き場所、どちらかしか乗らないのでは、という心配があり、 更に2台でもランニングコストはなんとかなると思いますが、ボンネビルの購入資金はまだ足りないのでローンになります。 VTRが初めてのバイクだったこともあり、どうすれば良いのかとても迷っています。 ぜひ乗り換え&増車したことのある方、アドバイスお願いします。

  • オークションのウオッチリストはどんなときにつく?

    ヤフーと楽天でオークションの出品経験ありですが、ウオッチリストがつく出品物がはけた試しがありません。 というか、すっごいボロっちい家庭の不要品で、ちょっと値をつけすぎかしらと自分でも思っているものに限ってたくさんウオッチリストがつくんです。。 ウオッチリストって、買おうかどうか迷っている人が使うものだと思っていたのですが、もしかして逆ですか? こんなもんでも売れるのかどうか知りたい人がつけるもの? 出品の仕方に問題があるときにつくのでしょうか? ウオッチリストがつく出品は内容を改善したほうがいいのでしょうか?

  • システム表示のもとと違っている

    楽オクで取引を行い(出品者です),無事落札されたので匿名発送で商品を送りましたが,後で楽オクのシステムをよく見てみると実際に商品発送時に使った伝票の伝票番号とシステムで表示されている番号の最後の2ケタが違っていました 無事に商品が落札者に届くでしょうか? コンサートチケットで公演日までの日にちに余裕がないのでどこかでトラブルになって届かないか心配です 伝票はシステムから出力印刷したもので変更したり手を加えたりはしていません

  • 数学

    数学であたる予定の問題ですが、私の答えがあっているか教えて下さい。 {4x+3≦-21 2x+1<3x+11 x≦-6 x>10 解なし また、途中式に{の記号は必要かも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 写真に書けるペンの色について

    写真に直接文字を書きたいと思って いろんな色を試しとります。 例えば、黒 シルバー 柿色などです。 でもどれもいまいちカラー写真に書くと文字が見ずらいです。 完璧な色がないにしても 比較的マシでお勧めな色があれば教えてほしいと思います。 誠実な回答よろしくお願いします。

  • ネットが遅い

    僕はパソコンを無線で利用しています。ルータと部屋が離れているので、もともと速度は遅いのですが最近になってさらに速度が遅くなりエラーも増えました。どうすればエラーが無くなりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#174503
    • Windows 7
    • 回答数4
  • エコキュートの風呂がとにかく使いづらいです

    家を新築しました。オール電化の家になりました。 風呂にはエコキュートがつきましたが、この風呂が家族に非難ごうごうなのです。 前の風呂はガス式の上に循環風呂システムで24時間いつでも入れる風呂で好印象だった事も大きいのですが(当然維持費は高い)。 3人家族なのですが、我が家での風呂の使い方はこうです。 朝 :私がシャワー(ほとんどがシャワーですませます) 夕方:母・父が風呂 父が風呂とシャワーを併用し、家族の中では比較的多く湯量を使うせいか、途中で湯がなくなってしまいシャワーから水が出てくるそうです。湯を節約すれば良いのですが、高齢で融通が利かなくなっており、ただ怒るばかりで説明しても使い方を工夫しようとはしません。 もうろく親父の説得は言っても無駄なのであきらめていますが、それにしてもたった3人が入浴するだけでお湯がなくなってしまうと言うのはちょっと納得がしがたいのです。 オール電化の他のご家庭では風呂の設定をどのようにしているのでしょうか? 参考に教えていただければと思います。 我が家の風呂設定: ・エコ停止設定にしています。(電気代の安い深夜に給水と沸かしをして、日中は停止している設定です) ・夜に父が入浴する3時間くらい前に「沸き増し」という操作をしています。朝使って減った湯をつぎ足す操作です。ガスと違って浴槽1/5の湯を沸かすのに1時間くらい掛かるので3時間前にスイッチを入れなければなりません。 業者もいい加減ですね。相談をしている時は「15分くらいで沸きますよ」など嘘八百を並べてくれました。こんなに使いづらいと知っていればガス式を選んでいたものを。

  • ノートPC探してます

    程よい中古のノートPCを探してます。 が、型が古くて全然見つかりません。 そこで、パソコン通の方に情報をいただきたいのですが、 中古PCの取扱が豊富なお店をご存じでしょうか。 非常に困っております。よろしくお願いします!

  • ノートPC探してます

    程よい中古のノートPCを探してます。 が、型が古くて全然見つかりません。 そこで、パソコン通の方に情報をいただきたいのですが、 中古PCの取扱が豊富なお店をご存じでしょうか。 非常に困っております。よろしくお願いします!

  • 腕時計の針の形状について・・・

    腕時計の針の形状なんですが、 なぜ下記URLの様な形状の物が多いのでしょうか? セイコー、オメガの時計で例にあげましたが、 中が膨らんで針先(両方)がとがっているものが多いような気がします。 世間一般では、この様な形状が好まれているからなのでしょうか? 又は、針を動かすのに都合の良い形状とかがあるのでしょうか? http://www.seiko-watch.co.jp/gs/ http://store.shopping.yahoo.co.jp/jackroad/a5b7a1bca58.html 私個人的には、この様な形状のものが嫌いで 文字盤の色やデザインが気に入ったものが、 多数あるのに、針の形状が気に入らず断念した 物が多数あります。 私自身は今現在タグホイヤーを所有しております。 http://www.tagheuer.co.jp/product/mens/carrera/detail436.html ロレックスの針は個性的で好きな物の一つです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/jackroad/a5b7a1bca56.html

  • 参考書について

    算数→数学と1から勉強したいと思っております。 学生ではないので塾や予備校という訳にもいかず参考書を中心に勉強して行こうと思っております。 何か良い参考書をご存知でしたら教えて下さい。 それでは宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161719
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • リアLEDライトはあり得ない?

    自転車通勤してます! 夜間の車からの視認性を高めるためにリアLEDライトはあり得ない。 視認性は灯火の表面積に比例するので、 自光式で照射角度も限られているLEDライトを付けても、 車からの視認性アップにはほとんど寄与しないという話を目にしました! 車のヘッドライトが届かない距離では反射板リフレクターが反射しないので、 LEDを装着するのはかなり有効なのではないでしょうか? ヘッドライトが届いてからもLEDは自転車の存在をアピールするのに、 安全のためにもいいものではないのでしょうか? 自転車のリアLEDライトの効果・有効性などについて教えてください^^

  • ベクトルの公式の覚え方

    ベクトルを覚えるために効果的な方法などがあれば教えてほしいです。 どうしても視覚的にしかとらえることしかできず感覚的で覚えるしかないのかなと思ってしまいます。 そして感覚でおぼえているのでいつもどこかで間違えているのです。 もっとよい方法があればと思い質問させていただきました。 公式を覚えるのにも言葉での説明が少ないせいかなかなか覚えることができません。 使いこなすことができるようにまでになるにはどのように覚えていくとよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 高校化学の問題集、参考書についてです。

    現在、高3で化学偏差値40程度の者です。 学校では高1で化学を、高2で生物が必修の為、1年間何もやってなかった為、高3であまり化学が芳しくありません。 受験で使うこともあり、今から勉強をしようと思いましたが、今使ってる「センサー化学I・II」があまり良くないと思うのです。 そう思った理由は現在学校では無機を勉強していますが、復習にと通読しても、明らかに問題集の解説が足りてないのです。 学校ではアンモニアソーダ法は5本の式+結果の式1本で6本を覚えろと言われましたが、この本には2本しか式が書いてなかったり等…。 化学を偏差値40程度から解き進めるにはどの様な問題集、参考書が良いでしょうか? 最終目標はセンターで8~9割程度を目指しています。 私が調べた限りだと、「大宮の面白いほどわかるシリーズ」がありましたが、は私に向いているでしょうか? 上記の情報からの簡単な判断で結構です、宜しくお願い致します。 もちろん他に向いているだろう参考書があるなら、あげていただけたら幸いです。

  • 電験 電気主任技術者について

    第三種電気主任技術者を取得すると転職に有利ですか? 又、手当や給与等はどの位でしょうか? 転職先はビル管理や設備業者がメインでしょうか? 電気保安協会や電力会社に転職には免状と実務経験が必須でなければ厳しいでしょうか? 平成25度に受験予定ですが、勉強法等教えて頂けませんか? 26歳、会社員、男です。

    • ベストアンサー
    • juyhi
    • 転職
    • 回答数1