betanm の回答履歴

全285件中161~180件表示
  • TLM220に使用するオイルについて

    ホンダTLM220Rに乗っています。最近手に入れたばかりですが、使用するエンジンオイルは、社外品の車用品量販店などで売られている2ストオイルはどうでしょうか?スモークレスと謳われている商品ですが、どうなんでしょうか?問題ないとは思うのですが・・・。 また、ホンダ純正に限らず、「このオイルがいいよ」というのがあれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 理想気体の温度は?

    20度の理想気体を体積一定のまま加熱した場合、その圧力が最初の圧力の3倍になるときの理想気体の温度は何度か? 答え:606度 実際に数字を使った式と解説をお願いします。

  • TLM220に使用するオイルについて

    ホンダTLM220Rに乗っています。最近手に入れたばかりですが、使用するエンジンオイルは、社外品の車用品量販店などで売られている2ストオイルはどうでしょうか?スモークレスと謳われている商品ですが、どうなんでしょうか?問題ないとは思うのですが・・・。 また、ホンダ純正に限らず、「このオイルがいいよ」というのがあれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • CDプレーヤーについて教えて下さい

    高級なCDプレーヤーについて、その性能やコストパフォーマンスについて懐疑的です。 アンプやスピーカーなどはわかりやすくて良いのですが、CDプレーヤーとなると、デジタルで出力したらそんなに変わらないんじゃないかな?と思うのですが… ザックリ、わかりやすく、その性能の違いを教えて下さい!

  • ボタン電池の延命

    リモコンや小さな時計などにボタン電池が使われていますね。 LR44やCR*** など 使っていない時にも流れているように思うのですが、あれはどの程度流れているのでしょうか? 外しておくと、寿命は延びる物なのでしょうか? TVリモコンなどはほぼ毎日使うのでイイのですが、エアコン(ウチは7-8月使用のみ)や旅行用時計(2ヶ月に1回使うかどうか)や車のチューナーリモコン(これも2ヶ月に1回くらい) 皆外すのが簡単なヤツです(フタ取って取るだけ) 電池も大した値段でもないので、手間掛けてやるほどではないのですが、今後もあるので(以前生産終了して互換がなく散々探した電池もあった) 外すとどの程度メリットあるか教えてください。 もちろんリモコンや時計の暗電流次第だと思うのですが。 メリット無い場合でも、なぜか、の数値的な説明もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 食塩水のCl-とNa+はどのくらい離れてる?

    水に溶けた塩化ナトリウムは電離して、Cl-とNa+に分かれて水中に存在するということですが、 その時、Cl-とNa+は互いにどのくらいの距離を離れて存在しているのでしょうか? 距離の単位が全く分からないので、例えば、仮に、固体の無水食塩のClとNaの間の距離が0ナノメートルだとしたら、水に溶けて電離したCl-とNa+は5ナノメートル離れているとか※距離の単位は例えばです。 もう一つお聞きしたいのですが、例えば、25mくらいのプールの水に塩化ナトリウム一分子を溶かした状況では、Cl-とNa+が25mくらい離れて存在するなん事ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#213462
    • 化学
    • 回答数7
  • 食塩水のCl-とNa+はどのくらい離れてる?

    水に溶けた塩化ナトリウムは電離して、Cl-とNa+に分かれて水中に存在するということですが、 その時、Cl-とNa+は互いにどのくらいの距離を離れて存在しているのでしょうか? 距離の単位が全く分からないので、例えば、仮に、固体の無水食塩のClとNaの間の距離が0ナノメートルだとしたら、水に溶けて電離したCl-とNa+は5ナノメートル離れているとか※距離の単位は例えばです。 もう一つお聞きしたいのですが、例えば、25mくらいのプールの水に塩化ナトリウム一分子を溶かした状況では、Cl-とNa+が25mくらい離れて存在するなん事ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#213462
    • 化学
    • 回答数7
  • ばねばかり

    高校生の男です。 明日までに物理のレポート提出なのですが、いまやっていないことに気付きました。 ばねばかりを使い、3力が釣り合う時のようすをばねばかりを使って、調べるというものなのですが、実験時のばねばかりでの記録を残すのを忘れていて、あいまいにしか覚えていません。 そこで、きれいな結果になるように自分で値に手を加えようと考えたのですが、まずばねばかりの1メモリの値がうる覚えなんです。 一桁間違えてとんでもない値を出してしまったら、困るので、誰かわかる方教えてください。ちなみに自分でもインターネットで調べたのですが、色々な種類があり、自分が使ったのがどれか見当もつきません。高校で普通に使うようなばねばかりの1メモリの値を教えてください。 出来ればいま、同じような実験をしている高校生がいいです。色々と、注文が多くて申し訳ないのですが、一刻を争うのでよろしくお願いします。

  • 相対質量について

    相対質量がよく理解できません。 説明では質量数12の炭素原子1個の質量を12として、これを基準にした質量。 質量数12の炭素原子1個の質量を12とすることで、"陽子や中性子の相対質量をほぼ1と考えることが出来る。" とありました。 分からないのは""で囲った点で、何故質量を質量数と同じに決めると、陽子や中性子の相対質量をほぼ1と言えるのでしょうか?

  • マピオン地図の部分印刷の仕方教えて!

    マピオン地図の部分印刷ってどうやれば宜しいでしょうか? 例えば一つの区域を表示してあると区域全て印刷してしまいますよね? 設定方法を教えて頂きたいです。

  • 食塩水のCl-とNa+はどのくらい離れてる?

    水に溶けた塩化ナトリウムは電離して、Cl-とNa+に分かれて水中に存在するということですが、 その時、Cl-とNa+は互いにどのくらいの距離を離れて存在しているのでしょうか? 距離の単位が全く分からないので、例えば、仮に、固体の無水食塩のClとNaの間の距離が0ナノメートルだとしたら、水に溶けて電離したCl-とNa+は5ナノメートル離れているとか※距離の単位は例えばです。 もう一つお聞きしたいのですが、例えば、25mくらいのプールの水に塩化ナトリウム一分子を溶かした状況では、Cl-とNa+が25mくらい離れて存在するなん事ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#213462
    • 化学
    • 回答数7
  • お礼入力画面クリックしても打ち込めない?何故?

    先ほど質問させていただいたのですが、ご回答していただいた方にお礼をしたいのですが入力画面でクリックしても受けつけてくれません?なぜでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#182703
    • Windows 7
    • 回答数6
  • シグマの新しいレンズが欲しい

    当方ニコンD7000を使用しています。 以前D90と同時購入したレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR を所有しています。 おもに風景写真を撮ります。 今回以下の理由からシグマの標準・望遠ズームレンズの購入を考えています。 ・レンズキットF値が高く、もう少し明るいレンズがほしい。 ・レンズキットでは一眼レフの醍醐味であるレンズの交換を楽しめない。 欲しいレンズ: 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] ただ、少し悩んでいるのが、上記の理由くらいで、はたしてシグマに手を出すべきかです。 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR も決して悪いレンズではないですし、使い勝手としては使用頻度も高いです。 皆様ならどうしますか。 代替案、反対意見、同調意見、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 写真家の分野

    写真の分野 写真の分野への就職をするために専門学校へ行こうと考えているのですが、 「専門士」というのは就職に影響するでしょうか? 経済的に夜間へ行く可能性があり、夜間では「専門士」がとれないらしのですが。 写真と一口に言っても様々あると思いますが、部分的でも結構なので何か情報を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 因数分解

    数学で分からない問題があるので教えて下さい。 ・3x2乗-13x+4=0 ・x2乗+5x+3=0 ・4x2乗-8x-7=0 です。 解の公式を利用して見たのですが、よく分からない数字になってしまいました。 途中式も付けて頂けると嬉しいです。

  • 白人少女のアート目的のヌード写真集

    数年前、知人の本の中にこの様な本を見つけたのですが 題名を忘れ、その知人とも連絡が取れない状況なので何か知っている事があれば教えてください。 洋書で、白人の10歳から14歳くらいの沢山の少女のヌード写真です。 ほぼ白黒の写真ばかりで、外で撮っているものが多かったと思います。 性的なものではなく、アートとして撮られた本だと思います。 本はそれなりに大きい本でした。 おそらく十数年前くらい前から数年前の本だと思います。 絵や造形をしているのですが、人体の参考にこの位の年齢の少女の写真が とても役に立つので、今は販売されてないかもしれませんが 題名や、似たような写真集を知っている方が居ましたら教えてください。

  • フラッシング剤(交換前の汚れたオイルに添加する物)

    エンジンフラッシング剤には、オイル交換前に汚れたオイルに添加するタイプの物があります。 http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=ww#hl=ja&sa=X&ei=UByKT_KhI-KjmQX-kKDvCQ&ved=0CCYQBSgA&q=gents+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&spell=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=26b0aea1e5c4f16a&biw=1024&bih=696 オイル交換前にフラッシング剤を注ぎ足しておいて、しばらくアイドリングした後に、オイル交換と共に排出する仕様です。 そこで幾つか質問を致します。 ・交換前オイルはエンジン内に規定量入ってますから、そこへフラッシング剤を注ぎ足すと規定容量を超えてしまい、アイドリング時にエンジンが故障してしまうことはないのでしょうか? ・こういった古オイル注ぎ足し添加型フラッシング剤は本当にエンジン内部が綺麗になる効果が見込めるんでしょうか? 詳しい方おねがいします。

  • 方程式の文章題が解けない。

    今は中二です。 中一の数学を復習してたのですか、タイトルの通り方程式の文章題が解けません。 まぁ僕は割合が苦手だからそれが原因だろうな… 問題集の答え見ても分からず、絵を書いてみても分からない。 もう分からなくてストレスがたまりまくっています。 どうしたらいいですか? しかし方程式以外の復習は終わったからもう明日から中二の数学の勉強しようかな?

    • ベストアンサー
    • noname#152811
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 中学生の理科2分野に関する質問です

    中ニの者です! 気圧を下げると温度が下がることによって水蒸気が冷やされ、細かい水滴になる、と学校の理科で習いました。 そこで、その水滴の入った容器の中に線香の煙を入れることによって、水滴が白い霧(?)になる、と習ったのですが、なぜ線香の煙は水滴をそのようにするんでしょうか。雲も、そのように、煙によって白くなるのでしょうか。 また、工場などから出てくる白い煙とは関係ありますか? ネットで調べてみても難しくてよくわからないので、なるべく簡単に説明してくれると嬉しいです><

  • 分母を有理化することについて(2)

    大学受験の場において、分数の分母がルートである場合有理化しなくていいんですか? という質問に対し、 基本的に値さえ合っていれば問題ありません。 ただし、有理化して分母が1になる場合」は 必ず有理化してください。 「未約分」扱いになります。 「共通因数が含まれる場合」も同様です。 「分母分子がともに無理数の場合」も、特段事情がない限り は(分母分子どちらかの)有理化を行います。 これらの場合でも例外的に、複数の値の分母や分子を 揃えて値の大小を比べる(だけの)場合には分母を 有理化(約分)していなくても問題ない場合があります。 という非常に具体的な回答をいただきました。 これ以外で、具体的なことがありましたら教えてください。