Lilyrosa の回答履歴

全190件中161~180件表示
  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 瞬間的な怒り(イライラ)をコントロールできない

    どこに相談していいのかわからなかったのでこちらに書かせていただきます。長いです。 1年程前から職場が変わり、環境が変わったことで、自分が感情をコントロールできなくなってきていると感じています。 本当にちょっとしたことにカッとなり、それを表に出すようになってしまいました。 以前は温厚で、穏やかな性格だったのですが…。 イライラすることはあっても決して表に出さないということができたはずなのにそれができなくなって、たまにコントロールがきかなくなりカッと血が上って自分でも驚く行動に出てしまいます。 昨日、街でキャッチセールスの女の人に声を掛けられたのですが(おとなしそうに見られるのでこれ自体は凄くよくあります)「いらない」と一言だけ言って無視して歩いていましたが、自分は足に障害があって早く歩いたり、走ったりができません。そのこともあってか15mくらい並走されて話かけられ続けていました。ふつふつとあったイライラが瞬間カッとなり「しつけえんだよっ!!!」と自分でもびっくりするぐらい大声で言ってしまいました。街のど真ん中で周りの人も振り返るくらいの怒鳴り声を出してしまい、言い終わった瞬間にハッとして後悔と恥ずかしさがどっと押し寄せてきました。 その他にも、家で食器を自ら叩きつけて割ってしまったり、態度の悪い飲食店の店員にキレてメニューを机に叩きつけたり、瞬間的なくだらない怒りの感情が本当にコントロールできなくなってきています。 なぜコントロールできないのか自分でも分かりません。ただのDQNだと自覚しています。くだらないことだと頭で分かっているのに抑えられません。 今の直属の上司は本当にいつもイライラを表に出しています。大嫌いです。なのに私も同じ、それ以下になっています。 私が一番なりたくない人間になってきてしまっているのが怖くて悲しくてたまりません。 いずれ本格的に人を傷つけ、周りに迷惑をかけるような人間になってしまいそうで怖くてたまりません。「一瞬落ち着いて考える」ができない。以前はできていたはずなのに。情けなくて涙がでます。本当になぜ自分がこんなふうになってしまったのか。 病気でしょうか。どこに相談すればよいのでしょうか。とても怖いです。

  • もてあそばれているのでしょうか

    先日会社の人と関係をもちました。 人懐っこくてモテそうな人だったので、冗談ぽくバレンタインにチョコをあげ、お礼にのみに連れて行ってもらった流れです。 部署は同じなのですが仕事での接点は無く、私は終日事務作業をしているのですが、彼は外出が多く、休みも違うので1週間以上見かけないことも多々あります。 メールしたら返事をくれるか聞いたところ、適当だから返事しないよ、と言われたので、翌日、【受信できるように私のケータイアドレス登録だけしておいて】とパソコンにメールしたところ、早々にケータイメールを返してきてくれました。嬉しくなって、【1週間がんばれたら(前日話題に出た)お寿司食べに行こう】とメールしたところ、(お寿司好きだよ。)と返ってきました。 数日経って、【お花見は今週いっぱいが見頃だから見に行きたいんだけど、忙しそう?】とメールしましたが、返事はありません。 その翌日、空き席でお昼を食べていたところ、(なんでここで食べてるんですか~?)と後ろから声を掛けられました。振り返ってみるとその彼でした。その日はその後もすれ違いざまに話しかけられたので、【メールが返ってこなくて悲しんでるんですけど(笑)】と言ってみたところ、(ごめんなさい(笑))と。 結局、次の次の日に(最新の写真あげるから悲しまないで)と、愛犬の写真が届きました。 最近は誘いメールは送らず、他愛のないメールを送ると翌々日くらいに返事が返ってくるような感じです。メールを返すのは気まずくならないように、とも思えるのですが、それなら声を掛けてこなければいいのに、と思ってしまいます。もちろん声を掛けられるのは嬉しいのですが・・・。 飲みに行った時に彼女がいるのか聞いたところ、居ないとのこと。 (モテそうなので)そもそも女の子に興味があるのか聞いたところ、今は犬の方が興味あるかも(笑)と言っていました。 仕事で接点のある女性は彼のことを 天真爛漫 と言っていました。基本的には納得なのですが、会社でたまに話しかけてくる時 実は、単に気が向いた時ではなく、私の周りに人が居ない時だったりするのです。(こちらにとっては不意で、後々考えてみるとそうなのです。) なにも考えてなさそうな面と、計算していそうな面があるので何を考えているのかわかりません。 そろそろ1ヶ月経つので、次に会社で見かけた時に直接【たまにはご飯食べに行こう】と誘ってみようかと思っています。それでもかわされたら、彼が休みの日に家の方まで行って電話で呼び出そうと思います。(←これは極力避けたいのですが・・・) 男女問わず、第三者のご意見をお聞かせください。 (´_`。)

  • 人間としての「好き」と恋愛対象としての「好き」

    よく、人間として「好き」だけど・・・(経験上、女性に多い)という言葉を耳にします。何故、このようなことが起こるのか?自分が考えるに人間としての「好き」と恋愛対象としての「好き」、両者の差はごくわずかではないかと思います。好意を持てない人とは、彼(彼女)をおろか、友達にもなり得ないはずです。 やはり、曖昧で不安定な恋愛感情が支配するから、こういう差異が生ずるのでしょうか? 両者の差を、理論的に説明をお願いします。 ※「直感」でとか、「一目惚れ」など理論的でない記述は求めていませんので不要です。

  • 至急!!アフターピルについて

    至急!!アフターピルについて… ついさっき2時間くらい前に友達にHされました。抵抗しましたがダメでした。ゴムは入れる前からつけて中で出しましたがちゃんとゴムはついていて、きれいに精子は入ってました。 生理周期は最近まちまちですがだいたい27ー30日くらい。先月は20日~生理でした。ちょうど危険日付近ですよね… もう不安でたまりません。アフターピルを飲むべきでしょうか?でも明日は祝日、しかもゴールデンウイーク…どうしたらいいでしょうか???

  • もてあそばれているのでしょうか

    先日会社の人と関係をもちました。 人懐っこくてモテそうな人だったので、冗談ぽくバレンタインにチョコをあげ、お礼にのみに連れて行ってもらった流れです。 部署は同じなのですが仕事での接点は無く、私は終日事務作業をしているのですが、彼は外出が多く、休みも違うので1週間以上見かけないことも多々あります。 メールしたら返事をくれるか聞いたところ、適当だから返事しないよ、と言われたので、翌日、【受信できるように私のケータイアドレス登録だけしておいて】とパソコンにメールしたところ、早々にケータイメールを返してきてくれました。嬉しくなって、【1週間がんばれたら(前日話題に出た)お寿司食べに行こう】とメールしたところ、(お寿司好きだよ。)と返ってきました。 数日経って、【お花見は今週いっぱいが見頃だから見に行きたいんだけど、忙しそう?】とメールしましたが、返事はありません。 その翌日、空き席でお昼を食べていたところ、(なんでここで食べてるんですか~?)と後ろから声を掛けられました。振り返ってみるとその彼でした。その日はその後もすれ違いざまに話しかけられたので、【メールが返ってこなくて悲しんでるんですけど(笑)】と言ってみたところ、(ごめんなさい(笑))と。 結局、次の次の日に(最新の写真あげるから悲しまないで)と、愛犬の写真が届きました。 最近は誘いメールは送らず、他愛のないメールを送ると翌々日くらいに返事が返ってくるような感じです。メールを返すのは気まずくならないように、とも思えるのですが、それなら声を掛けてこなければいいのに、と思ってしまいます。もちろん声を掛けられるのは嬉しいのですが・・・。 飲みに行った時に彼女がいるのか聞いたところ、居ないとのこと。 (モテそうなので)そもそも女の子に興味があるのか聞いたところ、今は犬の方が興味あるかも(笑)と言っていました。 仕事で接点のある女性は彼のことを 天真爛漫 と言っていました。基本的には納得なのですが、会社でたまに話しかけてくる時 実は、単に気が向いた時ではなく、私の周りに人が居ない時だったりするのです。(こちらにとっては不意で、後々考えてみるとそうなのです。) なにも考えてなさそうな面と、計算していそうな面があるので何を考えているのかわかりません。 そろそろ1ヶ月経つので、次に会社で見かけた時に直接【たまにはご飯食べに行こう】と誘ってみようかと思っています。それでもかわされたら、彼が休みの日に家の方まで行って電話で呼び出そうと思います。(←これは極力避けたいのですが・・・) 男女問わず、第三者のご意見をお聞かせください。 (´_`。)

  • 「もう誘わないで欲しい」と伝えたい

    中学時代の友人から度々飲み会に誘われるのですが、行きたくないので断り方に苦労しています。 いつも「用事がある」とかメールをスルーしてるのすが、諦めずに誘ってきます。 行きたくない理由は簡単に言えばメンバーが友人の友人たちばかりなんです。 そのメンバーでいつも飲み会を開催しているらしく、最近になって誘われるようになりました。 そんな完成された仲間の輪に入り込むのは苦手だし気疲れするのが目に見えてるので行きたくないです。 「もう誘わないで欲しい」とトゲが無いように伝えるには、どう言ったらいいでしょうか? アドバイスをお願い致します。 ※宗教などの勧誘ではなく純粋にプチ同窓会みたいな集まりです。

  • お願い助けて下さい!SOS 神経症

    痛みが分かるお優しい皆様、ありのままの私を肯定して理解を示せるお方だけアドバイスを下さい。 今、私は否定的なコメントを受け入れる余裕がありません。 私は二十代前半。 神経症(不安障害・雑念・自動思考)の症状が大変酷い。 鬱の症状は無い 死ぬ気も無く、未来に期待している、この壁を乗り切りたい。体(心含む)が資本だと思い、回復したら他者の力になりたい。今は自分のために時間を使う時だと思ってます。お力を貸して下さい。 診療内科通院、服薬中 地震や原発事故を受け、不安定です。過去へ罪への自責・他者の気持ち(過ちを犯した人など)の環境や背景に感情移入してしまう。こうするしか無かったのかと思うと可哀想だと思う。ただ過ちは悪いこと、償わねばならない。出来ることは過去は変えられないから今後繰り返さないこと等。他者に誠実であろうと思えば思うほどどこまでが良くて悪いのかが分からない、母が知らない人を信じてあげてと言い、相手を信じたいと相手の境遇や先入観を持たないように努めるほど悩む。私は私らしく生きたい、しかし私の意見や気持ちを思い・口にするのに伴う罪悪感が酷い(人の容姿を見て醜いと印象をもつこと等)、その人の中身は良い人かも知れないから。愛が一番大切だと信じている、私の周りに沢山の愛や大切な家族が居るから恵まれていると思う。私のために涙する両親や兄弟・彼らを傷つけたくないけれど私は1人では抱えこめないから支えてもらっている。経済的に貧しい我が家ではやはり衝突が起きる、私の治療費はお金がかかる…その工面をする母が可哀想で罪悪感がある。父が働いてくれて感謝しているけどギャンブルで借金をして痛い目に何度も遭って家族を巻き込んでいるのに辞めない父が憎い。ただ私を心から愛し、心配してくれているのも分かる…大丈夫と嘘を付くほど、苦しい大丈夫じゃない。私は教育熱心な母に期待され勉学をして結果を出した、ただ期待が思い・負けず嫌いな私を奮起させるべく叱咤され続けたそして(外因もあるが)神経症を発症し勉強が出来なくなった。ストレスで偏頭痛になり、学歴にこだわる偏った偏見があった。私は自身の異変に気付いて病院に連れて言って欲しいと頼んだのに。 支離滅裂ですみません。携帯からなので字数制限があります。心ある方のご回答に補足と言う形で書かせて下さい。 長文・乱文で読みにくいかも知れないですが…家族を愛しています。回復を望む前向きな気持ちです。

  • DVについて教えて下さい

    DVについて教えて下さい。 私は20歳になってばかりの女の子なのですが、家にいれば両親の怒鳴り合いの喧嘩が聞こえ、幼い時にはネグレクトされ、暴力で従わされ、学校でいじめられてもぶっ飛ばされて学校に行かされていたので、精神的に弱いです。 辛いので、心療内科や精神科にかかりたいのですが、親はメンタルに全く理解がないので反対され、勝ってに病院に行かないように保険証も渡してくれません。 そこで、自分でバイトして病院にかかるからと言いましたが、それすらダメだと言われ、風邪を引いても喘息が出ても病院に連れて行ってくれません。 私の親は、親から見てヤバい感じに見えないと病院に連れて行かないと言っていて、バセドウ病の症状があるのに、検査さえ連れて行ってくれません。 精神的に辛くなり、薬の大量摂取をしてしまい、入院した時も、親に内科にされましたし、わざわざ来てくれた精神科の先生に、カウンセリングを断るように言われて、親に逆らえない私は、本当は凄く話を聞いてほしかったのに断りました…。 退院してからも病院に行かせないなどが続き、二回目の薬の大量摂取をして、入院しました。 親は、理由を寂しいからと決めつけ、私を怒りました。 私は更に傷つき、泣きながら、カウンセリングを受けたい事や、精神的に辛い症状が沢山ある事を打ち明けました。 親の返事は、それはお前の気持ちじゃないし甘えで、お前はメンタルを病んではいし、カウンセリングも精神科や心療内科にも行く必要はない、親は子供を見れば何でもわかるんだ、それに心療内科や精神科はおかしい奴が行く所だっとの事でした。 また親の決めつけと意見の押し付けで終わりました。 それからは、今も理解はなく、親がいない時にリストカットをしてしまったり、また薬の大量摂取を考えてしまったりしてしまい、一切治療出来ない環境、誰にも相談出来ない環境で、辛い日々です。 これは、家族からのDVに当てはまりますか? 誰に、どんな場所に相談したらいいですか? 本当に辛くて、行くあてはないですが、家出も考えてます。 でも優しい時の家族を見ると怖くて行動に出れないです。 夜中に家出して、交番に相談して大丈夫ですか? でも警察から家族に連絡され、その場は優しい親を演じて、連れて帰されたら私はお終いです… 怖くて行動に移せない自分もいます 辛いです… どうしたらいいか分からないです よろしくお願いします

  • 人と慣れない

    私は中学生の女子です。 私は、人(友達)と慣れる事があまり上手ではありません。というか、二人で居ると沈黙が気まずいんです。 私は、クラスの中では結構明るい方でふざけてばっかいます。みんなにお笑い芸人になれば?と言われる程明るいです。ですが、人付き合いが苦手なんだと思うんです。 私わ、8年間友達の子と二人で学校の登校をしています。どんなに長い間柄でも、沈黙が気まずいし、あまり馴れ馴れしく接することが出来ないんです。だから、その子と遊んだこともありません。遊べないです。 だけど、短期間で慣れた人も居ます。その人とは初めて話してから、すぐ打ち解けました。何度か数人で遊んで、5ヶ月してから、二人で遊び始めました。全く気まずくないんです。 確かに一人一人に、付き合いやすい人、長い間付き合ってても付き合いにくい人居ると思います。が、私は、付き合いにくい人が多過ぎるんです。慣れないんです。二人でなんか遊べないんです。今学校には、同じ学年で女子が68人居ます。ですが、二人で遊べるくらい付き合いやすい人が3人程しかいません。 私は、大人数が苦手なので(集団に浮いてしまうため)、なるべく二人などで遊びたいんですが、その3人だけぢゃ、少な過ぎて困ってるんです。周りの友達は、休日いろんな人と遊んでいるのに、私は社交性がないというか…。 来年は高校生なので、やっていけるか心配です。でも、見たこともない人に話しかけたりするのは全然平気なんです。だから、人見知りではないんです。ですが、その人と この先仲良くしなきゃいけないとか、遊ばなきゃいけないとなると話は別です。 私は、相手の顔色を見て動いてることがあります。とにかく相手を気遣いすぎているんです。だから、多分、嫌われたくないから馴れ馴れしく接することが出来ないのかな?とか思うんですが、本当の事はよくわかりません。 私が言いたいのは、どうしたら、いろんな人と打ち解けることが出来るのか知りたいのです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 嫌われてると思ってた(聞いてた)友人からメール

    以前は家に行ったり一緒に出かけたりしていた元バイト友達(同性:女で一個上)がいてて、二年ほど前私がその子にバイト(その子も当時勤めてた)を紹介してもらい勤務していたのですが、あたしがそのバイトをブチってその子(以下Aちゃん)の顔に泥を塗ってしまいました。 当時はメールで謝っただけで、それから約二年間全く連絡とることもなく今に至っています。 もう一人の同性の友達もそのことを知っていてその子から聞いた話だと、 「AちゃんはB(質問者)の事最低やってキレてたで~(苦笑)縁切るって言ってた…」 とのことでした。 私も直接会って謝る事もなく、それから一通も連絡とることもなく、もちろん遊んでもいません。 そんな状態でもなんか私の中で気掛かりがあり携帯の電話帳にAのアドレスは登録していたままで、私は何回かアドレスを変えましたがその都度Aにも皆とおなじアドレス変更のメールを送っていました。 毎回変更する度に、 「送信エラーで返ってくるやろうな…」 と思いながら送っていましたが毎回ちゃんと送れていました。 Aは一回もアドレスを変更していなかったみたいです。 そして今日、Aからのアドレス変更メールが届いたのです!(複数一括送信ですが) 私が何回もアドレス変更していたのにも関わらず登録していてくれてたんだ そしてアドレス変更メールくれるんだ と、思いました(苦笑) これはどう取ったらいいのでしょうか? ▼ホントに嫌われていますか? ▼嫌っている人のアドレス残しておいた上変更を知らせる心理 ▼この変更メールに対する返事又はなにかしらの返信をするべきか 長い間連絡とることもなくあそぶ事もなくアドレス変更メールだけ送っていた関係も、終わりにしようとして数ヶ月前に私の電話帳から削除したところでした。 Aの心理やこれからの事をどうしたらいいかとかアドバイスいただけませんか? 子供みたいな内容で申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(__)m ちなみに私が23歳でAが24歳です。

  • 言い方がキツい?

    最近友達から言い方がキツいと言われます。今日の事だと部活で 友達「なんでバスケ部体育館全体使ってんの!?」 私「えっバスケ部大会って言ってたよっ」 友達「〇〇にいってる訳じゃないから!!喋らないで」 私「ひどい……」 友達「だって〇〇言い方キツいじゃん」 友(2)「確かにぃ~分かるかもぉ」 みたいな感じです。 自分ではキツく言ってるつもりはないです。もしかしたら、そう聞こえてしまったのかもしれません。 でも相手もキツい言い方だと思いませんか? 「〇〇に言ってないから!!」とか。他にも言われたり…。こっちが傷付きます。 もっと優しく言ってくれれば良いのにと。こんくらいで言い方キツいとか言うなよって思ってしまいます。(だったら私の方がかから年中キツい事言われてるって言いたい位) 愚痴っぽくなってしましましたが、 回答宜しくお願いします。 ※分かりにくい文ですみません。

  • 精神病

    自分が知らない所で親やソーシャルワーカーに友達、職場、町内会にわたり自分が精神病であることを広められました。どんなに頑張って病気を隠しても最初から伝わっているので頑張るだけ無駄だと気づきました。友達からもそういう目で見られ接しられていたと知らず数々の屈辱を受けました。 結果何が言いたいかというと友達って案外必要ないということです。こんなことがあるとつくづくくだらない友達しかいなかったと思います。友達っていらなくないですか?

  • 電話で「うん。うん。」と相槌を打つ女性主任は?

    会社に電話で「はい。」と相槌を打たずに、「うん。うん。」と相槌を打つ女性の主任がいるので、 傍から聞いていて耳障りでしょうがないのですが、 主任なので直接注意など出来ません。(私は平社員ですから。) どうすれば、「うん。」ではなく、「はい。」と言ってもらえるでしょうか。

  • 職場の人について

    私はスーパーで働いています。一緒に働いている人なのですが、凄く自分勝手で困ってます。気に入らない事があるとすぐ態度に出てちょっとでも断るとすごい態度になります。その人は結婚していて息子がサッカーの少年団に入っているのですがシフトを決める時になると毎週日曜日にサッカーの試合などがあるので休みを取るのですがみんな休みがかぶった時には大変です。こんなに休まれると私休めないしょみたいな感じで言ってきます。だけど、普段随分と休んでいるのに、人が二連休などを取るとかなり影で言ってます。私は気が弱いので 、その人にはっきり言えればいいのですが、なかなか言えず、毎日ビクビクしてその人の顔色ばかり伺ってしまいます。最近はその人の顔を見るだけでも胃が痛くなったりしてしまいます。その人は私の彼氏とも家族ぐるみで仲がよく彼氏に相談しても「良いところも悪いところも分かってるならうまくやりなさい」と言われます。たしかに面倒見がよい所もあり彼氏と出会えたのもその人のおかげでもあり。プライベートでも一緒にご飯食べたりもしていますが、仲いいせいか、私にすごいあたったりもしてきます。距離をおいた方がいいんですが、私は小さい町に住んでいてなかなか仕事がないです。私はどうしたらいいのでしょう。はっきり言えれば一番いいのですが勇気がなく… 最近はすべてが嫌になったりもします。

  • 知り合いなのですが うつ病で薬の副作用で苦しい状態

    現在 頻脈(155前後)で苦しんでいます。気分が悪いのと頭痛、動悸です。 血圧は高くなく低いくらいです。かなりしんどいような状態です。 処方されている薬(分量回数はかっている限りで書きます) 1日4回服用 安定剤・・・デパス10と0.5 ユーパン レキソタン コンスタン アナフラニール2錠 睡眠薬・・・エリミン マイスリー サイレース ハルシオン ゾピクール ダメなのは分かっているのですが・・・ 副作用が出ているのはアナフラニールだと思うのですが 自己判断で減らしたりやめたりしたらやはり危険でしょうか? 2週間前から嘔吐、低血圧 ↓ 入院(低血圧 55-40 ) ↓ ↓栄養剤等点滴、食べ物はもちろん薬も胃が受け付けず飲んでいなかった。1週間入院 ↓ 退院(頻脈を指摘される150)以前から頻脈は認識しており130ほどはあった ↓ 処方された薬も飲めるようになり、食事も旺盛、しかし頻脈 ↓ 頻脈の血液検査(異常なし)心臓疾患の可能性か薬の副作用と指摘 ↓ 心臓の専門医 受診、心臓事態に異常問題なし、 薬の副作用であるがそこまではわからないので神経科に相談するように言われる ↓ 頻脈(155)で苦しいので再受診、やはり異常なし薬の副作用で打つ手なし ↓ 現在、長期休暇の為、かかりつけの心療内科、一般の心療内科が休診 以上の事でこまっております。 申し訳御座いませんが、専門の方など宜しくお願い致します。 情報等が不足しておりましたら聞いてみますのでお願いいたします。

  • 気を遣いすぎる性格を治すには?

    19歳の会社員です。 最近、自分の性格が嫌になってきました。 他人に対して気を遣いすぎてしまうのです。 何をするにも他人の目が気になってしまい、「こんなことしていいのかな」「あの人はどう思っているんだろう」などと無意識に考えてしまい結局行動に移せなかったり。 自分の言ったことに対してあまり自信が持てず、他人の意見にすぐに流されてしまったり。 頼まれ事はまず断ることはないですし、人に嫌われまいと嘘をつくことも度々あります。 批判されるとかなりダメージを受けます。相手は冗談だったとしても…。 もっと自分に素直に生きていきたいのですが、体に染みついてしまってどうしようもありません。 何か改善策は考えられるでしょうか。 少しずつでもいいので治していきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 人は何のために生きるのですか?

    うつ病4年目です。 毎日何も楽しいことはありません。 地震があってもなんとも思いません。むしろ自分も含め人類全部死んでしまえばいいとさえ思っています。 くだらない日常。何が楽しいのか。面白いのか。笑っている人を見ても「何が楽しいのだろう?」と分からない。自分は好きなことも、興味のあることも楽しいことも面白と思うことも何もないです。TV、アニメ、映画、ゲーム、まんが、食事、一般的に楽しいと思われることを全く楽しいとは思えません。 それどころか「何で楽しいの?」と不思議でしょうがない。 むしろ、TVやゲームなんかして何か得るものがあるの?無駄な時間すごしているだけということが分からないのか?何でそんなことで笑えたり出来るんだ?と不思議でしょうがない。 それも病気のせいなんでしょうね。きっと。 質問 1、そもそも人は何のために生きているのですか? 2、生きていることに意味はあるのですか? 3、生きていることは無駄なことではないですか?

  • 鬱病治療で医師の患者に向ける感情に驚くのですが。

    鬱病治療中の40代前半女性です。治療のため月二回の精神科医による診察と週一回心理士によるカウンセリングを行なっています。もうすぐ二年になろうとしています。 心理士さんとはいい信頼関係を続けていますが、医師のほうとはなかなかいいとは言いがたいです。 心理士さんには医師が私に抱いているイメージが最初から間違っていて、出だしからずれていたのではないかと言われます。自立心が強く、バイタリティがあって、夫(当時)を日本に残し海外に子連れ留学&研究をし、大きなものをいまだにつかもうとしている、そういうふうに見ているようです。 私が結婚していた夫がその精神科医も知っている地元では有名な総合病院のオーナーの長男であり、その夫に私から離婚を言いだしたことにもしょっちゅう触れてきます。 相手の家の財産に未練はなかったのかとか、何が不満だったのかとか、相手は生まれつき恵まれた環境なのだからそういう性格でも仕方ない、とか。 私は医師と結婚したかったわけでもないし、欲しいものは自分で稼いで買うって思うし、ブランド品にも興味がないと何度も伝えてきましたが、理解されず。 心理士さんには私にそんなつもりがなくても医師である夫を否定することは自分を否定されたと思っているのではないかということ、保守的なその医師には私の価値観は理解されず、自分の価値観を「押しつけ」ているわけで、それに私が従わないからといって医師が怒っているのはおかしい、そんなことを言われました。私の何かが医師を刺激しているのだろうとも。 私は自己否定が強く、自己評価が低い。自分で自分を認められないなど、そういうことが原因のうつだろうということでカウンセリング進行中です。 父親のDV家庭で育ったせいか、男性に負けたくない、媚びたくないと思って力をつけたいと思ってきたのは事実ですが決して傲慢なプライドの高いタイプではありません。でも医師からすればそういうイメージが定着しているようです。 *(別に好きではないのに)勝間和代ブームなどメディアにおどらされてるのではないか *誰も愛情があって結婚生活を続けてなんていない。別れる勇気がないから結婚してるだけ。 *もう若くないんだからいい加減妥協を覚えて生きていかないといつまでたっても病気はなおらない。知りませんよ。 *普通の女性はブランドやダイヤモンドが好きで、だからそれを得るために我慢して結婚してる人のほうが多いんですよ。 *人生観、価値観をがらっと変えなさい。読んできた本が悪いんじゃないですか? などいわれてきました。 心理士さんには何度か病院をかわることをすすめられていたのですが、同じクリニック内にカウンセリングルームがあることから(カウンセリングはこの心理士さんと続けたいので)今まで続けてきましたが、最近では医師の診察後うつが悪化し、緊急にカウンセリングの予約を入れてもらうことも発生したので、同じクリニックの医師を否定するつもりはないが、私にとっては有害だ、とアドバイスされました。 通っているクリニックは診察予約は1時~1時半のように30分の幅をとってあるのですが、私はいつも最後になります。私より後に患者さんがきても私は最後、そして患者さんがいないときは私がとりあえず入りますが、次の患者さんが来られると「あとでまた戻ってきてください」といわれ、(15分くらい話したにもかかわらず)またあとで診察室にはいります。長いときは一時間くらいです。 それも最初は具合の悪いための親切だと思って感謝していましたが、といって言われる言葉はかなり傷つくもので、心理士さんは「悪いように考えればですが、、、、あなたの鼻っ柱を折ってやろう、言い負かせようという気持ちがないともいえませんが、、、、」と言いにくそうにですが、説明してくれました。 いよいよ病院を代えようと思っているのですが、私にはそんなつもりが全くなくても、相手はこんなふうな感情をぶつけることがあるのだと思うと、新しい医師と出会うのも怖くて仕方ありません。 私のバックグラウンドであれば違う医師でもまた嫌な思いをするのではと不安です。 よかったらアドバイスいただけますでしょうか。 長文失礼しました。

  • 鬱病治療で医師の患者に向ける感情に驚くのですが。

    鬱病治療中の40代前半女性です。治療のため月二回の精神科医による診察と週一回心理士によるカウンセリングを行なっています。もうすぐ二年になろうとしています。 心理士さんとはいい信頼関係を続けていますが、医師のほうとはなかなかいいとは言いがたいです。 心理士さんには医師が私に抱いているイメージが最初から間違っていて、出だしからずれていたのではないかと言われます。自立心が強く、バイタリティがあって、夫(当時)を日本に残し海外に子連れ留学&研究をし、大きなものをいまだにつかもうとしている、そういうふうに見ているようです。 私が結婚していた夫がその精神科医も知っている地元では有名な総合病院のオーナーの長男であり、その夫に私から離婚を言いだしたことにもしょっちゅう触れてきます。 相手の家の財産に未練はなかったのかとか、何が不満だったのかとか、相手は生まれつき恵まれた環境なのだからそういう性格でも仕方ない、とか。 私は医師と結婚したかったわけでもないし、欲しいものは自分で稼いで買うって思うし、ブランド品にも興味がないと何度も伝えてきましたが、理解されず。 心理士さんには私にそんなつもりがなくても医師である夫を否定することは自分を否定されたと思っているのではないかということ、保守的なその医師には私の価値観は理解されず、自分の価値観を「押しつけ」ているわけで、それに私が従わないからといって医師が怒っているのはおかしい、そんなことを言われました。私の何かが医師を刺激しているのだろうとも。 私は自己否定が強く、自己評価が低い。自分で自分を認められないなど、そういうことが原因のうつだろうということでカウンセリング進行中です。 父親のDV家庭で育ったせいか、男性に負けたくない、媚びたくないと思って力をつけたいと思ってきたのは事実ですが決して傲慢なプライドの高いタイプではありません。でも医師からすればそういうイメージが定着しているようです。 *(別に好きではないのに)勝間和代ブームなどメディアにおどらされてるのではないか *誰も愛情があって結婚生活を続けてなんていない。別れる勇気がないから結婚してるだけ。 *もう若くないんだからいい加減妥協を覚えて生きていかないといつまでたっても病気はなおらない。知りませんよ。 *普通の女性はブランドやダイヤモンドが好きで、だからそれを得るために我慢して結婚してる人のほうが多いんですよ。 *人生観、価値観をがらっと変えなさい。読んできた本が悪いんじゃないですか? などいわれてきました。 心理士さんには何度か病院をかわることをすすめられていたのですが、同じクリニック内にカウンセリングルームがあることから(カウンセリングはこの心理士さんと続けたいので)今まで続けてきましたが、最近では医師の診察後うつが悪化し、緊急にカウンセリングの予約を入れてもらうことも発生したので、同じクリニックの医師を否定するつもりはないが、私にとっては有害だ、とアドバイスされました。 通っているクリニックは診察予約は1時~1時半のように30分の幅をとってあるのですが、私はいつも最後になります。私より後に患者さんがきても私は最後、そして患者さんがいないときは私がとりあえず入りますが、次の患者さんが来られると「あとでまた戻ってきてください」といわれ、(15分くらい話したにもかかわらず)またあとで診察室にはいります。長いときは一時間くらいです。 それも最初は具合の悪いための親切だと思って感謝していましたが、といって言われる言葉はかなり傷つくもので、心理士さんは「悪いように考えればですが、、、、あなたの鼻っ柱を折ってやろう、言い負かせようという気持ちがないともいえませんが、、、、」と言いにくそうにですが、説明してくれました。 いよいよ病院を代えようと思っているのですが、私にはそんなつもりが全くなくても、相手はこんなふうな感情をぶつけることがあるのだと思うと、新しい医師と出会うのも怖くて仕方ありません。 私のバックグラウンドであれば違う医師でもまた嫌な思いをするのではと不安です。 よかったらアドバイスいただけますでしょうか。 長文失礼しました。