Lilyrosa の回答履歴

全190件中81~100件表示
  • ネガティブ思考とポジティブ思考

    私はネガティブ思考です。何にしても悪い方向を想定し、それを事前に覚悟したり避けようと努力したりします。けどそれが普通と考えてきました。理由はポジティブ(楽観かもしれませんが)思考で、何とかなるさと思い実際悪い結果に終わり落差が大きかったり、努力不足でそうなるのを防ぐ為です。 しかし超楽観的な友人から、その様な考え方が悪い事を引き寄せるとアドバイス受けました。確かにネガティブ思考の為不安で仕方ない日々を過ごすのも確かです。しかしその友人を見てると、楽観的過ぎて何も考えていないし、努力も中途半端にみえます。それに考え方で「悪い事を引き寄せる」という事が理解できません。最近思うのは、どちらも良い面悪い面あり要はバランスだと思うようになりました。しかし、その友人はネガティブ思考は百害一利なしの様な指摘を受けます。 皆さんは如何でしょうか?ネガティブ思考は百害一理無しなんでしょうか?アドバイス願います。

  • 変わってしまった過去の友人との価値観

    1年半ぶりに友人に会いました。私はカウンセリングを一年半受けており、だいぶ物事、自分に対する考え方が変わりました。というか、先日その友人と会って変わったのかなと思いました。 それまでは友人とも意気投合し、深い話も色々してました。価値観が合ってたのだと思います。 今までは私自身思い込みが激しく、そういう人と仲良くなってきたなという感じです。 残念な話しですが、以前のように話も盛り上がらず、価値観の違いが浮き彫りになりました。 相手の話す事に共感出来なくなってきたのです。 もう4~5年くらいの付き合いなので、これからも関係は続けて行きたいと思ってましたが あまりにも違いを感じたので、以前ほど興味が持てなくなってます。 ただ、私自身やっと一般的な感覚に慣れてきたのかなと思いました。 何が普通かとか基準は難しいかと思いますが、このように価値観がズレてきた場合って 皆さんどうされてますか?私は今までは狭く深くの関係以外いらないと思ってましたが 最近は広く浅くも楽で良いかなと思ってます。 今まで深く付き合ってきた人と、浅い関係に変えていくのはどう思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 他人の評価と人間関係の仕組み

    いくら検索しても解決する文献も情報も無かったので質問させていただきます。 問い:「私たち人間は、人として価値のある人間と関わりたいと思うのに、なぜ他者評価 を気にして成長や努力をしている人の人生は、結果的にうまくいかないと思いますか?」 "私にとって、人生でもっとも大事にしたい事は人間関係です。" ただ、自分も含めて、多くの人は心理的にも現実的にも、自分にとって「意味」 のある存在との関わりを求めますよね。 だから、私は人生の伴侶や、一生の親友を得る為に、一人の人間として価値がある存在。 一人の男として価値がある存在、社会人として価値がある存在、友人や親友として価値 のある存在を目指しています。 ただ、そうなると必然的に他者評価を強く意識する生き方になってしまいますよね。 「他者の評価」については過去の質問やネットの関連サイトなどは読んでいますが、しっくり ときません。 なぜなら、人間関係の仕組みが、「評価の高い人と関わりたい」になるからです。

  • 何故嫌いな人が気になるのでしょう?

    当方大学生です。 以前に、嫌がらせをしてきた人達が大学内にいます。 特にその人達と頻繁に関わることも無いのですが、何故だかmixiやFacebook等でその人達の近況といいますか、日々どういう風に過ごしているのかをチェックしてしまいます。 おそらく、 「自分に嫌がらせをしてきて苦しめてきた人達が楽しんでいるかもなんて信じられない。念のために確認しよう」 又は、 大学にいるときは、「嫌な人達だからことなるべく意識し、その人達を探し、極力離れたところにいよう」 という理由で恐らく上記の行動をとってしまうのだろうと思います。 例えば、自分の時間と言うのが100%としたら、20%ぐらいはその行動にあててしまっています。 自分が資格等の理由で勉強している時でも「こんなときあいつらは・・・」とちょくちょく頭によぎってしまう事も多々あります。 理由はほぼ上で挙げた理由が原因だと思いますが、そんな相手がいない所でも一人考え、楽しそうにしている姿を見ては絶望を感じ・・・、というサイクルを繰り返してしまう自分が今本当に嫌で変えたいです。 そんな「近況をチェックしたり常に意識して動向を見る」という行為は自分にとって無益で馬鹿げている行為なので、常に「自分に有益の事」だけを考え行動したいのですが、どうすれば簡単にそうすることが出来るでしょうか? これ以上時間を無駄にしないように、私のこの状況を改善する何か言い方法があればお願いします。 (その人達に喋りに行け等のアドバイス以外でお願いします)

  • なぜ私は愛されないのでしょうか?

    20代半ば女子です。 周りの女友達は彼氏とは毎日メール、週1回は会うと言う子ばかりですが 私の彼は私からメール・電話しないと連絡取れない 会うのは2,3週間に一回(遠距離ではない)です。 彼に「もっと会いたい、連絡取りたい」と言っても「忙しい」「え!?いっぱい会ってるじゃん」と言われます。 彼にとっては月1回でもいっぱい会ってるつもりです。 周りの友達に相談しても「愛されてない」で終わってしまいます。 なぜ私は愛されないのでしょうか? 私は彼氏にメールを送って返信が来なくても「何で連絡くれないの?」など言わないし、 続けて何度もメール・電話しないです。 それがだめなのでしょうか? 彼の忙しさは普通です、時間を作ろうと思えば取れるはずです。 今だって、昨日の夜電話して今日のお昼に電話したのに、コールバックなしです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 28での結婚の憧れ

    28歳で結婚したいです。しかし出会いの運もありません。どうしたら巡り会えますか?こればっかりはタイミングでしょうか?

  • なんのために結婚するのか

    20代後半女性です。 年齢もあり、結婚を考えることもありました。 しかしなんのために結婚するのかわからなくなりました。 まず、私が好きなのは、仕事にもプライベートにも精力的で刺激がある男性です。女性の扱いにも慣れているので一般的にもてます。 そういう男性は結婚前も結婚後も浮気の可能性が高いです。 残念なことにそうではない男性に魅力を感じません。 私がこのような好みだから、このような疑問を感じるのかもしれませんが、 ハタチぐらいまでは、自分が好きな人とずっと一緒にいられる。どんなことも一緒に乗り越えていきたい。と思ったりしていましたが、 現実は結婚したら、家庭は家庭で分けて考えたり、愛人をつくる男性も多いです。 そうなると、結婚ってただ社会的体裁のために、自分に都合のいい人がいいのかとも考えてきてしまいました。例えば男性目線なら、家のことをきっちりやってくれて、自分をたててくれる女性。 女性目線なら、経済力がある男性。 しかし、現に私の友人には、完全に経済力のみで結婚したため、「好きじゃない」という理由で離婚した人がいます。 好きで結婚しても、相手の浮気に悩んだり、好きじゃなく結婚しても辛かったり。。 最初は好きで、家庭生活は社会的にはうまくいってるようにみえても、お互い外に愛人がいたり。。と 一体世の中の人はなんのために結婚するんだろうと考えてしまいました。 自分の年齢が婚期を越えてから悩んでも遅い。と感じて質問した次第です。 自分でも考えがまとまっていないため支離滅裂な文章ですが、よかったらご意見下さい

  • 自分を受け入れる痛みとどう向き合いますか?

    30歳の独身会社員(男)です。 20代の頃から落ち着いている、年相応じゃないと言われてきました。 でも、それは経験による落ち着きではなく、ただ自分を守るための 惨めで情けない壁だったように思います。 一人が好きで、人との関わりを避けて生きてきました。 でも本当はただ、人との関わりがずっと怖かったのかもしれません。 同年代が経験するような友人や恋人との遊びや恋愛の経験がなく、 20代はその劣等感を払拭したく無理をしても、 ただ周りと比べて劣っていたくないという気持ちだけだったからか 何も上手くいかず、苦しみや劣等感を悪戯に増やしただけでした。 30代はもう他人と比べず自分らしく生きたいと思いますが、 周りに溢れている「幸せ」が嫌が応でも目や耳に入ります。 人間は年相応の経験を積むことで満足して次の段階に進める、 それにより不満や悩みが解消され、大人への階段を昇ってゆく。 満たせなかった人間は不満や葛藤を抱えたままになると何かで読みました。 自分はきっと大人になれなかったのだと思います。 いつまで経っても甘えが抜けずに大人になった気になっていました。 「自分を受け入れないといけない」「今のダメな自分が本当の自分」 「比べても無駄、劣っていることはただの事実、それ以上でもそれ以下でもない」 受け入れないといけないのは分かっています。 受け入れたフリをしても仕方ない、本当に痛みも苦しみも受け止めないといけない。 真正面から向き合えていないから悩む、無駄に苦しむ。 「自分を受け入れる」なんて言葉にすれば簡単なのに何でこんなに難しいんでしょう。 いい歳の大人が痛みと向き合えない自分が情けないです。 ここでこんな質問をするのも本当は甘えなんですが・・・ 自分を受け入れる痛みとどう向き合えばいいのでしょうか・・・?

  • 弱音を言えなくて苦しい。

    人って喜怒哀楽があり 辛い時は辛い、泣きたい時は泣き、楽しい時は笑いますよね。 私は親や人前では心配かけたくなく 辛かったり泣きたい時も笑顔でいてしまうのです。 本当はいつも笑顔でいる偽りの自分が嫌で仕方ないのですが。 泣きたい時は泣き、辛い時は辛い、楽しい時は笑って 素直に本来の自分を出したくて 努力しましたが人前や親の前ではやはり無理して笑ってしまって。 どうしたら自分らしく素直に偽らないでいられるのでしょうか?

  • 好きなのにすごく最悪なことを言ってしまいました

    男性です、ちょっと説明が下手なんで長いです。。。 ずっと仲良くしてもらってた職場の女性が居ます。自分で言うのもなんですが、本当に仲良かったです。 彼女から、すごく好意を寄せてもらってたんですけど、なかなか応えることができず、結局同じ職場の同僚に取られちゃいました^^ それはそれで良かったんですけど、その後の展開が最悪でした。 とにかく同じ職場なのに、彼の束縛が激しくて彼女が別人のように変わってしまいました。 彼以外の人と話してるのを、あまり見てないです。 実際、あまり職場で笑ってる顔見なくなったし、一ヶ月くらいストレス性の病気で休職してました。 彼女が職場復帰してから、何度か食事とか遊びに誘われて、話しを聞きました。 話すのは久しぶりだったんですが、時には朝方までいろんな話をしました。 家に迎えに行って夜景を見に行ったり、何度か遊びました。 もともと本当に自分のことが好きだったんだけど、今の彼が飲みの帰りに家に無理やり付いてきて、なんとなく家に入れてしまったとか… それで彼女は、彼から飲み会には絶対行くなと言われてたらしいです。 服装も職場で短いスカートをはくなとか髪の色も黒くしろとか伸ばせとか全部指定されてたそうです。 一度、自分らしくできないから別れようって言ったことがあるけど、そのときに彼氏は大泣きして、死ぬとか言ったみたいです。 正直こんなにひどいとは思いませんでした。 彼氏にも内緒で、いつも彼女から誘ってもらって、食事や映画やドライブとだんだん浮気みたいになってきたんで、「おまえ浮気なるぞ?」って行ったら、「悪いことしてると思うけど、楽しいし嬉しいし貴方とは気まずくなりたくない、貴方と居るときが一番自分らしく居られる」って言ってました。 もちろんやましいことはしてないです、あまりに普段と彼女の目と声が違って、そういう雰囲気にもなったんですが・・・ 自分から「彼のことが嫌いだから2人で遊ぶのはやめよう」って言いました。 でもその後も、向こうから誘われて一回だけ2人で映画見に行ったんですが・・・ 彼女は、「本当は自分が悪いんだけど彼も一生懸命で何度も告白されてたし、あなたが全然振り向いてくれなかったから寂しかったんだよ」って言ってました。 でも、彼とは結局まだ付き合ってるし、最近も彼女の実家に彼は泊まったりしてるみたいです。 本題なんですが、ついこの前彼女と話すことがあって、ちょっと機嫌よくなくて、彼女に彼氏の悪口をすごく言ってしまいました。 「うざい」とか「キモチワルイ」とか「あいつが居るとイライラして仕方ない」とか… 実際本当のことなんですが… 怒られました・・・今はそんな束縛されてない!と。 なんか前と何も変わってない気がします、前みたいに明るくないし、職場でも彼以外と絡んでるの見たことないし。 今更どうこうなるようなものでもないですけど、それだったら俺が付き合ってれば良かったよって考えてしまいます。 後日、怒ってると思ったら彼氏が居ないときだけですが、普通に話しかけてきます。 今さらですが、自分は彼女のことがすごく好きって気づきました。 だから、前みたいに、明るくて元気で人懐っこい誰とでも気軽に笑って話してる彼女に戻ってほしいです。 彼と付き合う前も、好きとか結婚したいとかどうやったら愛してくれるの?って何度も言ってくれてたし、自分は何も言ってないですし、その後も彼氏に内緒で何度も誘ってくれた理由を聞いてみたいです。 文章だらだら説明が下手ですいません。 何を考えているか、彼女の頭ほじくり返せれば楽なんでしょうけどね。 自分はどうすれば彼女のためにベストでしょうか?彼女の気持ちってまだあるんでしょうか? どんな回答でもいいです、お願いします。

  • 生きることは我慢すること?

    生きることに疲れた時、生活の全てがめんどくさくなった時はどうすればいいのでしょうか? 周りへの迷惑を考えると自ら命を絶つこともできません。 寿命が尽きるまでのこの先何十年を我慢して生きなければならないのでしょうか? 自分が人として段々と壊れていく気がします。

  • 煮え切らない友人に、苛立ちを憶えてしまいます。

    20の男子学生です。 同い年の男性なのですが、とても優柔不断です。 反面、私は忙しないタイプです。 ついこの間も、○○しようか。という流れだったので、よし、やるか!と言ったところ、 うーん。いいけど・・・うーん。まあ、うーん。 と言った具合が長く続き、ずっとウロウロしてるんですね。 結局、ウヤムヤな空気になって、準備してる私に、何も行動を起こさない彼。 彼は彼で、他のところが気になり始めて、そこと私の間でウロウロ。 10数分も経って、苛立ってきて、片づけることにしました。 彼はいつもこんな感じで、ハッキリしないで狼狽するような人です。 その時もその時で、○○しようか。と誘った私に、やりたくないワケではないんだけど、うーん。だったみたいで、うーん。うーん。でウロウロしてたそうです。 そうしてたら、他に気になることも出てきて、そっちを見たりしだしたとか。。。 まあ、彼の行動にどうこう言うのは、私が自分勝手ですが、 それでも、彼の度を越したマイペースな優柔不断っぷりが、すごく苛立つのです。 マイペースなんて、良い言葉に思われがちですけど、直訳すれば自分勝手。 私が私で、思ったらすぐに行動という決断型に対して、彼はまったくの正反対。 だから、短気な私が困ります。 やりたくないなら、やりたくないで、そう言えば、私も切り替えは早いので対応出来るのですが、 優柔不断で何も言わないから、ダメなんです。 因みに、イヤとかそういうのではないそうです。 溜息が出ます。 人間関係を円滑にするにあたって、私が無理矢理、相手に自分の意見を押し付けるのはよくないと分かっています。 でも、彼は彼で、自分の都合を私に押し付ける。 自分は押し付けてはダメ、自分が押し付けられるのに文句を言ってはダメ。 頭で分かってても、アンチシナジーな彼の行動に苛立って苛立って・・・ 更に、一緒に行動することもあるので、尚更です。 解決策なんて、私がガマンしなければならない。ってしかないと思うのですが、 どうしたら良いでしょうか? 気にしなければ良いのでしょうが、自分の行動に関わっているので、ムシばかり出来ません。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • ダメな自分を変えたい

    女子高生です。 最近、自律神経がおかしくなってしまって、学校に行こうとするとお腹が痛くなったり、気持ち悪くなったりしてしまいます。 私の周りの人達は本当にいい人ばかりで、友達や担任の先生は頻繁に連絡をくれるし、親も心配してくれているのになぜか学校に行けません。 本当に自分が情けないです…… 病院の先生はゆっくり休んでいいと言いますが、私はもう充分すぎるくらい休んでいます。 こんな甘ったれな私はどうしたらいいですか?

  • 生きることは我慢すること?

    生きることに疲れた時、生活の全てがめんどくさくなった時はどうすればいいのでしょうか? 周りへの迷惑を考えると自ら命を絶つこともできません。 寿命が尽きるまでのこの先何十年を我慢して生きなければならないのでしょうか? 自分が人として段々と壊れていく気がします。

  • 生きることは我慢すること?

    生きることに疲れた時、生活の全てがめんどくさくなった時はどうすればいいのでしょうか? 周りへの迷惑を考えると自ら命を絶つこともできません。 寿命が尽きるまでのこの先何十年を我慢して生きなければならないのでしょうか? 自分が人として段々と壊れていく気がします。

  • 家庭の悩み、いつかは楽になりますか?

    派遣社員の32歳女性です。 生まれた時には母親しかおらず、仕事に出る母親に代わって、祖母に育てられました。 母親には、私が8歳の頃から付き合いだした男性がいて、私が12歳の時に再婚しました。 子供嫌いな男性で、再婚する時に「父親と思ってくれなくていい」と言われ、ずっと折り合いが悪かったです。 自由気ままな母と義父に、各地を引っ張り回され転校を何度もし、進学希望していた大学は、学費が無くて諦めました。 高卒で派遣社員として働き始め、22歳で祖母と家を出ました。 それから、親戚との付き合いやお墓の事、祖母の生活を一手に見てきたのですが、最近疲れてきてしまいました。 結婚を考えた事も2回ありましたが、1度は祖母との同居もしくは近所住まいを希望している事で破談。 2回目は、祖母が相手を気に入らないと騒ぎ、相手方両親に引かれてしまい駄目になりました。 祖母も歳なので、一人になるのが怖いようで、私が結婚してしまうのを恐れます。 私を育ててくれた人だし、私も祖母を見放したり出来ません。 でも、未だにチラつく母の陰や、年々我が儘になっていく祖母の姿に、どうしようもないほど疲れるのです。 何の為に生きているのか、そういう事を考えてしまうと止まらなくて、朝起きて布団から立ち上がるまで時間が掛かります。 今はまだ祖母を食べさせていくという使命感で働いていますが、祖母が亡くなったら、その後は何の為に生きていけばいいのでしょうか。 周りからは、明るい性格で、さっぱりした人だと良く言われ、家庭の悩みを相談出来る人がいません。 解決法なんて無いだろうし、聞かされる方も嫌だろうなと思うので。。。 でも、苦しくて重たくて叫びたくなるのです。 このまま頑張っていたら、いつか楽になる日が来るでしょうか? 私は何の為に生きてるの? 私が私である必要なんて、どこにもない気がします。

  • 考え方や価値観の相違はどこまで許容できますか

    夫婦とは、もともと違う環境で育った他人ですから、考え方や価値観の相違があるのは仕方ないと割り切って自分の怒りを抑えてきました。しかし、相手を許容していい範囲を超えてきているのではないかと感じたため、夫の言動と行動、そして妻である私の対応を皆様にご判断いただきたく、夫の言動と行動を許容し続けるべきか質問いたします。 昨日土曜日に夫の母方祖父の葬儀がありました。しかし前々日木曜日から風邪を引いたようで喉が痛みました。金曜日には喉が悪化し、葬儀当日の土曜日には声が全くでませんでした。なんとか絞り出して発声してもほとんど話せないような状態でした。そんな状況でしたが、夫から妻として欠席は許されないと言われたため、出席しました。 朝の8時に出発式をして10時から火葬して13時から葬儀、15時から精進おとしというスケジュールでした。うちには3歳4カ月の娘がおり、火葬を待つ間や葬儀最中など、トイレに付き添ったり葬儀中に寝てしまうなど、まだまだ手がかかります。 案の定、親戚の方へのご挨拶と娘の質問攻めなど、声がでないと本当に肩身の狭い思いをする状況ばかりでした。夫が配慮してくれるのかと思いきや、むしろ夫の両親や親類の皆様にかなりフォローしてもらいました。ですが、「ありがとう」という感謝さえまともな声で出ない状態でしたから、ますます自分が情けなくなりました。 15時からの精進おとしは、さすがにお酌をしたり、もっと挨拶したり会話しないとといけない場面だと分かっていました。しかし、喉の痛みもピークに達しており、会話なんてとんでもない状態でした。娘も熟睡していたので、帰ることを提案しました。夫は何を言い出すんだという不機嫌な顔つきでしたが、了解してくれて、帰りました。 そして、夫が車を運転して、すぐに「○○(私の名前)は、妻としての仕事が何一つまともにできたことがない」と言われました。 私は、9時半~18時半まで仕事をしています。子どもも保育園に8時~20時まで預けています。土曜日も仕事の日があります。正月休みもほとんどありません。夫の家の行事時期(9月)も仕事の繁忙期と重なりいけません。ですから、たしかに親戚の方々に挨拶をする機会は少ないため、この土曜日は妻として親戚に挨拶をして回って欲しいと思っていたのではないかと思います。夫からは、「随分調子良く体調崩すもんだね」と嫌味っぽいことも言われました。私は風邪を引きたくて引いた訳ではないと書いて説明しました。そしたら、夫に「金曜日は仕事を休むべきだ。葬儀と仕事では葬儀の方が大事だろ」と言われました。 夫も私も働いています。掃除、洗濯、料理はすべて私がやっています。夫はゴミ捨てだけやってくれます。育児も朝の登園だけはやってくれます。夫にとっての妻の仕事とは何なのでしょうか?無理をして出席したことは妻としての仕事として評価されないのでしょうか?夫の考え方は正しいのでしょうか? 長くなりました。お読みいただき、ありがとうございます。ご意見よろしくお願いします。

  • 愛されたいけど、愛して欲しくない…矛盾。

    私は今年で25歳になる女です。 恋愛経験は一切なし。合コンに行った事も手を繋いで歩いた事も、もちろんデートだってありません。 私は男性が怖いんです。私は幼少期に父親から虐待を受けていたトラウマから今も抜け出せていません。 昔から結構暗い家庭環境だったので、性格も明るく可愛い女の子じゃない。 だから私を見ると男性は説教してくるんです。 「もっとしゃべってーな」 「本間に暗いよなあ」 「あいつ心の中じゃ何考えてるか解らんから怖いわ」 色々言われました。皆男性です。 男性なんて大嫌いです。だから今も、これかもずっと私は独身を貫いて生きていきたい。愛なんていらないんです。 でも何処かで「そんな人生は嫌だ」と叫んでる自分がいます。 誰かに聞いて欲しい事がたくさんある。「キミが一番大切」って言ってくれたら、私もその人をきっと大切だと思える。 昔からどういう家庭環境で育ってきたとか、どうして鬱病になったのか、どうして自殺未遂を2回もしたのか、どうして自傷行為をしてしまうのか、そういう事すべて言える人がいたら…と思うんです。 矛盾してます。おかしいです。 この気持ちはどうしたら、平常に保つ事が出来るのでしょうか? こういう事を考えだすと自分で自分が解らなくなるんです。

    • ベストアンサー
    • noname#134524
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 付き合って3ヶ月の彼との付き合いについての相談。

    私26歳会社員、彼32歳医師です。 知り合って2週間で付き合い始め、3ヶ月がたちました。 彼は以前まで割りと忙しくない町立病院で働いてたのですが、4月から大きい総合病院に異動になり、休み無く毎日働いており当然連絡が激減しました。 医療の現場が分からないながらも労いのメールを送ったり、家で作ったおかずを彼の家に持って行ったりしてました。 しかし、忙しい彼を支えたいと思いつつも、心から楽しめない自分もいました。 (疲れてる彼に遠慮して言いたい事も言えず、わざと明るく振る舞ったりとかしてたら少し疲れてしまって。。) それが表に出てしまってたのか、5月のはじめに食事したときあまり会話が弾まなかったような気がしました。 それから1週間連絡が来なかったので、メールで初めて、寂しいな~的な事を書いて送りました。 そしたら週末明け「日曜は疲れもたまって体調悪くてぐったりしてた。今週末は大丈夫」と返信が来て、先週の土曜日泊まりで会ってきました。 そして疲れてるときに悪いと思いつつも、寝る前に「あと一通でもいいからもう少し連絡が欲しい」などを言ってみたところ、「あぁ」だけ。 すぐ寝ようとするので「もう寝るの!?」って聞いたら「だめ!?」って・・ 久しぶりに会えたのに、一ヶ月以上何もしてないのに・・って女としても自信がなくなり悲しくなってきました。 それから少したった頃に、彼と同じ病院の看護師(私と10年来の友人)から彼の嫌な事を聞いてしまいました。 「俺の運命の人はどこにいるんだ~」などと病院内で言ってるみたいで、 私と連絡取らなかった週末に合コンしてたみたいです。 そして友人も参加してた病棟の飲み会で「忙しくて疲れてても会いたいと思わなくなった。例えるなら味が無くなったガム。今は味が無くても噛み続けられる状態。」と。 しかも他の医師や看護師が複数いる前で。 もちろん周りからは大ブーイング。 それを聞いたとき、ショックだけどやっぱりなってゆう気持ちと、何だその例えは(怒)というのでごちゃごちゃなって、おかしくなって笑うしかありませんでした。。 友人は彼に口止めされたそうですが、あんな男は辞めなという意味で私に報告してくれました。(いくら酔ってたとはいえ、私の友人がいる前でじゃあ言うなよって感じですが) その他は「俺のこと理解してくれる人がいい」とか「別れてもいつも後悔すんだよなー」 とか言ってたみたいです。 これだけ聞くと彼のことはもういいんじゃないって思いますよね。 彼は毎日忙しいんだし、深く悩まずあせらず気長にやっていこうと自分の中で気持ちを新たにした矢先のことでしたので正直戸惑っています。 好きな気持ちは…微妙です。。 次に会ったときに彼の部屋にある私物を持って帰り際さよならだけ言って別れるか、とりあえず放置して様子みて付き合うか・・ 飲み会の件とか合コンの事は責めたり言う気はありません。 とりあえず何も聞いていないふりをするつもりです。 どなたかどんな回答でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 好きなのにすごく最悪なことを言ってしまいました

    男性です、ちょっと説明が下手なんで長いです。。。 ずっと仲良くしてもらってた職場の女性が居ます。自分で言うのもなんですが、本当に仲良かったです。 彼女から、すごく好意を寄せてもらってたんですけど、なかなか応えることができず、結局同じ職場の同僚に取られちゃいました^^ それはそれで良かったんですけど、その後の展開が最悪でした。 とにかく同じ職場なのに、彼の束縛が激しくて彼女が別人のように変わってしまいました。 彼以外の人と話してるのを、あまり見てないです。 実際、あまり職場で笑ってる顔見なくなったし、一ヶ月くらいストレス性の病気で休職してました。 彼女が職場復帰してから、何度か食事とか遊びに誘われて、話しを聞きました。 話すのは久しぶりだったんですが、時には朝方までいろんな話をしました。 家に迎えに行って夜景を見に行ったり、何度か遊びました。 もともと本当に自分のことが好きだったんだけど、今の彼が飲みの帰りに家に無理やり付いてきて、なんとなく家に入れてしまったとか… それで彼女は、彼から飲み会には絶対行くなと言われてたらしいです。 服装も職場で短いスカートをはくなとか髪の色も黒くしろとか伸ばせとか全部指定されてたそうです。 一度、自分らしくできないから別れようって言ったことがあるけど、そのときに彼氏は大泣きして、死ぬとか言ったみたいです。 正直こんなにひどいとは思いませんでした。 彼氏にも内緒で、いつも彼女から誘ってもらって、食事や映画やドライブとだんだん浮気みたいになってきたんで、「おまえ浮気なるぞ?」って行ったら、「悪いことしてると思うけど、楽しいし嬉しいし貴方とは気まずくなりたくない、貴方と居るときが一番自分らしく居られる」って言ってました。 もちろんやましいことはしてないです、あまりに普段と彼女の目と声が違って、そういう雰囲気にもなったんですが・・・ 自分から「彼のことが嫌いだから2人で遊ぶのはやめよう」って言いました。 でもその後も、向こうから誘われて一回だけ2人で映画見に行ったんですが・・・ 彼女は、「本当は自分が悪いんだけど彼も一生懸命で何度も告白されてたし、あなたが全然振り向いてくれなかったから寂しかったんだよ」って言ってました。 でも、彼とは結局まだ付き合ってるし、最近も彼女の実家に彼は泊まったりしてるみたいです。 本題なんですが、ついこの前彼女と話すことがあって、ちょっと機嫌よくなくて、彼女に彼氏の悪口をすごく言ってしまいました。 「うざい」とか「キモチワルイ」とか「あいつが居るとイライラして仕方ない」とか… 実際本当のことなんですが… 怒られました・・・今はそんな束縛されてない!と。 なんか前と何も変わってない気がします、前みたいに明るくないし、職場でも彼以外と絡んでるの見たことないし。 今更どうこうなるようなものでもないですけど、それだったら俺が付き合ってれば良かったよって考えてしまいます。 後日、怒ってると思ったら彼氏が居ないときだけですが、普通に話しかけてきます。 今さらですが、自分は彼女のことがすごく好きって気づきました。 だから、前みたいに、明るくて元気で人懐っこい誰とでも気軽に笑って話してる彼女に戻ってほしいです。 彼と付き合う前も、好きとか結婚したいとかどうやったら愛してくれるの?って何度も言ってくれてたし、自分は何も言ってないですし、その後も彼氏に内緒で何度も誘ってくれた理由を聞いてみたいです。 文章だらだら説明が下手ですいません。 何を考えているか、彼女の頭ほじくり返せれば楽なんでしょうけどね。 自分はどうすれば彼女のためにベストでしょうか?彼女の気持ちってまだあるんでしょうか? どんな回答でもいいです、お願いします。