Lilyrosa の回答履歴

全190件中21~40件表示
  • 死にたい

    疲れました。 頑張って頑張って 勉強もそこそこして バイトも毎日入って 掛け持ちして 好きな彼氏もいて 友達もいて 幸せなはずなんです。 けどもう疲れたんです。 バイトも辞めたいのに辞めたいといえず、身体を壊してる毎日。 彼氏を大切にしたいのに、元カレと浮気。 勉強頑張りたいのに頑張れない自分。 そんな自分が大嫌いです。 死にたいです。殺して欲しいです。 つらいのに甘えられない自分がいやです。 大丈夫じゃないのに大丈夫と頑張ると言ってしまう自分がもう無理です。 泣けない自分がいやです。 幼少期家庭の事情で甘えられずに育ちました。 愛情不足のせいか、人に愛されたい精神が強いです。 誰かに甘えたくて、けど悩みは何一つ言えず、温もりが安心に繋がってしまいます。 本当は構ってほしいんです 甘えたいんです でも怖くて つらいのをわかってほしいだけなのに ただ抱きしめて欲しいだけなんです けど何もいえず 笑うしかできず 脳天気にしかできず 気持ちと行動の違いに もうついていけません 死にたいです もう死んだ方が楽じゃないですか? 何故人は生きるのでしょうか?

  • 幸せに暮らす自信がありません。

    皆さんは、一般的に幸せになるぞという状況のとき(結婚や妊娠、出世など)、同時に悩みましたか? 私は、二十代の女で、学校に通いながら主婦のような生活をしています。 色々あり、恋人の実家にお世話になっています。 先日きちんと婚約もし、数日後に、新しい部屋に引っ越します。 恋人のことはとても好きですし、結婚に向けて一緒に暮らすので、いまは幸せな時期なんだと思います。 でもなぜか、毎日元気が出ません。憂うつな時間に疲れました。 長くなりますが、よかったらお付きあい下さい。 私は、些細なことで悩んだり、不安になったりします。 反対に、恋人は明るく前向きなタイプなので、帰宅するとよく喋りずっと冗談を言ってます。たまに疲れます。(逆に、相手は私の悩む姿に疲れてるかもしれませんが) 恋人がそのような人なので、救われてきたのですが、私は「さみしい」という感情が湧くことがあるんです。仲は良いし、コミュニケーションはとれていますが、さみしいときがあります。 病気の療養をするためにと、彼の家族に置いてもらっていました。 そのような立場で、さみしいと感じること自体、おかしいのだと思います。 「さみしい!」と訴えたところで、特に重大な理由もないし…という感じです。 しかし、もう、家事をすることも億劫になってしまいました。 私は、自分に幻滅しています。 彼も、彼の母親も、過酷な労働をしているので、私に出来るサポートくらい誠意をもってやるのが当然ですよね。 なのに、食器ひとつ洗うにも吐き気がする有り様で、はかどりません。 専業主婦や、働きながら家事や育児をこなしている方は、一体どうやっているんだろうと不思議です。私も、そのように、自分の役割をきちんとこなせるようになりたいです。 「もうすぐ二人で暮らせるんだし、頑張ろう!」 というポジティブな期待とは裏腹に、かなり自信喪失しています。 自分がこれほど駄目な役に立たない人間であるのに、やっていけるのか、不安で仕方ないんです。 彼は「大丈夫!」と言ってくれます。 彼の母親も「大丈夫!」と言ってくれます。「(私が)一緒だから心強い」とまで言ってくれます。 おそらく、思いやってくれているのですが、慰めや励ましに応えられるかどうか、心配になります。 よく「癒される」と言われるのも、苦痛で仕方なくなってきました。 私が癒されたいのに、なぜ相手が癒されるとか言うんだろうと悩みましたら、たぶん、私が相手の話をいくらでもきくからだと思いました。秘密も守るので、話しやすいのかもしれません。 でも、あまりにも話されるので、潰れそうになり、今ではほとんどの人付き合いを避けるようになってしまい、寂しいです。 このような人生は、寂しいです。 どうしてよいかわからず、カウンセリングに通うことにしています。 病院ではうつ病だと言われますが、それならそれで乗りこえなければずっとこのままですから、自分の感じかた考えかたを変えなければと思います。 私にも、幸せだと思えた時期はありました。 それは、以前の交際相手との同棲を解消した直後で、「生きているだけで幸せ」と本気で感じていました。 いま思えば、その同棲は、相手に借金があったため貧しく、話し合いも出来ず、嘘をついてごまかそうとして最終的に殴られるような生活だったため、いつもどこか怯えていた気がします。今でこそ冷静に「なぜもっと早く別れなかったのか」と思えますが、私も相手に依存していたため、5年ほどそんな暮らしをしていました。 ついにどうにもならなくなり、実家に帰りました。 そして、高校卒業の資格が欲しくて(中退なので)、通い直せる学校に合格し、入学しました。 「自分は死ぬべき存在だ」「醜い」「気持ちが悪い」と信じているため、誰にも話しかけたりしませんでしたが、自然に友人が出来て、嬉しかったです。 それから、人を大切にしたいと強烈に思いました。 私は、つらい思いをしたとき、誰にも真剣に話をきいてもらえなかったのが悲しかったので、周りの人にはそんな思いをしてほしくない、ただそう思っていたんです。 でも、度が過ぎたのか、毎日涙が止まらなくなり、寝たきりになってしまいました。 誘われても、遊びに行きたくなくなってしまいました。 いまは、よい恋人のそばにいることが出来るし、環境に問題はないはずで、なぜ自分がこのように塞いだ気分にとらわれているのかも、わかりません。 疲れやすいので、1日なんとかうまくこなせたなと思うと、翌日は気絶したように眠り込み、また生活リズムが崩れてしまいます。 そこで、経験の豊かな皆様におうかがいしたいのですが、どのように過去のつらさを乗り越えて来ましたか? また、私は自分に対するイメージがひどく、自分が嫌で、認められないのですが、そういう思いから抜け出せた方は、どのようなきっかけがありましたか? このままの自分では、周りに迷惑をかけるだけだと思います。 周りの人が好きで大切だった自分に戻りたいです。 皆様のお話をきかせていただけると嬉しいです。 支離滅裂な文章になってごめんなさい。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#148803
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 別れた相手と友達に戻れますか?

    別れた後、友達関係に戻れますか? 元カレと気まずいです。 2年連続同じクラスなのですが、1年目が割と仲がよかったので、つらいです。 2年目になってから付き合い出して、別れたあと、私は1週間ぐらいしてから、前みたいに接そうとしました。 しかし、相手はあからさまに避けたり、面倒くさそうにします。 そりゃ、付き合ってたころ、私はわがままで恋人としてはよくありませんでした。 でも、友達としては仲良かったわけで‥別れたからといって避けられたくありません。 恋人を失えば、友達も失う…みたいなのは、もう耐えられません。 できれば、また普通に話したいです。 復縁は全く考えていません。 あくまでも、友達です。 私的にもその元カレを恋人としてはあまりよくないと思っているので(-.-;) 1.別れたあと、別れた相手が話しかけてきたときの心境はどのようなものですか? 2.付き合っていたとき、相手の性格が悪くても、友達としてよかったら別れた後も友達関係を保とうとしますか? ↑ひとつでもいいので、回答お願いします 特に男性の方、回答お願いしますm(_ _)m 私がフられました。 別れてから2ヶ月経っています。

  • 自分の事をもっと好きになりたい

    僕は人付き合いが下手なのがコンプレックスです。原因はいくつかあり、人見知りであること、自分の意見を言う事が下手なこと、無意識に相手のペースに合わせようとして精神的に非常に疲れることが上げられます。 今大学3年生なのですが、付き合いの薄い大学生活(授業+バイト)だけでも毎日精神的に疲れてしまいます。それなのに社会人になったらやっていけるのかと不安になって、いっそ死んでしまいたいとも思ってしまいます。 付き合って5カ月の彼女がいるのですが、彼女は自分の事が好きなおかげで毎日楽しく生きようとしたり、また人と話したり関係を持つのも好きでとても羨ましく思います。 一方自分は、こんなんじゃ駄目だと過去を否定して生まれ変わろうと努力しますが、心が折れてスタートに戻るという繰り返しで、自分は無能だとか、死んでしまいたいと思ってしまいます。 自分の事を好きになるにはどうしたらいいですか? 自分を好きになればまた立ち上がれると思います。 精神的に疲れると思考停止し、注意して聞いたことも数秒で忘れてしまうこともあって正直きつい こんな人生嫌だ

  • メールを返さない友人にイラッ!

    長文失礼します。 出張で久しぶりに東京へ行く事になったので東京の友人と会って食事をする約束をしました。 私は金曜日まで仕事だったので、直前ではありましたが木曜日に 「土曜日か日曜日に会いたい。突然なので無理にとは言わないけど」 とメールしたら 「日曜日は仕事ないから空いてるっちゃ空いてる」 とのこと。なんか歯切れの悪いメールだなとは思いましたがまたメールくれるとのことなので 「希望の時間と場所を教えて」 とメールをして待ちました。 しかし土曜日になってもメールが来ず、日曜日の朝(深夜)3時に 「先輩が昼から合コン行くっつうから付き合わなきゃなんなくて何ともいえないからまた連絡する 」 とのこと。ここでさらに嫌な予感はしてました。学生時代からドタキャンの多い友人でしたので…。 そして日曜日、待てども連絡来ません。痺れをきらして16時にメールしましたが返信なし。 あまり催促するのもうっとうしいかなと思い待ってましたが、新幹線の時間が来るので18:30に電話したら留守電。もう帰るとメッセージを残しました。 そしたら15分後 「ごめん無理そうだわ 」 とメールで一言。それだけ?!! 友人のために日曜日に大都会の真ん中で一人ぼっちで待ってたのに、凄く腹が立ちました。 取り合えず頭が冷えるまで返信しないと決めましたが、どう考えても悪いのは友人にあるようにしか思えません。 会う約束を直前にした私も悪いと思いますが、やはり非はあちらにあるとしか思えないので腹の虫が治まらないです。 私と友人のどちらがどう悪かったのでしょうか?どこをどう直したら、これから同じ間違いを繰り返さないでしょうか。 だいぶ感情の高ぶった長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 本音の見えない人?

    20代女です。 会社の同期に、4つ年上の女性がいます。 その女性(以下Aさん)とは、半年以上ほぼ毎日のように顔を合わせて色々な話をしているのですが、なんとなく本音が見えないというか、人間味がないというか、裏があるというか…。社内だから割り切って、当たり障り無く接しているという訳でもなく、ずっと昔からそういう人だったように見えます。 決して悪い人ではありません。愚痴もあまり言わないし、常に自分を向上させようと努力する(勉強・習い事など)真面目な人です。 だけど常に作り笑いをしていて、それが作り笑いだと誰が見ても分かるレベル。 話題も豊富で楽しいけど、一方で決め付けるような発言も多い(「◯◯な人ってだいたい◯◯だよ」等)ので、「???」となることが多々ある。 昔から長く付き合っている友人はいないような雰囲気で、更に人と喧嘩したことがないと言っていたので、本音で人と付き合ったことがないのかな~と少し感じました。 どうでも良いし関係ないと言われればそれまでなのですが、今まで会ったことのないタイプで、Aさんが何を考えているのか、または特に何も考えておらず自然なのか、単純に気になってしまいました。 人から「本音が見えない」と言われる人、周りにAさんのような人がいる人、いますか? もちろん、人は人それぞれで、「◯◯な人」と簡単に言えないことは重々承知ですので、少しでもAさんを知るヒントを得られればと思います。 よろしくお願いします。

  • 最近イライラしやすいです。

    以前はこんなことはなかったんですが、 ここ1週間くらい、本当に小さなことでもイラッとすることが多くなりました。 相手は全く理不尽なことを言っていなくても(完全に自分に非があっても)、 「なんなの?」「どうして?」とカチンときます。 友達にも家族にも冷たくあたってしまうし申し訳ないです。 ちなみに女性ですが、生理前ではありません。 どうしたらこのイライラしやすいのが治るでしょうか。 自分だけではどうしようもありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 気の弱い人、悩みやすい人との付き合いかた

    友人にとても気が弱く、悩みやすい人がいます。 普段はとても明るいのですが、それは無理に明るくしているだけで 1人や私の前やメールではとても暗い人なのです。 自分でも人前では無理に明るくするから疲れると言っています。 私は最近気の弱い、悩みすぎる友人に疲れてしましました。 その悩みとかを私にぶつけてきてくれたり、言ってくれればこちらも対処できるのですが、 1人で抱え込んでしまうんです。もちろん言ってくる時も少しだけあるのですが。 もう何も考えたくないみたいなんです。 こういう友人にはどう接してあげればいいのでしょうか。 私は疲れてしまったので見捨ててしまえば気が楽になるなと思ってしまう時があります。 しかし以前、必要な人だから見捨てないでと言われています。。。 でも、自分まで暗くなってしまうのです。 どうすればいいのでしょうか。 みなさんアドバイスをお願いします。

  • この感情が恋なのか分からない

    私は大学一年の女子です。 同い年の男性について、最近どうも気持ちがモヤモヤするのです 一度、その男性と二人っきりで遊んだことがあります。 特に恋人らしいことをするわけでなく、普通に海遊館に行っただけでした。 お互い、恋人は居ません。「恋人欲しいなー」「俺も欲しいよ~」というメールを繰り返しています。 顔は、正直タイプではありません。 だけど、バイト中も、ふっと男性の顔が浮かんだり、メールが一日来なかったら「今日は来ないな」 と思ってしまいます。 よく、恋をするとドキドキする、というじゃないですか。 緊張して胸がドキドキ!という感じはありません。 この感情はただの友情でしょうか?

  • 溜め込む性格

    私は22歳の女です 私は愚痴や言いたい事を 溜め込む性格で、 前に考えすぎて爆発して 罪悪感で死にたくなり 睡眠薬を沢山飲んでしまって 救急車で運ばれた事があり、 このままじゃヤバイなと思うようになりました。 人に愚痴を言うと相手が 疲れるんじゃないかな?とか、みんなも大変なのにこんな事言ったらダメだな。とか 遊んでる時に、愚痴ったりしたら暗くなるなと考えてしまい 溜め込んでしまいます。 なにかアドバイスください。

  • いじられキャラ

    15歳の学生(女)ですー(^0^) タイトルの通り私、いじられキャラなんです。 別にいじられるの事態は苦ではないんですが← 好きな人(男女関係なく)にいじられるのはいいんです。 調子に乗り出すヤツがいるんです(^^;) まぁ笑ってごまかすか、怒ったふうに見せるかとゆう みんなと一緒の対応にしてるんですが けっこうめんどくさいし、疲れるんです;; どういう対応すればいいか、アドバイスいただきたいですm(ーー)m

  • 回答に自信がないとき、どうする?

    私はデジタルライフと英語のカテゴリーで回答することが多いです。 質問内容によっては、 「100%合っているって自信は無いけど、もしかして役に立つかもしれない」と思うものもあります。 さて、そのような状況のとき皆さんは、どう対応してますか? ・「体験談ですが」や「検索しただけですが」や「(英語の場合)とりあえず通じるというレベルなら」と前置きをする。(=私の方法) ・自信が無くても知ったかぶって回答する。(=vio***430さんのように) ・自信のある回答ができないならスルーする。 みなさまの、よく回答するカテゴリーと、回答方針を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 嘘をつく人

    嘘をつく人 どっちがより嫌? ・自分自身の事について嘘をつく人 ・自分をよりよく見せるために、他人の事について嘘をつく人

  • 「人間不信」と「自己嫌悪」 どちらが、うつ病か?

    「人間不信」の方と、「自己嫌悪」の方が居る場合、  どちらが、いわゆる「うつ病」になる可能性が高いかと思いますか?

  • 子供の頃のトラウマの乗り切り方

    自分には兄弟がいます。自分は兄です。 何回か似たような質問を今までしていました。 弟のほうが優秀だったから劣等感(コンプレックス?)が自分にはあると思っていたのですが、どうも単なるコンプレックスではなくトラウマのようなので、 ここでそのトラウマを曝け出し、上手に乗り切っていく方法が見つかれば、と思い投稿します。 子供の頃、弟はなんでも真面目にやっており、分別もついていて生活にメリハリがある。 もちろん勉強も出来て、俺とは大違い。 自分は子供の頃勉強しなかったので、 そのせいか毎日家で、弟の目の前でケチョンケチョンに親に叱られてぶっ叩かれてました。 俺は兄ですが、「弟を見習え」「弟にどうすればいいか聞いてこい」と、 毎日毎日親に言われて叩かれて、屈辱的な日々を過ごしていました。 弟は、俺の惨めで嫌~な過去を、全部見てきた存在で、 俺はずっと弟の前で惨めな姿と恥を曝け出していました。兄貴なのに。 その後、大学進学と同時に家を出て、就職もして、ようやく等身大の自分で接せられる環境が見つかって 「弟なんていなかった」と思うことで心のバランスを取り戻し、物事を少しですが前向きに考えられるようになってきました。 しかし、あれから20年近く経つ今でも、弟の名前・顔を思い出すたびに過去の惨めな記憶がよみがえって自己嫌悪になります。 家を出た後で見つけた環境で、少しずつ培った自信が一気に崩れてしまいそうになります。 でも親は「兄弟だから仲良くしなさい」の一点張りで、俺と弟を過剰に干渉させようとしており、それがうまくいかないと「なんで兄弟なのに仲が悪いの?一番大切なのは親兄弟でしょ!」とヒステリック気味に泣き出して困ってしまいます。 ・・・そりゃ正論なのかもしれないけど、俺にとってはキツいです。 自分の一番恥ずかしい過去、忘れたいほど惨めな過去を嫌というほど間近で見てきた存在が、 「弟である」という事実が、 縁も切れないし、親のことを考えれば疎遠にすることもできないし、でも弟と一緒にいると自己嫌悪になってしまうし、 こりゃ自分がトラウマを克服するしか手が無いのかな~と思い始めています。 俺のトラウマ、なんかうまいこと乗り切る方法(考え方)は無いでしょうか?

  • 子供の頃のトラウマの乗り切り方

    自分には兄弟がいます。自分は兄です。 何回か似たような質問を今までしていました。 弟のほうが優秀だったから劣等感(コンプレックス?)が自分にはあると思っていたのですが、どうも単なるコンプレックスではなくトラウマのようなので、 ここでそのトラウマを曝け出し、上手に乗り切っていく方法が見つかれば、と思い投稿します。 子供の頃、弟はなんでも真面目にやっており、分別もついていて生活にメリハリがある。 もちろん勉強も出来て、俺とは大違い。 自分は子供の頃勉強しなかったので、 そのせいか毎日家で、弟の目の前でケチョンケチョンに親に叱られてぶっ叩かれてました。 俺は兄ですが、「弟を見習え」「弟にどうすればいいか聞いてこい」と、 毎日毎日親に言われて叩かれて、屈辱的な日々を過ごしていました。 弟は、俺の惨めで嫌~な過去を、全部見てきた存在で、 俺はずっと弟の前で惨めな姿と恥を曝け出していました。兄貴なのに。 その後、大学進学と同時に家を出て、就職もして、ようやく等身大の自分で接せられる環境が見つかって 「弟なんていなかった」と思うことで心のバランスを取り戻し、物事を少しですが前向きに考えられるようになってきました。 しかし、あれから20年近く経つ今でも、弟の名前・顔を思い出すたびに過去の惨めな記憶がよみがえって自己嫌悪になります。 家を出た後で見つけた環境で、少しずつ培った自信が一気に崩れてしまいそうになります。 でも親は「兄弟だから仲良くしなさい」の一点張りで、俺と弟を過剰に干渉させようとしており、それがうまくいかないと「なんで兄弟なのに仲が悪いの?一番大切なのは親兄弟でしょ!」とヒステリック気味に泣き出して困ってしまいます。 ・・・そりゃ正論なのかもしれないけど、俺にとってはキツいです。 自分の一番恥ずかしい過去、忘れたいほど惨めな過去を嫌というほど間近で見てきた存在が、 「弟である」という事実が、 縁も切れないし、親のことを考えれば疎遠にすることもできないし、でも弟と一緒にいると自己嫌悪になってしまうし、 こりゃ自分がトラウマを克服するしか手が無いのかな~と思い始めています。 俺のトラウマ、なんかうまいこと乗り切る方法(考え方)は無いでしょうか?

  • 子供の頃のトラウマの乗り切り方

    自分には兄弟がいます。自分は兄です。 何回か似たような質問を今までしていました。 弟のほうが優秀だったから劣等感(コンプレックス?)が自分にはあると思っていたのですが、どうも単なるコンプレックスではなくトラウマのようなので、 ここでそのトラウマを曝け出し、上手に乗り切っていく方法が見つかれば、と思い投稿します。 子供の頃、弟はなんでも真面目にやっており、分別もついていて生活にメリハリがある。 もちろん勉強も出来て、俺とは大違い。 自分は子供の頃勉強しなかったので、 そのせいか毎日家で、弟の目の前でケチョンケチョンに親に叱られてぶっ叩かれてました。 俺は兄ですが、「弟を見習え」「弟にどうすればいいか聞いてこい」と、 毎日毎日親に言われて叩かれて、屈辱的な日々を過ごしていました。 弟は、俺の惨めで嫌~な過去を、全部見てきた存在で、 俺はずっと弟の前で惨めな姿と恥を曝け出していました。兄貴なのに。 その後、大学進学と同時に家を出て、就職もして、ようやく等身大の自分で接せられる環境が見つかって 「弟なんていなかった」と思うことで心のバランスを取り戻し、物事を少しですが前向きに考えられるようになってきました。 しかし、あれから20年近く経つ今でも、弟の名前・顔を思い出すたびに過去の惨めな記憶がよみがえって自己嫌悪になります。 家を出た後で見つけた環境で、少しずつ培った自信が一気に崩れてしまいそうになります。 でも親は「兄弟だから仲良くしなさい」の一点張りで、俺と弟を過剰に干渉させようとしており、それがうまくいかないと「なんで兄弟なのに仲が悪いの?一番大切なのは親兄弟でしょ!」とヒステリック気味に泣き出して困ってしまいます。 ・・・そりゃ正論なのかもしれないけど、俺にとってはキツいです。 自分の一番恥ずかしい過去、忘れたいほど惨めな過去を嫌というほど間近で見てきた存在が、 「弟である」という事実が、 縁も切れないし、親のことを考えれば疎遠にすることもできないし、でも弟と一緒にいると自己嫌悪になってしまうし、 こりゃ自分がトラウマを克服するしか手が無いのかな~と思い始めています。 俺のトラウマ、なんかうまいこと乗り切る方法(考え方)は無いでしょうか?

  • 子供の頃のトラウマの乗り切り方

    自分には兄弟がいます。自分は兄です。 何回か似たような質問を今までしていました。 弟のほうが優秀だったから劣等感(コンプレックス?)が自分にはあると思っていたのですが、どうも単なるコンプレックスではなくトラウマのようなので、 ここでそのトラウマを曝け出し、上手に乗り切っていく方法が見つかれば、と思い投稿します。 子供の頃、弟はなんでも真面目にやっており、分別もついていて生活にメリハリがある。 もちろん勉強も出来て、俺とは大違い。 自分は子供の頃勉強しなかったので、 そのせいか毎日家で、弟の目の前でケチョンケチョンに親に叱られてぶっ叩かれてました。 俺は兄ですが、「弟を見習え」「弟にどうすればいいか聞いてこい」と、 毎日毎日親に言われて叩かれて、屈辱的な日々を過ごしていました。 弟は、俺の惨めで嫌~な過去を、全部見てきた存在で、 俺はずっと弟の前で惨めな姿と恥を曝け出していました。兄貴なのに。 その後、大学進学と同時に家を出て、就職もして、ようやく等身大の自分で接せられる環境が見つかって 「弟なんていなかった」と思うことで心のバランスを取り戻し、物事を少しですが前向きに考えられるようになってきました。 しかし、あれから20年近く経つ今でも、弟の名前・顔を思い出すたびに過去の惨めな記憶がよみがえって自己嫌悪になります。 家を出た後で見つけた環境で、少しずつ培った自信が一気に崩れてしまいそうになります。 でも親は「兄弟だから仲良くしなさい」の一点張りで、俺と弟を過剰に干渉させようとしており、それがうまくいかないと「なんで兄弟なのに仲が悪いの?一番大切なのは親兄弟でしょ!」とヒステリック気味に泣き出して困ってしまいます。 ・・・そりゃ正論なのかもしれないけど、俺にとってはキツいです。 自分の一番恥ずかしい過去、忘れたいほど惨めな過去を嫌というほど間近で見てきた存在が、 「弟である」という事実が、 縁も切れないし、親のことを考えれば疎遠にすることもできないし、でも弟と一緒にいると自己嫌悪になってしまうし、 こりゃ自分がトラウマを克服するしか手が無いのかな~と思い始めています。 俺のトラウマ、なんかうまいこと乗り切る方法(考え方)は無いでしょうか?

  • 子供の頃のトラウマの乗り切り方

    自分には兄弟がいます。自分は兄です。 何回か似たような質問を今までしていました。 弟のほうが優秀だったから劣等感(コンプレックス?)が自分にはあると思っていたのですが、どうも単なるコンプレックスではなくトラウマのようなので、 ここでそのトラウマを曝け出し、上手に乗り切っていく方法が見つかれば、と思い投稿します。 子供の頃、弟はなんでも真面目にやっており、分別もついていて生活にメリハリがある。 もちろん勉強も出来て、俺とは大違い。 自分は子供の頃勉強しなかったので、 そのせいか毎日家で、弟の目の前でケチョンケチョンに親に叱られてぶっ叩かれてました。 俺は兄ですが、「弟を見習え」「弟にどうすればいいか聞いてこい」と、 毎日毎日親に言われて叩かれて、屈辱的な日々を過ごしていました。 弟は、俺の惨めで嫌~な過去を、全部見てきた存在で、 俺はずっと弟の前で惨めな姿と恥を曝け出していました。兄貴なのに。 その後、大学進学と同時に家を出て、就職もして、ようやく等身大の自分で接せられる環境が見つかって 「弟なんていなかった」と思うことで心のバランスを取り戻し、物事を少しですが前向きに考えられるようになってきました。 しかし、あれから20年近く経つ今でも、弟の名前・顔を思い出すたびに過去の惨めな記憶がよみがえって自己嫌悪になります。 家を出た後で見つけた環境で、少しずつ培った自信が一気に崩れてしまいそうになります。 でも親は「兄弟だから仲良くしなさい」の一点張りで、俺と弟を過剰に干渉させようとしており、それがうまくいかないと「なんで兄弟なのに仲が悪いの?一番大切なのは親兄弟でしょ!」とヒステリック気味に泣き出して困ってしまいます。 ・・・そりゃ正論なのかもしれないけど、俺にとってはキツいです。 自分の一番恥ずかしい過去、忘れたいほど惨めな過去を嫌というほど間近で見てきた存在が、 「弟である」という事実が、 縁も切れないし、親のことを考えれば疎遠にすることもできないし、でも弟と一緒にいると自己嫌悪になってしまうし、 こりゃ自分がトラウマを克服するしか手が無いのかな~と思い始めています。 俺のトラウマ、なんかうまいこと乗り切る方法(考え方)は無いでしょうか?

  • メールの返信がない女性との接し方は?

    30歳の男です。 相手は29歳歳の女性で時々遊んだりもあるのですが、メールの返信がないことがよくあります。 原因としてこの前会ったときも忙しいと言っていたこと… (習い事にクラシックバレーをしており仕事を二つ掛け持ちしている) 後性格として活動的だがとてもマイペースなこと、前に 「用があったら連絡するから後は特に困らない」 ようなことをどことなく言っていたこともあります^^; 向こうからも誘って来る場合もあるので嫌われてはいないと思います^_^; 自分はメールの返信がないと心配する人なのですが、この前会ったときに仕事が凄く忙しいのを聞いて、 「返事は余裕のある時で良いからね。」 といってしまいました!Σ(×_×;)! こういう相手の心理と、上手な接し方はあるでしょうか? 何か意見などありましたらよろしくお願いしますm(__)m