Lilyrosa の回答履歴

全190件中181~190件表示
  • 嫌いな人が、私を通してネットワーキングをしています

    アメリカにあるアートスクールに通っている20代後半の女です。地震を受け、学校の日本人の女友達2人とチャリティーアート展を催しました。ほんの少しでも日本の為に何かできたのは良かったです。が、これを通して一緒に企画した1人の子の事が嫌になってしまいました。 企画中、彼女はとにかく指揮をとりたがり、目立つ役をやりたがり、彼女が文を書けば彼女の名前が一番上になり、いい仕事は全部自分がやったかのようにふるまっていました(実際は皆でやったのです)。そして途中から圧力的になり、ビミョーに上から口調になり、なぜか指図っぽいことをされたりしました。 1人づつ小さなホワイトボードに日本への励ましのメッセージを書いて写真を撮ったのですが、彼女のメッセージには、全く関係ない彼女のホームページアドレスが添えられてたり、チャリティーへの考え方自体がいかがなものかと思いました。 目立つ事は考えていなかった私は、税金関係や会計担当になり、名前の出ない文章を書いたり、地味な事をしていました。でも、同じだけ働いたという自負があります。軸となる企画も、同じだけ意見をいい、一緒に作りました。なので彼女が自分が一番!とふるまっているのは苦痛でしたが、張り合うのは嫌でしたし、これが終われば距離がおける、と我慢しました。 そしてやっと展示が終わったら、今度は彼女が展示を利用して、私のアート系の知り合いとがっつりネットワーキングをしているのを発見しました。オープニングパーティーにきてくれた人だけでなく、作品を届けてくれた際等に数分でも彼女とあった友人は全て彼女のフェイスブックフレンドになっていて、ある人は彼女の名でお礼のメールをもらったといい(私が招待したのにです。これも抜け駆けのようで、気分が悪いです。)、、、 ネットワーキング自体は悪い事では無いでしょう。でも、はっきりいってやり方的に、気分がとても悪いです。展示の共同企画者として、敬意をもって接してもらったと思えなかったのに、もってくものだけもっていくのかと…そしてその人達へのアプローチの仕方も、私の存在は全く無視なわけです。 彼女とはつきあいを止めればいい、と思い、何もいうつもりはありませんでしたが、このままでは付き合いをやめるどころか、周りの人を介してどんどん関わってこられそうです。彼女は目を付けた私のアート関係の人に”会いたーい。”、と言ってきさえします。というかメアドをどこからか発見して、メールしてました。はっきり言った方がいいのか、迷っています。でも共通の友人が学校にたくさんいるので悩ましいです。 長文すみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 好かれようとしてしまう

    こんばんわ 私は、友だちみんなに 好かれたいと思ってしまうんです;; 好かれたい好かれたいと 思っているので なかなか心を開いて話せないし、 嫌われるかな、と馴れ馴れしくできないし 冗談も言い合えません、 そのせいで、今は好かれるどころか、 どうでもいい人間という存在になっている気がします。 人気者の人と自分を比べてしまい 自分のダメさに涙が出てきます。 好かれたいという気持ちが 強すぎるので、 この考え方を消す、または 和らげる方法を教えてください>< お願いします!!!

  • 人前で手や声が震えます。服薬は4年になります。

    人生折り返しを過ぎた女性です。 現在、ウツ、対人恐怖、身体の病気で失業中です。 事務職をしておりましたが、電話をとるのが怖くて辞め、以後は裏方仕事です。 一方、仕事も長続きしません。 3~4ヶ月で辞め、転々としておりました。 人前で声や手が震えて困っております。 セミナーなどでの自己紹介でも震え、前に出ての自己紹介になると腕からワナワナと震えます。 弔問の受付での署名は、受付の数人がじっと見てるので以上に緊張し、自分の行からはみ出し字はガタガタです。お焼香の時は、ろうそくから線香に火を点けるのにも振るえ、とても恥ずかしい思いをするので、慶弔や会合なども何かと理由を付け出席しないようにしております。 震えだしたきっかけは学生時代に恥をかいた事です。 4年前から精神科で薬を出して頂き、服薬してますが全く効果がありません。 催眠療法も・ヒーリング・神頼みなど色々試しましたが改善がありません。 気にしないようにしますが、自分の番になると心拍数が上がり、頭も真っ白になってしまいます。 15年ほど前に森田療法の会に通った経験があります。 緊張する為、だんだんと引きこもりになり、外出時は顔が分からないように、帽子・マスク・サングラスを着けております。 社会復帰して厚生年金に入りたいと焦っております。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 私はわがままですか?

    自分が理解されたいと思っているときに、自分以上に相手の方が理解されたい感を 出してこられると腹が立ってしまいます。これってわがままですか?

  • 精神科に行きましたが薬が怖くて飲めません。

    先日精神科に初診で行き、トレドミンという薬を一週間一日50mg、その後二週間は一日100mgを飲んでくださいと言われました。 今までは生理痛がひどいため一ヶ月に一度だけロキソニンというお腹の痛みを抑えるための薬を飲んでいます。 もちろん生理痛がない月は飲みません。 私自身薬を毎日飲むのが怖くてなりません。 ひどい風邪もここ3、4年はひいたことがないため三日以上継続して薬を飲んだことがありません。 飲むことによって自分がどうなってしまうのか怖くてまだ手をつけられません。 医者がトレドミンを処方するという話になった時、飲むのが嫌だったのと、この医者を信用していいのか迷いがあったので考えながら無言で俯いたら、「病院ってところは薬で治すところだから。だから治したくて来たんでしょ?」と、言われ薬をもらいました。 初診でまだはっきりと鬱状態と診断もされてません。 病院に行く前、色々と他の病院も探しましたが一ヶ月待ち等の病院が多く、すぐにでも行きたかったので予約制度がなく、評判もよかった病院に行きました。 病院を探していた時に色々見たんですが、初診は1時間~2時間です。と書いてあった病院がほとんどでした。が、かかった病院は待ち時間1時間で初診15分終了で三週間後また来てくださいと言われ薬が出ました。 信用出来ないと思ったら他の病院に変えた方がいいんでしょうか? また薬を飲まないで少しずつカウンセリング等で鬱?を治してはいけないでしょうか…。 回答よろしくお願いします。

  • 精神科医の機嫌を損ねたみたいです。

    精神科医の診察を受けて2年になります。うつ病と診断されています。 月2回の診察&投薬治療と心理士のカウンセリングを受けています。 今までもときどきズキッとするようなことを医師にはいわれてきましたが、平均して丁寧に話も聞いてくれるし同じ主治医で続けてきました。 しかし、先日の診察ではかなりきついことをいわれ、それ以来気持ちがいっそう落ちています。 「価値観を変えたほうがいい、人生に妥協は必要だといい続けているが、それができないんだったら治らないですよ、知りませんよ」というようなこと。 「何がしたいかもわからないのに、今が嫌だ嫌だといわれてもやりすごすしかないでしょう。 やりたいことがあればそこから話も勧められるけれど。こどもっぽいなと思いますよ」 「~がしてみたいというけれど、やらないでしょ、やったことないじゃないですか」 (これはたとえば海外でヨガ合宿に参加するということなどです) 「でも高校生の子供をひとり家において(シングルマザーです)二週間も家をあけられないですし」・・・「じゃあそれがあなたってことですよ」 といったことです。めずらしくかなり声も大きく強い口調でした、 今までも 「離婚したときからこれくらいしんどい思いをするという今の状況は想像できたでしょ」とか 「あれもいやこれもいやっていってたら治らない」などです。 二回に一回は診察のあと具合が悪くなります。 それでも週一回のカウンセラーさんとのセッションで持ち直してる感じです。 カウンセラーさんは医師を変わったらどうかとアドバイスしてくれますが、同じメンタルクリニックで診察とカウンセリングを受けているため、診察だけやめるのが気がひけています。 カウンセラーさんとは問題なく信頼関係を築けています。カウンセラーさんに医師の言葉、やりとりをいうと、個人的に私に刺激される部分があるのかもしれません(私はキャリア志向で、男性に負けたくないと思ってきました。別れた夫も医師でした。別れを切り出したのも私です。)といわれました。もちろんそれは私の責任ではないとも言ってくださいました。 医師のほうにも問題があり、言ってはいけない言葉もある、カウンセリングの訓練を受けていないからだろうけど、それなら長時間診察の時間をとって話すのは私にとってもよくない(50分ぐらいです)といわれました。 やはり私は医師を変わるべきでしょうか。 私が相手を怒らせる態度をとっていたのかと少々不安にもなっています。 ~だと思っておられるわけですか?という聞き方をよくしました。でもこれは医師の言葉が抽象的だったり漠然としてるから確かめたかったのです。 ただ私は海外滞在が長かったのではっきりものをいうのかもしれませんが、カウンセラーさんは全然嫌な感じはしない、むしろ遠慮がち、相手の態度を見ながら話してるといわれました。 他の医師を捜すか 意識して今の医師の診察を5分診療みたく切り上げるか 迷っています。 この状況をみなさんはどう思われますか? アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • カウンセリングについて

    自分の考え方をカウンセリングで変える事はできますか? 抑うつ状態にはまりやすく、投薬をやめた今でも朝方起きた瞬間から緊張状態にあったり、時々調子が悪く、電車内で呼吸が苦しくなってしまう朝があり、不安な気持ちになります。会社にちかずくにつれ涙がポロポロしてしまう日があり、定時ギリギリまで会社が見えない周りをグルグルし時間をつぶし、話しかけられても反応できない心がマヒした状態で会社玄関をくぐる日も週何回かに増えてきてしまいました。 少々辛くなりはじめましたが病気は良くなったっと周りも認識しているので言い出せず、こそこそカウンセリングに通い何ともない顔が出来るようにしたいと考えています。 カウンセリングにたより、考え方を変えるしか方法がないと今考えています。 カウンセリングってどのような感じなのでしょうか? こんな甘い症状と感覚で行っても受け付けていただけるでしょうか?

  • 我慢できない

    再就職して、もうすぐ3ヶ月。 まだ、周りの人達の作業について行けず、私には向いてないのかもと思い、辞めようかなと考えています。 普段は、1人で簡単な事務作業をしてます。 やることが遅いので、現場仕事から外されました。 それでも、雇ってくれるだけ有難いと思い頑張っています。 でも最近、私がやり易いように、PC入力の操作法やプログラムを変えるなど、工夫するように言われるようになりました。 はっきり言って、入力作業だけで、精一杯で工夫なんて、考えられる余裕がありません。 たまに、現場の仕事もするのですが、先輩達の作業スピードに追いつけず、逆に足を引っ張ってます。 とても、居心地悪く 泣きたくなります。 ここは我慢し、努力しないといけないのはわかっていますが、以前より忍耐力がないような気がするのです。 6年前、仕事が出来ないのは努力足りないからだと思い、体調不良でも会社に行ってました。 結局、鬱になり会社を辞めて、長い間働くことが出来ませんでした。 それ以来、我慢するのが嫌で、我慢しないといけないと思うと、目眩や動悸が起こり強い不安感に襲われます。 このまま我慢して、また鬱になったらと考えてしまうと、我慢できなくなります。 人間、ある程度の忍耐力は必要です。 忍耐力をつけるにはどうしたらいいですか?

  • 過去を気にしない方法

    20代前半男です。 付き合って1年弱になる彼女がいます。 今の彼女が初めての彼女です。 彼女の過去が気になってしまいます。 付き合った人とのことは気になりませんが、遊びで関係を持った人に関して気になってしまいます。 彼女もダメだと思いつつしてしまったようですし、自分と付き合っている以上浮気をするような人ではないことも分かっています。 だた、遊んだことに関して、数人とそういうことがあったことや、短い期間にそれが起こったので、そこら辺が自分の中で彼女の嫌いな部分となってしまっています。 過去のことなので、気にしないようにしたいのですがなかなかうまくいきません。 今の彼女と恋愛をうまくいかせるためにも、この考えを変えなければと思っています。 そういったものの考え方など、なにかいい方法がありましたらお願いします。

  • 本当に病気でしょうか?

    ネガティブでやる気のない人、社会的ひきこもりと、うつ病の人の違いは、なんですか? 倦怠感や頭が重い感じ、過眠、自己否定、希死念慮がひどく、精神科へ行き、軽症うつ病という診断を受けました。 こうなる前と今では、性格も本当に変わってしまったのですが 性格は誰でも変わるものだし、本当に病気なのか、疑ってしまいます。 病名もらって甘えたいだけなんじゃないのかと考えてしまいます。 他の人みたいに、休まず頑張って頑張って鬱病になったというよりは、怠けすぎでこうなってしまった気がしています。怠けずやることをやらねばと思って、頑張ろうと目標も立てるのですが、意志が弱くて続かず、最終的に病院にすがった形です。 病院って、いってしまえば病名もらえるんでしょうか? 本当はただのダメ人間で、薬の副作用に苦しむだけでおわる可能性もあるんでしょうか? 少しでも安心したくて病院にいったのに、結局疑って馬鹿ですよね…