nebel の回答履歴

全420件中141~160件表示
  • 旦那の浮気相手から訴状が届きました・・

    半年前に出産したばかりの主婦です。 子供は二人います。 4月に旦那の携帯に電話がありました。 それは番号のみの登録で、長くコールが鳴ったものですから緊急の用事かと思い電話に出ると女の人でした。 それはなんと旦那の浮気相手からの電話だったのです。 それも旦那はその人と一年近く交際をしており しかも「独身」だとその人を騙していたようです。 その女性は非常に怒り、旦那と話をさせろ!殴らせろ!!と言ってきました。 旦那と女性が会うのは良くないことだと思い、旦那の携帯は解約させました。 かわりに私の携帯番号を教えました。 その後 女性から旦那に対して慰謝料を請求するとのメールが届きました。 そして、300万請求の内容証明まで届きました。 旦那はこの内容証明に払えないと返事をしました。 すると今度は訴状が届いたのです・・・。 どうしたらいいのでしょうか。 悲惨です。

  • 著作権が切れた文章の使用について

    あるサイトで著作権が切れた本の画像のデータベースがあるのですが、そのサイトでは無断でデータベースに含まれる情報を使用することを禁じており、それを守らなかったときにそのサイトが負った損害に対して損害賠償を請求すると書かれているのですが、例えそのサイトのデータベースに含まれる著作権が切れている文章を使用する場合でも、このような規約がある場合には、それを守らなければならないのでしょうか?

  • 携帯ショップ

    最近携帯ドコモのD902Iに変えようかなぁと思ってるのですが、 まだまだ高くて・・・(゜o゜) 携帯に2万とか学生のあたしには・・・。 それでよく携帯ショップでクレジットカードに加入したら3000円引きとかあるじゃないですか?? あれって携帯買うときだけ加入して、すぐに解約とかしても大丈夫なんですか?? できればクレジットカードは何かあったら嫌だから作りたくないのですが・・・。 何か知ってる人いたら教えてください(>_<) 携帯ショップで働いてる人がいたらぜひ!!

  • 雇用条件の変更について

    知人からの相談です。 知人は自営業ですがある事情で大手某警備会社の警備業務を引き受ける事になりました。 業務内容は彼の地元の学校や事務所などを定期的な巡回警備ではなく異常時のみ連絡があり出向く仕事とのことで主に夜間との事。 地元に警備会社の営業所が無い為にそのような仕事があるようです。 補足ですが、彼も本業があるため本業の業務時間(午前9時~午後8時程度)で仕事中の場合は連絡があっても断る事ができ、その際は代理が現場に行くとの話。 基本的に休日は無く、事情がある場合は事前に営業所へ連絡することで休みがとれるとの事。 彼の場合、基本委託料というものがあり月々定額で支払われる他、出動1回につき出動料が加算されます。 長期休業の場合は抜きにして基本委託料は月に何日休めば減額などの取り決めは無いそうです。 これらは仕事を受ける際に契約した委託契約書と覚書に記載されております。 彼がその仕事を始めて数年になりますが契約時に比べ受け持ち範囲(警備個所)が年々増えておりますが基本委託料の変更は無いそうです。 契約書には何箇所でこの料金のような記載は無く、つまりは今後何件受け持ちが増えても基本委託料は変更しないということになりますよね? 契約時に契約書や覚書で取り決めた内容や条件に記載されていない事で支障や負担が増える場合、契約期間中に雇用条件見直しをお願いする事は一般的に難しい事なのでしょうか? 彼の契約は契約時から1年の契約で契約満了日の3ヶ月前までに契約解除の通知が無い場合は1年間自動更新されます。 契約時にその点は確認しなかったからと彼は賃上げを諦めているようですが同様の仕事をされている方がいましたらご意見が頂きたいです。(一般の方でも)

  • 日本とブラジル戦って・・・・

    日本とブラジルが激突するのは 今日の何時からですか? あれ、今日じゃなかったでしたっけ・・・ では、いつ対戦するんでしたっけ!? まさか、もう試合は終わってないですよね。 引越したばかりで、新聞屋もまだ拡張に 来てないので親切な方、教えて下さい。

  • 今マシンで使われているgcc

    のバージョンを知るにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 資格取得について

    20代半ば、会社勤めのOLです。会社に退社したい旨を先日伝えたところです。 何か資格を取得しそれを生かせる仕事がしたいと思っています。 今考えているのは、医療事務ですが他に実用的でおすすめの物などありましたら教えて欲しいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします!!

  • 雇用条件の変更について

    知人からの相談です。 知人は自営業ですがある事情で大手某警備会社の警備業務を引き受ける事になりました。 業務内容は彼の地元の学校や事務所などを定期的な巡回警備ではなく異常時のみ連絡があり出向く仕事とのことで主に夜間との事。 地元に警備会社の営業所が無い為にそのような仕事があるようです。 補足ですが、彼も本業があるため本業の業務時間(午前9時~午後8時程度)で仕事中の場合は連絡があっても断る事ができ、その際は代理が現場に行くとの話。 基本的に休日は無く、事情がある場合は事前に営業所へ連絡することで休みがとれるとの事。 彼の場合、基本委託料というものがあり月々定額で支払われる他、出動1回につき出動料が加算されます。 長期休業の場合は抜きにして基本委託料は月に何日休めば減額などの取り決めは無いそうです。 これらは仕事を受ける際に契約した委託契約書と覚書に記載されております。 彼がその仕事を始めて数年になりますが契約時に比べ受け持ち範囲(警備個所)が年々増えておりますが基本委託料の変更は無いそうです。 契約書には何箇所でこの料金のような記載は無く、つまりは今後何件受け持ちが増えても基本委託料は変更しないということになりますよね? 契約時に契約書や覚書で取り決めた内容や条件に記載されていない事で支障や負担が増える場合、契約期間中に雇用条件見直しをお願いする事は一般的に難しい事なのでしょうか? 彼の契約は契約時から1年の契約で契約満了日の3ヶ月前までに契約解除の通知が無い場合は1年間自動更新されます。 契約時にその点は確認しなかったからと彼は賃上げを諦めているようですが同様の仕事をされている方がいましたらご意見が頂きたいです。(一般の方でも)

  • 相続放棄について。 教えて下さい。

    よろしくお願いします。例えばですけれど。 旦那さんが、サラ金とか闇金に借金をしている状態で、破産する前に急に亡くなった場合、奥さんは、保証人になっていなかったら払う権利は、ないですか? それと不動産、預金が無い場合で、死亡保険に入っていて 少し降りた場合は、借金を残して死んでしまったので、奥さんが、返さなくてはならないのでしょうか? そしたらお葬式代もでなくなるのですが・・・・。 保険を掛けていても受け取れないのでしょうか? この場合は、3ヶ月以内に相続放棄をしなければいけないのでしょうか?

  • パソコンの資格をいくつ取ったらIT関連企業に正社員として就職できますか。

    パソコンソフトのワードやエクセル等のパソコン資格を10種類近く取得しました。これらは全て一つの資格につき2週間から1ヶ月の期間で取得できるものでした。  しかし、事務職の仕事を見つけるには全くといっていいほど、これらの資格は役に立ちませんでした。応募しようとしても、履歴書などの書類を送る承諾を得ようとして電話を掛けた時点で、8割の確率で、声から男性であるという理由で断られてしまいます。 ハローワークの職員の方によると、事務職に男性が就ける可能性はかなり低いそうです。   今、IT企業への就職を希望しています。 http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html の「試験区分」に掲載されているような資格をいくつか取得すればIT関連企業の正社員に就職できるのではないだろうかと考えています。 ですが、パソコン関連の資格が事務職への就職に役に立たなかったのと同じで、取得が困難な資格を取っても役に立たないかもしれないと心配しています。 http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html の「試験区分」に掲載されているパソコンの資格をいくつ取ったらIT関連企業に正社員として就職できますか。 経験も大切だと思いますので、 http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html 等にある資格を数種類取得し、 契約社員・アルバイトとしてIT企業に就職し、 経験を積んでから、正社員を目指そうと思っています。 なお、私については、 年齢:30代前半 性別:男性です。 また、IT企業の正社員への就職と資格の関係について論じているサイトがあればアドレスを教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 旦那の転職についてどちらを優先すべきか悩んでます。

    タイトルとおり、旦那の転職を考えています。 主人は高校卒業してから 1、建設会社 2、運送会社でトラックの運転手 3、今現在は運送会社の事務 という職務履歴です。 現在3番の運送会社の事務をしています。 肉体的には楽で人間関係も悪くはないのですが、なんといっても給料がむちゃくちゃ悪いのです。 贅沢な生活はしていません! 実家で同居でないとやっていけないくらいです。。。 こどもがいますがまだミルク代とおむつ代くらいでお金はかかりませんが今の給料では幼稚園代なんて払っていけないので先行き不安です。 2番の運送会社でトラックの運転手をしていたときは肉体労働だけにお給料もよく生活にもゆとりがありました。 トラックの運転手を辞めたのは将来のことを考え年をとって肉体労働は厳しいだろうと私がすすめました。 本人はさほど苦痛ではなかったみたいですし、人間関係もとてもよい会社でした。 今、2番のお給料がよかった会社を辞めたことちょっと後悔しています。。。 が、その会社が今大変忙しくまた人を新しく入れるそうなので「また前の会社に戻ることはできないか?」と主人に相談しています。 わたしが辞めろといったのに自分勝手なのは十分承知です。 その会社は主人をとてもかわいがってくれていたので戻ることは可能だろうと言っていますが、今の会社のこともあるし、辞めたのにまた戻る格好の悪さなどを気にしていて乗り気ではありません。 わたしとしてもまた肉体労働はさせたくありませんが本当に生活がギリギリで心にもゆとりがなくなってきています。 主人の気持ちも十分承知ですが、主人の立場やメンツを優先するのか、生活を優先するのかわからなくなっています。 わたしもいずれは働くつもりですがまだこどもが小さいためもう少し傍にいてやりたいのです。これはすべてわたしのワガママでしょうか? どうかご意見聞かせてください。

  • ワールドカップはそんなに大事ですか??

    ワールドカップが見たいことを理由にデートを断られました。 先週までは週1以上はデートしていました。でもまだ付き合ってはいない相手です。 お互いの時間が合えば、食事に行ったり、関係を持ったり。誘うのはほぼ相手が多かったです。 たまに私のほうから暇だから飲みに行こうと誘うのですが、最近ワールドカップが見たいことを理由に断られました。 本当にそこまで見たいのでしょうか?口実でしょうか?口実だったらもう私のほうからは誘わないほうがいいし、飽きられたのかなって不安です。 私はワールドカップはニュースで結果を見ればいい程度なんですが、男の人でスポーツ好きな人って、毎日寝不足になってまでサッカーみたいと思うものなんですか? その彼は以前、ワールドカップがはじまったら会社休んでテレビ見たいなとまで行っていたのですが、私の家で見ればいいのに、私と会うよりサッカーのほうが大事なんて、口実なんでしょうか?

  • モニタにOUT OF RANGE

    モニタを一台余らせていたので、マルチディスプレイにしようと思い、もともと付けていた、AopenのFX5200 AGPに加えてFX5200-V128PCIを増設しました。 そして新たに増設したものにモニタをつけ、電源を入れると、新たに増設したほうのビデオカードに接続しているモニタだけ「OUT OF RANGE」と表示されてしまいます。 タイミングとしてはもう一方の画面を見ている限りWindows XPが表示されるまでは真っ暗でその後くらいに表示されます。 ドライバ等はデバイスドライバで確認しましたがちゃんとインストールされています。 セーフモードで起動するという対処法を見かけて、もともと見えるディスプレイでやってみたのですが、変化ありませんでした。 もしどなたか解決法をご存知の方がらっしゃいましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

  • HP製作について

    大学でウェブ製作を中心とした起業を考えています。 まだプロジェクトが発足したばかりなのですが、最終的には会社を作るまでを視野に入れた学生プロジェクトです。 そこで、手始めに大学から委託されたホームページ作成をしなくてはならないのですが、1からPCを組むところからはじめなくてはならず(これは学生側にハードウェアの理解をさせることもかねていると思われます)、OS選びからはじめる必要があります。 そこでOSをマッキントッシュかウィンドウズどちらを使っていこうか悩んでいるのですが、本気でやっている企業の人は皆マックだと言う話を聞きました。 確かに私も実際にグラフィック関係の専門学校に通う学生からパワーマッキントッシュを使っていたという話を聞いた事があるのですが、それはマッキントッシュのほうがウィンドウズよりもそのような現場で使えるソフトに特化していたからだと考えています。 現在は昔のようにマックだけで使えるソフト郡が減り、ウィンドウズでもマックと同様の作業が出来るようになったと聞きます。私が使おうと考えているホームページビルダー、FlashMX、フォトショップ等もウィンドウズで使えてしまいます。家にデータを持って帰って作業をする事が出来る事からもインターフェースに慣れ親しんだウィンドウズの方が良い気がするのですが、実際にこうしたウェブ製作の現場ではマックを導入しているケースが多いのか、ウィンドウズを導入してるケースが多いのか、どちらなのでしょうか。 現場の声を聞いた事がある、又は現場でお仕事をされている方、導入するに当たってはどちらがいいのか、教えていただければ幸いです。

  • 嫌がらせが多くて怖いんです

    相談内容は前の会社からの嫌がらせのことです 会社に勤めていたときから サービス残業が多く退職した人が まともに給与をもらえないということを 知っていましたので将来に不安を感じ退職しました 退職した後から自宅に在職時に会社から取るように 言われた資格の取得費用と資格手当を返せと言う請求書が届き これを返さない限りは給与と財形貯蓄を返さないと言われました 給与等を支払いたくないということで無理に請求金額を作ったようで 請求された金額が、はるかに給与等よりも多いものでした このことは労働基準監督署に行き解決したのですが 監督署に相談したことで 嫌がらせの手紙が届いたり(在職時に各自に渡された書類を 勝手に持ち出したと書いてあり窃盗罪や漏洩罪で罰すると 書かれていました) その後には念書を書けという手紙が届きました 何について念書を書けを言われているのかが 何回読んでも意味がわからないのです その後には、ハローワークに仕事をしてるのに 失業保険を受けていると密告をしたようで 私はハローワークに呼ばれました もちろん仕事をしたことはなく 一緒に退職した人もハローワークに呼ばれたことから 前の会社の嫌がらせに間違いないと思います 退職してから非通知の電話は数え切れないほどにありますし 他にも多くの嫌がらせをされています 退職して1年が経つのに嫌がらせが続きますので 仕事もできずに困っています どうすればよいでしょうか?

  • LILOのインストールができない:「lilo:command not found」

    初心者です。よろしくお願いします。 OSはFEDORA CORE3。 LILOのインストールができなくて困っています。 エラーメッセージは「-bash:lilo:command not found」 「/sbin/lilo」も実行しましたが同じエラーが戻ってきます。 「find / -name 'lilo' -print」を実行しましたが 回答が返って来ません。 こういう場合は・・・どうすればいいのでしょうか? ご指導をお願いします。

  • 駐車禁止について

    質問させていただきます。 昨日、道路に原付を駐車していたら、駐車禁止の標章が貼られていました。放置駐車違反の場合の反則金はいくらくらいになりますでしょうか。 それから、警察に出頭したら、反則金と免許点数が引かれるが、出頭しなかった場合は放置違反金納付命令が出るだけで、減点はないと聞きましたが、どうなんでしょうか。

  • 引越しのあれこれについて

    引っ越すにあたり・・・ 今後住む地域の役所でどんな手続きをすれば良いのでしょうか? またよく通販を利用していたのですが都会で一人暮らしになるので 指定した日に必ず受け取りが出来るとは限らないのですが・・・ こんな場合はどうなるのでしょうか?またマンションによっては 住人しか入れないところもありますよね?教えてください。

  • 得意の入力…技術を買ってくれたのか? 私の今後って…?

    OA事務を希望していたところ、長期でSEの補助業務というお仕事を紹介されました。開発チームの中に1人ぽつーんとOA事務やってます。 女性は少なく、気さくで親切。昼時には必ず誘ってもらい、話すネタがなく黙っていても、傍で一緒に食べてくれます。 私より後に入ってこられた女性(Kさん)は、SE知識バリバリの超ベテランな仕事っぷりで、社内の人ともさっさと打ち解け、既に存在大です。けれど私は…SE知識が全く必要のない、コード番号やら記号の打ち込み作業を黙々とこなしている人…。与えられた仕事を覚えることに必死で電話もろくに取れず、Kさんのデスクに電話が移動してしまいました…。こっちは社員の顔と名前もまだまだ一致してないし、打ち解けるタイミングすら掴めない上、こちらが声を出す機会すらあまりない状況で、段々顔がこわばって固まってきてしまいました。 今朝は全身じんましんが出てしまい、午後出社しましたが、なんだか私に対する印象は無いに等しいように思えて…。挨拶をしてもシーーーーーンとしていたまま。早く環境に慣れたいと思う反面、あまり変わらない毎日が過ぎていくのが辛いです。どうしたら信頼されるんだろうとか、私はどんなことをすれば、彼らの役に立つのだろうとか、固まった顔のまま悩んでいます。 自分は将来、SE関係の仕事に就きたいわけではないので、半年後や一年後の自分が全然見えず、既に不安でいっぱいです。……なんだかわからない場所に、ぽつーんと置かれている気がして石ころのようです。なかなか次を探すのは大変だけれど、もう少し自分に見合った場所を探すことが懸命なのでしょうか? それとも、ここで私が何かプラスになることってあるんでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • noname#25526
    • 派遣
    • 回答数6
  • メール添付の課題

    学校でワードを使って文書を作成し、メールにそれを添付して送信しなさいという課題が出ました。 家族共同で使っているパソコンにワードが入っていたためそれを使っていたのですが、途中でそのパソコンが壊れてしまい自分用のパソコンでメールを送信することになってしまいました。 ちなみに文書は完成していて、フラッシュメモリ?に データも保存してあります。 しかし自分用のパソコンにはワードが入っておらず、(ワードパッドはあるのですが・・この場合関係あるのでしょうか?)このパソコンからメール添付で送って受け取り側のほうで正しく文書が表示されるのかがとても不安です。 今、父もいませんので誰に聞いていいのかわからずとても困っています。どなたか教えてくださるととても助かります。 あととても初歩的なことも質問したいのですがワードはソフトを購入してダウンロードするんですよね? いくらくらいするのかなど教えていただけると嬉しいです。