inababz の回答履歴

全624件中81~100件表示
  • 去年、両足を患い今年の4月から現在まで休職中です。

    去年、両足を患い今年の4月から現在まで休職中です。 仕事は製造管理職で、内容的には立ち仕事がメインで、重量物を持ったり運んだりとかなり動きがあり、ハードな仕事なのですが、以前のような動きが困難だと 考えています。 会社の規定休職期間は1年間なのですが、来年の4月に復帰できたとしてもデスクワーク等の動きの少ない仕事なら可能ですが、恐らく以前のような動きのあるハードな仕事はできないと考えています。 まだ、具体的に今後の事を会社とは話し合っていませんが、この場合、私は正社員ですが現会社を必ずしも辞めなければならないのでしょうか?また、辞めなくても良い具体策は無いでしょうか? ちなみに足を悪くした理由は業務内容との因果関係は全く無いとは考えていませんが、具体的に業務上のこの動きで悪くしたという証拠もありません。 非常に困っています。ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校中退を考えてます…

    16歳の高校一年生です。勉強についていけず、親に八つ当たりばかりしてしまい、このままならいっそ高校を中退しようかと悩んでます。中退した後はバイトしながら通信教育を行い極力学費とかは自分で稼ごうかと思ってます。私は将来保育士になりたいのですが、このままの決断で良いのか、自分ではよくわかりません。高校中退でも通信教育で高校卒業資格を得て、短期大学か専門学校に進学して保育士なることはできるのでしょうか? 現実から逃げようとしてるのは十分承知です。どうか回答お願いします(;_;)

  • 希望した職種とは別の職種の案内

    ある大手通信会社に応募し面接を受けその後2、3日後不採用の電話連絡が来ましたが、その際他の仕事を案内されました。 条件等確認して、私自身特に問題ないので再度面接を受ける予定です。履歴書等は再提出不要との事で、再テストもなくただ面接だけとの事です(面接担当は同じ人かはわかりません)。 そこでお尋ねしたいのですが、この場合採用される可能性はいか程なんでしょうか。

  • うつ病にて休職中(ほぼ寛解)のアルバイト

    現在、うつ病にて休職中です。ただしほぼ寛解状態です。 ただ、元の職場が大きなストレッサーとなっていて、元の職場に戻ることを考えるだけで、 うつ症状が酷く出てしまうため、復職せず、退職することとなりました。 休職期限の2月上旬ぎりぎりまで休職し、手当等、貰えるものは貰ってから退職するという 退職する方の通例のような方法で退職を考えています。 退職後はまずはアルバイトで体を慣らすことから始めようと考えていて、就職前にアルバイトをしていた塾が復職扱いで雇ってくれるそうなので、アルバイト先は決まっています。 アルバイト先も私を必要としているようで、いつ復帰できるかとか早めに復帰できないかと聞いてきます。 主治医にも「どうせ辞めるんだから、バレてクビになってもいいって腹をくくってアルバイト始めてもいいかもよ」と言われています。 就業規則には「会社の許可なく公職についたり、他に就職したりまたは自ら経営を行ってはならないものとする」とあり、アルバイトがこの範疇に入るのか判断できません。 アルバイトを休職中から始めても大丈夫なのでしょうか。

  • 来月から店長職になる模様です。

    小売業で会社入社1年半で28歳の男です。中途入社で今の会社に入りました。 色々とありましたが、今日までなんとか仕事をしてきました。 しかし…今日とんでもないことが起きてしまいました。 他店の店長が不正を行い、監査の結果に今日付けで懲戒解雇になったため、私の直属の上司(店長)がその支店の店長に任命されました。 流れで私は店長に任命されることに・・・ 店長なんて今までやったことがありません!(T_T) これから繁盛期に入りますので、課長や大型店のスタッフがサポートをもちろんしてくれます。 私が入るときに課長が入り、店長職で必要なことを教えて頂けます。 しかし不安です。確かに今までは店長が入れなかった商品だって入れようと思えば入れれるし、 好きなように出来るとはいえ、いずれ新人を採用したり、新人を教育したり、そんなの出来るんですか?? 向いてない・・・向いてないですよ。最初から誰もが出来たわけじゃないでしょうけど・・・。 思えば今までの人生どちらかといえば、「逃げ」が多かったのでこの会社では頑張ろう!社員を目指そう!と店舗売上一位をずっとやっては来ましたが、まさか・・・こんなことになろうとは(汗) 自分でいうのもなんですが、「物を売るしか出来ない人間」ですよ。 発注、修理、クレーム対応、新人教育、店長会(出張)、新人と一緒に休日勤務とまだ始まってもないことなのに不安全開です。 しかし、28歳にもなれば世には店長をされてる人はザラにいらっしゃるんですよね。 店長になる心得っていうか、何か助言なんかありましたら宜しくお願い致します。 もともと社員に上がりたい!と思って働いてきましたが、思えば社員=店長以上ですよね。 気弱なもので、発作でも起きるんじゃないかとか、楽しみ4割不安6割でおります。

  • アルバイト初日が不安。

    現在、大学二年の女子です。 今日の、夜七時から十時までドラックストアーでバイトが始まります。 今、とても緊張しています。 お店に事前に行き店長さんやお店の雰囲気も良く他の方も優しい方ばかりでここで選びました。 去年、三か月ほどローソンでバイトの経験があり先月から一年ぶりにアルバイトをしようとコンビニをセブン、ローソン、ファミマー などいろいろ受けましたがどこも店長さんが威圧的でブラック企業な感じがしたので面接の時点で断りました。 コンビニ以外は経験がなくコンビニにこだわっていましたがたまたま見つけた上記の場所を見つけて採用をもらいました。 シフトも自由で自由気質な所で私にあったところでちょうどいいと思っています。 しかし、前のアルバイト先が最悪で久しぶりのバイトのなので緊張しています。 緊張を解く方法を教えてください。

  • 労働基準監督署の査察について

    以下のような状態の会社に労働基準監督署の査察が入ればどうなりますか? また、査察が入るようにするには非管理職社員の立場でどうすれば良いのでしょうか? 会社の体質(継続的に)として 非管理職(技術職)の年間平均残業が700~800時間の場合、 違法性が認められる可能性はどれぐらいありますか? 人員配置として 経営者:管理職:非管理職=1:2:7 事務職:技術職=2:8 社員数100人 職種:土木設計

  • 母親と旅行いにいく場所

    20代後半の女です。 50代後半の母親と年末に1泊2日にて旅行にいきたいと考えています。 この旅行はまだ母には話していませんが、私のボーナスでプレゼントしたいと思います。 東京在住なのですが、オススメの旅先がありましたらアドバイスください。 今回の旅で求めるものは下記です。 ・ゆっくりと温泉につかりたい。 ・ショッピングを楽しみたい。 ・美味しいものを食べたい。 観光というよりは、リフレッシュを兼ねて遊びたいと思います。 ショッピングは繁華街を散策したり、アウトレットだったり、お土産屋めぐりだったり、なんでもOKです。 ただ、ファッション関係(アクセサリーや服)を母にその旅でプレゼントできたらと思います。 旅費ですが、交通費と宿泊費で10~15万程度と考えています。 又、母も私も車が運転出来ません。 (ペーパードライバーの為、避けたいです。) 食事で嫌いなものは二人ともほとんどありません。 この予算で日頃の疲れを癒せるようなオススメの旅プランがありましたら、ぜひ教えてください! 宜しくお願いします。

  • 雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になる

    雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になるのか詳しい方教えていただけないでしょうか? 2004年8月 ~ 2012年12月 8年間勤務のち会社都合にて退職(正社員) 2013年9月4日 ~ 2013年9月24日 自己都合にて退職(正社員) という職歴で、自己都合で辞めた職歴を履歴書に書きたくないのですが、、、 現在手元には8年間勤務した会社の雇用保険被保険者証があり、1ヶ月で退社した会社の雇用保険被保険者証はありません。 ただ、1ヶ月正社員で働いた会社は雇用保険、社会保険も入っており、急慮明細から雇用保険料約300円、社会保険料も1万強きっちり引かれています。 1ヶ月で辞めてしまった会社から送られてきた書類には、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と書かれたA4より少し小さい紙1枚と、『雇用保険被保険者離職票-2』と書かれたA3?(A4の倍のサイズ)の紙1枚と、源泉徴収票1枚が手元にあります。 ハローワークの方にそれとなく聞いてみると、『雇用保険被保険者、離職票-1』が送られてきているということは、1ヶ月で辞めた会社も雇用保険に入っていてその資格がなくなったということなので、次の会社に受かって手続きをする時に1ヶ月間働いた会社のことも分かるのでは?ということを言われました。 その方もあまり詳しくなかったようで、、、 源泉徴収票をもらっているので、それでバレてしまうものなのでしょうか? 『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』は失業給付金をもらうための物で次に就職が決まった会社には関係ない???と思っているのですがこれは間違いですか? 次の会社が決まって提出する書類は、8年間働いた会社の雇用保険被保険者証だと思うのですが、上に書いた状況から、1ヶ月働いた会社の職歴を消しても分からないものなのでしょうか? また、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』も次の会社に提出しなければならないのでしょうか? 分かりにくい文章だとは思いますが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険に加入したら週2出勤でも引かれますか?

    バイトを週5出勤で契約したので社会保険に入りました。しかし事情があり11月は週2しか入れてません。週5の時は社会保険料が約2万円くらいでしたが11月も同じでしょうか?

  • 夫の家族との付き合いが苦痛です。

    結婚して2年弱になります。現在子無しの二人暮らしをしています。 夫の家族は父 母 姉(離婚して姪っ子1人)の3人で、夫を含め家族間の繋がりがとても強いです。 私の家族は母 兄(結婚して独立)で真逆の薄い繋がりしかありません。 その環境の違いが、結婚して日に日に苦痛に感じているんです。 夫は子供が大好きで、姪っ子が可愛くて仕方ありません。 義姉も何かと遊ばせたがり、毎週のように来てほしいと毎度夫に言います。 私はというと・・現在不妊治療中です。これは夫も夫の家族も皆知っています。 また義母の事に関しては特に厳しく、子供が出来たら同居する予定なのですが、一緒に暮らしたら母の前ではあれをするな、これをするな(義母にとって不快に感じる行動などみたいです)と口癖のように言います。 将来同居は夫の中で必須事項です。金銭的にも状況的にも(長男なので家を継ぐのが当たり前)。付き合っている時に、義両親との同居は承諾していましたが、結婚後義姉が離婚をして子供を連れて戻ってきた為私は今同居を迷っていると夫に言いました。夫は2人増えても何も違わない! と主張しますが、嫁の側からしたら全然違いますよね? それに実家の大きさ・・家族4人がやっとの部屋数なので、夫婦でいられるのはもともと使っていた夫の部屋。それもずぐ隣に義姉の部屋があり、物音等筒抜け状態。プライバシーなど一切持てません。 私の家族には・・というと、夫からは何もありません。誕生日祝いや食事の誘い等 この温度差のせいで、余計に夫の家族との付き合いが苦痛になっています。 もうすぐ義母の誕生日が来ると言うのに・・ 今では夫の口から、母がどうのこうの・・ これは親に相談しよう・・ 実家に寄って行こう等聞くだけで 嫌気がさしてしまってすらいます。夫の言動が義家族1番 嫁2番の気がしてなりません;; ここまでくると離婚した方がいいと思われますか? 私がもっと夫を理解できるように努力をすべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#193557
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 年末年始のお知らせ

    介護事業所で介護事務をしています。 ケアマネに年末年始のお知らせをfax下さいとたのまれました。 上の者にお知らせする意味がわからないと言われました。私は包括や関わるケアマネ事業所にお知らせする方が良いと思うと答えたら「お知らせする意味がわからないのに?なんのために?」と言われて困っています。 どう思いますか?

  • 喪中の出産内祝いについて

    先日友人から出産祝いをいただきました。 内祝いを渡そうとしたところ友人からのラインでお父様が亡くなったと知りました。 こんな時に内祝いを渡すのは気がひけたので、私の母に相談したところ、 「49日を過ぎたら渡せばいいんじゃない?」 と言われました。 そろそろ49日が済んだ頃なので友人に連絡を取ろうと思っていますが、 内祝いの他に香典を渡した方が良いのでしょうか? それとも香典に代わる何かを用意すべきか悩んでいます。 最近香典の代わりに線香を…というCMを見たので気になってしまいました。 ちなみに友人からのラインは通夜も葬儀も済んだ後だったので、私も周りの友人も式に参列することはできませんでした。 なにか良いアドバイスをいだたければ嬉しいです。

  • 衝撃の事実

    来年に結婚を予定しております。 彼と元カノの赤ちゃんがいることが判明しました。 彼にはとても辛い過去だった為、この事実を墓場まで持っていくつもりだったらしいのですが 彼の実のお姉さまから聞いてしまいました。 お姉さまは私が既に知っていると思い、私に話してきました。 彼が大学生の頃の話です。出来事から1年ちょっとしか経ってませんが 大学生の頃、お付き合いしている人(以下Aさん)が妊娠しました。 避妊はしていたらしいですが、1度破れたことがあり妊娠した時期と重なったのです。 そこからAさんと話し合い、産むことと結婚をすると決め 彼の両親とAさんの両親に報告と頭下げに行きました。 彼の両親は厳しい方でAさんに強くいうことがあったそうです。 両家で話し合いもし、Aさんの両親の態度が彼の両親は気に入らなかったらしく 喧嘩沙汰にもなったらしいです。 Aさんはヒステリックな方で(別れたら死ぬ的な)、聞く話によると 彼の両親の話を素直に聞かず「なんなのお前の両親。私は悪くない」みたいな状態だったみたいです。 彼の就職が地元で決まり(当時大学に通ってた県で就職活動は難易度が高かったよう) 彼はAさんを地元に来させようとしてたのですが Aさんは頑なに拒否。いろいろ我慢できなくなって?子供は産むが彼とは続けられない。別れる。養育費だけよこせ!と言ってきたそうです。 それだと筋が通らないので彼は拒否し続け認知もしないかったよう、Aさんも渋々納得。 それ以来、生まれた報告も無く一切連絡が無いよう。 人づてで○月に生まれたことを聞き、出産した病院に行ったそうです。 退院していましたが、名前が既に変わっていて血液型にも驚いたそうです。 Aさんは別れ際に浮気していたことを告白したそう。 でも、ゴムが破れた騒動と妊娠時期が重なっていたため、ずっと自分の子だと思っていたらしいのです。 でも、病院に行った頃には浮気相手の苗字になっていて、彼とAさんの子だとしたらこの血液型にはならない。(100パーセントそういえるわけではありませんが) これもまた人づてですが、浮気相手と結婚し浮気相手が認知したみたいです。 彼は地元に行く行かないで二転三転話を変えるAさんを必死で説得、歩み寄ろうとしていたらしいです。 地元からAさんがいる場所は高速で2時間ほど。仕事が終わり(PM11:00)に速攻で Aさんの元へ行き話し合いまた仕事に向かい終わりAさんの元へを繰り返していたよう。 お姉さまから、当時の彼は本当に辛そうでノイローゼにまでなってしまったと。 結局はAさんと戻ることは無く、病院の件も含め 彼はAさんとの関係を切りました。 地元で仕事を頑張っているときに私と出会いお付き合いという形です。 彼の両親に挨拶も行きましたし、「この子を好きなってくれてありがとう」と言われとても可愛がってくれています。(当時は上記の件を知らなかったので何故そこまで言われるのか不思議でした) 今現在実家暮らしですが、上記の件は家族崩壊寸前になるほどの出来事で あれだけ引っ掻き回してこの結果。 彼は家に居場所がありませんでした。そこで私がちょくちょく遊びに来るようになり こんなに家で過ごすことが楽しいと思ったのはとても久しぶりと。 当時の辛かったことや私にどれだけ救われたかとか泣きながら話してくれました。 私はまだ21歳の糞がきで上記の件を知ったときは壮絶すぎて 受け止められなかったです。今も受け止められてないですが・・・ 赤ちゃんが100パーセント彼の子じゃないとわからないことが私には未だに苦です。 私としてはDNA鑑定したいのですが、Aさんがどこにいるのかわからないし 連絡先もわからないし。今はAさん結婚して家庭を持っているので その中にズカズカ入って今更鑑定してもかな・・って。 彼が言っていることだけで十分なはずなのに・・・納得できない自分が嫌で嫌で。 彼とはお付き合いを続けていくつもりです。 かなり別れる別れないの話をしましたが。今後、私は彼に何かしてあげられることってありますか? 今まで通りのお付き合いで大丈夫でしょうか? 乱文でまとまり無く読みづらくてすみません。

  • 給料は出るでしょうか

    パートで働き出して2週間なのですが 自己都合でやめる事にしました この場合はお給料は出ないのでしょうか・・・ 給与振込みの口座は まだ会社には伝えていないです

  • 市役所正社員です。給与+転職について質問

    今月の給与が支給額19万円、手取りが14万円でした。 理系大学院中退→中小企業就職→手取りも20万超えも休みが週1 だったため、市役所を受け無事入庁することが出来ました。今市役所2年目、29歳です。 正直給与が少なくて驚いています。ボーナスは2か月分が2回だけで年収は400万をきります。 3点質問です。 ・新卒でそのままいたとして民間事務職で30歳位だとどれくらいもらえるでしょうか? やはり「年齢」万円(30歳なら30万円)くらいもらえるものなのでしょうか?同級生が給与の話をしていると、やはり恥ずかしいというかなんというか。30歳で14万とか男として大丈夫でしょうか。 ・どこの市役所もこの位なのでしょうか?うちは地域手当が1万円です。 東京都などはいくらくらいの地域手当なのでしょう? ・転職を考えています。司法書士や行政書士、FPなどの資格を持っているとして、自分で企業された方、いくらほどの年収でしょう? また、司法書士や行政書士として企業へ転職された方もいましたら年収を教えていただければと思います。参考にしたいので。

  • 退職について(長文申し訳ないです)

    閲覧ありがとうございます。長文になりますが良いアドバイスお願いします。 私は、現在雑貨屋で働いています。 職場で働いている副店長(女)と相性が合わない事と、来年結婚する事で会社を辞める事にしました。 副店長は私だけに態度が悪く愛想もありません。他のスタッフにも悪口を言っているのも耳にしました。店長に言おうとしましたが、店長には愛想が良く、店長のお気に入りとなってるので言っても意味がありません。毎日、仕事に行きたくない気持ちになってます。 昨日、店長に辞める事を伝えました。理由は結婚する事でです。実際は副店長が嫌でですけど・・・。 有給消化(約35日)あるため、有給を使い1/31で退職します。と伝えました。私の店は年末年始も開いている為、休みたい事から、さかのぼって12/18を最後の勤務として伝えましたが、「この時期は忙しいから末まで来てほしい、うちの会社は15日〆だから2/15にしてくれ」と言われました。結婚相手が自営の為、手伝いたいとか伝えましたが、考えてくれと言われ保留になってます。今すぐにでも辞めたいし、副店長の為になぜ頑張らないといけないの?と思ってます!長々すみません。質問です。 (1)忙しい時期に辞めても問題ないのでしょうか?締め切りは関係あるのでしょうか? (2)絶対に年末なんか行きたくないので辞めるには何と言ったらいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 年末年始のお知らせ

    介護事業所で介護事務をしています。 ケアマネに年末年始のお知らせをfax下さいとたのまれました。 上の者にお知らせする意味がわからないと言われました。私は包括や関わるケアマネ事業所にお知らせする方が良いと思うと答えたら「お知らせする意味がわからないのに?なんのために?」と言われて困っています。 どう思いますか?

  • 職場からやめられません

    友人が職場からやめられず困っています。 2年前、障害者向けの就労支援センターからの紹介で就職がきまりました。 今年にはいってから職場(とくに社長)からのいじめがひどくなりました。 言葉でのののしりや、あきらかにスキル的に無理な仕事を無理な期限で指示されています。 彼の特徴として、口頭で説明したことに対して、理解するには難があります。 ただ文字や図解して説明すると理解力は人並以上にあります。 (以前は仕事を手伝ってもらっていたので、うまく指示の方法を使い分けていました。) 口頭での説明が理解しにくい半面、自分(本人)が理解していないことの自覚もあまりないことから、 自ら質問もできず、職場(社長)の立場からすると、とまどうことは多々あるとは思います。 当初は、私もせっかくきまった就職だし、職場の理解が高まればやっていけるとおもっていたのですが、 ここ3カ月の様子は、3日連続で家に帰れない日がつづいたり、毎日終電近くまで職場にいるようです。 正社員雇用のようですが、給与8万円、残業、休日出勤手当もなく、最低賃金もまもれてないようです。 本人は、職場を辞める、という意志を固めたそうです。 ところが、辞職届を提出しても、社長は受け取りません。 翌日、メールで辞職届を添付して送付すると、 社長曰く、「すでに会社に1千万以上の損害をあたえているから、その賠償をするか、 2日後までに与えた課題をこなせなければ辞めない、ことを約束しろ」といったそうです。 正社員なので、このケースでは損害賠償は請求できないと思いますが、 与えられた課題はとても2日でおわるような量ではないようです。 ただ、本人は必要以上におびえてしまって、これ以上やめる、といいだせなくなっています。 労働基準監督署への相談はしようとは思いますが、あまり積極的には動かない、という 話もききます。 基本的なことですが、辞職届を出して、雇用主が受け取らない、ということは法律上可能なのでしょうか? 辞職届を出して、一定期間務めたあと、一方的に職場を離れることは可能なのでしょうか?

  • 人事管理初心者です。出張中のホテルで睡眠中、ベット

    人事管理初心者です。 出張中のホテルで睡眠中、ベットから落ちて肋骨にヒビが入ったそうです。 これって、労災に当たるのでしょうか? よろしくお願いします。