inababz の回答履歴

全624件中141~160件表示
  • アルバイターの有給休暇取得について

    現在アルバイトをしていて今年の12月で6カ月目の勤務になるので有給取得を考えています。 有給を取得したい日が今年の12月28日から来年1月15日まで10日間です。 (所定労働時間が週30時間以上のため10日間の有給発生、週5日から6日のシフト、1日の勤務時間は休憩時間を引いて5時間40分です) 有給休暇をすべて消費したらバイトを辞めます。(来年1月15日までで辞める) 1、ちょうど年末年始中(お盆、正月)に有給休暇を取得するのですが有給休暇取得後バイトを辞める場合でも会社側は有給休暇の時期変更権を行使できるのですか?それとも取得後バイトを辞める場合はどんな理由でも時期変更権は行使できませんか? (例えば他のアルバイターの有給休暇取得が自分と重なった、年末年始は皆、休みを取り人が足りずにシフトがまわせない、同じ時期に何人もアルバイトが辞めた場合など) 2、労働契約書、就業規則などが無い会社なので2週間前(民法)にバイトを辞めることを伝えようと思ってますが労基法的には問題ないでしょうか?それとも必ず1カ月前に辞めることを伝えなければならないのでしょうか? 3、有給休暇取得を事前申請する場合は取得する前日までに伝えれば問題ないですか?違う場合は何日前までに申請すればよいのでしょうか? 上記の質問を会社にできれば良いのですが、会社では有給休暇が認められていない、バイト辞めるのも止められる可能性が高いので無難に労基法などに基づき動いていきたいと思っています。 お手数掛けますが回答よろしくお願いします。

  • 電車で化粧する女性を論破する方法

    電車で化粧する女性を論破する言葉を考えました。 「電車の中で男性が髭剃り始めたら嫌だろう」 ご意見や、これより効果的な言葉がありましたら教えて下さい。

  • 台風の風に煽られ職場の上司の車にドアをぶつけました

    修理代を払って菓子折りを渡そうと思うのですがやりすぎでしょうか? 普通というか当然ですよね? 免許を取ってからいままで無事故だったため戸惑ってます。 私は20代前半女性、相手は40代の上司です。

  • アルバイターの有給休暇取得について

    現在アルバイトをしていて今年の12月で6カ月目の勤務になるので有給取得を考えています。 有給を取得したい日が今年の12月28日から来年1月15日まで10日間です。 (所定労働時間が週30時間以上のため10日間の有給発生、週5日から6日のシフト、1日の勤務時間は休憩時間を引いて5時間40分です) 有給休暇をすべて消費したらバイトを辞めます。(来年1月15日までで辞める) 1、ちょうど年末年始中(お盆、正月)に有給休暇を取得するのですが有給休暇取得後バイトを辞める場合でも会社側は有給休暇の時期変更権を行使できるのですか?それとも取得後バイトを辞める場合はどんな理由でも時期変更権は行使できませんか? (例えば他のアルバイターの有給休暇取得が自分と重なった、年末年始は皆、休みを取り人が足りずにシフトがまわせない、同じ時期に何人もアルバイトが辞めた場合など) 2、労働契約書、就業規則などが無い会社なので2週間前(民法)にバイトを辞めることを伝えようと思ってますが労基法的には問題ないでしょうか?それとも必ず1カ月前に辞めることを伝えなければならないのでしょうか? 3、有給休暇取得を事前申請する場合は取得する前日までに伝えれば問題ないですか?違う場合は何日前までに申請すればよいのでしょうか? 上記の質問を会社にできれば良いのですが、会社では有給休暇が認められていない、バイト辞めるのも止められる可能性が高いので無難に労基法などに基づき動いていきたいと思っています。 お手数掛けますが回答よろしくお願いします。

  • 雑貨店を開店したい!お客様の商品の予約について

    小さな雑貨店を開店させるべく、色々勉強中です 仕入先 入れたい商品は決めました 商品についてなのですが、売れて品切れになった場合であの商品が欲しいと言われた時に どのような方法にするのがベストなのでしょうか? どの仕入先もいくら以上から注文という上限金額が決められてます 仕入先によって違うのですが、金額は2万円以上・3万円以上がほとんどです  その金額だと仕入先からの送料は無料な場合がほとんどですが、無料の送料はまた別の価格設定の所もあり送料がかかってしまう場合もあります 例えばお客さんから、あの商品欲しかったんだよねと言われることってありますよね そんな時、予約は出来るようにしたいのですが、仕入の金額の問題が出てきます 商品価格自体が1000円とか2000円の物なので 一個欲しいと言われても、それだけをすぐには注文は出来ません まとまった数になった時や、お店の販売用の物と合わせて注文するしかないわけですが その場合いつぐらいに入荷するのか というのがわかりません (他のお客様の予約状況・お店の売上の状況によって変わってくるので) また、メーカー側で売り切れなんて事も出てくる可能性だってあります 予約出来るようにするにも、入荷するのかしないのかもわからず いつ入荷するかもわからずなんて お客様にとってはなんてお店なんだって思います 小さいお店なので、信用問題にもなりかねません こういった問題を解決する方法ありますでしょうか? また、お待たせしても不快にさせない対応方法を教えてください。

  • 有給について

    家庭の事情で10/19に会社を退職します。 (二週間以上前に会社には伝えております) 入社が今年の1/22で、辞める際有給を消化できるか上司に確認したところ、他の人に確認してみると言われ、現在も保留中です。 調べてみると、辞める際に有給を消化するのは違法じゃないとのことですが、月に連続で8割以上出勤と記載があり、実は6月に家庭の事情で一ヶ月休んでおり(退職ではなく休職扱い) それが原因で有給使えないのかな?と、ひっかかっております。 有給使えるのであれば使いたいのですが、上記の件もあり気になったので こちらでは初めて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • バイトを無断で辞めてしまいました。

    アルバイトを無断欠勤、いわゆるバックレという行為をしてしまいました。 アルバイト先の従業員の皆さんは本当に優しい方ばかりでした。 私は現在1人暮らしをしていて その生活費と、貯金をして勉強したいことがあるのですが、面接当初そのことをお話すると「是非応援したい」と言ってくださいました。本当に嬉かったです。 そしてシフトも私の希望通りたくさん入れてくださったり、1人暮らしということと貯金もしなければいけないからね、と言って廃棄になった食品を「(本当は駄目なのだけど)内緒で持って帰って食べてね」と言って持たせてくださったり、本当にとても良くしていただきました。 お店側には本当に何の非もありませんでした。 非があるのは私で、情けない話になりますが いつの日からか気持ちが弱りきってしまい、人に会うのがどうしようもなく恐くなってしまったのです。 初めのうちはなんとか気持ちを奮い立たせて出勤していたのですが、自分自身でも原因がわからない外への恐怖感や仕事のプレッシャーなど考え出すと抜け出せなくなってしまい、その日ついに出勤時間になっても家から出れなくなってしまっていた自分がいました。 すぐに謝罪をしなければと思い電話をしようと思ったのですが、出来ませんでした。 私の無責任のせいでシフトに穴を空けてしまい、お店と従業員の皆さんには本当にとんでもない迷惑をかけてしまいました。 私にこの職場を与えてくださったおかげで あんなにあたたかい人達に出会うことが出来たのだし、より良い接客の仕方なども勉強出来ました。 そう思うと、勝手に欠勤してしまった日からだいぶ日が経ってしまい 職場の方からすればもう私の名前や顔なんて聞きたくも見たくもないかとは思うのですが、謝罪をしたいと思います。 やはり直接お店へ行き自分の口から謝罪の言葉や気持ちを伝えるのが当たり前だと思うのですが、また情けない話、私の今の精神状態だとパニックになって泣いてしまったり吐き気に襲われたりで きちんと謝罪の気持ちを伝えきれない可能性があるどころか、そのせいでもまたお店の皆さんに迷惑をかけてしまうかもしれません。 そこで お手紙での謝罪はと考えたのですが、こんな多大なる迷惑をかけてしまった上、書面での謝罪なんて失礼にも程がありますでしょうか? なんとか直接謝罪出来るよう頭の中でシュミレーションしてみたりすのですが それだけで泣いてしまい息が苦しくなってしまいます。 成人したくせにこの責任感のなさ、自分で自分を首を絞めている頭の悪さ、本当に情けないです。読まれて気分を害された方、申し訳ありません。 もし仮に書面での謝罪をするのであればどのように書けばよろしいでしょうか?あまりだらだら長く書かず短く簡潔に書くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイトを辞めたいです。でも状況が状況だけに…

    店長を納得させて、バイトを辞める為の文章を考えて欲しいです。 まずバイト先の状況 現在のバイトは自分を含めた4人。 店長の奥さんはお腹に子供がいるので12月から仕事を抜ける。 自分はいつもミスをして怒られてばかり。 迷惑しか、かけてないからいてもいなくても一緒だと思いながら仕事をしている。 学校やサークルとの兼ね合いもあるので最低でも入れるのは週に1日程度です。

  • LINEを既読スルーする彼に、お返しスルーは?

    彼によくLINEメールを既読スルーされます… 自分は「今日は暑いね」とかそんなに内容のないメールを送ってくるのに、 私が「今日、○○だったよー」とか送るとスルーされます。 その後、彼から他愛無いメールが来たら、やっぱり嬉しくてすぐ返信していましたが、 たまにはこちらもスルーしても良いでしょうか。 でもそんなことで意地を張るのは可愛くないと思われるでしょうか?

  • 笛の音の耳鳴り

    2日ほど前から耳鳴りがします。 四六時中してるわけではなく、 音楽をきいたら その音楽にところどころ合わせて 笛の音がきこえます。 お母さんがしゃべる声にも 笛の音が重なってきます。 あとは普通の音が 割れてきこえたり、不協和音になって きこえます… なにか病気でしょうか…?

  • 葬儀 通夜のみ

    もう長くはないと言われている母がいます 83歳現在入院中 親類のみの葬儀ですが 坊さんなど嫌いで「私が死んだら通夜だけで後は火葬して」と言っています。 そこで大阪市内で通夜のみ親族だけで軽い飲み食いしながら 一夜を母とすごし翌日火葬と言うようなプランをしている葬儀やは無いでしょうか? 戒名もお経のお坊さんもいらないんです。 HPや会社名教えてください。

  • サービス残業について教えて下さい

    今社会人1年目です。 なので、仕事内容について勉強したり、研修はあります。 しかしひと月60~100時間ほど残業が当たり前になっています。 また、残業代の支払はありません。 36協定というものがあるみたいですが、ひと月上限45時間って書いてありました。 だとすれば36協定の上限を超えた残業ですし、36協定を結んでいても残業代は支払うべきだと思うのですが……。 これって厚生労働省に相談するべきなのでしょうか? 新人だから我慢しろってことなのでしょうか? 宜しくお願い致します。 回答お待ちしております。

  • 職場で孤立しています

    新しい職場で働きだした30代女性(正社員)です。今、かなり毎日が憂鬱でたまりません。 職場で同じ事務職の先輩パート女性(年上)から雑談を一切振られず、仕事上の話だけされます。彼女は仕事が出来るため皆一目置いており、私も出来るだけ丁寧に話しかけ、仕事を教えてもらっています。 しかし、挨拶を無視されたり、二人だけになると一切話さない、話しかけると一言で会話終了にされたり、接するのを拒みたいのか出て行ってしまいます。皆が使うものを独占して使って、使いに来た人にごめんもありません。 他の女性職員に対しては、彼女の先輩や他部署で連携が必要な人なためか、とても態度がよく沢山話して楽しそうにしています…。後輩は自分より目立つ人はだめ、おとなしい人には雑談一切振らないなど排除しようという態度が見え見えで、ずっと雑談に混じれず仕事をしていると、泣きそうになります。 これまでそのパートさんのせいで、1年持たず何人も辞めて行って私が来たと別の普通に接してくれる人から聞きました。 上司に相談もしましたが、仕事が出来る彼女の肩を持つ発言ばかりで、彼女がいくら頼んでも仕事を教えてくれないことを言ったら「どうしろと言うの?どうしたいの?」と言われて私に対して攻撃的にされました。 どこにでも嫌な人はいるから、耐え忍んで続けた方がいいのでしょうか? みんな辞めて行った場所に、頑張って居続けることが心身にいいのか、憂鬱になりながら迷っています。 ちなみに、福利厚生は大変悪いため、留まる判断材料にはなりません。 どうか、アドバイスお願いします。辛いです。

  • 至急お返事ください!!困っています!!

    社長が解雇予告手当を支払わないために、従業員を懲戒解雇にすることはできますか?そうなった場合の対抗手段はありますか? 先日の質問の続きになります。先日の質問内容はわからなくても、答えられる内容ですので、どうか知恵を貸してください。 社長が私を解雇しようとしています。 なぜそれがわかるかというと、社長が従業員に内緒で求人広告を載せる手筈を整えたからです。 当社は従業員二人と社長の3人構成。業績も良くなく、新しく人を雇う余裕はありません。 実は社長は、過去に多くの従業員を解雇してきた経緯があります。その方法は、従業員が働いているにも関わらずハローワークや、民間求人サイトに求人を載せ、新しい人物が確保できたところで、解雇通知書を作成し、従業員を解雇してきました。(私は入社してまだ半年、もう一人の従業員からこ の話を聞きました。) ですから、たいてい、この会社に入社してくる新しい従業員は、前任の従業員の解雇通知書の作成(ワード)を担当することになります。社長は御年85歳、パソコンが使えないため、文書は手書きで作成します。社長は、元弁護士ですので、文章を作ることに慣れています。 この会社の話を聞けば聞くほど、怖くなることばかりです。たとえば前任の社員A 。彼女は社長に肉体行為を迫られて拒絶したことが本当の解雇の理由。パソコンに解雇通知書が残っており、この前の質問に一部を掲載していますが、この場では省きます。(社長は私には彼女が離婚問題で仕事が手につかなくなったから解雇したと嘘を話しています。私が密かに真実を知っていることは、社長には内 緒です)。社長いわゆる懲戒解雇ではかわいそうだから、普通解雇にしたとか。 過去には、試用期間の従業員を解雇した際、その従業員から、 解雇予告手当の請求を受けて、社長が、その従業員の勤務態度に問題があり、解雇予告手当を拒絶した内容証明文書がパソコンに残されていました。 社長は、お金に強い執着心があり、支払わない為なら、手段を選びません。当社は不動産賃貸業ですが、退去した入居者が怒鳴り込んでくるまで、敷金を返還しなかったり、保険金詐欺(未遂。退去された際、入居期間に割れたガラスの修理代分、敷金から差し引いて敷金を返還すると退去者に言いながらも、保険会社からガラス代を払ってもらおうとする2重取り)など、やることが、えげつなく、度を越 しています。人を人とも思わない態度が許せないと、内心思っています。 元弁護士の社長は、法の抜け穴を利用し、無知な私を平然と犠牲にするはず。どうしたらいいか知恵をかしてください。

  • 会社の飲み会

    私は、少食でお酒があんまり飲めません。 賑やかな場所が苦手です。 だから、飲み会は苦痛です。 今の会社は、忘年会と夏の時期に飲み会があるだけでした。 だから、年に二回だから参加してました。 だけど、これからは定期的に飲み会をしたいので、出来るだけ参加してほしいと言われました。 私は、通勤に一時間かかるので、毎回は無理だし、遅くまで付き合うことは出来ません。 私以外の人達は、皆自転車通勤で、電車通勤でも30分以内で通える場所に、自宅があるので、飲み過ぎても、遅くなっても平気みたいです。 だから、会社が休みの日でも、皆で集まろうと話になってます。 定期的な飲み会は、仕方がないと思います。 だけど、会社が休みまで参加する必要があるのか、どうしてもわかりません。 会社の方針だけど、強制はないけど、参加してほしいと言われました。 会社は、15人ほどしかいないので、私が変わった人になって居心地が悪いです。 私は、パートで働いているのですが、参加した方がいいですか?

  • 社会保険に加入しているのに国民保険の請求が来た

    私は社会保険の被扶養者です。世帯主の社会保険です。 保険料について、いくつか質問させてください。 社会保険に加入しているにも関わらず、国民健康保険の請求がきました。 あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得がまだできていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょうか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜですか? 3また、社会、国民どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(社会保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3被扶養者が国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認せず自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いのですが、もし短期間でも外れていた場合、自動加入してしまうものでしょうか? 5この他に、国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか? かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族かは忘れてしまいましたが……社会保険の保険証を無くしてしまい再発行した際、なぜか同時期に、強制的に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。その他の記述などは一切無かったと記憶しています。無関係だとは思えないのですが、加入した覚えが全く無いので……。

  • イオンモールKYOTOの従業員入口

    イオンモールKYOTOに従業員入口はあると思うのですが、 どこにありますか? プライベートでは客として行ったことがあるのですが、とある企業の店舗応援で行くことになりました。 教えてください。

  • 人事異動(パート)拒否 解雇は会社都合?自己都合?

    勤めて3年になる会社ですが、これまではパートの人事異動はありませんでした。 それ以前もなかったそうです。 一年ごとに契約更新、扶養控除内という勤務形態です。 この10月に10名ほどのパートの異動が決まりました。 次回は4月 その後半年毎に行われる事になるそうです。 通勤先が変わるわけではなくフロアが変わるだけなのですが、 そんなに度々の異動があっては皆落ち着いて仕事ができないと言っています。 私は今回は異動組ではありませんでしたが、今のフロアで仕事を続けたいと思っています。 今後辞令が出た場合拒否するつもりです。 拒否すれば解雇ということになると思われます。 やむを得ないと覚悟はしています。 その場合、会社都合とうことですよね? 失業給付の待機期間の事もありますので自己都合かどちらなのか気になります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 毎週金曜日の生活を教えてください。

    あえて金曜日にしたのは気にしないでください。(笑) 一番上に、未婚の方は、未婚と書いてください。結婚している方は、何も書かなくて結構です。 (例) 【未婚(未婚の場合)※結婚してる方は書かなくて結構です。】 男(女性の方は、女と書いてください。) 6:15 起床 ・ ・ ・ このように毎週金曜日の一日を書いてください。

  • フルタイムのアルバイトは職歴に入りますか?

    現在フリーターで、転職を考えています。 今、選考を受けようと思っている求人は契約社員の募集で、 卒業見込みの学生でも既卒者でも受けられるものです。 そこで、経歴の書き方についてお伺いしたいことが出てきました。 現在の仕事は、フルタイム(月~金、9時半~18時)で1年ほど事務の仕事をしております。 これまでであれば、履歴書に「株式会社○○ アルバイトとして勤務」と書いていましたが、 今回の場合は、エントリーシートに「アルバイトは職歴に含まず」と明記されてしまっているのです。 大学卒業後の経歴が空白のままも嫌ですし、 同じ業種の会社に勤めていますので、ぜひ経歴に書いてアピールしたいですが、どのように書けばいいでしょうか。 提出は今月の25日までです。 よろしくお願いします。