ways の回答履歴

全515件中361~380件表示
  • 作曲家になるにはどうしたら・・・

    自分は今、中学3年生です。好きな作曲家は折戸伸治さん、久石譲さんです。 その人達の影響で、前々から(ゲームの)作曲家になりたいと思って いたのですが、pcなどで調べても、どこの高校を目指せばいいのか、 今、どんなことをしたらいいのかがわかりません・・・。 作曲家になるには自分は今何をして、 どこの高校、もしくは大学に行けばいいのでしょうか? 自分は中3に上がる前まで吹奏楽部に入っていたので、 楽譜などは読めますが、やっぱりギター、ヴァイオリン、ピアノ などを弾けるようになったほうがいいでしょうか?

  • 首を絞められているような苦しさがあります。

    時々、首を絞められているような、感覚になり苦しくなります。ほっておくと、だんだん胸が苦しくなり、息苦しくなってきます。こういった症状は、何科に行けばいいんでしょうか。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください・・・。 しばらくすると落ち着きますが、苦しいので(~_~;)

  • しこりが、、

    高1男子です。一、二ヶ月前から左乳首のところにしこりがあります。 なにかに触れたり、押したりすると痛みも多少あります。 これは何なのでしょうか?   男性でも乳がんになると聞いたことがあるのでとても不安です。 何かわかる人がいればご意見おねがいします。 また、もし病院へ行かなければならない場合は何科へ行けば良いかおしえていただけたらさいわいです

  • いつかは死ぬこと・・・その後は・・・

     ずっと考えてきていることなんですが、 人間に限らず、生きている限りはいつか命に終わりが来ること。 どんな生き方をしてきても、みんな最後がありますよね。 でも、その後は一体どうなるのでしょうか。 肉体がなくなっての、心(魂)はどこかで、生き続けるのでしょうか。

  • 作風の変化

    作風って変化する画家がいますよね。 ゴッホなどは南のカラフルなものに影響されたり。 知らないものを知ると変化するといった具合でしょうか? 変化しない人もいるのでしょうか。 変化する画家は試行錯誤で新たに学ぶのでしょうか。 個人の感性自体はそんなに真逆にはなるような変化はしないと思うのですが。 変化する人と変化しない人も違うのでしょうか。

  • 学校がどうしようもなく嫌いです

    私は現在高校に入学したばかりの餓鬼です。しかし、物心ついた頃からどうしようもなく学校が嫌いなのです。 もちろん、学校が好きでたまらない人間は少ないと存じ上げますが私は学校という2文字を聞いただけで吐き気がするほどの気持ち悪さを覚え、体の底から得体のしれない震えに恐怖します。 中学時代は成績も特に悪いという事も無く、教員に反抗を覚える等と言うこともありませんでした。 ある日突然、学校というものがどうしようもなく嫌いになり不登校となりました。 しかしそれも長くは続かず、親やその他多くの人々の支援や説得で学校に行きました。 しかし、それからは学校は私にとって苦痛でしか無くなったのです。 行っていたのも、両親の叱責に耐えられなくなり渋々ストレスを溜めながら行っていたに過ぎません。そうして私はそこそこの高校に入学し、今現在一ヶ月が経ちました。 いまも入学して間もない高校ですが、片時も忘れず中退の事を考えております。 もちろん、親には申し訳ないと思っていますし、借りた恩は返さなくてはならないと常々思っていますがそれすらをも凌駕する思いなのです。 学校を何故嫌いになったか、そのような理由はもはや覚えておりません。 もちろん嫌いになった原因は存在するのでしょうが、何より嫌いと言う気持ちが勝っておりその気持ちだけが残ったのでしょう。もはや呪いと思わずを禁じえません。 この独白を読んだ多くの方は多種多様な感想を持たれたでしょう。その中には「甘え」の2字を思い浮かばれた方も多いのではないでしょうか。 そうなのです。どうしようもなく私は甘えているのです。 しかし私はこの甘えに勝つ手段を持ち得ません。何故ならこの甘えこそが私であり、私の中核を担っていると確信しているからです。 おそらく、私は高校を中退するでしょう。 多くの人の思いを踏みにじり中退します。 そこで皆様はどう思われるでしょうか? このように情けない思いを持ちながら、これから泥水を啜りながら生きていくであろう私をどう思われるでしょうか?また私はどうすれば良いのでしょうか? 御指南のほどをお願い致します。

  • 最も真実だと思える事・言葉は何でしょうか?

    「我思う故に我あり」 人は皆死ぬ 生老病死の四苦 悟ることはない 生きてること 生きて存在することが全て。 この世で最も尊いものは愛だ。 今私は生きている。 などなど並べてみましたが 貴方が最も真実だと思える事・言葉は何ですか? もしよかったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一番に考えるべきは「地球」か「人間」か?

    人間は地球を借りている、という考え方が合っていると思っています しかし一方で人間讃歌的な考え方にも賛成です 凄く子供じみた質問になってしまうのですが、ここで矛盾が生じてしまいます 殺人です 人を殺した事は人間的には当然一番の罪です しかしここまで地球を破壊してきてしまった人間ですから、きっと人間以外のほぼ全生物からしてみれば、罪どころか勲章をあげたい位の行為になるのだと思いますか 人間は知性があって自己を犠牲にしてまで他者を助けたりする素晴らしい部分もある。とか言われてもそれ全部君らの種族だけで盛り上がってる事で、我らからしたら人間全部とんでもないガン細胞なんだけど。。。と、思っていると思います そう考えると大量に人の命を奪ってしまった独裁者など一概に悪いとは言えないなどと思ったりしてしまう時もあります 答えなんて無いのかもしれません 皆さんの考えをお聞かせください

  • 不登校だと 何故精神科に行くのですか?

    知り合いに不登校だった方は沢山いますが 精神科に行ってた人はいませんし 精神科に行ったから不登校がなおったと 聞いた事もありません。  でも 担任は病院に行くように言われ続け 仕方なく児童思春期精神科に4件行きましたが やはり何の為に行くのかわかりません  精神科に行って良かった人はいますか 教えて下さい。 

  • 親の徘徊癖

    親が毎日のように外出や徘徊を繰り返し、金を全て使い果たします。貯金は全くありません。落ち着きがなく、いつも何か理由をつけては外出し家に居ようとしません。 最近専らの悩みは、そんな親の所用に毎回のごとく付き合わされることです。病院や買い物の付き添い、他にも何かと理由をつけては付き合わされます。 「今日はしんどいから一人で行って来て」と言っても嫌がり、駄々をこねて、結局こちらが折れるまで「一緒に行ってくれ」と文句をいい続けます。言い出したら全く聞きません。そのせいで私は自分の時間が全く持てません。 所用に付き合わされることも悩みの一つですが、外出癖や徘徊癖も気になります。買い物依存症のようなところも見受けられます。 質問ですが、このような状態を少しでも改善する方法はありませんか。 然るべき所へ預けるか、死ななきゃ治らないとも思いますが、余りにも行動に行き過ぎが多いので相談致しました。何卒宜しくお願いします。

  • ノンフィクション文学は芸術ですか?

    文学は芸術の一つだと考えられると思います。ではノンフィクション文学は芸術に入るでしょうか? wikipediaの「芸術」のページによると、「文芸(言語芸術)」とは以下のジャンルを指すようです。 ・詩 ・小説 ・戯曲 ・文芸評論 ・随筆 一般に日記やエッセーは随筆の中に含まれますから、必ずしも「事実に基づかない、創作した世界」を記したものだけが「芸術としての文学」として扱われているわけではないはずです。 「ノンフィクション」といっても紀行文や自伝、回想録のように随筆に含まれそうなものから、暴露本、告発もの、戦記、業界レポート、体験記までかなり幅があります。 詩的な作品から政治色の強い物、学術的な物、ビジネス色の強い物までいろいろです。 どこまでを「芸術」とよぶべきでしょうか?

  • 「絶対的に正しい」ってどういうことなのでしょうか?

    それは誰にも反論できないものなのですか?

  • 人類は自滅するか?何時頃?どのように?

    人類はあまりに大きな問題を抱えています 人口爆発・地球温暖化・宗教対立・エネルギーや資源の枯渇・経済の不安定化・社会でのストレス その他諸々 戦争にしても環境破壊・伝染病にしても脅威になります。 NASAは後ウン十年で人類の現代文明は崩壊すると分析してるとか。 僕は数億年粘ってほしいですが 人類が自滅するのは何時頃でしょう あなたはどう思っていますか?

  • ピアノ歴7年ですが…

    私は、 ピアノを5年間習い、2年間は 引越しの都合で独学でピアノを弾いています。 最近は移動が多いので習ってはいません。 最近、J-popが好きになって来ました。 ぷりんと楽譜などで好きな曲のピアノの楽譜を 買い、弾こうとするのですが、弾けません。 上級だと難しいと思うので初級を選ぶようにしています。 ピアノの先生がいると、 弾くことが出来るのですが、 これから忙しくなるので独学で弾けるようになりたいです。 ピアノの先生がいて弾ける曲が 1人では弾けない… 何がいけないのでしょうか? 何かいい方法はありませんか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#229486
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 長い間の孤独を暮らす事で生み出されるデメリット

    ある実験で分かったのですが、長い間孤独でいると普通の人と違った社会に適応した人格が失われるそうですが(おもいやりにかける 等) 具体的にはどんな人になりますか?実際に孤独で長い期間暮らして少し変わった回答者様や変わった人の話聞かせてもらいたいです。

  • この間NHKで超能力の番組がありましたが

    余りよく見てなかったのですが、人の意志が、乱数発生器に影響を与えるなどの内容でした。 これは観測問題をさらに発展させたものなのか良くわかりませんが、それは置いといて…。 NHKがこの番組取り上げた専門家たちはどの程度、信頼できる人たちなのでしょうか。 はたして、理研の人々や小保方さんのような立派な科学者、研究者なのでしょうか。 それとも、NHKの立場からしてはふさわしくなかった内容なのでしょうか。

  • ゴータマ・《ブッダ》は なぜペテン師か

     《さとり》とは何であるかをめぐって その中身については いっさい説明しない。  この上なき智慧のさとりを得たと宣言しているにもかかわらず とうとう息を引き取るまで その中身については語らなかった。  法華経ではシャーリプトラが 《さとり》とは何かと訊いています。しかもシャーリプトラは 境位がけっして低くありません。それでも ゴータマ氏の答えは こうです。  ▼ ( 一大事因縁――『法華経』) ~~~~~~~   http://fallibilism.web.fc2.com/130.html  シャーリプトラよ、如来には一つの仕事、一つのなすべきこと、すなわち大きな仕事、大きななすべきことがあって、その仕事のために正しいさとりを得た尊敬さるべき如来があらわれるというその仕事とは、どういうことであるか。  すなわち、それは、如来の知見を衆生たちに得させるという目的で、そのために正しいさとりを得た尊敬さるべき如来は世間にあらわれるのである。  如来の知見を衆生たちに見せるという目的で、正しいさとりを得た尊敬さるべき如来は世間にあらわれるのである。  如来の知見に衆生たちをはいらせるという目的で、正しいさとりを得た尊敬さるべき如来は世間にあらわれるのである。  如来の知見を衆生たちにさとらせるという目的で、正しいさとりを得た尊敬さるべき如来は世間にあらわれるのである。  如来の知見の道に衆生たちをはいらせるという目的で、正しいさとりを得た尊敬さるべき如来は世間にあらわれるのである。  これがすなわち、シャーリプトラよ、如来の一つの仕事、一つのなすべき事柄、大きな仕事、大きななすべき事柄であり、(如来が)世間にあらわれるための唯一の目的なのである。  このようにして、実に、シャーリプトラよ、如来の唯一の仕事、唯一のなすべき事柄、大きな仕事、大きななすべき事柄というもの、それを如来は行なわれるのである。  (「第二章 方便品」、松濤誠廉・長尾雅人・丹治昭義訳『法華経I』〔中公文庫〕、中央公論新社、2001年、pp.52-53)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ この問答では おそらくペテン師の語ることでないとすれば 精神錯乱だと言うべきかも知れません。死ぬまで その我執と言うべき自尊心を失くしませんでした。答えられないとは言わなかった。これだけ シャーリプトラが答えを懇願しても ついぞ そのハグラカシに終始した。  のではないだろうか? 反論をもとめます。  ちなみに シャーリプトラの懇願するところは こうです。  ▼ (法華経・方便品) ~~~~~~~~~~~~~  長老シャーリプトラは 三たび世尊に話しかけた。   ――どうか 話してください。なにとぞ その訳(* 《教え    が説かれても理解せず それを捨てよう》とゴータマが    答えたので その《理解せず 捨てる》ことのそのワケ)    だけでも お話しください。     世尊よ この会衆の中には わたくしのような人間が    幾百人と数多くおります。・・・かれらは 前世において    世尊によって成熟させられておりますので かれらは    世尊の言葉を信じ 歓迎し それを受け容れるであり    ましょう。・・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ☆ これに対する答えが すでに掲げたところであっては じんるいの内 ゴータマだけが人間で そのほかの者は まだ人間以前の状態にあると言ったも同然であるのではないか?  中身を明らかにしないというゴータマ・マジック ここに極まれり。ではないか。  ゆえに とうといのであろうか?  だから 二千年余のあいだわれわれは シンキロウを追いかけるイカレポンチでありつづけてもよいのか?

  • 音楽について♪

    皆さんに質問です! 高校生からピアノを弾くことってできるとおもいますか? また、音大にいくと、将来どんな感じになるのですか? 全く知らないのでわかるかた、こんなわたしにおしえてくださいっ。 音大では、何をするのですか? 高校生から初めて、どのへんまでひけるようになるとおもわれますか? 本当になにも知らなくてすみません

  • 友人の子供、2歳児の対応について

    同じマンションで仲良くしている友達に2歳の女の子がいます。 その子は保育園にも行っていなく、24時間ママにべったり、パパやおばあちゃんに預けたこともないそうです。 遊び方がまた豪快で、キッチンからお鍋を持ってきて自分のジュースを入れ、お菓子を入れ… ジュースをソファーのくぼみに撒き散らしたり、コップからコップへジュースを移し替えて服やテーブルをべちゃべちゃにしたり… 一緒にごはんも食べますが、手づかみで、ほぼ食べず、お菓子ばっかりです… 言葉はまだしゃべれません。 でもリモコン持ってきてーと言ったらリモコンを持ってきてくれるので、ある程度理解はしていると思います。 友達は、一切怒りません。 まだ言葉がわかっていないだろうから、しゃべれるようになってから怒ろうかと…と うちにも5歳の男の子がいますが、2歳のときは保育園に行っていたこともありガンガン怒ってたのでびっくりです… 離乳食の頃から、食べ物飲み物で遊ぶことはいけないことだと教えてきたので… そろそろ、食べ物飲み物で遊ぶことはいけないことだと教えたほうがいいんじゃないの?(遅いくらいだと思いますが…)と、やんわり伝えましたが、言葉がわかってないのにどうやって怒ったらいいの?と… テーブルに登っても、怒りません うちでは、テーブルに登ったら危ないしごはんを食べることろなんだから!としつけていましたので、その子が登ったら、あたしが登ったらだめだよ!と降ろしています… あと、物を投げます 積み木をあげましたが、投げて危ないのでお蔵入りになりました 旦那さんの携帯を投げて顔面にヒットしたそうです それでも怒りません… うちなら、外でお友達にしたら困るので泣くまで怒っていた記憶があります… それが正解だったのかもわかりませんが… 2歳児の対応っでみなさん、どうしていましたか??

  • 集中力について

    私は相手が話している間、その言葉を集中して聞こうと思えばもう程、途中で他の事を考えてしまったりしていて、重要な事を聞いてなかったりする事が多々あります。 脳科学?心理学?集中力はどの分野になるのかわかりませんが、ある程度、こういった分野に詳しい方に質問します。 人の話を長時間、聞いていられる集中力を身につけたいのですが何か方法や考え方はありますか?