ways の回答履歴

全515件中321~340件表示
  • 人と比べてしまいます

    デザインをやっている10代の女です。 みなさんは他人と自分を比べてしまうことってありますか? 自分の趣味でデザインを始めて1年になります。 (美術や服というよりも、画像加工に近い方です。) 最初はやり方もよくわからなくて、とても下手だったのですが今では大分、知識も身についてそれなりに上手くなったと思います。 デザインを始めてほんとに最初の頃は 下手だったけど楽しい気持ちが大きかったです。 上手い人のを見て、感心して、身につけて…みたいな感じです。 でも最近は、楽しいんですけど…人と比べてしまいます。 あれこれ全ての人と自分を比べてしまうんじゃなくて、特定の人のことをすごく意識して比べてしまいます。 その特定の人とは、いつも1番2番を争ってきたような感じの人で、 もちろん、デザインは上手いしデザイン歴も同じくらいです。 デザイン歴もほとんど同じ、似たようなジャンルのデザイン、など被るところが色々あったからか常に比べられるようにもなったし、お互いすごく意識してしまうようになりました。 デザインは感性の世界だから自分の世界を出せば良い。 ってお互い分かってはいるものの、その人の完成した作品を気にしたり、どっちが上手いかな?とか気になったりします。 その比べる意識が上昇意識になれば良いんですが、簡単に上昇意識になってくれません。 萎えたりもするし、投げやりにもなってしまいます。 最近はデザインをしている度に、その人のことが頭に浮かんでしまってすごく負担になってしまってます。 年上の人にも相談したりしてアドバイスをもらったのですが、中々気持ちのコントロールと言うかがうまくいきません>_< 誰か似たような気持ちを感じたり、実際に同じようなことがあったり、それを克服?した方などいましたらアドバイスや助言をくれると嬉しいです。 思っていることをそのまま書いたので、読みにくいかもしれません。 ごめんなさい。 愚痴のようにもなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 小学生の時のように仲良くしたい

    長文になりますが、聞いてください。私には、友達SとHがいます。 その友達とは、クラスは違いますが、登下校は一緒で、同じ部活で、よく3人で遊びます。 もともと、私はSと小学4年生の時に仲良くなって、5年生になっても同じクラスだったので、2人でずっといたのですが、6年生になると、Sとは違うクラスになってしまい、SはHと友達となって、私とSよりも仲が良くなってしまいました。このままだと、私とSは縁がきれてしまうのではないかと思って、SとHと仲良くしました。 中学生になると、SもHも私も別々のクラスになりましたが、3人でいる時間はあります。でも、小学生の時のほうが仲が良かったと思います。 でも、SとHは私を誘わずに、映画に行ったり、カラオケに行ったりプリクラを撮ったり…など遠出をしているようです。もちろん、私もSとHどちらかの2人で遊ぶこともあります。 でも、SとHで遊ぶことのほうが多いと思います。3人で遊んでも、たまに2人で喋っていて、私が話の輪に入れないこともあります。 それに、最近LINEのプロフィールをSとHだけでペア画をはじめました。 今日、地元で祭りがあったのですが、もともと一緒にいく約束をしていたのですが旅行とかぶってしまい、私は祭りに行くことができなくなりました。 すると、2人は浴衣でプリクラを撮りに行き、Sはホーム画面をプリクラの写真にして、Hは祭りで撮った写真をホーム画面にしていました。 私は、2人でペア画にするなんてハブりたいのかと思います。 別に仲が良いのが悪いというわけではありません。でも、仲が良すぎて、ハブられてる気がするのです。 これって、考えすぎですかね? 喧嘩をしたくないので、ペア画やめてとかも言いませんが、本当はやめてほしいです… あと、2人で遊びに行くのも頻度を減らしてほしいです… どーやったら、こーいうことが言えるでしょうか? あと、どーすると小学生の時のように、3人仲良くなれますかね?

  • 彼はどうしてこの様な接し方なのでしょうか

    父性が強いのでしょうか?結婚して子供ができたらかわりますか? 付き合って1年の彼がいます。 今は彼の仕事の都合で遠距離なのですが、会うといつも彼女というより、彼の子供(子供はいま せんが)に接するように私に接して来ます。 私は26歳、彼は28歳でどちらもいい歳した大人なのですが、接し方が「父と娘」のようです。 夜中ふと目が覚めてしまい何度も寝返りを打っていると、彼も起きて子供を寝かしつけるような対応をします。 レストランで食べきれる量のメニューを探して迷っていると、「サラダなら入るよね?スープはシェアして、あとは食べたいのある?」「ホットケーキが食べたい」「セットになってるよ?」「うーん。セットのところはいらない。。」「はい。じゃあ聞いてみるか。」こんなやりとりで結局、お店の方に頼んでくれてホットケーキだけ運ばれてきました。 彼の駐在先の国から私が日本に帰る空港で、荷物が幾つかに分かれてしまっていたのですが、それをみた彼は「荷物まとめた方がよくない?そこにスペースがあるからまとめな。」私がスーツケースを開けてまとめていると、「こっちのは手持ちでいく?これ(割れ物)はしまった方がいいよ」「そっか。そうする」 こんな感じて、おそらくはたから見たら父と子供なんじゃないかと思いました。 彼はどうしてこの様な接し方なのでしょうか? 嫌だと思ったことはないのですが、これまでお付き合いした彼からはこのような接し方をされたことがなかったので、 彼の接し方が不思議に思います。 彼女に対して彼の様な接し方をされる方はどんな気持ちでしているのでしょうか。 また、将来子供が生まれた時には接し方は変わるのでしょうか? ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 急遽作詞のできる方に質問です

    私はピアノで作曲(メロデイライン)をするのですが、譜割りと歌詞が合わなくて、ちぐはくな言葉の流れとなってしまいます。 綺麗にメロディに合わせて歌詞を乗せるにはどうすれば良いのでしょう。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 会話が続きません

    人と話すのが得意ではありません、すごく緊張するので何を話していいのかわからなくなり会話が途切れてしまいます、ペラペラ会話している人がうらやましいです、どうしたらいいのでしょうか?

  • 気になる

    習い事で指導して貰っている男性がいます。 視線を感じるのが何回もあり 最初は気のせいだと思っていました。 けど ふと目があった時 相手がじっと見てたり なんとなく視線を感じる辺りを見渡すと こっちを見ています。 生徒同士が集まってる所へ歩いてる向かってた時 少し離れた位置で斜め前から こちらのほうに体を向けた状態でじっと見てたりもありました。。 その方に失礼な事はしてないし、他愛ない話ほとんどしません、笑顔で挨拶と送られてきた連絡メール(一斉送信)には「了解しました」などの必要最低限の内容で返信のみなので 何でだろうと疑問が残ります 仲間の男性と談笑したりすると 次顔合わせた時に必ず 私に そっけない挨拶をして 私の横にいる他の女性にニコニコ挨拶します。 初めは引いちゃいましたが 気にせず そのまま周りと談笑してたら 話をしている仲間の向こう側から 体をこっちのほうに向けて見てた事がわかり目があったので なんとなーく見えないように顔の位置をずらして会話してたら 今度はもっと見える所にいて こっちをチラチラ見てたり。 また別の時には 気にしすぎなのかも知れませんが 背中向けを頻繁にしたり 要返信メールに返信した後 暫くしてから 「連絡みましたか~」と電話きたり (電話かける時に着信わかるとおもうんですが…) 態度がいろいろ変わります 何ヵ月も続いてるからか 最近では仲間の同性から 自分が少し距離を置かれていてます。 なのに 帰り間際になると同性が私の横にきて その男性のほうに視線と体を向けて私に会話をしてくるんです(;_;) 私の事苦手ならそっとしておいて欲しいし その男性が何を考えているのかモヤモヤします

    • 締切済み
    • noname#215993
    • 人生相談
    • 回答数2
  • コピー

    ギターで、洋楽のテクニカルなバンドをコピーするのと、邦楽のテクニカルなバンドをコピーするのとでは、どちらがうまくなるでしょうか?

  • 歌にリズムって必要ですか?

    ボイトレのレッスンではあまりリズムの練習が有りません。歌のリズムを習得するにはどうしたら良いのでしょう。

  • 最も美しい絵

    画像は、ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像」です。私は、あらゆる絵画のなかで最も美しい絵であると信じます。 どうすれば、世界中の人が、私と同じ意見になりますか。 http://www.salvastyle.com/menu_impressionism/renoir_irene.html

  • 心の傷が癒えません

    聞いて下さい。真剣に悩んでいます。 私は付き合っていた男性に別れた後酷い暴言をはかれました。別れた原因は私にありました。だから別れたこと自体は納得しています。 別れてしまったけれど、彼は確かに私を好きでいてくれた、、ずっとそう思っていました。 私のこと本当に好きでいてくれた?そんな独り言を私はブログに書いてしまいました。 それに対して、彼から「リップサービスを本当に好きだったと思い込みやがって」「好きなんて思ったこともなく暇潰しだ」と。 悲しくてたまりませんでした。私も彼に酷いことをしたのは事実。でもこんな言葉、受け入れられませんでした。本音じゃない、付き合っていた時は私を好きでいてくれた、そう思おうとしました。実際本当に優しく、私を少しも寂しくさせないような何一つ不満のない申し分のない彼でした。今どんなに記憶をたどっても、私が騙されていた事実が見出だせません。だから彼の言葉だけが浮いています。消化できません。 友人には、「リップサービスとか暇潰しなんて、思ってなかったら出てこない言葉だよ」と言われてしまいました。「ここまで言わせたってことは、自分も相当のことをしたのだと思うよ」とも言われました。 やっぱりそうなのでしょうか?私は騙されていたのでしょうか?かなり考えました。冷静に記憶をたどったけれど、どうしても騙されていた事実が見出だせません。また彼が私を好きでなかった、とも少しも思えないのです。(思い当たる点があれば少しは納得もいくのですが)

  • 溺れそうなときの泳ぎ方

    プールや海で泳いでいるときに、溺れかけている人に掴まれて自分自身も溺れかけることがあります。どのような姿勢で泳げばいいのでしょうか?

  • 最も美しい絵

    画像は、ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像」です。私は、あらゆる絵画のなかで最も美しい絵であると信じます。 どうすれば、世界中の人が、私と同じ意見になりますか。 http://www.salvastyle.com/menu_impressionism/renoir_irene.html

  • 嫉妬と劣等感と後悔に押しつぶされそうです

    とても幼稚な質問ですがお願いします。 現在22歳・内定先で来年から社会人の男大学生です。 今私は人生で最も自由で貴重な学生時代を楽しめなかったことを激しく後悔しています。 対人恐怖症でうまく人間関係が構築できず、孤独で恋愛経験もなく過ごしてきました。 このような過程になったのも、今の自分の気持ちがこの有様なのも、全て自分自身が引き寄せたものであり、過ぎ去った過去を後悔しても仕方の無いと思います。 ですが、学生のグループやカップルを見かけると嫉妬・劣等感、自分にはあんな風にできなかった後悔の念で押しつぶされそうです。 空っぽの学生時代を抱えながら、これからの人生を思うととても苦しくなってきます。 とても醜くどうしようもない甘えた考えだと思いますが、割り切れません。 このようなコンプレックスをどうやったら解消できるでしょうか?どういった心持ちで前向きになれるでしょうか? 僕と同じような方、そうでない方でもどうか意見をお願いします。 人生の先輩方の意見がいただけたら嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#207715
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 眠れない

    こんばんわ 失業中のストレスで最近眠れません 飲酒した時も眠気を催さず明け方まで起きている感じです 別に病院に行くほどではありませんが、市販で睡眠薬など手に入れられますか?

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 曲に展開をつける方法がわかりません

    初心者です。 abletonで作曲をしているのですが、すごく気に入ったパターンが出来ました。 しかしそこから発展させることができません。 いつもそうなのですが、サビのような印象的なフレーズができても、その後に落ち着かせることができません。 具体的には、既存の曲のように「サビ→A→B・・・」のようにしたいのですが解決策はありますでしょうか? せっかく出来たフレーズも、聴き続けていたら飽きてきました。 私の聞いている曲(おそらくほとんどそうですが)はよく聴くとそのように飽きない仕掛けが施されています。

  • 芸術は他人に教わってはいけないのですか?

    「音楽はゲイジュツなんだから人に聞くのは間違い。自力で解決できないなら本当にセンスがないということでしょうから、きれいさっぱりあきらめましょう。」と言われたのですが、芸術は他人に教わってはいけないのでしょうか? なぜセンスのない人は曲を作ってはいけないのですか?教えてください。 また、センスってなんなんですか? センスがあって芸術やってる人って例えば誰がいますか? 正直、意味がわからなかったので質問しました。

  • 暗記力と知識量は頭の良さか?

    知識の多さは頭の良さではないのか? パネルクイズの番組なんかを見ていて、一般参加者の1人がガンガン答えているので、 「この人、頭良いなあ」と言ったところ、 それを聞いたある人が 「こんなもの、頭の良さじゃない。これくらい電子辞書かネットがあれば俺でも出来る。物をたくさん知ってるからってそれがなんなの?頭が良いってそういうことじゃないだろ。」 と言われた。 俺が「お前がネットや辞書を使わないと出来ないことをそんなもの無しで出来るから、頭が良いんじゃん。そんなこと言い出したら、俺は車乗れるから陸上選手は凄くないって言ってるのと同じだぞ。」 と言っても 「暗記は頭の良さに関係ない」 と言ってばかり。 知識量や暗記力も、頭の良さだと言うことじゃないの?

    • ベストアンサー
    • noname#200446
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 人が役者に見える

    最近なんともなしに街を歩いていると、ある奇妙な感覚に襲われます 周りの人たちがみんな役者に見えることです そうなると、建物とかも全部舞台のセットに見えてきて、最初は楽しくなっちゃうのですがある程度続けていくとなんだか気持ち悪い感じになってきます 全部が全部、この役者は・・・とか、セットすごいなとかって思えてきて、客観的に見てる自分が怖いです でも、面白いのでついついやってしまいます これってやっぱり精神的にやめた方がいいのでしょうか?

  • 出会った人すべてを味方にするような人

    ワンピースのルフィのように、出会った人達みんなを味方に、友達にするような人がいます。 その人に下心のようなものは感じません。 その人を見ていると元気を貰えるというか、悪い気がしな いのです。 その人は群れたりしないけど、彼の周りには人がいることが多いです。 その人は、なんというか感じが良い、比べたりしない、思いやりがある、笑顔、素直、謙虚です。 そういう人が周りにいるという方はおられますか? また、彼らはどうしてそう在るのでしょう? そういう人は、やはり雰囲気というか、オーラを持っていますか?