ways の回答履歴

全515件中261~280件表示
  • 性犯罪者の家が実家の隣にある場合

    性犯罪者の家が実家の隣にある場合、実家との付き合いはどうしますか? 私の実家の隣に住んでいるところの旦那さんは性犯罪者です。 私が被害者なので、知ってます。 私は家に連れ込まれて最後まではありませんでしたが、性的ないたずらをされました。 その後、私の友人も被害にあい、彼女は首を絞められました。 今、妊娠しており、実家との付き合いをどうするか悩んでいます。 被害にあったことは母は知っています。 しかし、旦那には話していません。 自分の子供は守りたいので、できれば実家には連れていきたくないです。 今は、ゴールデンウィーク・お盆・正月は毎年帰っています。 母は里帰り出産するように言っていて、自分も最初の出産・育児になるのでそうした方がいいかな、と今は思っています。 赤ちゃんのうちは大丈夫かもしれませんが、自分で歩くようになったら危険だな、と思っています。 なるべく見ているようにはするつもりですが、心配です。 旦那に被害のことを話す勇気がないのですが、それでも話して実家には一切近づかないようにした方がいいでしょうか? 旦那に話して必要最小限大切な時は実家にも帰って、注意して見守る方がいいでしょうか? 実家に帰る回数は変えずに、旦那には事実は話さずに不審者等に気を付けるように注意だけする+母親は知っているので、不安なことを話して注意して一緒に見守ってもらうなどがいいでしょうか? また、子供が大きくなってきたら子供にも危険を知らせた方がいいと思うのですが、何と言えばいいでしょうか?

  • 最低限の体力のつけ方はありますか?

    閲覧ありがとうございます。 私はもうすぐ23歳になるのですが、精神的な病気がなかなか治らなかったため、ほぼ自宅にいっぱなしで、もともとなかった体力がさらになくなってしまいました。 学生の頃に人生で初めて一人暮らしをしましたが、徒歩通学時間片道1時間を毎日くり返し、専門の課題も多く、その他もろもろもあり、授業も起きていられず、学校が終わった夕方から体力の限界で自室で床で夜中まで爆睡。という事がほぼ毎日でした。 体力的問題もあり、結局学校と一人暮らしはやめてしまいました。 現在は仕事を探しつつ、自宅で家事の手伝いをしています。 ですが、買い物に徒歩ででかけたり、家事を一通り軽くするだけで疲れてしまい、横になってすぐ寝てしまいます。 ほぼ毎日1~2時間の散歩をするように心がけてはいます。 やる気があっても体がついていかなくて困っています。 これから仕事を始めなきゃいけないけれど、まず何より体力がなければやっていけないと思い、なんとかしたいのですが、こういう場合はどうしたらいいでしょうか? また、精神的に落非常にち込みやすい体質なので、気持ちが疲れると何もできなくなってしまう部分もあります。 お金のかからず、無理のしすぎない方法がありましたら是非教えてください。

  • イラストの評価お願いします

    1良い所 2悪い所 3意識して描く所 4おすすめの練習法 を書いてもらえると嬉しいです。 辛口でも全く構いません。 よろしくお願いします

  • 絵と自分に自信をもつには?

    現在高3年で美大受験を控えています。しかし、中々上達せず、周りのプレッシャーに耐えきれない状態です。 私は3年間油絵やデッサンなどを習っているのですが中学生の頃の方が周りに比べると上手だったような気がしています。私は美術部で部長をしており、美大生受験を考えている3年生は私だけです。顧問からも入学時から期待され続けていましたが、今では自分に自信がありません。作品を描いても上手くいかず、上手な後輩達の絵を見て焦るばかりです。先生に作品を提出すのも恥ずかしく、今後が不安です。 どうしたら前のように自信が持て、自分らしい絵がかけるようになるでしょうか。また、物事をプラスに考えやる気を出すオススメの方法など教えてください。

  • 中2女子です!絵の評価よろしくお願いします!

    前は描くことがすごく好きで、沢山描いてたのですが、最近デジタルでかこうという気がしなくなってきました。 自分の満足いく絵が全然かけなくて、なんでこんなに下手なんだろうと悩んでいます。依頼も溜まってきてすごく焦っています・・・。どうやったらやる気が出るかも、教えていただきたいです。 評価して欲しいとこは、 (1)良い所、 悪い所 (2)線画のアドバイス (3)色塗りのアドバイス (4)どのぐらいの年齢に見えるか、年相応か。 (5)練習するべきとこ です。些細なことでもいいのでなにか思ったことをバンバン書き込んでくれると嬉しいです。 他の絵↓ https://twitter.com/rua8613(ここが一番あります) http://pixiv.me/rua630

  • 絵の評価をお願いします

    一人のキャラの斜め横と、真横の顔を書いてみたのですが 同じキャラに見えますでしょうか??? あと、自分の絵が大衆受けするものなのかも知りたくて 個人で好みがあるのは承知ですが 回答者様が好きな絵柄なのかも教えていただけると嬉しいです。 ご意見、アドバイス等 よろしくお願いします。

  • 世界平和を実現する為の哲学とは何か?

    有史以来 世界平和が続いたことがありません 今平和運動とか言ったら 危険な思想 とみられてしまいます 特にいま世界平和が必要な状況ですが それを助ける哲学はないでしょうか? 哲学でなくても思想でもスローガンでも構いません 世界平和を実現するにはこのコーナーでは何が出来るのか ぜひお知恵を犯しください。よろしく願いしますm(_ _)m

  • 宗教者は他の宗教の存在を許せますか?

    宗教を信じている人は他の宗教との関係をどのように考えているのかおたずねします。 例えば、AさんとBさんは友達で、AさんはXという神様をBさんはYという神様を信じているとしとします。もし本当にAさんがX神様を信じているなら「Bさんは神様でないものを信じている」とAさんは考えると思います。Bさんのためを思えば、X神様を信じるようにBさんを説得すべきと考えるのではないでしょうか?また、BさんもY神様を信じるようにAさんを説得しようと考えるのではないでしょうか? もし「個人には信教の自由があって好きな神様を信じればいいのだ」とAさんが考えるとするなら、AさんはX神様のことを本当は信じていないと思うのです。この世を創造し、人間を創造したのはX神様とAさんが考えているなら、X神様を信じるほかのありようはないからです。もし、個人の自由というなら、それは、神様より上に個人の人権とか自由を置いている証拠です。 私はなにも宗教戦争をしろというわけではありません。本当に信じるということを追求すると他の宗教の否定になりそうに思うので、これを回避するにはどんな考え方をしているのかお聞きしたいと思って質問します。あるいは、それを回避するのは難しいので深く考えないことにしているのでしょうか?

  • パニック障害でも接客業はできるのか。

    精神障害を抱えながらお仕事をされてる方いますか?相談に乗ってください。 私はパニック障害と軽症のうつ病がを抱えながら仕事をしています。 最近新しく接客業の仕事を始めたのですが毎日不安感があり眠りも浅く非常に辛いです。お店は平日はそこまで忙しくないのですが、休日はかなり忙しく行列ができます。 まだ入ってまもないのでレジはやっていないのですが並んで待っているお客さんはイライラしてますしこんな中私が上手く仕事をこなせるのだろうかとか、性格上他人の目が以上に気になり先輩方に以上に気を使ってしまったりして毎日精神的に疲れてしまいます。 ですが直属の上司はとても褒め上手でいい方でいつも頼りない私の長所をみつけ励ましてくれます。一緒にがんばろうと言ってくれます。 私もできれば病気を理由に逃げたくないしこの職場で上司と一緒に頑張って行きたいと思ってます。 ですが色んな不安が強くて身動きが取れません。やはり精神障害がある人は接客業は 難しいのでしょうか…

  • 誰か教えてください。

    私には優しい父と怒ると怖い母がいました。 母よりも父のことが大好きでいつもくっついていました。 でもそんな父がギャンブルにはまり母の財布からお金を抜き取るようになりました。 母はそのことに気がつき父を責めました。その光景をカレーを食べながら見ていたことを今でも覚えています。 それから父と母は離婚し、当時五歳の私には「3年以内にお金を返せたらまた戻ってくるからね」と言い父は家を出て行きました。 家庭訪問があるとその時だけ家に帰ってくる父。それも私が小学二年生の頃に終わりました。 小学二年生になって少し経ったある日。私は母に車で連れ出されました。止まってドアを開けた先には見たことのない男の人がいました。新しいお父さんでした。春さんと呼ぶことします。春さんは優しく私の相手もしてくれるいい人でした。でも春さんは徐々に変わっていきました。酒を飲む毎日のように母に暴力を振るうようになりました。私はそれをがんばって止めたりしました。私にだけは暴力を振るうことがありませんでした。こんな春さんとやっとの思いで別れることになり、小学四年生の時に春さんは家を出て行きました。 それから少し経って学校から家に帰ると知らない男の人が座っていました。夏さんと呼ぶことにします。夏さんはとてもいい人でした。私に料理を教えてくれました。家事を教えてくれました。母に理不尽なことばかり言われていると指摘してくれました。私にとって絶対だった母を世間一般からみたらおかしいと言ってくれた初めての人でした。とても信頼していましたし春さんよりも夏さんの方が好きでした。 私が中学一年生の時。生理が半年たってもこなくなり、どうしてだろうと夏さんに言いました。そうすると夏さんは真剣に考えてくれ産婦人科で働いている友人にまで聞いてくれました。夜に母がスナックで働いている間夏さんは私を呼び出しました。「生理がくるようになるマッサージがあるってよ!」そう言いました。そのあとズボンと下着を脱げと言われて動揺はしたものの、脱ぎました。すると夏さんは私の女性器を舐めてきました。突然のことに私はやめて!と言いましたがマッサージだから!と言ってやめてはくれませんでした。とても泣いたのを覚えています。それからマッサージだと言って何回も同じようなことをされました。母がスナックで働いているため夜は夏さんと二人っきり。逃げられる状態ではありませんでした。それからマッサージはどんどんエスカレートとしていき、お風呂に発展しました。ただのお風呂ではありませんでした。マッサージと言いながら胸を揉むようになりました。とても気持ち悪かったことを覚えています。毎週土曜日に行われるこの行為がとても嫌いで泣きながらやめてと言ってもやめてはくれませんでした。お金あげるよ!と言って私に五千円を渡してきたりしました。後から気づきましたがこれは援交に近いことだったのではと思います。一回だけ!先っぽだけでいいから!と言って男性器を挿入されそうになったこともありました。泣いたのでやめてくれましたが私はこれから一生他の誰かとそういう行為をするたびにこのことを思い出すとおもうと涙が止まりません。 母は夏さんを嫌いになり別れました。中学二年生の時でした。私はそれでほっとしたのですが、それも一瞬でした。朝学校に行こうとすると通学路に見たことのある車が止まっていました。夏さんの車です。待ち伏せをされていました。送るよ、といわれどんなに断っても乗れと言われ、結局乗ってしまいました。それから毎日学校まで送ってくれました。ある日夏さんは夜、母が仕事で居ない時にやってきました。またあの行為の続きでした。とても気持ちが悪い、でもお金がもらえる。狭間に挟まれていました。それから時は経ち中学三年生になると母はまた新しい男の人を連れてきました。秋さんです。秋さんがやってきてから夜は一人ぼっちになることはありませんでした。すると夏さんは私をラブホへ連れて行きました。中へ入れられ外には出られない状況。やることは一緒でお風呂に入って私を触ってくる。胸もどこもかしこも全てを。家に帰ってからとても泣きました。セックスと同じ行為に思えて仕方がなかったのです。母に隠れてこんなことをするなんて、とても悔しくて、恥ずかしくて誰にも言えませんでした。 この行為は今も続いています。 私がバイトや部活があると言って断ってもじゃあ来週ね、だとか約束したよね?と怒ります。こんな関係をやめたいと言うと、今まで冬(私の仮名にします)にお金あげたりしたんだからたまには俺の言うことも聞いて?と言ってきます。夏さんは43歳です。私は17歳です。こんな年になってラブホいってえっちなことして、お金もらって、逃げれなくて。 私はどこで間違えたんでしょうか。 世間から見ればこれは私が悪いのでしょうか。 どこからが普通でどこからがおかしいのでしょうか。 私は今涙が止まりません。 いま私は夏さんの連絡を無視しています。私が一日でも連絡をしないとなんで連絡しない!?と怒ってくるこの人と私は一体どういう関係なんでしょうか なんで私は怒られてるんですか 私がしていることはおかしいですか 否定しちゃいけないんですか おとなしくラブホへ行かなきゃならないのですか 誰か助けて下さい こんないい年したおっさんときっぱり縁を切りたいです。もう二度と顔も見たくない。会いたくない。 やはり連絡を取るべきなのでしょうか 今ここに書いたようなことを伝えても約束したからラブホ行こう、と言われるのは目に見えています。今までがそうでした。 確かに私に料理も家事も教えてくれたのは夏さんです。でもそれとこれとは別だと思うんです。皆さんの意見を聞かせてください。 私はどうしたらいいんでしょうか 助けてくださいお願いします ぶわっと感情的に打ったので文もめちゃくちゃですし伝わりにくいと思いますが皆さんの意見が、考えが聞きたいのです。 どうかお願いします。

  • 子供の頃にいじめてきた相手を攻撃したいと思うのって

    ちょっと子供じみてますか。 人として成長してない証拠でしょうか。 うまいこといかなかった過去と一緒に、その時、そこにいた嫌な人間たちを、 次々とぼこぼこにして、…そのまま遠くまで逃げてしまいたいです。 もう、何もかもなかったことにしたいです。 そういうわたしがいる一方で、 多分彼らは、何事もなかったように、幸せな生活を営んでいるんだろう。 そう思ったら、当然ですが、面白くありません。 やられたほうは全部覚えているというのに。

  • イラストの評価お願いします

    タイトルの通りです 1いい所 2わるい所 3今後どんな練習をすればいいか 4この画力でイラストの専門学校に 入学した場合浮かないか。 ↑絵を勉強する為に行くんだから関係ない その学校のレベルがわからない。 などなしに純粋な意見を教えて下さい

  • 大人の人全員につぐ

    (真剣な真面目な質問なんで真面目な解答下さい。ツリでもなんでもないです) 大人の場合全ての人が他人から言われた事、他人から言われてかなり腹立ったことは心ん中で(あいつ腹立つわーーー<`~´>等いろいろ思うけど)外見は黙る方なんですか? 腹立つと。かなり抑えて抑えて次家帰ったとかプライベートな時どうするんですか?その怒りわ! どこにぶつけるんですか?それか我慢してそのまま心で凍結させる・・か・・・

  • スケール(音階)についての疑問

    音楽理論を勉強しているのですが、一つ素朴な疑問が生まれました。 マイナースケールは「ナチュラル・ハーモニック・メロディック」と3つもあるのに対してメジャースケールはなぜ1つしかないのでしょうか? また、本当はもっとあったりするんですか?

  • スケール(音階)についての疑問

    音楽理論を勉強しているのですが、一つ素朴な疑問が生まれました。 マイナースケールは「ナチュラル・ハーモニック・メロディック」と3つもあるのに対してメジャースケールはなぜ1つしかないのでしょうか? また、本当はもっとあったりするんですか?

  • コード進行の必要性

    私はコード進行の必要性が未だに理解できません。 何故みんなコードコードと言うのかわからないです。 コード進行は伴奏をつけるためのガイドラインということは理解してますが、 例えば「C→F→G→C」というコード進行があっても、 実際に「ドミソ→ファラド」とピアノ等でコード音を演奏する訳ではないので、 何故そんなにコード進行が重要なのかわからないです。 ネットで検索したり以前ここで質問した際にも、 「コードはあくまでガイドラインなので気にしなくて良い」と言ってもらえてますが、 参考書を読んでるとあまりにも、 「コード進行なしに作曲は語れない」的なことが書いてあるので、 やっぱり必要なのかなって思ったりしてしまいます。 たぶんコードの本質を私は理解できてないんだと思います。 いろいろ勉強していますがなかなか理解できません。 やはりコードは必要なものなのでしょうか? それとも特に気にする必要はないのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 描ける人

    私の友人に、特に古典的な絵の訓練(デッサンなども含めて)を受けたわけでもないのに、絵画チックな絵を描ける人がいます。その筆致はターナーに似ています。更に、アニメーションもできるし、前衛的な絵画表現にも長けています。その人はゲーム会社でデザイナーをしているのですが、イラストレーターも兼業しています。 このようなタイプの、特に美大を出たというわけでもないのに絵の描ける人は、どうして上手なのでしょう。 私もそのように絵の描ける人になりたいのですが、どうして上手くなるのかを知りたいのです。やはり好きこそものの上手なれで、好きだから描く、描くから上手くなる、の良いサイクルが上達を後押しするのでしょうか。

  • 絵をかくのがつまらないです

    小さい頃から絵を描くのが大好きで、ずっと描いています。 でも、最近絵を描いていても楽しくありません。 というのも、他人の評価ばかりを気にしてしまうからです。 受けのよい絵をかこうとしてばかりいて、そんな自分が本当に嫌で嫌でたまりません。 人にすごいと思ってもらえるような素敵な絵をかけない自分も嫌だというのもあります。 思い通りに掛けないことも嫌で、絵をかくのがつまらないし、怖いです。 PIXIVでもツイッターでも、評価されないと落ち込んでしまったりもして、 評価されている人に嫉妬してばかりいます。 PIXIVで人に評価されることを知る前は、ただただ好きな絵を描いていられたのに、 どうしたら元に戻れるでしょうか。 経験した方いらしたら教えてください。 お願いします。

  • 毎日が悲しい、辛い

    質問になるか分かりません(愚痴に近い)が書かせてください。 こちらの事情になるのですが私は4年ほど前から外にはでられません。そんな生活の中でやることと言ったら、家族の買ってきてくれた漫画を読んだりゲームをしたり絵を描いたりです。 毎日時間だけが過ぎていきます。前までなら憧れたこの自由な時間も今ではただただ苦痛です。毎日仕事をされている人、勉強に部活に努力している学生の方、そんな人達を窓の外やテレビで見かける度に自分は何をしているのだろう、なぜ何もしないで生きているんだろうと悲しくなります。言葉では言われないまでも、周りの「楽でいいなあ」というような雰囲気がすごく嫌です。最近は(話題作りか何なのか)仕事が大変で~明日はこんな面倒な仕事で~俺も仕事休みたいな~など言われることも増えてきました。相手にも自分にもむかむかしたいろんな感情が押し寄せてきて、その人が居なくなってから泣きます。とても悲しいです。好きでここに居る訳ではないのに。 一年目はまだ、ここから一発逆転して皆に羨ましがられるような、そんな日が来ると疑いませんでした。だからそれまでと変わらない生活をしました。好きだった絵を描いていれば、いつかプロみたいになっていろんなゲームの絵かいて皆に自慢してもらえるような人になってetc…。 だから4年間描いてきました。でも、自分には実力やセンスがないんだと先週やっと分かりました。人より描く時間も勉強する時間も多いのに下手くそのままで絶望しました。4年間無駄な事をしていたのかと心の支えがぼっきり折れた感じです。どうして一発逆転なんかできると思ってたんだと、4年前の自分を恨みました。どれだけ甘い考えを持ってたんだと。それでももう、普通の人のようにバイトしたり、仕事したり、遊びに行ったりが難しい自分にはその逆転を信じる事しかできなくて、本当何がしたいのか分からなくなっています。絵だけではなく今までやってきたことも全部時間とお金の無駄でした。お金だけ消費して何も残さないぐうたらな奴が居れば、そりゃ身内だろうがいい気はしませんよね。皆の目が嫌だとか言っていた自分の方が、周りから見れば何倍も嫌な存在だったんです。 何かを作るセンスもないし、頭の中の話や設定、考えを伝えられる手段もない。運動も勉強もできないし友達も居なくなったし得意な事も誇れるものもなんにもないんです。このままずっとただ食べて寝ての繰り返しで、何もなく死んでいくのが怖いしいやです…。自分が居なかったことになるのが怖いです。なにをしたら皆と同じように認めてもらえるのか分からなくて明日になるのが怖いです。自分がなにをするために生まれてきたのか分からないんです。本当にこれからどうしたらいいんでしょう。 自分でも何を言いたいのかどんなアドバイスをもらいたいのか分からなくなっているのですが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございました

  • 感情を解放する方法・ありのままの自分

    19歳の大学生です。軽く来歴を話していきます。 2歳の時、母が流産しました。女の子で、もし生まれたとしても、障害が残る可能性があると言われいたそうです。母は非常につらい状況にいたでしょう。その影響で、年少から幼稚園に入ることが出来ず、年中から幼稚園に入園しました。 僕は運動も勉強もそこそこできる子供でした。しかし、感情表現が苦手でした。それをマイナス面に取る評価は少なく、「クール」だとか「大人びている」と周りには評価されました。うれしく思っていました。 小4の時、転校しました。いじめられ、ストレスで大声で泣き叫びました。 中一の時、いじめられ、学校に行きたくないと言い、大声で泣き叫びました。 中三の時、受験のストレスで、月に一度くらい大声で泣き叫びました。 高1の時、学校に行けなくなり、うつ病になり、胃と腸に穴が開き、毎日泣き叫びました。 今は、友だちも恋人もいませんが大学に通いながら、バイトをしながら、まぁまぁ楽しい生活を送っています。 3歳くらいまでにその人の人格が作られると、何かの本で読んだ記憶があります。母が悲しんでいるため、僕は上手に甘えることが出来なかったのでしょう。そして、ありのままの自分では愛してくれない、わがままを言えば、母が悲しい顔をするという勘違いをしてしまったのです。良い子でいなければいけないという勘違いをしたのです。 更に、長男(第一子)のため、責任感が強いというのもあるでしょう。また出来上がっているコミュニティに二回も入らなければならないという経験から、自分がよそ者であるという感覚が抜けないというのも多少あるでしょう。そして、感情を閉じ込めることが癖になってしまったのでしょう。 感情をずっと閉じ込めておくというのは不可能です。そのため、泣き叫ぶという子どもみたいな行動で、なんとか逃がしていたのでしょう。 勿論、感情を制御してきたことの利点もあります。冷静な判断が出来るようになったし、論理的な思考も身に着いたし、自分の心に疑問を抱き様々な哲学書や心理学本などを読み学ぶことが出来たしました。 僕は、母に嫌われるのを恐れ、ありのままの自分でいて嫌われることを恐れ、感情を表に出しダサいと思われるを恐れ、クールな奴だと思われたくて、良い子だと思われたくて、感情を抑圧しています。家庭や、今まで生きてきた環境がそうさせているわけではありません。僕がそう選択しているのです。 感情を解放したいです。自分を忘れるくらいのマシンガントークをしてみたいです。心を開いた状態で、人と接したいです。人をしっかりと好きになりたいです。暴れるくらい歌いたいです。しかし、心にブレーキをかけてしまいます。恥ずかしいと思ってしまいます。僕に対する印象が変わってしまうのではないかと思ってしまいます。そして、面倒くさくなり、まぁ今までの感じでいいかと思ってしまうのです。 僕は感情を解放し、ありのままの自分を受け入れることを望んでいます。そのために何かアドバイスをいただけませんか。 ちなみに母や父、家庭環境は一切恨んでいませんし、むしろ感謝しています。