ways の回答履歴

全515件中201~220件表示
  • 自傷行為の止め方ってありますか?

    よく聞く自傷行為の理由は自分が生きていることへの不安等で自傷行為によって自分が生きていると実感(?)というのがありますよね? 自分のこれがそれなのかよくわからないのですが、 自分の事、仕事の事、家族との事、彼氏との事、友達との事等、生き死にの事ではないですしそれに対して死にたいと思うわけではないのですが、不安があります。 1年前、上記の事柄で全てが嫌になり、イライラが止まらず死にたいとすら思いでも死んだらだめだよなぁと何処か冷静にみていたりして結局自傷行為(主にリスカ)をする寸前まで行きましたが、手や手首に傷を作ると仕事上影響が出るのと、一番の問題点は痛いのが大嫌いなためその時ピアスを開けたくてピアッサーを買っていたのですが痛いのが嫌で中々できず買っただけの状態で同じ痛いならちょうどいいと思い両耳に1つずつ開け、片耳を2回失敗し計4回あげました。 穴をあけて1、2か月後、死にたいとは思いませんでしたが、またイライラが止まらず両耳にまた一つずつピアスをあけました。 私のみみたぶは小さく貧相です。 二つずつあけるのが精一杯。 もし三つ開けるなら最初からちゃんと三つ分の位置を決めないと無理な感じです。 最近、嫌がらせで会社を辞め、さらに同棲だ結婚だと親と彼氏の言葉に振り回される日々、同棲にむけて引っ越しの荷造りや手続き、彼氏のご両親への挨拶、知らない土地、知らない人ばかりが待っています。 同棲や結婚、引っ越しの手続きに関しては不安だけど頑張ろう、と前向きには思っているのですが、やっぱり初めての経験ばかりで「それ」という特定の事柄はもちろん、特定できない「何か」への不安もいっぱいで、気持ちに余裕がなく、余裕がないからまたそれが不安に繋がりその不安がだんだんイライラになって、最近また自傷行為をしそうになります。 ピアスを何度も開けたせいか、痛いけど、それほどの痛みではない+ピアスなら傍から見れば自傷行為ではなくファッションにみえることからなんだか自傷行為=ピアスになってしまっています。 両耳に二つずつ開いていますし、もう開けるスペースもないですし、これから彼氏のご両親に挨拶もしなくてはいけないですし(年の差があり10コ程私が若いので二つずつピアスがあるのすらどうかと思うんですが更にピアスを開けたらチャラついて見えてしまうなぁと思います)… 自傷行為を止める方法はありませんか? 問題を解決する方がいいと思うのですが、問題は来年の1月もしくは2月になれば必ず解決するので、それまでの間自傷行為を止める方法が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#216238
    • 人生相談
    • 回答数2
  • 若くて綺麗な女じゃないと受け入れられませんか

    恋愛に関する掲示板で、 「若くて美人じゃないと恥ずかしくて付き合えない」 「連れて歩くなら絶対可愛い子じゃないと無理」 という男性の意見を多く見てきた結果、 「若くて綺麗じゃないといけない」という焦りに取りつかれています。 私は現在23歳という微妙な年齢、 かなり努力してますが、どうも田舎臭さと淀んだ雰囲気が抜けずパッとしない容姿。 スペックに全く恵まれていません。 男性からは、関わりたくないゴミクズと思われている気がします。 実際、女は若くて綺麗なのが一番良いというは当たり前ですが、 恋愛面では年齢と容姿が完璧でなければいけないのでしょうか。 容姿は女優やモデルのように完璧な美しさがなければ駄目ですか。 年齢が若ければ若いほど良いということは、 10代とか女子高生でなければ満足されないのでしょうか。 そういえば最近、女子高生の風俗店が人気みたいですが やはりそういうことなのでしょうか。 恋愛以外(例えば遊び仲間や仕事)でも関わる女性は、 上記のように完璧な人じゃないと男性は気分が悪くなったりするのでしょうか。 この暗い気持ちと妙な焦りで、毎日不安で男性と接するのも億劫で仕方ありません。 どうしたら、今の平凡以下の自分を受け入れられるのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#202824
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 無の境地に至ったものは、誰かを救おうとはしない。

    私は滅びる者どもの黄昏に、サヨナラの祝福を手向ける愛の戦士。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 私の変身能力はフェアリーフュージョンだ。 まあ、無についておさらいだ。 以下を読みたまえ。 無の悟りとは単純明快である。 http://okwave.jp/qa/q7612407.html 無の悟りに関してはコレが基本的な私の見解だ。 さらに私には「実在する妖精の捕まえ方」という独自の哲学が有って、以下にその中心をまとめている。 イデアの開眼は哲学の目標だ http://okwave.jp/qa/q8767250.html この観念世界「夢」が涅槃という別世界だ。 そもそもそこで語るように、思考が言語以外の手法を含める柔軟さに及ぶと、君達がサルにしか見えないほど思考が聡明になる。 ところが所詮サルの君達を慰めるため与えた餌が死の定めだ。 記憶の墓標作戦。 僕は死にましぇん。 http://okwave.jp/qa/q8787474.html 自らのイデアの見解と別の事を君達に教えている。 所詮観念世界にたどりついていない君達には、その内訳を明かしても全く無意味だからだ。 この構図は仏陀の伝統を踏襲している。 私は永遠に生きる。 君達は今も屍をさらし、死にっぱなしだ。 古来の、 私は涅槃に行く。 君達は六道輪廻に苦しみ抜く。 この両者の基本は変わらない。 私は芳醇な心のふるさとの美しさを君達に語ろうとは思わない。 お釈迦様も涅槃という自らの心お明かさなかった。 それどころか無であるとまで言ったんだ。 君達の先輩の釈迦への懇願が真摯であれば、釈迦は君達すらも涅槃に案内しただろう。 それが君達の本願で有る救いだ。 しかし、無であるとか言ったね。 この無は、心は、私そのものであるから、君達に語る言葉は無い。 そう言う無だ。 そもそも聞いても何にもなんないだろう。 私が永遠に生きると宣言することが君達の何の助けにもならないのと同じだ。 仏陀たるもの、承知で君達をコケにしているのだ。 真理を語る一方で、君達が喜ぶ絶望を植え付けている。 君達は自らの意思で絶望を選択する。 このように、仏陀たるもの自分専用の地獄を作って一国一城の主に収まりたくなるものだ。 お釈迦様は見事にその地獄の王族だよ。 心眼に開眼した私にとって、君達の救いの期待にこたえることは、涅槃でなく地獄に案内することだ。 それは君達の救いの願いがあまりにも盲目で、けがれているからだ。 信教とは自由で尊厳あるものだそうだが、君達の信仰は地獄を目指している。 さて今回の質問は、古来の言い回しで、仏教ではないかもしれないが、悟った者仏陀である私の見解から、君達の伝統に対する批判の反応を期待したい。 お釈迦様は、「あーらかわいそーねー」とか言いながらも君達の期待した地獄へ案内した。 承知でコケにした。 この学説にご意見ご感想をどうぞ。

  • 「神とは、定義できないものである」と定義する。

     「神とは、定義できないものである」と定義する。 ただし、ちょっとまってね。神だとやっかいそうなので、  「Gとは、定義できないものである」と定義する。 Gはもともと意義を持たない、単なるラベル。この定義によって、「定義できないもの」という属性概念の名称になる。そして意義が生成する。 Gの性質は、本質的に「定義できないもの」という属性と言うことになり、 「AはG」ということで、「Aは定義できないもの」ということをさす。 そして、定義以外の「GはB」という形式の概念思考はできないとする。 というのは、Gの定義から考えられることは、この定義以外の属性を分析判断することができないと思うから。 それとも、たとえば、「Gは創造主である」とか、「Gは絶対者である」とかでてきますか? ちなみにこれは、真面目な問いです。

  • いぢわる・ふざけ・不良・不純の効用は?

     お茶が入りました。  コーヒーやあるいはアルコールのほうがよい方は それぞれにどうぞ。  まともでまじめ。これを ひとにつき前提とします。  その上で 不良や不純はちょっぴりなりと むしろ必要で全体として言ってよい効果をもたらすのではないでしょうか? 話がしやすくなると思います。  ふざけは わたしは よく分かりません。受け身としてなら その時の状態に応じて仲間に入るかも分かりませんが あまりよくは分かりません。一般にも・個別に回答者さんの場合にも 果たしてどうなんですか?  いぢわるは 効用があるのか無いのか。分かりませんが わたしはよくやります。むしろ得意の手です。話があんがいスムースにすすむ効用があるのでしょうか どうでしょうか。  どうなんですかねぇ。  

  • 美とは何ですか?

    美とは何ですか? 「調和がとれている、素晴らしい」と認識することですか?

  • 人類の次は何か?

    人類は今増えすぎるくらい増えましたが 何時まで人類全盛の時代が続くでしょうか? 人類は自然を破壊し尽くして自らも滅びるのか? それとも宇宙船に乗って新天地を見つけるのか? 或いはアンドロイドやコンピューターが支配する時代が来るのか? 或いはゴキブリやネズミが生き残って人間にとっては廃墟の時代が来るのか? 或いは・・・どうなるのでしょう? 人類の営みは未来に向かって 活きるのでしょうか 空しく消えるのでしょうか? あなたはどう思いますか? 未来の存在は何か?砂と汚れた水でしょうか? 当方病人の為 短文で分かりやすいお答えをお願いしますm(_ _)m

  • 意志とは何か?

    ~~~~~~~~~~~~~~ ドイツ語のwilleの意味を教えてください。 http://okwave.jp/qa/q8841553.html ~~~~~~~~~~~~~~ the will g2307 θέλημα thelēma http://www.blueletterbible.org/Bible.cfm?b=Jhn&c=6&t=KJV#s=t_conc_1003040 ~~~~~~~~~~~~~~ 意志の否定とか肯定とか とにかく「意志」がなんなのかわかりません。

  • 《光あれ》という命令法は どういう実態か

      ▲ Gen.1:3 וַיֹּאמֶר אֱלֹהִים יְהִי אֹור וַֽיְהִי־אֹֽור׃   ▽ Gen 1:3 And(ワ) God(エローヒーム) said(ヨーメル), Let there be(ィエヒー) light(オール): and(ワ) there was(ィエヒー) light(オール).   △ 創世記 1:3 神は言われた。「光あれ。」 こうして、光があった。  1. この《光(オール)あれ(ィエヒー)》の《ィエヒー》なる命令法は 三人称の主体に向けて語っている。らしい。  2. つまり 一人称に対する命令法は 単数形が《われをして 語らしめよ⇒ われに語らせたまえ》であり 複数形が《われわれをして語らしめよ⇒ 語り合おう》ということであって けっきょく相手(二人称の相手)に語るかたちを採っていると思われる。  3. 二人称に対する命令法は 単数形・複数形いづれもやはりその相手に語っている。《語りたまえ》。  4. ところが 三人称の主体に向けて命令する場合というのは いったい誰れに・どういう何に語っているのだろう?  5. もし《光》に対して語るのであれば けっきょく二人称の相手になってしまう。つまり 光あれと言って光があったその前に すでにその光なる相手に語っていることになる。  6. ならば 三人称の主体である《光》に向けて語るとは どういうことか? 三人称だから その命令の以前にはいなかったと言えるのか?  7. あるいは その三人称の主体というのは 或る種の仕方でそこなる《場》を言っているのだろうか? その場に光があれというかたちなのか? そしてそれは或る意味で 英訳の《 Let there be light 》の 《 there 》という語に突き合わせることが出来るかに見える。  8. けれども その《 there 》は何もどこかの特定の《場》を言っているわけではない。だからむしろ 三人称の命令法には ふさわしいのだろうか? 《場》とは言わないかたちの何となくの場なのか。  9. しかし 《光》がまだなかったときにすでにこの言葉をつかって語った。光あれと言っているときには 光はなかったのに。ならば 言葉が先に出来たのか? その言葉が三人称の主語として用いられたのか?  10. だとしても その《光》なる言葉がすでにあったとしてこれに向けて命令するのなら けっきょく二人称の相手に対して命令している。ことになるのではないか?  11. 三人称主語に向けての命令法とは どういうコトか?

  • 定形外の上限について

    私は趣味でオーダーメイドをしている者です。 今回はいつも利用している郵便局の定形外について、 お聞きしたくて投稿しました。 コルクボード縦32 横46 厚さ1センチの大きい物を、定形外で発送したい予定で、 このサイズは定形外で遅れるか知りたいです(>_<)

  • 趣味の写真

    いつも思うのですが、「良い」写真ってどういうものだと思いますか? カメラ雑誌の写真って、たしかにすごいけど、結局、こんなレンズを使いました的な、メーカーの宣伝みたいな感じじゃないですか? 趣味の写真は、個人的なものだから、どんな写真だろうと良いと言えば良いのかもしれませんが、あなたが撮った写真で、なにか、思い入れのある写真を見せてほしいです、解説付きだとありがたいです。

  • 命の価値は無限大

    日本では 普通 3人を殺して死刑になりますが、1人でも殺したら死刑にすべきという意見が強いです。 しかし、それだと、2人殺したら、自分1人の命を差し出しても 帳尻が合わなくなると 反論する人もいるけど、命の価値は無限だから、一人殺しても二人殺しても 同じだ、という理屈で 問題ないと思います。 敢えて 数学的に説明するなら、1/0+1/0=1/0みたいな公式になると思いますが、有識者の皆さんは 命の価値を哲学的にどのように考えますか?

  • 《無に還元する》の《無》とは 何でしょう?

     (あ) 一般的にも 《無》とは 何ですか?  (い) 《無に還元する》というときそれは 何のことですか?  (う) 還元するのは 誰がそうするのですか?  (え) いづれ還元されるようになるときのことを捉えて このいま還元するというようなことを ほかの実験結果などに照らし合わせて 推測するということですか?  (お) そうして 特に問い求めたいこととして:  無に還元するのは 《無に還元する》という認識そのものをも無に還元するのですか?  (か) すべてを無に還元するのは 誰であって もし人間がそうするのなら そのとき《無に還元している》という認識やその主体である人間 これらをも無に還元するのですか?  (き)=(あ)(い) 無とは何ですか?

  • 《無に還元する》の《無》とは 何でしょう?

     (あ) 一般的にも 《無》とは 何ですか?  (い) 《無に還元する》というときそれは 何のことですか?  (う) 還元するのは 誰がそうするのですか?  (え) いづれ還元されるようになるときのことを捉えて このいま還元するというようなことを ほかの実験結果などに照らし合わせて 推測するということですか?  (お) そうして 特に問い求めたいこととして:  無に還元するのは 《無に還元する》という認識そのものをも無に還元するのですか?  (か) すべてを無に還元するのは 誰であって もし人間がそうするのなら そのとき《無に還元している》という認識やその主体である人間 これらをも無に還元するのですか?  (き)=(あ)(い) 無とは何ですか?

  • 心配されたい

    失礼します。 心配されたいという心理状況はどういうことから出てくるのでしょうか? 昔から私は、人から心配されたり同情されたいと思っています。 不幸自慢をしたりと気を引くような事ばかり言ってしまいます。 ですが、最近彼氏が出来たのもあり、なんとかこの癖を治したいと思っております。 どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#210696
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 仕事に関して

    25の男性です。 今年の4月に某飲食店に就職して9月に就職前に目指していたことが捨てきれず、辞めて現在アルバイトをしながら資格勉強をしています。 しかし、おととしくらいから気になっていましたが物忘れ、見落としが非常に多く、 4月に就職してからそれが物凄く顕著になってきました。 日常的に「こうしなければならない」と自分で思ったことでも忘れて、結果的に手抜きになります。現在のバイト先で「15日目でこれもできてないのか」と怒られてます。 それらをどうしても解決したいです。 以下は参考として最近の状態を書き綴ったもので乱文長文になります。ご了承ください。 PCで数値を数個入力して記録を出して終了。簡単な作業ですが、記録を出すのを忘れていたりしました(通常は記録を出さずに終了する事はない)。 就職先を辞めた一つの理由に苦手な並行作業が多かったことがあります。一個やると前のことが覚えられないのです。 一度聞いたことが覚えられません。しっかり理解したと思っても、次の日には忘れています。 「理解した」と思っている分、思い出せないのでタチが悪いです。 ここ二年間で頭がつまったような感じになります。 記憶を思い出そうとすると、または二つの事をやろうとすると頭が痛くなります。 負荷がかかると頭が痛くなるので急ぐことができません。急ごうとするとミスを連発します。 結果的に「だらだら仕事をしている」と言われています(前のバイト先ではミスは多かったものの、「やる気はある」とは言ってもらえてたのですが。その時にはそこまで頭の痛みは無く出勤前にコーヒーを飲んでやる気を出してました)。 左目に違和感があります。物を見るのに1秒くらい時間がかかります。おかげで探し物が苦手です。以前より物事、文章が頭に入ってきません。しっかり頭にいれようとするとゆっくりになり遅すぎて仕事とかになりません。視力は両目合わせて0.06、左目に若干の乱視。ブルーライト防止用の眼鏡(0.06)と運転用用メガネ(0.09)を使用しています。運転用の眼鏡はかけた時にしばらくブレることがあります。 「要領」「効率が良い」というのがよくわからず「慣れる」という感覚がよくわかりません。 人から見ればものすごく効率の悪い事をやっているようです。人のまねをしても他の人がやってるようにできません。 他者から見れば、いわゆる仕事のできない、見落とし、手抜きが多い奴ですが、 私とて好きでやってるわけではありません。 これ以上、意味の解らないミスで人に迷惑をかけたくありませんし、それで仕事ができず人生台無しにしたくもありません(このままでは絶対評価されませんし)! わがままだとは承知の上ですが、どうしても解決したいのです。 アドバイスの程、宜しくお願いします。何か試せるものがあればすぐに試します。

  • 《無に還元する》の《無》とは 何でしょう?

     (あ) 一般的にも 《無》とは 何ですか?  (い) 《無に還元する》というときそれは 何のことですか?  (う) 還元するのは 誰がそうするのですか?  (え) いづれ還元されるようになるときのことを捉えて このいま還元するというようなことを ほかの実験結果などに照らし合わせて 推測するということですか?  (お) そうして 特に問い求めたいこととして:  無に還元するのは 《無に還元する》という認識そのものをも無に還元するのですか?  (か) すべてを無に還元するのは 誰であって もし人間がそうするのなら そのとき《無に還元している》という認識やその主体である人間 これらをも無に還元するのですか?  (き)=(あ)(い) 無とは何ですか?

  • 人間とロボットの違いって何ですか?

    人間の脳も電気信号で動いていると聞きます。 では電気信号で動くロボットと違いはあるのでしょうか? 私の中では自己進化を続けるものが人間であり、 行えないのがロボットだと思っています。 しかしいつかロボットが自己進化を始めた時、 それは人間、もしくはそれ以上の何かとなるのでしょうか?

  • 子どもになれなかった人は大人になれない?

    ちゃんと子どもに慣れなかった人はちゃんと大人になることが出来ないのでしょうか。 部屋で見つけた小説を捲ってみるとこんな内容が書かれていました。 ルー=ガルー 忌避すべき狼 京極 夏彦 徳間書店 小説を読んだのはもう10年近く前の事だと思うので、具体的にどんな内容の作品だったのかは思い出せません。 書かれている内容はこんな感じです。(作者と出版社に著作権がある為丸写しではありません。要約です) ----------------------------------------------------------------------------------------- 前の配偶者にあなたは子どもだと言われた。俺はちゃんと子どもにならなかったから、ちゃんと大人になることも出来ない。 子どもはきちんと子どもにならないといけない。 子ども時代に子どもになれなかったことに悔いがあるんだ。俺は子どもになりたいと思っている。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 該当箇所の前後を読んでみると、生きられるかどうかの切羽詰まった状況です。 この台詞を言った人物が、俺と関わるとろくなことはねえだろ、巻き込んですまなかったなとも言っています。人生を振り返っているような場面です。 疑問点がいくつかあります。 ちゃんとした子共になるというのはどういうことなのでしょうか。 ちゃんとした子どもになれないとちゃんとした大人になれないというのは本当なのでしょうか。 またそれは何故なのでしょうか。 ここに書かれていることは一般的な考えなのでしょうか。

  • 複数の写真を組み合わせたデザイン案

    来年卒業する部活の後輩にプレゼントを作るためにいろいろと案を考えています。 私はOBです。 決まっているのは写真を組み合わせてデザインして それをフリスビーに印刷してプレゼントしようと思っています。 なので、丸い形の下地になります。 特にデザイン系の学校を出ているわけではありませんが、 写真が趣味でPCでいろいろといじるのは好きです。 photoshopやillustlatorが使えるほどではないですが。 でもコレを機に勉強してもいいかなと思っています。 そんな簡単に使えるものでもないかと思いますが、まだ時間もあるので。 まぁ編集技術などはどうにかするとして(最悪デザインデータには誰かに起こしてもらう)、 デザイン案が決まらないことには始まらないと思っています。 そのデザイン案が浮かばず、悩んでいます。 なにか良い案やそのそういったデザイン案が参考にできるサイトや本などは ないでしょうか。 ただ写真を組み合わせる(よくあるコラージュアプリの様な感じ)だけでは つまらないと考えています。 一つ、案としてあるのはネガ風にして写真をはめ込むというのは思いつきました(そういう風にしている人がいた)。 でも他に良い案が思いつきません。 文字(卒業おめでとう、congratulations,チーム名、チームメンバーの名前など。。。)もいれたいと考えています。 何かよい案や、サイト、本を知っている方がいれば教えてください。 また今回とは別件ですが、自分で撮った写真をスライドムービーにしたりするのも好きで作っています。 そういったものも参考にできるモノがあれば知りたいです。 よく結婚式のプロフィールムービーやサプライズムービーみたいのはあるのですが、 なかなか探しても見つけられません。 よろしくお願いします。