karugamo7 の回答履歴

全186件中41~60件表示
  • ゆうちょ銀行ATM送金

    以前はオークションで落札商品の支払いにゆうちょ口座間での送金を何度も利用していましたし、ネットで商品を購入するので、払込書の使い方はよくわかっているつもりだったのですが… 振替って…払込書での支払い、なのでしょうか?  0×××0ー◆ー△△△△△に支払ってくださいと書かれていたので、ATMの「ゆうちょ口座に送金」で番号を入力したらちゃんと表示されました。が、そのあとメッセージの入力画面が出てきて、びっくりして戸惑ってしまいました。どれかを選択しないと完了しないようでしたので、通知(郵送)?を押してなんとか完了できましたが…なんだか不安です。 最近のATMの送金にはこんな機能がついているのでしょうか? それとも振替だからでしょうか? 払込書で支払うなら、最低限はサイトに記載するはずですけど、記載されていないので、払込書である必要はないと思ったのですが… そもそも振込だの、振替だのと似通った名称で、慣れない人にはチンプンカンプン。もっと画期的な名称はなかったのかと、送金する度に考えさせられます。

  • 画像合成ソフトについて

    例えば・・・ 主人公の画像の頭から上だけを切り取り そして違う人の体とうまいことくっつける・・・ そんな画像のフリーソフトはないでしょうか?( ´∀`) 説明へたですいません・・・ 回答待ってます(☆>_≪)

  • 軽度難聴の社会人ですが、友達を作るにはどうすれば?

    軽度難聴の20代後半社会人の女です。友達を作るにはどうすればいいでしょうか。 社会人になってから休日は家で過ごすことが多かったのですが、寂しくなってきました。プライベートを充実させるため、フットワークを軽くして外に出たいと思うのですが、一つ懸念があるため一歩が踏み出せません。 軽度難聴のため、賑やかな場所では会話が聞き取れないんです。 職場の飲み会や異業種交流パーティーに参加したことがあるのですが、隣の相手の言葉が全く聞き取れず、途中で帰ってしまいました。ゆっくりと聞き取りやすい発音で話してもらえれば分かりますが、複数人の会話にはついていけません。 今までは、友人とは学校で会っていた(比較的静かな場所があるため)ことと、異性の友人がいなかった(男性の声は特に聞き取りずらい)ことから気にしたことはありませんでした。 同期会や合コンに出たいと思っても、会話が出来ないのに参加するのは辛いです。 上記のような状態で、友達を作るにはどうすればいいでしょうか。具体的なご意見を是非聞かせてください。宜しくお願いいます。

  • 耳鼻科の聴力検査が納得できないのです

    75才の男性です。今月1日から、右耳の聞こえが悪くなりました。気圧の変化で聞きにくくなるのと同じでそのうち治るかと思いましたが、治りません。耳鼻科で聴力検査をして貰いましたが、さゆうで大きな違いはないとのこと、メチコバールとアデホスを処方してくれました。 自分で指を耳の穴に押し当てて左右の聞こえの違いを比べると、右は極端に聞こえが悪く、耳の奥の方で反響を伴う音が僅かに聞こえるだけです。 こんなに違うのは、右耳の検査の時、断続音が左右いずれでも聞こえたらボタンを押せという指示が納得できなかったので、別の耳鼻科で、検査の時何回も念押しをしながら検査をしましたが、全般的に聴力は落ちてはいるが、左右では大きな違いはないとのこと。 自分の指による比較と聴力検査とどっちを信用したらいいのでしょうか。突発性難聴だと早期治療が望まれるそうで、気がかりです。 よろしくご助言ください。

  • エキテンというサイト口コミについて

    エキテンというサイトを使って口コミを書いたことがありますか? 近所のスーパーについて、エキテンというサイトに以下のように書き込みをしたら削除されました。 例 ドッグフードが3種類だけで少ない 具体的に書くと特定されてしまいそうなので、かけませんが、 エキテンの口コミに書き込みをして削除されたことがある方はいますか? 誹謗中傷ではなく、見たままを書いたのにです。 ほめなくてはいけないのは口コミじゃないですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#128621
    • ブログ
    • 回答数3
  • パソコン起動時になる音声に雑音が入ります。

    FUJITSUのパソコンのふたを開けて起動するときの音に雑音が入ってにごります。 これはどこが悪いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • お米の期限

    親戚が買ったお米がずっとお留守なので先日整理に行ったら 置いてあって、精米期日が2010年3月になっていました。 1年過ぎたお米ってどうなんでしょうか・・・ 捨てるのももったいないし、食べれるものなんでしょうか? 教えてください。

  • DELL使用済インクカートリッジ処分方法を教えて!

    使用済みインクカートリッジの処分方法を教えてください。 空のカートリッジと、箱はあるのですが、一緒に入っていたはずの説明書類を紛失してしまいました。 近くに、回収対象の郵便局がなく、直接DELLに送付したいのですが、送り先や、連絡先などが、 ホームページを見ても、さっぱりわかりません。どなたか教えていただけますか? ちなみに、家庭用プリンターのトナーなのですが、企業で使用していました。

  • 着ぐるみの著作権

    婦人服や様々なコスチュームの販売サイトがあります。 中国の会社の様です。 www.milanoo.com/jp/  このサイトで販売されている、ミッキーマウス(風)やハローキティ(風)の着ぐるみは 著作権者から事前に承諾を得てるのでしょうか? これらの着ぐるみをいきなり日本国内の営利目的の場で使用したら どの様な問題になるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 写真撮ったら犯罪?

    電信柱でオトイレしている男性がいるとします その現場を警察官が見てれば捕まえる事ができると前に読んだ気がします 自分が現場を見たとします、警察に届けてやれと思い (1)証拠を残すつもりで、オトイレしているところを撮るのは犯罪ですか? (2)写真を撮って、大事な部分がうつってしまったら犯罪ですか? (3)大きな声で「そこでオトイレは犯罪です」と言うのは犯罪ですか?(書いていて急に聞きたくなった) 警察に証拠を提出するために撮ったものとして考えてください 実際そんな事はしませんが、以前子供と話をして盛り上がったので聞いてみたくなりました よろしくお願いします

  • なぜこの長さなのか?

    愚問ですが疑問におもい質問します。 飛行機では80メートルぐらい、 船では330メートルぐらいの長さしかないのが不思議です。 今の技術であればもっと巨大な、船、飛行機が作れると思いますが? コストとか需要を入れない答えが欲しいです、出来れば詳しい理由 とかですね。

  • 人はなぜ殺しちゃいけないのか?

    先日友人と議論をしていたのですが 根本的には自分を守りたいという馴れ合い(=秩序)を除いてしまうと 人は人を殺してはいけないと制限される必要はないという結果になりました しかし私は人間には人を殺しちゃいけない理由があると考えています 野生の世界において動物が動物を殺すことはおかしいことでは有りません これは私たち人間がそう理由付けしているからです 野生は生きるために、子孫を残すために人を殺す必要があったのだと しかし、そう考えると人間も元々は人を殺してもいいのだということになります 人間というものは知性を付けた生き物であり、 それ故にそれ故に人を殺してはいけないと決めたのだと思います 人間の進化をたどるとその過程において秩序を獲得していき、 知性を持たぬ時のみに自然界に属する生活を送っていたのだと考えられます ならば今の人間は知性を持ったことによって不自然に生きていることになります 知性を持った人間が自然に帰るということは、帰るという表現で正しいのでしょうか 私は退化だと思います つまり殺しちゃいけないという秩序は 進化の過程で身につけた人間の成長の証なのではないでしょうか? 殺してはいけないと規制することが正しくないと考えることは退化につながる考えでは無いのでしょうか? 今の世界で秩序を失った世界は戦場だといいますが、 戦場と昔の自然界に属していた頃の人間の暮らしは意味が違うと思います 戦場というものは、兵士にとって相手を殺すということが使命であり 負けるこという一種の危機感からなる正当防衛によって殺人を行うことの連鎖ではないでしょうか そして昔の人々の暮らしは秩序以前に人と考えることが間違っているのではないでしょうか 分かりにくい文ですいません 私の考えについてどう思いますか? 意見をください!!

  • 洋服のアウトレット品を正規工場で安く手に入れる方法

    ヤフオクなどで格安でブランドの洋服などのオークションを行ってるのをよく見かけます。 (若者向けのレディースのブランドです) 正規工場ででたアウトレット品を直接仕入れて提供しているみたいなのですが、どうやって正規工場から仕入れるのか教えてくださいm(__)m

  • 70年前の日本は、なぜ戦争を決断したのでしょうか?

    お世話になります。 戦争は、外交手段の一つの方法でしかも最後の方法です。それでも、70年前に日本は世界大戦を決断しました。 (この世界大戦に至る序章として中国東北部の植民地化があったと考えます。この植民地化は、日本の勝手な解釈で「欧米列強のマネであることが権利」で錯覚していた様子です。この意味では、日本を含め中国を占領した国家は中国に謝罪は必要です。) その延長で、連合国との全面戦争は開始されましたが、 ●技術的 ●生産力 ●資源力 ●人員力 から見ても、圧倒的に不利であったはずです。合理的に考えれば、国力の差は戦力に比例するはずですよね。 でも、70年前の日本は、なぜ戦争を決断したのでしょうか?その時の日本は、戦争をしなければならない 進退窮まる理由 があったのでしょうか?でも、敗戦は必定です。

    • ベストアンサー
    • noname#129118
    • 政治
    • 回答数11
  • ネットオークション発送用包装材

    ヤフオクの発送用の袋を探しているのですが、クロネコ袋のようなものはネット上でどこかに売っていませんでしょうか?

  • 【ユーチューブで画面が真っ白】

    ユーチューブがうまく再生してくれません。対処方法をご存知の方教えてください。 状況は以下の通りです。 ●ユーチューブで画面が真っ白になって動画再生できません。(一瞬真黒になりすぐに真っ白) ●音声は通常通り出ております。 ●通常、動画が再生されるべきスペースが真っ白になるだけで、それ以外の部分は異常なく表示されています。 ●昨日までは問題なく再生できていました。 ●何度かユーチューブを立ち上げなおしたり、パソコンを再起動したりしてみたのですが、たまにうまく行くときもあります。 使用機種は 富士通 FMV-D3250 OS   windowsXP 以上、原因、対処方法など教えていただける方、よろしくお願いします。 尚、当方、パソコンは苦手ですので、できるだけ初心者にもわかる説明をしただけますと大変助かります。

  • アフィリエイト広告の著作権について

    アフィリエイトとはどのようなものか?という記事を書こうと思うのですが、micro ADのような文字広告もあればAmazonのような画像が広告もありますが、その広告の画像を保存して、紹介する場合に著作権は生じるのでしょうか? Amazonの場合でアニメなどの広告の場合アニメの画像に著作権が生じるだろうと思いますが、micro ADのような文字だけの広告でも著作権は生じるのでしょうか?また、それらは違法でしょうか?

  • 子どもにつけられた傷についての損害賠償

    似たような質問がありましたが、若干違うのでさせて貰います。宜しくお願いします。 私は共同住宅に住み、その敷地内の月極め駐車場を借りています。 同じ共同住宅の住人である幼稚園くらいの女児が頻繁にその駐車場で遊びます。 ボール遊び、投石、一輪車、自転車、棒を振り回す、 人の車に触りまくる、車やトラックの背後や横などにかくれんぼ、他人の空いている駐車場に 傘を10本ほど広げ、並べてテントのようにして中に入って遊ぶ、遊具の放置、等など・・・。 現場に遭遇した時、危険なので、子供に注意しましたが、逃げて笑って全く効果がありません。 親は毎度容認、放置です。ちなみに近くに公園はいくつかあります。 管理会社にはいいましたが、いまのところまだ何もアクションはありません。 現在駐車場に注意喚起の看板等は一切ありません。対応を待機している状態です。 その間、車に傷をつけられました。以前から小さな傷がつけられていましたが、証拠がなかったので、このような事態に備えてビデオを用意していたのでなんとなくその様子は撮れています。 子どもが自転車を倒す様子が撮れました。 今までその住民の親に、駐車場は危ないので遊ばせないよう直接お願いにあがろうとは 考えましたが、私は女所帯の為、逆恨み等を懸念し、躊躇していました。 子どもの行動を見る限り、非常識人間であることは間違いないですし、 8世帯しかない共同住宅で同じ住民であるのに、挨拶すらしないような人で関わりがないので どのような人かわからない為です。 しかし、もう限界で今回の件を泣き寝入りするつもりはありません。 ようやく頑張って買った車です。納車は去年の11月です。 この場合、器物破損等として警察に相談ができるのでしょうか。被害届か事故届などを出せばよいのでしょうか?修理代を親御さんに弁償して頂きたいと考えています。 ビデオは有効なのか、どのような手順をふめばベストか教えて頂ければ幸いです。 無知で愚問で恐縮ですが、宜しくお願いします

  • 眼帯

    眼帯って病院ではなく 普通に薬局などで売ってますか(*_*)?

  • 飲食店の実家が閉店して、ちゃわん等、食器を無料で

    飲食店の実家が閉店して、ちゃわん等、食器を無料で処分をしたいのですが、どうゆう方法がありますか。田舎なのでリサイクルショップはありません。また、業務用冷蔵庫、ビールサーバー等かなり大きな什器もあります。こういったものは、さすがに無料というのは無理でしょうか。合わせて、宜しくお願いします。