nekako の回答履歴

全115件中61~80件表示
  • お嬢様

    私は来春に結婚を予定している者です。その彼女は「お嬢様」といわれています。 友人に「あの子はお嬢様だから、こいういう式場が良いよね・・・」とかいうように。 お嬢様という言葉には世間知らずとか常識外れというような言動を揶揄する意味で 使う人もいると思います。 皆さんが認識している「お嬢様」とはどういう人なのでしょうか。社長の娘、大金持ちの娘、 そういった人達がお嬢様なのでしょうか?お嬢様の条件?一体何?素朴な疑問です。

  • 東京の家賃について

    閲覧ありがとうございます。 来年から東京に住むのですが それにあたり物件を調べてます。 八王子市に住もうと思っているのですが、質問があります。 (1)家賃4万の家は実際どうなんでしょう?写真を見る限り重度ボロではないし、お風呂もある良さげな物件が結構あったんですが…。 (2)1人暮らしのスタートは40万で足りますか?(家電代は別にあります) 東京に住んでおられる方、よろしくお願いいたします。

  • ビックリおにぎりについて(具です)

    子供が毎日おにぎり3ヶ持っていくのですが、 最近中に入れる具についてのリクエストがありました。 食べて見て「何これ~」とビックリするようなものを入れてほしいのだそうです。 皆さんはおにぎりに何を入れていますか? いろんな「ビックリ」を教えてください。 ちなみに今日は本人の希望により  ・から揚げ + マヨネーズ  ・から揚げ + バター  ・から揚げ + レモンバジル   でした。

  • 旦那の誕生日プレゼントで悩んでいます。

    もうすぐ旦那の誕生日なのですが、 そのプレゼントについて悩んでいます。 旦那の年齢は26歳。IT関係の会社で働いています。 子どもが3人いて(4歳、3歳、1歳)、父の日のプレゼントは毎年ネクタイです。 その時その時で必要なものを買っているので、 会社用カバンやらマッサージクッション等健康グッズはあり、 音楽関連もiPhoneで事足りているようだし、 コートはつい最近買ってしまったし……ネタが尽きました。 今までの誕生日は、ネクタイ、タイピン、腕時計、サイフを買ってきました。 趣味という趣味がなく(あるとしたらPC関連で、今年2台ほどノートを購入してます……)、どうしたらいいか困っています。 子どもたちの出費があるので、今年は万単位の高額なものは考えていません。 マフラーならアリかな、とは思ったのですが、 長く使おうとすると、それなりにしますよね……。 ちなみに好きなブランドは、ポールスミスです。 なにか、オススメなものはありませんか?

  • 旦那の娘を引き取ったけど、私が我慢すべき?

    長文になります。 私32歳、旦那27歳です。 結婚して3年半。私たちの間には1歳の男の子がおります。 そして旦那と元嫁の間には5歳の娘がいます。 旦那の元嫁は少し前から育児放棄、アルコール中毒気味になり 元嫁とその彼氏の間で喧嘩ばかりで子供に良くない環境なので 旦那が怒って色々手続きして、3ヶ月前からこちらで娘を引き取っています。 私は、旦那との結婚を決めたときは 娘を引き取る可能性もあることも考え、私なりに心の準備をしてきたつもりでした。 実際、娘自身は、この家、腹違いの弟、こちらの学校も(海外在住なので5歳から小学校です。) 気に入ってくれているようですし、上手くいっていたと思います。(まだたった3ヶ月ですが) ですが今日、旦那が会社から帰宅して夕飯後、私達にだまって家からいなくなりました。 携帯が通じたのでどういうつもりか聞いたら 「今日は帰らない。生活費はちゃんと入れているだろ。俺にもストレス発散が欲しい」との事。 というのも、元々遊びクセのある旦那。 でも、仕事は一生懸命だし、お給料を管理させてくれるし、家事を手抜きしても一切文句言わないし 今までは隔週(2週に1度)で朝帰りを許してきました。 といっても、浮気などではなく、独身の友達ばかりなので 誰かの家に集まって飲みながら何とかって言うゲームで小銭を争いたいみたいで。 日本で言うと麻雀みたいなものでしょうか?掛け金は小学生のお小遣いみたいなもんですが。 1歳児はまだ手がかかるし本当はイヤですけど、女の気配はないし、あっても知りたくないし、いいや。という私の諦めもありつつ・・・。 それを、娘を引取るようになってからは 朝帰りをなくして欲しいのは山々だったのですが譲らないため 月に1度にしてもらい、旦那も納得しました。 でも、2週間前に外出した際は、2日帰ってきませんでした。 そのときに私が怒って彼は反省し、2ヶ月夜遊び禁止令を出し、受け入れたにもかかわらず 先ほど、出かけたのです。それもだまって。 正直、ストレス発散が欲しいのは私の方です。 わかっていたことですが、今までの生活が急に変わりました。 娘の朝ご飯から学校への毎日の弁当やら送り迎え、帰ってきて宿題を見てお風呂に入れさせ夕ご飯。かまってちゃんなので一人では遊びたがらないし1歳の男の子とも遊びが合いません。 子供向けDVDも30分で飽きるようです。 でも、かわいそうな家庭環境だった故にと思い、私なりに相手をしてきましたし これからも自分の子と思って接しようと努力するつもりでした。 でも、実際実の子ではない子を途中から育てるのは結構疲れることなのです。 そして、旦那のこの行動。 ナメられているようで本当に腹が立ちます。 そしてもちろん、娘は困惑してしばらく泣いていました。 先ほど、色々考えているうちに 旦那の娘なんだから、旦那の子育てのサポートをするべきであって 私が週末面倒を見る筋合いは無いと思えてきてしまったのです。 こんな風に旦那への不満を 義理の子供に向けている自分にも腹が立ちます。 自分の1歳の子だけならこんなに腹がたたないのに。というのが今の本音です。 そんな自分がおそろしいです。 この先、旦那が夜遊びをやめてくれる気配はなさそうですし また繰り返される気がします。 何より、約束を破る事がショックでなりません。 自分の1歳の子だけを連れて出て行こうかと、本気で思っています。 ダメな妻でしょうが、今回のこの旦那の行動で何もかも嫌気がさしてしまいました。 辛口でもかまいません。 ご意見ください。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式はしないと駄目ですか?

    自分は小さいころからひどいイジメにあっており対人恐怖症になってしまいました、10代20代とほぼ引きこもりのような生活をしていたのですが、このままではいけないと奮起し30歳になり病院の夜間警備のバイトをはじめました、人と話さなくていいので自分には合った仕事だとおもっています、結婚も考えているのですが(相手はまだいません)引きこもりをしていたので親戚付き合いもしていませんし職場もバイトなので結婚式をするにしても呼ぶ人がいません、また対人恐怖症も完全に治ったわけではないので人がたくさんいる場所に自分がいることが想像できません、考えただけで吐き気がします、できれば結婚式など華やかな事はしないで籍だけ入れるとかできればよいのですが、実際世の中の人たちはほとんど結婚式をするのでしょうか?

  • 親がなかなかケータイを買ってくれません・・・・

    僕は中二の野球部です。実は僕は母子家庭で近くにおばちゃんとおじいちゃんが住んでいるけれど、ほとんど二人です。親は仕事が忙しくて、いつもおばあちゃんの家でご飯を食べて、迎えに来て帰るみたいな生活を送っています。そんな大変な生活とわかっているけどやっぱりケータイはほしいです。中二にもなれば料金とかもどのぐらいかかるかぐらいわかるし、しっかり管理もできます。なのに頼んでみるといつも「自分で働いて買いなさい」と言ってきます。最近みんな持ち始めてきたし、ケータイの便利さもわかっています。それに僕は遠距離恋愛なのでケータイがあるとすごく便利です。それに最終手段で父親に買ってもらうって言う手もあります。だけどそれもおばあちゃんに否定されました・・・・どうすればいいでしょうか??長文ですいませんがお願いします!!!

  • 性格の悪い友人について

    高校で仲良くなった友人の事なのですが(今は25歳です)私は結婚して子供ができ独身の時は凄く細かったのですが結婚して太りました。 その友人は会うたびに太ったとかおしゃれ楽しめんねとか妊娠してもあんたみたいにはならんようにしよとか人の容姿をけなします。一回ならまだしも毎回毎回遊ぶたんびに言われるとさすがに嫌になり最近は断ります。 私の友達も足が太いとか言われて嫌になってます。 相手も嫌な気分にならないように人をけなすのはよくないと気付かせたいですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 前住人が自宅で亡くなった中古マンションの購入

    「こんな事で悩んでるなんて!」とお叱りを受けるかもしれませんが・・・ 購入を検討している中古マンションですが、高齢の男性が一人暮らしをされていて、訪問介護をうけていたようです。自宅マンションで亡くなっているのをヘルパーさんが発見したそうで、心筋梗塞だったとか。自殺でない事だけは念を押して確認済みです。 中古のマンション、住宅を購入された方は、こういう所は気にされたのでしょうか? 気にする方は気にするし、気にしない方は気にしないのでしょうが。 もし購入となったら、入居前に知人のつてで、お祓いを受けるつもりでいますが・・・

  • シェイクスピアの本を読みたいのですが。。

    ハムレットとか、ロミオとジュリエットとか、有名なのを読みたいと思ってます。 学校の図書館で探してみたのですが、舞台用?とかで、 ○○と○○が現れ、こう言った。 「××××××」 ↑のように、人物がしゃべっているカギかっこと、 人物の動作を現す文章しかないのばかりで、読んでもイマイチ話の内容が分かりませんでした; 小説として読みたいのですが、小説のように読めるシェイクスピアの本はないのでしょうか?? 知ってる方が居たら教えてください~><;

  • 中学の文化祭でやる劇

    来月の18日に文化祭があるのですが そのオープニングで劇をするようになりました。 生徒会だけで回さないといけないのであまり人数は多くありません。(最高で19人まで) 時間もあまりなく10分弱ぐらいなのですが、生徒の心をつかめるような案はないでしょうか??

  • 息子との関係修復

     36歳になる息子との関係についてご相談します。私の家族は妻と一人息子の3人です。  息子は大学入学までは一緒に暮らしていましたが入学と同時に東京でひとりぐらしを始め(まだ独身ですが)現在に至ります。税理士資格を取ることが目標で、会計事務所に就職し頑張っているようです。(本人からの正式な説明はありません) ご相談はこの息子とのコミュニケーションが息子が拒否しているために取れなくて10年にもなろうとしている現状をどう解決すべきかということです。 母親が一人息子のせいもあり、とにかくうるさく自分の考えを押し付けるタイプの母親で、高校までの一緒に住んでいる時期からそうだったようですが(私はこの時期単身海外赴任をしていました)大学入学後も下宿の選択から始まり、日々干渉し、毎日の電話、物品の送付など度が過ぎて私に電話で何とかしてほしいと訴えてきたことが何回もあります。 卒業後は電話を不通にし、携帯も番号を変え、下宿も自分で他に移ってしまいました。  その頃は私とはコミュニケーションがあり、時々外であったりして相談に乗っていました。母親の気持ちをそらすため犬を飼いはじめたのもこの頃です。  ある日息子から私に母親を取るか別れるか考えてほしい、もし母親を取る場合はそちらで仲良くやって欲しい、その代り自分も独立してやっていくので干渉しないで欲しいと宣言されびっくりしましたが、そのうちもう少し大人になるだろうと甘く見ていました。  以降母親は勝手にの新しい下宿を捜し(不動産屋を調べればすぐわかります)押しかけたりしましたが門前払い又母親より送った品物や手紙はしばらくして封も開けずすべて送り返してきます。(最近は私の手紙も同様)。私も何とかあって話し合いをしたいと思い月一回くらいのペースでここ5年以上になりますが休日に尋ねてみるのですが朝、昼、晩、どの時間帯でもいる様子がありません。一度だけ出掛ける出会いがしらに出くわしたのみです。このときも相手が避けるように行くので最低限の連絡手段を聞くと電報は見るとの一言だけでした。残った方法は息子の会社に連絡したり面会に行ったり退社を待つなどの方法が考えられますが会わないと言っているのにこのような無理をしても話し合いができるか疑問の思っていて躊躇しています。 親類は故郷の九州に祖父母がおり年一回はここには帰っているようですがなぜ親を避けているのかはっきりしたことは言わないそうです。唯一母親とは顔を合わせたくないことははっきりしています。  私は息子に不要な干渉はするつもりありません。自分で生きる道をなんとみつけ頑張っているのですから親が言うのも変ですが立派にやっていると思います。ただ欲を言えば家族として親として心配 や伝えたいこと、相談したいこと、親として応援してあげられること、結婚など、せめて私とのコミュニケーションを回復して話し合いたいのです。 どうしたらよいか是非アドバイスをお願いします。  ちなみに母親(私の妻)は結婚以来私からすると自己中心ので性格でわがまま、周りの人との協調ができない、考え方が勝ち負けにこだわっているなど偏ったところがありその上情緒不安定で時々 人が変わり私もずっと悩まされてきました。今も大差ない状況です。(故郷の精神科医の薬をもらっていました)。 今は頭の中は息子のことが中心です。しかしいざとなると冷静な話ができません。息子からものを送ったり毎日電話を掛けるのをやめさせてくれと頼まれ説得したときも息子の為を思ってしているのだということを聞きませんでした。この件で息子に私が母親を抑える力がないと判断されたようです。  今でも息子のことになると感情的になりまともに話し合いができずすべてこのような状況は私が悪いとか、息子と外で結託して 自分を阻害しているのだろうとか、あるいは息子を私が嫌って意地悪をしている結果だろうとか、話になりません。  (私の妻については別途相談したいテーマですが)。しかし二人とも60才台で今更離婚はするつもりはありません。私の心理的負担は大きでいすが何とか越えていくことは私自身でできるかなと思いますが息子のことは私だけでは何ともなりません。よろしくお願いします。

  • 親を虐待してしまう

    親を本気で殺してやりたいほど憎んでいます。そして親を虐待してしまいます。長文になりますが、お付き合い下さい。 私は、親の面倒をちゃんと見なければいけないと思っても、親が言うことを聞かなかったり侮辱するような態度をとられると、凄く苛立ち親を虐待してしまいます。 何故こうなってしまうかというと、自分の余裕の無さや精神面の不安定さもありますが、元々私自身が親から虐待を受け育ってきた事が原因のように思います。 今まで散々親から虐げられてきたのに、そんな年老いた親の面倒を見なくてはいけなくなった事への苛立ちです。 自分を犠牲にして面倒を見たり家事をしても、感謝の気持ちもなく嫌みを言われたり罵声を浴びせられると、つい私も手が出てしまいます。 自分がされたからと言って親を虐待してもいい理由にはなりませんが、親といると凄く苛立って感情の制御ができなくなるんです。 しかし、元々精神的に不安定で感情の制御が効かないのは親の方で、そのせいで私の精神面がおかしくなってしまいました。 にもかかわらず、自分達の事は棚に上げ、私ばかりが責められると、怒りと憎しみでそれが殺意に変わります。親からは何か悪意が感じられるのです。 親も私へ憎しみの感情があるらしく「お前なんか居ない方がよかった」と言い、邪険に扱います。 今はとっくに成人しているので、ある程度親を冷静に見れますが、それでもつくづく駄目な親だと思います。 顔つきが犯罪者夫婦のようです。誰が見ても、精神的に不安定で世話が必要だというのが分かります。 私は、親の事となるとよく周囲から同情の眼差しが向けられてきました。「大変だね」とか「親の事ちゃんと見てあげて」と散々言われてきました。しかしもう限界です。面倒見切れません。 そもそも、自分を嫌っている人間の面倒を見れる訳がありません。そして、自分もまた相手を嫌っているのですからうまくいく訳がありません。 今さら高齢な親の性格が改善するとは思えないし、この先どうすればいいのかと思い悩んでいます。 自分も相手が嫌いで、相手も自分が嫌い。やはりこのような状況の中で、親の世話は無理だと思われますか?むしろ、しない方が良いと思われますか? 最近では、特に私が寝ている時に徘徊したり喚き散らす事が多くなってきました。就寝時何度も起こされ、睡眠がきちんととれません。余計苛立ちます。 この先も世話を続けるべきが否か、ご判断をお願いします。

  • パーティーで5~10人程度で楽しめるゲーム

    会社の忘年会の幹事をまかされました。。。 1チーム10~15人位でできるパーティゲームを考え中です。 参加人数は180人前後 ゲームは立食を中断して行います。 ・1チーム人数は5~10人程度が望ましいです ・少人数しかできないゲームはNG できれば全員が同じタイミングで終了できるものが良い ・チーム対抗とかがいいな、と思います ・頭脳ゲームでも、多少体動かすのでもOKです ヒントください!よろしくおねがいします

  • 僕の国に来てくれる彼女の親へ手紙を

    Hello everyone! 僕は外国人で、現在母国に居ますが、彼女は日本人で、今日本に居ます。で、1ヶ月ぐらい俺の国に遊びに来てくれることになりました。^^ 当然のことだと思いますが、彼女の親はとても心配してきれているようです。 彼女と知り合ったのは日本なんですけど、親とはまだ会ってません。(外国人の彼氏がいるってことぐらい親が分かっちゃってるようで、彼女が俺と会うために海外に行くことを応援してくれてるそうです。) 彼女がここに来る前に親に手紙を送ろうと思いますが、何書けばいいのかちょっと迷ってます。日本人の親の感覚あまり知らないのですが、礼儀として手紙ぐらい送っておきたいなぁと思いますが、何が書けば宜しいでしょうか? 片言な日本語で失礼致しました m(_ _)m

  • 僕におすすめな漫画を教えて下さい!

     悪く言うつもりはないんですけど、最近、パワーインフレになっている漫画とか、全て気合や根性、友情で乗り切る話に辟易しています。  出来れば少し大人向けな漫画で、面白いものがあったら教えて下さい。別に根性とか友情とか出てきても別にいいのですが、ただ、それがくどいのは抜いてくれるとありがたいです。  また、ジャンプ、サンデー、マガジン(全て無印に限り、ヤングOOOなど含みません)は有名な作品が多くて僕も知っているので、それ以外の雑誌でお願いします。  マイナーなのでもいいのでおすすめをよろしくお願いします。  少しエロかったり、残虐な描写があっても大丈夫ですが、あまり古いマンガや劇画チック過ぎると普段読んでいる漫画とのギャップがありすぎて受け入れがたいので、それは抜いていただけると幸いです。    参考までに、最近読んだり、読み返したりしても面白かった漫画は…… 『クピドの悪戯シリーズ』(一番面白かった) 『ジパング』 『嘘喰い』 『ライアーゲーム』 『Deep Love』 『オメガトライブシリーズ』 『GANTZ』 『サラリーマン金太郎』 『クロサギ』 『デスノート』  アニメだと『空の境界』が好きで五回ほど見ました。あと『とらドラ』や『クラナド』も好きです。  こうして自分で列挙してみて初めて気が付きましたが、感動する話やドロドロの恋愛物なども意外と好きなのかもしれません。ですが、基本的に小難しい凝った話が好きだと思います。  長くなりましたが、こんな僕の傾向から考えて、おすすめできる漫画があったらお教え下さい。  よろしくお願いします!

  • 価値観の反転する漫画

    物語の途中、もしくは終盤で、その作品で作られてきた世界観や価値観がごろっと変わるような漫画を探しています。 善悪の反転でも、登場人物の信念の反転でも、なんでも構いません。 例をあげると、 「風の谷のナウシカ」の最終巻 「デビルマン」 「幽遊白書」の後半 「漂流教室」のラスト などが好みです。 上にあげたのはどちらかと言うと絶望的、暗い反転ですが、明るい(?)反転でも構いません。(例えば「青い鳥」のように、探さないと見つからない→すぐそばにあったなど) 良い意味でも悪い意味でも、当たり前に信じてきたものにハッと裏切られるような体験がしたいです。 曖昧な質問で申し訳ないんですが、言ってることわかるよーという方、おすすめのものがありましたら、教えて下さい。 何がどう反転するのか、またはそれがストーリーの肝なんだよ!という漫画もあると思うのですが、その辺は上手く伏せて紹介して頂けると嬉しいです。

  • 社内で好意を持たれたら…(女性の方)

    社内であまり接点のない男性から好意を持たれたら、どう感じますか? 特にクールでテキパキ仕事をこなしてさっさと帰るような女性の場合、迷惑に感じるものですかね? ちなみに自分も職場でのスタンスはその人に近いので、余計に接点が作りにくい…。 ご意見、お待ちしてます。

  • 漢字の当て字

    外国の友人から名前の当て字を頼まれました、彼の名前はパー(par)です 何か良い当て字が有れば教えてください。

  • 失礼な発言をする舅に怒ってもいい?

    皆さんは、舅や姑に対してどうしようもなく腹が立ち、怒った(キレた)ことはありますか? また、その後舅や姑との関係はどうなったんでしょうか。 舅は決して悪い人ではないのですが、お酒を飲んだりすると口が悪くなり、失礼な発言をすることがあります。 自分のことを言われるのならまだ我慢できるのですが、実家の両親のことをバカにしたような発言をされたときには、さすがに頭に血がのぼりました。(具体的には書けないのですが・・・) 姑や夫は、気まずそうにしていましたが、舅は批判や注意されると怒り出してしまうため、何も言いませんでした。 私も、その場の雰囲気を壊してはいけないと思い、グッと我慢したのですが(生まれてはじめて怒りで手が震えました)、後になってから、我慢していた自分に対して腹が立ってきました。 夫は後から「親父の代わりに謝る、ごめん」と言ってくれましたが、両親のためにも、私自身が舅に対して怒るべきだったと思いました。 今後もし実家の両親のことを悪く言われたら、怒ろうと思っていますが、その後の関係が悪化したら・・・など考えると躊躇してしまいます。 皆様の経験談や、怒るべきだor怒ってはいけない等ご意見いただけたら助かります。