vsm42952 の回答履歴

全621件中261~280件表示
  • 自分の子供にイライラします。

    決してかわいくないわけではないのですが、1歳の子供と生活している現在、イライラすることが多くなり 、最近はそれを通り越して、子供のことも自分のこともどうでもよくなってきており、どうしたものかと思っています。 子供が産まれる前は、子供は好きでも嫌いでもなく、欲しくもいらなくもない、という程度でした。また、精神的な病だったわけでもありません。そして、バリバリというほどではありませんが、ごく普通の会社員として自活して社会生活を送っていました。 そしてわが子も、障害があるわけでも、発育が遅いわけでも、病気がちでもなく、普通に元気です。 英才教育もしていないし、何か理想を押し付けて教え込んだりなんてこともしていません。客観的に見て、育てにくい子供ではないと思います。 ただ、私にとっては、その子供だからしょうがない行動がもう我慢できなく苦しいです。 買い物に出たり、ママ友とおしゃべりしたり、地域の子供広場などに行ったりもします。そういうときは気がまぎれてありがたいのですが、一日の大半は家で子供と二人です。 子供が泣いていると、「どうしたんだろう?」というよりは、「あぁもううるさい、私の耳が聞こえなくなればいいのに。早く静かな世界に行きたい」とすら思います。 子供が転んでも、「まぁそれくらい大丈夫でしょ、うるさいしめんどくさいなぁ」と心の中で思ってしまいます。 これまで、私は暴力を受けたことはないし、したこともありません。カッとなってどうとかというタイプでありませんでした。 でも、子供がワーワーぐずったり泣いたりしていると、物を投げたくなったりします。 私は、子供がいなかったらあれもしたいこれもしたい!だから子供が邪魔だ、と思っているわけではなくて、むしろ育児休暇をいただいて働かなくても生活をさせてもらえていることに感謝すらしているのに。。。 なんで自分がこんなにイライラしてしまうのか、こんなに日に日に表情がなくなっていくのか。 子供が産まれるまでこういうことはなかったので、これからどうなってしまうのかとても怖いです。 夫は、大変だなぁとは言ってそれなりに理解してくれているようです。まぁそれだけですが、とくにそこに不満はないです。 あくまでも子供と私の問題というか。夫がどうこうだから子供に八つ当たりしている、というのではないんです。 子供は悪くなく、たぶん母親である私の接し方とかが原因だと頭ではわかっているので、私がなんとかこの状態を変えていきたいと思っています。 とりとめもなく恐縮ですが、何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしく御願いします。

  • 恵まれた環境で生きることの罪悪感

    東京の大学に通う大学生です。 一応バイトをしていますが、親がまあまあ裕福なので仕送りで生活できます。 一方で、地元の国立大学へ進学した高校時代の友達は、実家が貧乏で、大学の学費のすべてをバイト代でまかなっています。 僕はそれを知って、すごいなあと感心したと同時に、彼に対して罪悪感、後ろめたさのようなものを感じてしまいました。 この罪悪感の正体がいったい何なのか、答えを出そうと自分なりに努力しましたが、わかりませんでした。 わからなくても実生活に支障をきたすわけではないのですが、このままでは気分がモヤモヤするのでできれば解決したいです。 ちょっとした気づきなど、どのようなご意見でも結構ですので、ぜひお聞かせください。

  • この人を辞めさせたほうがいいと思います。

    仕事に入る前に出勤簿を押しに、上司のデスクの前を通ったら、五年目の先輩が、上司と小声で話していました。耳に挟んだ内容では、「担当の人たちが怖がっています。もうこの人を辞めさせたほうがいいと思います。」私のことのようでした。 とっさに聞いていたのを上司に見られましたが、そのことには言及せず黙っていました。 その時の調子がなれなれしい調子だったので、先輩と上司は普通の関係より親密なのでしょう。 上司に言いだすと、不利に扱われるような気がして、そのことは何も言っていませんが、下の階の部署に異動の話が出ている人です。最後に私を辞めさせれば現部署のシフトが兼務でいただけると思って、算段していうのでしょう。 私や先輩の立場はパートです。辞めさせるということは言ってはいけなかったと思いますが、どう思いますか。

  • 頭がおかしい人

    高校の時の同級生で、O.Eさんという方がいます。結婚式に来て下さいとメールをもらいましたが、親が変わっている子だからやめなさいというので、結婚式には行きませんでした。そして、何年かたって、会うと、「結婚式はしていないが、I.Eと名乗っている。養子縁組もしていないが、そうしている」と訳の分からない事を言います。そして、今日は、喪中葉書が届きましたが確か、O.Eさんの祖母は、高校の時に両方亡くなっていて既にいないはずです。それなのに、10年くらい経ってから、喪中葉書が届きました。とても不信に思い、1回会っただけですが、変な犯罪者なのでしょうか?「泣くと商品がもらえるので、とても嬉しい」と話をしたのが最後ですが、この方、頭おかしくないですか?

  • メールの文章について。

    僕は携帯のメールでよく冷たいと言われます。 17歳なんですが、絵文字は使わないし勿論デコム?も使いません。 冷たいと言われた人にはたまに気を使って顔文字(^^)これを使います。 だけど正直面倒くさくて… 性格は明るい方です だからか分からないけど「怒ってるの?」とか「冷たい」と異性も同性からも言われます。 今さら絵文字を使うのも恥ずかしいですし… 皆さんはメールの時注意してる事とか工夫して事ってあるんですか? あと友達から「あぁうん。分かった。」みたいな単調なメールがきたら怒ってると思いますか?

  • 若いうちは…どっちを選びますか?

    借金して学校に行き、資格をとってからやりがいのある仕事で働く。 割りのいい仕事にすぐ就職してお金を稼ぐ。 皆さんはどちらが良いと思いますか?

  • 同じクラスの2人からの告白

    中3女子です。この前の日曜日にA君に告白されました。 A君はすごくモテてる人なので、私が告白されるなんてありえないと思っていました。 そして、今日私が気になっていたB君に告白されました。(A君もB君も私と同じクラスです) でも返事はまだしていません。 すごく嬉しくて、モテない私には超貴重な←体験だったのでどうしても決断できません。 どうすればいいでしょうか?(;_;)

  • 同性愛

    おとといに質問してとても気持ちよく解決したのですが、次の展開があったので再度質問させていただきます。 ある男性ダンサーは同性愛者であろうとされていましたが、外国ではオープンにしていたこともあったようですが日本では誰もそこに触れることなく、芸術性が高く評価されてきました。私も大ファンの一人です。今度この人が同性愛者であろうとされてきた人を舞台化した作品を演じるのですが、そのインタビューについて日本のインタビューと知って下のように答えました。これは事実上、正式なカミングアウトととらえて良いでしょうか? 「バレエチャイコフスキーでは、アルターエゴ(内なる自分の分身)が登場し、チャイコフスキーはそのエゴと闘います。エイフマンの作品では、ダンサーもすべてをさらけ出さなければいけません。僕自身もエゴと向き合うのです。チャイコフスキーにはホモセクシャルという噂が付きまとっていました。かつては暗い側面としてひと目に触れないようにしてきたことも、包み隠さずに表現しています。陰惨さも美しさも同じように隠さずにすべてを振付で表現しています」

  • ヘミシング

    ヘミシングを聞いたら、頭がジーンとします。 気のせいだろうと思い、翌日また聞いてみましたが 今度は、脳が揺れる感じがしました。 危険信号でしょうか?

  • とにかくキレやすい同僚について。

    長文で申し訳ありません。 5年ぐらい一緒に働いてきた同僚なのですが、1年前から性格が変わってきました。 人不足で忙しくて苛立つのは解りますが、彼女のせいで新しく優秀な人が入ってもすぐ辞めてしまいます。 最初から敵意むき出しなのです。 伝言メモを渡しても「無言でひったくる」ような態度をとったり、お客様の電話の伝言を伝えようなもんなら「意味わかんない!ちゃんと聞いてよ!時間の無駄でしょ!」と必ずキレます。 だったら自分で折り返すように言うと「私は用が無い」と言い、開いた口が塞がりません。 受発注の営業事務で手配の内容などは、その人にしか解りません。なら自分で取ればよいのに、ディスプレイを見てワザと席を立ったりします。 また、一日中「くだらない人の悪口や文句」を痴情の絡んだ課長と大きな声でしゃべりまくり、他のものは電話の相手の声も聞こえないほどです。聞いてるだけでうんざりします。 どうにも困り果てて社長に直訴しましたが、小さな会社なので部下はその課長しか居なく、「彼女は事務員のトップだから言うことを聞くように」と課長から言われました。 とにかく、電話注文・問い合わせの多い会社なので、私は管理課でしたが、少しでも彼女たちの役に立つようにと思い、何千種類もある在庫を覚えたり品物の手配の仕方などを覚え自分で取った電話は自分で処理できるようにがんばりました。 でも解らないことがあり彼女に聞くと「わからないんだったら、電話とんなきゃいいじゃない!!」とキレます。 彼女とは、まともに話し合いは出来ません。一言いおうもんなら「ムカついた!あーあったまに来た!」などと、キレまくります。 とにかく酒好きで、私はアル中ではないかと思います。 他の人達とも相談しましたが、どうにもなりません。 次々に心療内科に通いだす有様です。 私はもう限界なので、今年いっぱいで辞めます。 残していく他の人達が働きやすいように、どうにか出来たら良いのですが・・・

  • 対人ゲームなどで関係が悪化しない方法

    対人ゲームをするとどちらかがかならず負けますよね?そのときにお互いぎくしゃくしない方法とかってありますか? 一喜一憂を表に出すとそうなるって聞きましたが、それを隠せばいいだけでしょうか?

  • 母親の存在が負担

    猛烈な母親に長年被害を受けています。 もちろん、母親の方も娘(私)に困っていると自覚しています。 結婚して3年、夫と二人暮らしで、母とは接触の機会もずいぶん減りましたが、それでも年始やお盆、折に触れて電話などで猛威を振るってきて困っています。 昔から母は誰もが認める「変人」ですが、本人は自覚がないようで、まともで賢い人間だと思っているようです。 お人好しが過ぎて、気に入った人にひごく入れ込む傾向もあります。 また、親戚に対する見栄が大事で、そういうことに頓着せず好き放題に生きる、非常識な私のせいで、苦労をしているそうです。(姑や小姑に)いい育て方してるねと苛められる、とよく私を詰ってきます。 私の方は、20歳くらいから母とは意見もしょっちゅう対立し、激しい言い争いに疲れて就職を機に家を出ました。 母に言わせると私は「ちゃんと育てたつもりなのに、ちっとも普通にしてくれない」とのことです。 友人知人に母のことを相談すると、やはり「そ、それはお母さん強烈だね…(ウチの親も似たようなのあるけど、だいぶマシだわ。よかったの~ニュアンス)」で、母と同世代の人に聞いてもらうと「わかるわ~、でも私はそこまでしないわ。大変だと思うけど、お母さんに優しくしてあげて」といった反応です。あとは「親孝行だと思って、譲ってあげなって。お母さんの喜ぶことをしてあげなさいな」という私に対する窘めでしょうか。 私は、母の望むものを与えられないので、10年くらい前から一生懸命距離を取っていますが、向こうは「娘とは合わないと何度も諦めたけど、諦め切れない。本当はもっと関わりたい!!!」という感じで、重いし、心底鬱陶しいです。 母が望んでいるのは、 ○自分に対する思いやり、感謝 ○母娘で遊びに行ったり時間を共有したい ○自分に共感してほしい ○自分の価値観の範囲内で、娘(私)を誇りたい ○私から敬われたい。生意気な口をきくのは筋違いだ(私のことはあくまで自分の属格としか思えないようです。母親ってみんなこう?) だと思いますが、いずれも私には与えられないものです。 私にとっても母は、全くもって自慢の母ではないし、お互い干渉しないようにしようと時折そうハッキリ伝えていますが、向こうはなかなか受け入れられないようです。 泣いて叫んでヒステリーを起こして「あんたにとって私はその程度!?」「もういい!縁を切る!」と騒いで、周囲の親戚に宥められます。 そしてなぜか私が親戚に窘められます(誰も母には意見しない。なぜ?言ってもムダだから?) そうして母はしばらくは引きこもりますが時間が経つとまた、「母として出来の悪い娘にアドバイスし、矯正してやってる。でもあんたは人の言うこと聞かないでしょ?だからすごく気をつかって、優しく言ってあげるの」という態度で関わろうとしています。 母は色々と満たされていなくて気の毒だとは思いますが、幸福でないのは自分に原因があると自分で気づかない限り死ぬまでこのままだとは思います。 また、私がそんなことを指摘したりしても逆上させるだけだし、救済してあげられるわけではないので、突き放すしかないと思います。 私は私でとにかく母から精神的に自由になりたいのですが、何かあるとその度に憂鬱になり、母の存在が負担です。 とりとめのない内容ですみませんが、誰かに相談しないと苦しくて書かせていただきました。 こういうことは、根本的な解決方法はないのでしょうか? 私はこうして解決した、という例はありませんでしょうか? 「私はもうちゃんとした大人、お母さんはちゃんと育ててくれたよ(だからもう関わらないで、頼むから)」という態度に出ると「冷たい」「もうあんたは血はどうでもいいの!?」と泣かれ、彼女が喜ぶように甘えてあげると「やっぱり私がいないとだめね」と得意になって親戚に触れ回り、私に恥ずかしい思いをさせる落ち着きのない母を、救えないのでしょうか? 私が解放されて、かつ母も満足がいくというような都合のいいことはないのでしょうか…結局どちらかが(どちらもが)すごく、ガマンをしないと生きていけないのかと悲観してしまいます。

  • 私は売られたのでしょうか

    30代女性です。大変悩んでおりますので、ご意見をお聞かせください。 2年前に離婚し、今の夫と再婚しました。夫との出合いがあって、夫からの猛烈なアプローチもあり、私も心惹かれて、不倫、離婚、再婚になりました。 元夫と現夫との間で長い時間をかけて何回か話し合いがあったと聞いていますが、最終的には元夫は現夫から慰謝料を受け取り、協議離婚にしました。無論、私も払いました。 夫は私を大変愛してくれるし、望むことは何でもしてくれます。資産家に生れ、大変裕福ですし、自らの仕事でも大きな収入もあります。そのことには感謝しておりますが、元夫が離婚時に受け取った慰謝料が非常識な大きな金額だったようです。急に立派なところに住み、きれいな女性と再婚して暮らしているそうです。そこまではいいのですが、元夫の知人などから聞こえてくる話では、元夫が私を現夫に高く売ってやったと言っているようです。 まるで人身売買みたいで悔しいですし、そう思うと、何となく私は夫に金で買われたように感じることが時々あります。誰にでも私のことを自慢し、可愛がってくれますが、人形扱いのような感じですが。 普通は不倫離婚の慰謝料はどのくらいのものなのでしょうか。(夫の場合ですが) こんなことを夫に聞かない方が良いでしょうか。 幼稚な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • セカンドライフに適した国はどこでしょう

    あまりお金持ちというわけでもないです。ごく普通の一般家庭の生活水準です。 のんびりとセカンドライフを送りたいと思っているのですが、おすすめの国があれば教えてください。 そのおすすめの理由も合わせてコメント頂ければ幸いです

  • 中学2年生の吹部

     わたしには親友のyちゃんとnちゃんがいます。部活に入ったときから仲良しで、どこに行くのも一緒でした。でもその2人は私と違っていわゆるハデーズで、同じ部活の人をいじめて退部にしてきました。私はそれを見ていることしかできませんでした。  そしておとといくらいから私へのいじめが始まりました。悪口を冗談をよく言われてたんですけど(傷ついてたけど我慢してました)目の前ですごく言われるようになりました。仲が良かったのですごくショックです・・・。もう前のようには戻れないのでしょうか・・・?    帰り道も一人になってしまって、すごく泣いています・・・。私に声をかけようとする子もyちゃんが追っぱらってしまいます・・・。助けてください!

  • アトピー肌に効くかゆみどめでおすすめありますか。

    現在1歳半の男の子がいます。アトピーで皮膚科でステロイドを処方されています。 昼間はかゆがらないのですが、夜眠くなると頭をかいてかいてなかなか眠れません。 アトピーや乾燥肌をお持ちのお子さんがいらっしゃるかた、こんなかゆみ止めを使ったら よくなったよというアドバイスをいただきたいのです。 あと、髪の毛もやはり頻繁に刈って上げたほうがいいですよね。そのほかかゆみを とめるためにアドバイスをいただきたいです。

  • 宗教の勧誘でしょうか?

    家出男・家出女の原型なのですが、大きな家に住んでいる人がいて、まるでホームレスのように、その家に泊まって生活をしているような人がいます。親たちもとくに反対しているのかどうか分からないのですが、何日経っても、その人たちが、自分の家に帰らないそうです。もちろん、私はその問題には関わっていませんが、以前こんな話をOさんから聞いたことがあります。「泣くと商品がもらえるよ」とかNさんも「40万のポイントを買わないか?」など、贅沢な暮らしなのかどうか疑問ですが、うわさ話とは思えない詐欺まがいの内容のものを、口伝えと手紙で知りました。もちろん、怖かったので、流してしまいましたが、その人たちは、かなり話し方が変でした。だますというより、何かの宗教にこっているようなそんな感覚に陥りました。これって、何かの宗教の勧誘だったのでしょうか?

  • バツあり子持ちの女性とつきあうメリットは何ですか?

    出会い系・婚活系サイトでは バツあり子持ちの女性も多くのメールを受け取っているようです。 このような女性に自分からアプローチしておられる男性は どういうつもりでそうされているんでしょうか? お子さんがいる以上、超多忙でなかなか会えないだろうし 子供と自分と比較されたら当然子供が大事なはずですので 寂しい思いをしたりしませんか? ※ 同様の質問を下記にもしておりましたが、 レスポンスが悪かったため改めてこちらのカテゴリーにさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6347064.html 何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

  • パチンコのお金が朝鮮に流れている件について

    パチンコ店の利益の多くが北朝鮮等に流れているという内容のブログを良く見ますが、ニュースソースを開示していないことに疑問を感じます。 パチンコ産業から甘い蜜を吸っている議員などに関しては、動画や国会でのやりとりなどの様子がアップされた記事があるので理解できます。 脱税などに関しては税務署がかなり目を光らせていると思います。 ということは、おそらく別のルートで送金されてると思うのですが、その送金方法について『ほぼ間違いない』というレベルのソースはあるのでしょうか? パチンコの収益=北朝鮮の利益という考え方の裏付けとなる証拠を見せてください。 「誰々が言っているから・・・」「そんなの当たり前だろ!」「常識で考えたらわかるはず」などという、無責任な発言ではなく、筋道立った内容を客観的事実に基づく証拠を添えて教えてください。 または、そういった客観的事実に基づく証拠(主観的なものは除く)がたくさん載っているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社内の体制について

    組織の中で働くことの心の持ちようを教えてください。 私は、業務よりも「この人と仕事することに意味がある!」という思いが人より強く、組織人として失格だと思っております。 会社に勤めていれば、社内の異動なり、部署の業務が新しく増えたり減ったり、チームに新人が入ってきたり、後輩ができたり、先輩が異動してきたり、業務の担当替えがあり、自分の業務を新人に引き継いだり、先輩とペアを組むことになったりと、様々な変化が日々あります。 そうなったとき、「あ~昔はよかったなぁ・・・」「前のがやりやすかったなぁ」「今、居づらいなぁ」と、新しい業務への不安、担当を外された業務への未練。新しい人とのやりづらさ、去ってしまった人への思い入れ等々あります。 特に、うまく後輩を可愛がることができません。周りからは、後輩への業務の教え方について、良い評価はされるものの、心の底から可愛がることができません・・・ でも組織で働く以上、割り切れるよう、考え方を直すべきだと思い、その葛藤でつらくなってきました。 また、私は昔職人をしており、組織や上下関係、体育会系、丁寧な話し方、ビジネスマナーとは無縁な世界でした。OLに転身して4年ほどたち、その辺りについて、徹底的に鍛え直されました。秘書検定も受けました。自分でも成長したように思います。ですが、今でも組織というものに慣れず、毎日ツライです。これが私のなりたい私だったのかな?と思ったりします。 会社の人には、「純粋なんだよ」とわけのわからないことを言われました。 「腕で評価される職人とは違い、組織は、人としての立ち振る舞いで評価が変わる。仕事できないのになんでこの人が社員なの!?と思いたくなる人は沢山いるし、それはずっとついて回ることなんだよ。それが嫌なら組織はむいてないのだよ」と教えられました。 どのように考えれば、日々快く過ごせるのでしょうか。 経験談などあればご教授願います。