sanpin-cha の回答履歴

全1555件中81~100件表示
  • DVDの作成ソフトのおすすめ

     DVDレコーダーで録画したシリーズTV番組を ソフトを使って 6話分をDVD-R 1枚に 納めたいのですが オススメなソフトは何でしょうか?  以前 MovieWrite3を使用していました。 希望する機能 ・読み取るメディアはDVD-RAM使用可能 ・メニュー、チャプターメニューの作成が可能 ・パナソニックのドライブを使用(内蔵型)

  • 遅延書き込みデータの紛失(外付けUSB2.0HDD)

    大量のデジカメ写真などをコピー中に、表題の通り、『遅延書き込みデータの紛失』というエラーが出ました。(コピーはうまくいった模様です) その前には『リソース不足でコピーできません』 というエラーが出て大きなサイズのファイルのコピーが できませんでした。 HDDの熱が原因かと思い冷やしてから実行したら エラーは今のところ出ません。 チェックディスクは問題なくできます。 検索したら同様の事例がたくさん出てきましたが 熱が原因なのでしょうか。 WIN2000SP4 2.4G 512MB ケース AT2 IDE External Enclosure HDD Seagate 120GB ST312002

  • DVDの作成

    PCでDWした動画ファイルの(ムービー・ビデオ)のDVDの記録方法をお教えください。フリーのソフトや市販のソフトもお教えください。又、家庭のHDD・DVDレコーダの再生方法も知りたいのですがよろしくお願いいたいます。

  • DVDの作成ソフトのおすすめ

     DVDレコーダーで録画したシリーズTV番組を ソフトを使って 6話分をDVD-R 1枚に 納めたいのですが オススメなソフトは何でしょうか?  以前 MovieWrite3を使用していました。 希望する機能 ・読み取るメディアはDVD-RAM使用可能 ・メニュー、チャプターメニューの作成が可能 ・パナソニックのドライブを使用(内蔵型)

  • DivXtoDVDで

    DivXtoDVDで動画のファイルを変換したのですが、VIDEOのファイルはできたのですがAUDIOのふぁいるができません、なぜでしょうか?教えてください

  • VOBファイルを編集したいのですが

    質問させていただくのは初めてです。 DVビデオカメラで撮ったビデオを、 家庭用HDD/DVDレコーダーを使用してDVDに焼いた(PCにDV端子などないので..) のですが、 その作成したDVDをPCで編集しようと、 動画編集ソフトでDVDの、VOBファイルを読み込むと、 音声がついてこないのですが (<<PowerDVD、WindowsMediaPlayerなどで再生すると正常に再生できる>>) どうしたらよいのでしょうか

  • ipod shuffle・曲転送ができません

    説明書を読み、過去ログも見たのですが不明だったので質問させて下さい。 shuffle購入しました。 CDからiTunes/QuickTimeをインストール、さて転送するぞ! …と思ったのですが。 ・充電終了してから曲を転送が望ましいのでしょうか?  USBにささっていますが充電ランプが点きっぱなし(グリーン)です。  充電、終わっているのでしょうか。 ・iTunesがshuffleを認識していない?  説明書にある「読み込み」という文字がどこにもありません。  iPod「オプションボタン」も同様にありません。 ・DockまたはUSB延長ケーブルが必要なのでしょうか?  使用PCはSONY VAIO VGC-MB/W(typeM)です。 長文すみません…機械音痴です。 お手数ですがご回答お待ちしております。

  • Divxの動画を焼いて再生するには?

    複数のDivx形式の動画を、DVDに焼いてプレイヤーで見るにはどうしたらよいでしょうか? 何でも良いので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ipodのiTunesのラジオについて

    iTunesでCLUB977などのラジオが聞けますよね。そのラジオで流れている音楽などを使用しているipodに取り込めますか?方法など教えてください。よろしくお願いします。 著作権などの問題があれば実行は控えます。

  • 家庭内LAN。2台のPCで片方から相手が見えません。

     BUFFALOのAirStation WER-AM54G54を使用して家庭内LANを構築しようとしているのですが、上手く行きません。  一台はデスクトップPCで、LANケーブルを使用してルーターに接続しています。もう一台はノートPCで、無線にてルーターに接続しています。因みに、デスクトップPCがWin2k SP4、ノートPCがWinXP SP2です。  現象なのですが、ノートPCのマイネットワークからはデスクトップPCが見えるのに、デスクトップPCのマイネットワークからはノートPCが見えないのです。  ping IPアドレス、ping PC名は問題なく通りましたし、「ファイル名を指定して実行」から直接IPアドレスを打つと、どちらのPCからも相手の共有ファイルが見えるのに、デスクトップPCのマイネットワークからは見ることが出来ないのです。  browstatをデスクトップPCで実行したところ、一回目は tatus for domain MSHOME on transport \Device\NetBT_Tcpip_{34064891-0473-436A-B9 FB-825DCD856623} Browsing is NOT active on domain. Master browser name is held by: AKIRA Master browser is running build 2195 と表示され、デスクトップPCを再起動後、もう一度実行すると、 Status for domain MSHOME on transport \Device\NetBT_Tcpip_{34064891-0473-436A-B9 FB-825DCD856623} Browsing is active on domain. Master browser name is: NOTE_PC Could not connect to registry, error = 53 Unable to determine build of br owser master: 53           以下略 と表示されました。  レジストリエラーの53と出ているようなのですが、よく判りません。  解決方法がお判りになる方、ぜひご教授ください。

  • Itunesで簡単にファイルを登録する方法教えてください。

    Itunesにいれた曲の保存場所を大量に変更してしまったため、曲のプロパティ を開くと曲の位置を指定して探すように言われるのですが、これを一曲一曲こつこつやっていたらきりがありません。 どなたか同じ経験をしたかたで、簡単にできる方法はありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分で作成したDVDから映像を取り出せる?

    自分で色々と編集して作った映像をDVDにして楽しんでいるのですが、 元のデータ(AVIだったりmpeg2だったり)が、ハードディスクトラブルで飛んでしまい、新しくDVDを作成しようにも出来なくなってしまいました。 ・DVDはチャプターメニューとか作成しています。 ・同じDVDをコピーするのではなく、新規に編集しなおしたい。 ・OSはXP ・ソフトはプレミアとユーリード一式は保有 作成済みのDVDからmpeg2、もしくはAVIファイルとしてデータを取り出す方法はありますでしょうか? 以上の情報以外に不足分は補足致しますのでおっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • iPod シリコンジャケット 使い勝手は?

    iPod Photo 30GBを購入しました。 キズ防止の為シリコンジャケット、保護シートなど検討しています。 シリコンジャケットでホイール部分も隠れるものを見つけましたが、操作面、使い勝手はどうでしょうか? http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58304171 その他良いものがあれば教えてください。

  • USBメモリでデータをパソコンに入れたり出したり。でも面倒です。

    面倒です。USBメモリを外す時「毎回、右下の絵を右クリックして停止させる操作を、します。それから、画面に大きく表示されてそのなかのUSBメモリを選んで、停止をします。それから、また停止をクリックします。毎回です。面倒です。差し込んで、データ入れたらすぐにはずしていい。というようには行かないのでしょうか? たしかに設定には「キャッシュしない」とかあるようですが不安です。

  • DVD-Rが再生できない

    こんにちは。 このたびWindowsXP Media Center Editionの載ったパソコンを購入しました。 MediaCenterEditionでDVD作成するとデータDVDとしてとしか焼くことが出来ず、しかたなく録画したテレビ番組(*.DVR-MS)をPowerProducer 2 GoldでDVDビデオ形式で焼いたのですが、DVDプレイヤーに入れたところ再生出来ませんでした。 プレイヤーの表示が「読込中」(Loading...)で止まってしまいます。 パソコンのDVD-R/-RW対応のドライブに入れて見たのですが、同じく再生できません。 マイコンピュータを開くと、「D:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています。[OK]」と表示され、書き込み時に設定したボリュームラベルすら表示されません。 ただ単に「ビデオDVD」として焼いただけでは、ダメなのでしょうか? 2枚連続で同じ状態でして、焼きミスの可能性は低いと思うのですが…。 何か原因がわかれば教えてください。 または、Media Center EditionでビデオDVDとして焼く方法があれば、これが一番楽だと思うので教えてください。

  • DVからDVDへの動画のコピー法

    パソコンを使って、DVからDVDへ動画をコピーする場合、どのようなファイル形式、解像度等を指定すればよいでしょうか? ちなみに、MPEG2形式でコピーをしたのですが、画像が荒くなってしまいました。もっと良い方法があれば教えていただきたいと思います。 ちなみに全くの素人ですので、よい編集方法やDVDメディアなど注意することがあれば教えていただけると幸いです。

  • DVD-R書き込みたいのですが

    動画(mpeg)編集をしてDVD-R書き込みたいのですが、 いい方法が有りましたら詳しくお願いします。

  • いいビデオ編集ソフトは?

    緊急に困っています。 Cocoon Client でPCに吸い上げたサッカー試合のMPEGファイルを、PC上で編集し、最終的にはDVDに焼いていろいろな場所で扱えるようにしたいのですが、これに適したソフトを教えていただけないでしょうか? 具体的には、多くの試合からいろいろな場面を集め(1クリップ10秒ほど)、それぞれにタイトルやスロー再生、クローズアップなどの効果を加え、全体で15~20分ほどのものを作る予定です。 1試合のデータは6~8GBで、そのなかから特定の数場面を切り出していく部分が短時間で効率的に出来ればと思っています。 UleadのVideo Studio9の体験版をトライしてみましたが、1ファイルを取り込むだけで膨大な時間がかかり途方にくれてしまいました(ファイルは外付けHDDに入れています)。 お力添え頂ければ幸いです。

  • VIDEO_TS形式をmpeg2に変換できますか?

    使用ライティングソフト→Ulead Movie Writer for NEC 拡張子IFO・BUP・VOBが入ったVIDEO_TSの形式(?)の映像を、mpeg2に変換することはできますか? 上のソフトだと、この形式のままで編集するところまでは出来るんですが、そこから焼きが一向に始まらないので、変換できるならして編集したいと思っています。(焼くときはまたVIDEO_TSになるんですが。) なので、できるかできないか、劣化するかしないか、フリーでソフトはあるかなど教えていただきたいと思います。

  • DVDの編集ソフト(サムネイルのメニュー編集)

    DVDレコーダーに運動会と学芸会の録画をしました。 それぞれ、1.5Gほどで、一枚ずつに入っております。 この動画を、一枚のDVDにしたいのですが、 メニュー画面を入れ、サムネイルでどちらかを 選べるようにしたいのです。 どのようなソフトだとできるのでしょうか? (WOVIE WRITERでは、チャプター全部がサムネイルでメニューになってしまいました。)