chocobread の回答履歴

全153件中21~40件表示
  • 国の借金とか財政の事で質問

     国の借金が900兆円程度だが、国民の預金の総額は150兆円程度あると聞きました。  これって、家族に例えたら、家の借金9万円だが、家族の預金15万円、国家が潰れる心配  は無いと、革新しました。  当然条件はつきますが、持ってる人が、税を払うと、借金が消える?  持てる人から回収すればいいのかな?  つまり、借金の人が得なのか?  お金の価値が近い将来無くなると聞きましたが本当かな?  持ってる人が、外国籍とって、外国口座に金入れたら、国民の預金が消えるのでは?  借金は残るが・・・・  全くくわしくないので、誰か分かりやすい解説できれば、お願いします。

  • 日本の農業はなぜ守るのか。国の目標はなんなのか。

    こんにちは。 日本農業について最近勉強しはじめた大学1年生です。 耕作地の減少や担い手がそんな増えていなく衰退してると言われ、 (生産量は増えている?)(低所得と言われてるが、年間1億以上の収入を得ている農家は2500戸ある。)(農地が分散していて費用高かったり効率悪いと低所得) 日本の農業を政府が保護していますよね。 そもそも農業問題解決する最終的な目的って結果的になんなのでしょうか? 農業問題が解決しました、そしたらどうなるんですか? ある本では農水省の仕事を作るためって書いてあったのですが、 私は外交カードにされることを回避するためなのかな?と思いました。 きっと誰もが納得する正しい答えってこれだけなのかな?と思いました。 たとえば、農業には2つの機能を担っていますよね。 ・まず1つは生産すること、生産物そのもの。食べるため。 ←輸入できるのでは?←需要のひっ迫だとかバイオエタノールとか気象とか輸出禁止措置で日本人が食えなくなるって言われてる←いつ起こるの?そんないつくるかもわからんし、そもそも全国が輸出禁止措置します?貧困の国はうえますが日本にいつどのように食糧危機あるといえる?←確かにこの対策するのは必要だけど、納得しきれない。そんなわからないもののためにお金かけます? ・つぎに2つめはよくいわれる多面的機能。国土保全自然環境保護水源の涵養など←コンクリでいいじゃん。農業自体環境破壊じゃね?←文化伝承、日本の文化・風景←だからどうした? そこでなぜ「日本の」農業が必要なのか。 教えてください。外交カードにつかわれることに関して意見のあるかたや、そのほかの理由があるかた。農業をやっていたり、勉強しているかた・・コメントくださると嬉しいです!

  • 結婚する前に家を建てる

    現在おつきあいしている彼と家を建てる話で盛り上がっています。 私達は結婚式には興味がなく、むしろそこにお金をかけるくらいなら家の資金に使いたいと考えています。なので式を挙げない予定です。 目標を明確にする為にも、具体的に家づくりの話をメーカーと進めたり、 見積をとったり、土地を探したいと思っているのですが、 やはり、入籍前だと相手にしてもらえないのでしょうか? 普通は結婚して1~2年以上経ってからとかが多いですよね。 今すぐにでも建て始めるというよりも、建てたい家はすでに決まっているので ハウスメーカー等でかかる費用を明確にしてそれに向って貯金をしたり夢の具体化を早くしたいと考えているのです。 とはいってもあと2年以内には遅くとも実現化したいと思っています。 婚姻はすぐにとは考えていなかったのですが、家づくりをスムーズにする為には信用的にも夫婦のかたちになっている方がいいのかもしれないと思い、どなたか実体験などで教えていただけないかと思って質問してみます。 メーカー側の方の意見も聞いてみたいです。

  • 彼女の両親に、高卒を理由に結婚を反対されます。

    自分(27歳男)の家は母子家庭(父親とは幼いころ死別)で、他の親戚や親族はいま せん。 母親は自分が中学3年のときに病気で倒れ、それまで経営していた会社も畳むことになりました。 その後は生活保護を受けながら貧しい生活でした。 自分はそういった家庭の事情もあり、高校卒業後すぐに社会人になりましたが、 大学に行かなかったことを後悔もしていないし、母親を恨むような気持ちも一切ありません。 むしろ大変な状況の中で高校まで行かせてもらえて感謝しています。 今は母親の体調も回復していますが、ときどき「大学に行かせてあげられなくて ごめんね。」とか 「十分な教育をつけてやれなかった」とか言って後悔しているみたいです。 もちろん自分は「気にしていない」と言ってるし、それが本心です。 前置きが長くなりましたが、ここから本題です。 1年半ほど付き合っている25歳の彼女がいます。 お互いに結婚を望んでいるのですが、彼女の両親に猛反対にあっています。 理由は、主に自分が高卒だということについてです。 自分は高卒公務員、彼女は大卒公務員で、職場は違うけど同職です。 当然、倒産やリストラの可能性はまずないし、昇進・昇給も学歴の影響はありません。 産休・育休の保障や福利厚生もしっかりしているので、共働きで生活していくつ もりです。 (収入面では互いに安定しているし、貯金もそれなりにはあるので、 基本的にはお金に困ることはないと思います。) また、彼女の両親には何度か会っており、「ちゃんと仕事もしてるし、人柄も素晴らし い」と言ってくれています。 ちなみに、大学に進学しなかった上記の経緯は説明してあります。 人間性に問題がある、不安定な職種、とかなら将来のことを考えて反対、という のは分からなくもないですが、 自分としては、高卒というだけで仕事や内面に関することまで否定されるのは理不尽な気がするし、正直納得いきません。 通信や夜間の大学、という選択肢は考えていません。 仕事上の必要性や優位性もなく、お金や時間が無駄だと思うからです。 それなら、時間は仕事に役立つ資格の取得に、お金は結婚資金に充てたいと思うので。 以下質問です。 (1)双方が結婚を望み、人柄・仕事・収入に問題がないのに、なぜ高卒が理由で反対をするのでしょう ? (2)なんとか結婚にこぎつけたとしても、彼女の両親が学歴にこだわることを知っ たら、自分の母親に心苦しい思いをさせることになるでしょうか? (今は学歴が理由で結婚を反対されいることを母親は知りません。) (3)互いの親に祝福されて結婚をし、かつ自分の母親に心苦しい思いをさせないに はどうしたらいいでしょうか? 自分たちで考えて答えを出すべきであることは分かっていますが、 アドバイスや経験談、厳しい意見、なんでもいいので、知恵を貸していただける と幸いです。 長文失礼しました。

  • 日本経済が成長する分野には、

    防衛産業があるんじゃないでしょうか? 防衛産業なら、何百兆円もの規模で、何十万人もの雇用が生まれます。 科学技術の発達も期待でき、研究開発も進みます。 そして、日本の自主防衛にも、役立ちます。 日本のように、外国に投資ばかりして、軍隊がないと、海外資産を没収されるそうです。 「いざとなったら、軍隊を派遣してでも、資産を守る」という姿勢がないと、海外資産は、没収されるのが、”歴史”だそうです。 (没収しても、口で文句を言うだけでは、外国は、約束を守ってくれません)

  • 機密保持に関する誓約書

    会社から突然、『機密保持に関する誓約書』に署名、捺印するように求められました。 全社員ではなく一部(約20%位)の社員に対してです。何の説明もなく書面だけが回ってきました。 今まではこの様な誓約書は有りませんでした。入社時にも退職時にも求められていません。 内容的には主に退職後の情報漏洩に関してです。 在職中に知り得た情報等は会社に帰属するもので、資料等は返還するとか、開示、漏洩しないとかいう内容は理解できたのですが、その中に「退職後3年間はいわゆる同業他社やその提携先企業等に就職しない事、また同業種での起業等もしない」などの条項があります。 一般的には個人が一度退職した後に再就職をする際には今までの経験を生かした仕事に就きたいと思うのは当然の事だと思いますし、またこれまでの経験を生かして起業をするとかいうこともあり得る事だと思うのですが。 今現在、退職を考えていない社員にとっては署名、捺印するしかないのですが、(サインしない者には賞与を支給しないとの話も有るようです)会社にはそれを強要する権限は有るのでしょうか? またサインした場合の法的拘束力は有るのでしょうか? 釈然としないのですが、どこに相談すればいいのか分からず、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いしたします。

  • 英文メールの件名

    アメリカにいる顧客に、そちらに訪問してミーティングを持ってほしい、忙しいと思うが、お時間頂けませんか?という依頼のメールを書きましたが、その際のタイトルはどのようなものにすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Reiko
    • 英語
    • 回答数4
  • 今日、カンジタが発覚してしまいました

    一週間前からかゆみがあり、おかしいと思って今日病院に行ったらカンジタと言われました。 病院では症状は治るせるけれど菌は完治しないと言われ、どうしたら良いかわからないです‥ 私には彼がいて、今までも性交は常習的にしてました。その彼としかしたことがないし、何年も前から付き合ってるので今さら誰かからもらったというのも考えにくいです。 彼には正直に話して別れたほうがいいですか?このまま付き合っていたら、彼も危ないですよね‥ 結婚まで考えていた相手なので、どうしたらいいかわからないです

  • これって営業妨害になるんですか?

    現在、新築途中のマイホームをブログに書いた事について質問させて頂きます。 新築のブログに対して業者から「公開中止」の要請がありました。 ブログの内容は会社名や担当者名など「実名」です。 初めての新築マイホームを建築中なのですが、建築について全く知識の無い私は、 建築途中の写真などをブログで紹介しながら、私が気付いた点や、担当者との話し などをブログに書いていました。 目的は ・知識を持っている人から専門的なコメントを得られる可能性 ・ブログに気付いた業者さんが、「自分の仕事が見られてる」と思って気を引き締める効果 を狙ったものでした。 ブログには、工事や私個人に対する対応に関する不満は記載しましたが、 建築業者に対する誹謗中傷が目的ではありません。 但し、相手の言葉や態度、建築物件に関する嫌な部分(例えばゴミの放置) などに対してはストレートに感情を表現していましたが、不実の内容や、 業者に対する嫌がらせの内容は書き込んでいません。 書いたのは、基礎の写真を添付して「何だこれは?ジャンカとよばれるものか? 担当者〇〇氏に確認したところ、モルタルなどで化粧するから大丈夫ですよ。との事。 モルタルって何?そんな対処で大丈夫か?」と書いたり、「素人の私にはこの業者は 親切に感じません。もっと上級者の人なら気持ちよく家作りが出来るのではないか?」 とか、「こんな所にゴミを捨ててどういうつもりだ?」とか書きました。 でも、自分の家を作ってもらうのだから、業者が「こいつの家は作りたくない」と思うような 中傷をしたつもりはありません。むしろ、親切な工務店と宣伝したくらいのつもりです。 これに対し、業者側から公開中止の要請が入りました。 「こんなブログを見たら、他のお客さんが不安になったりする。営業妨害」と。 私としては営業妨害をする気は全くありませんし、書いた内容は実際の施工物に対する 私個人の気持ちと、実際の建築物に対する疑問を自分の気持ちで表現していただけです。 事実、要請が入ってすぐにブログを消しました。 私としても、悪気は無いですが相手にとって喜べる内容では無いことも書きました。 でも、それは全て事実に基づく内容なので、ブログを見てるのであれば、 それは改善すべき点と捕らえ改めてくれる事を願っていたのですが、 業者からは「営業妨害」とか「会社の損害に関わるので二度と行わないようお願いします」 「このままなら工事を止めようかと思ってます」と言われています。 ブログに事実を記載して個人の気持ちを表現する事は営業妨害になるのでしょうか? 又、「会社の損害に関わるので二度と行わないようお願いします」とは「工事を止める」と言っている 業者は正当な主張なのでしょうか? 私としては、「こんな事をいう業者と今後の付き合いが心配なので、解約出来るならしたい」 と思うくらい不満が溜まりました。 業者の言う通り「私が間違っている」のでしょうか?「営業妨害」をしたのでしょうか? 長文になりましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 予言の自己成就・自己破壊・フィードバックの例

    予言の自己成就・自己破壊・正(負)のフィードバックの例で、下のようなものは、多分おかしいと思うのですが…修正できる部分があればお願いします。的外れなら、例えばどのようなものがあるか、回答よろしくお願いします。 古来から神の国とされる日本では、皆がそう信じている事で、(p71)元軍の襲来(1274,81年)の時に起こった暴風雨を日本は「神風」とよんだ。偶然の産物である暴風雨(台風または低気圧)を「神風」だとし、さらには神の存在も確信していく。これには正のフィードバックが関わっている。さらに、2回目の来襲(弘安の役)では暴風雨は吹かなかったとの説が有効であるらしいが、これもまた、人々が2度の神風が起こったと、そう固く信じ、私たち現代人ですらも、それを事実だと思い込んでいるという意味でほとんど事実に等しいものになっている。よって、「神はいるだろう」という予言が、「神風」(=神の存在)を生み出したことで、神の存在が自己成就した。よって予言の自己成就が成り立つ。 ※神は、人々が存在を心から認めた時点で存在することになる。という定義を基にします。 日清戦争から太平洋戦争までの日本の快進撃は、上図の様な正のフィードバックに起因する。 補足だが、強い国になり過ぎ、他国に同盟を組まれ、攻撃、抵抗され負けると、負のフィードバックとなる。 一方、日清戦争で負けた清は、その後威信低下により、植民地化の一途を辿る事になる。それまで中国が大国として君臨していたのは、中国内外全ての人々が昔から、強力な大国だと信じてやまず(⇒ラベリング)、本来、戦争をすれば負けるであろう清は、戦争を仕掛けられず、負けないので、更なる大国として安定を極める。これは実際には弱い清が、「昔から強い中国王朝は、「清」においても強国である筈だ。」という予言が、清を強い大国として大成させた点で予言の自己成就と言える。 以上です。 これは大学の社会学の講義でやっている内容です。そこで、課題がでて、上のものは僕が作った例です。しかし、「やる気があるならやり直して下さい」との厳しいお言葉を頂きました。

  • 精神疾患メンタルヘルス(ご理解のある回答願います)

    精神疾患、メンタルヘルス 何度もお世話になっています。双極性障害の23です。 http://okwave.jp/qa/q6362730.html http://okwave.jp/qa/q6178840.html のとおり、病気だけでなく、病気で家で療養中なのに家族でトラブルがあり、余計にストレスです・・・。 母は気にしなくていいなんて言ってくれますが、毎日が不安なんです。 「このまま働けなかったら?」「早くバイトしたいのにニートもバカにできないじゃん、前はニートなんかって思ってたのに」とか、自分が情けなくてしかたないんです。 自殺願望はないですが生まれてこなければ社会に迷惑かけなかったのになんて冗談半分で不謹慎なことを・・・。 吃音で「言いたいことがあるなら早く言え」と怒られ、英語が得意なのに吃音で生かされなかったり、軽い躁状態ならいいのに鬱になると出かけ先で気分が沈んだり、マシになってきましたが睡眠障害でぐっすり寝れてもしんどく、妹は国立大・・・。 もっと「今は親に感謝して思いきり休んでおこう」と開き直るしかないのでしょうか? また、母が、親戚の1個上の女の子も上京した時に精神を患い、僕の住んでいる近くの大学病院に行ったらほぼ完治したという話を聞いたらしく、僕もまたセカンドオピニオンを受けてみようと思っていたので母もかなり焦っていて「一緒に行きましょうよ」となったのです。 今の主治医は母の知り合いの方の勧めだったのですが、前に、まだ母が僕の病気を理解していないときに一緒に診察したときのことを回想して母は「なんかあの先生、初めて会った時と感じが違うから」と不信感を明らかに抱いています。 もうその大学病院に一度診てもらうのは決まっていますし僕も賛成ですが、あくまで患者は僕で、その先生をどう思うかは僕なんです。 電話のときは、母もしんどいでしょうし、僕のことも心配してくれているのがわかっていたので「うん、行こう」と言ったのですが、なんだか余計に主治医が自分に合っているのかわからなくなったんです・・・。 ただでさえ最近「本当に主治医は合っているのか」と思っていたので・・・。 結局、いまだに僕は両親の「所有物」なんでしょうか? たまには別の先生に診てもらうのもいいのでしょうか? 

  • 言ってることが変わる

    「立場が変われば~」は理解できるんですが立場が変わらなくても言ってることが変わるのはどうして?  Amazon.co.jpのユーザーレビューでは酷評も多かったが、「ネットですから、まぁ、そういうもんでしょう。クリエイターたちにも『気にするな』と言っている」そうだ。ネット上に書かれている、好き・嫌いに関する意見と売り上げは「経験的には無相関、ほとんど関係ない」という。  「好き嫌いについては、いい意見も悪い意見もあっていいんじゃないか。しょうがないと割り切るしかない。ものすごく悪く書かれたら売れないとか、すごく良く書かれたら売れるとか単純なものではない。お客さんはかなり冷静に見た上で判断している」 和田社長はAmazonレビュー炎上について、「買いたくないならわざわざ(レビューに)書かずに、買わないだけでいいのにと思ってしまいますが……」とも                            ↓↓↓  Amazon.co.jpのユーザーレビューで酷評が多かったことについて、「お客様にとって満足のいく状態ではない」と切り出し、急ピッチで挽回を図っていると現状を説明。「ユーザーが満足いくようブラッシュアップを行なっているが、かなり膨大な量となっている(和田氏)」と言い、「信頼回復に全力を挙げる」と繰り返した。  「ゲームの完成に向けてチェックが行なわれているのか」といった質問に和田氏は「社内のチェックシステムは制度上はあるが……足りてないところや硬直的になっているところもある。(作品のクオリティについて)シリアスに捉えている。短期的には信頼回復に努める」とした上で、「(制作スタジオ)全体として構造的に手を打つこともやるが、その効果が明日すぐ現われると言うことではない」と和田氏は続けた。  「バグ以外に操作性や楽しいかどうかといった点について、スクエニグループとしてのクオリティとして出して欲しいと言うところに至っていない。制度上(チェック)のシステムはあるが……正直言えば去年から今年にかけて(機能していないように見えることが)散見されますね。と言うところで、非常に反省しています。これは、我々のブランドに対するお客さんの信頼をどう考えていくのかという点で、(課題として)1番大きい」と和田氏は語った。

  • 人っていらなくなりそうですね

     参考http://www.youtube.com/watch?v=x9vWlRmBiOU&feature=newsweather  ↑を開発設計する、有能な人材は必要ですが、工場などで働く労働者(特別な能力のない)の  仕事が減る一方ですね。 開発者は以前より給与が増えて、下の者は職をも失い。  格差は広がるばかり。今はまだ、詐欺師の餌になる生活保護が生きてるからいいものの、  それが早くなくなってほしいのですが、なくなれば。・・・・・・これって仕方ないでしょうか?  このままいけば、日本は3000万人いれば充分で、馬鹿とかカスは死ぬか、苦しい生活をしろと  言ってるようですが、どうでしょうか? どんな意見でも結構です。  これが資本主義でこれが競争社会で、はじかれても文句言うつもりもないです。  

  • キリスト教に惹かれ始めています

    一人暮らしをしている会社員女性です。 一人だと何もすることも趣味もなく、一日中引きこもっています。 今日、ちょっとした外出からの帰宅途中、怪しげな雑居ビルに「教会」とかかれた部屋があり ふらふらと入ってしまったのですが、気持ち悪いおじさんに無理やり勧誘されそうになり、 びっくりして逃げて家に帰ろうとしました。 家の近くまで来たとき、ちょうど近所に小さな町教会があることに気づきました。 さっき行ったような怪しげな教会ではなく、こじんまりとしたプロテスタントの教会です。 そっとドアを開けると、優しい神父さんとその奥さんが声をかけてくださり、 教会の内部の案内をしてくださいました。 私が今人生に迷っており、仕事でも悩んでいることなどを 涙ながらに語ったときもやさしくお話を聞いてくださり、その奥様も非常に上品な方で 自分がクリスチャンになった経緯、神様のありがたさ、神様はみんなを愛してくださる・・・など 感極まって泣きそうになりながら、語ってくださいました。 来週はクリスマス会をするので、ぜひいらしてください、皆さんのことをお待ちしています、と やさしく言って下さいました。 お茶とお菓子も出してくださり、一時間ほど滞在したでしょうか・・・ 本当にいい時間をすごせたと思います。 私は彼氏もいなく、一人遊びも下手で、一人のときは 本当に引きこもってばかり。何も生きがいもすがるものもなく、ひどい生活をすごしています。 今日は特に鬱がひどかった日で、このキリスト教会に助けられた一日でした。 現在20代後半で、これから週に一度くらいのペース(日曜礼拝)で 通おうかなと思っているのですが・・・ 高価な壷や怪しげな判子などを売られるような教会ではないと思います。 一応、大人の判断ですが、ちゃんとした教会にめぐり合えたと思っているのですが・・・ 大人になってからクリスチャンになった方って、どういうきっかけで そうなったのでしょうか? 私は人生に迷って迷って、すがりつくところがほしかったのかもしれません。 あと、心の平穏を下さる場所がほしかったのかもしれません。 新興宗教などは怖くて近づくことができないのですが、 キリスト教会は(怪しい教会ももちろんあるでしょうが)大丈夫かなあと。 私はまだ洗礼など受けていませんし、教会に通い始めて間もない人間ですが、 みんなはどうなのかな、どうしてクリスチャンになったのかなと 気になって質問させていただきました。 いろいろ意見を聞かせていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#123251
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 戦後の政府は国民をシャブ漬けにしたんでしょうか。

    第二次世界大戦では日本兵は覚醒剤をやらされていたと聞きました。 当時、日本軍は強かったそうですけどそれって覚醒剤をやらされてたからではないでしょうか。 日本は戦争に負け、その後日本の薬局では覚醒剤が売られていたそうです。 日本政府は戦争に覚醒剤を使っていたのだから、一般人が覚醒剤をやるのはどういう事なのか分かっていたはずです。 もしかして、戦後日本で覚醒剤が薬局で売られてたのは第二次世界大戦の時の兵士を覚醒剤で強くしたように政府は国民をシャブ漬けにして働かせるためだったのでしょうか? そんな気がします。 先日酒井法子が本を出すとニュースになっていましたが、多くの人が酒井法子を犯罪者だと罵っていました。 それよりも国民をシャブ漬けにした政府の方が国民への反逆罪ではないのでしょうか。 既に過去の話しですが、戦時中や戦後の覚醒剤の話しは過去そんな事があったという思い出話レベルでしかないように思います。 皆さんはそれについてどう思われますか?

  • 護憲で一億総玉砕!!

    第二次大戦中に大本営は「一億総玉砕」のキャッチフレーズのもと戦争を遂行しました。 戦後、この無謀な行為に対して狂信的護憲派や極左、平和団体などが痛烈に批判しています。 確かにクレイジーな一面はあったので批判はあってしかるべきだと思います。 しかし、狂信的護憲派団体は「憲法第九条を守り抜いて、外国に侵略され皆殺しにあっても、最後まで戦わずに滅んでいった日本と言う国と民族があったと世界史に刻まれればそれでよい」と主張していたと聞いています。 でもこれは論理矛盾があると思います。 なぜなら、思想のベクトルが右寄りか?左寄りか?の違いはありますが、エネルギー保存の法則からすると同じではないでしょうか? そもそも、「玉砕」とは?もとの意味は、「美しい玉が砕け散るように」 という意味で、「美しく散る」ということのようです。 戦って玉砕するか?戦わずして玉砕するか?の違いでしかありません。 憲法第九条は、国民の生命は守ってくれないことは明白です。 拉致事件がそれを物語っています。 それから、憲法第九条は、領土と資源も守ってくれない。 今回の尖閣問題で明らかになりました。 そろそろ日本国民はこのことに関して逃げないで真剣に議論するべき時が来ているのではないでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • goldget
    • 政治
    • 回答数9
  • 申し訳ない気持ち

    相談所経由で、知り合った方と2ヶ月近く交際したのですが、途中から 先方の性格や言動の変化が受け入れられず、かなり迷った末にお断りしました。 実は先方は、私との結婚に前向きで、私も最初はその気だったのです。 しかしデートを重ねるうちに、先方が安心したのか、先方の態度が大きくなり、 私の中で将来の不安が大きくなっていきました。 結果的に、お断りまでに時間を要してしまい、土壇場で先方の気持ちを 裏切ることになってしまい、申し訳ない気持ちが残りました。 私のしたことと、罪悪感で気が参ってしまい、精神科にいくことになりました。 婚活で、今回のように一定の期間の交際後に、 お断りすることはマナー違反だったでしょうか?。 一生のことですので、じっくりと思いましたが、今回を踏まえると、私は間違っていたのかも しれません。 ご意見を貰えると助かります。

  • 車の購入を検討しています。

    車の購入を検討しています。 ですが全く車について詳しくなく、どれが良いのか、選び兼ねています。 主に乗るのは父(60歳)です。 使用目的は、たまの(家族での)遠出の際や日頃の病院通い、近所への買い物などです。 父は、凝り性でもあるので、物にはこだわりがあったりします。 どちらかと言えば、信頼できる、昔ながらの、歴史あるものが好きです。 できれば、長く乗れる(流行りすたりのない)車で、オススメの車を教えてください。

  • 理工学部の学科選択について

    いま私は大学の学科選択に迷っています。 大学にもよりますが、一般的に現在は就職難でどの学科からも就職は難しいのですか?またどの学科が固い企業(大企業或いは優良企業)企業に就職に強いのでしょうか? (情報、電気電子、機械、材料、建築)からお願いします。 私はその中でもパソコンに興味があり、さらに追及したくて情報学科を選択しようと思いますが、電気電子との違いがあまり分かりません。また面白そうだなと思うだけでは大学でついてゆけるか心配です。コンピュータの知識もかじった程度です。

  • 日本が破綻したらどうなりますか?

    問題山積なのに、政府がほどんと機能しておらず、 国の借金ばかりが膨らんでいる状況が続いていて、 将来不安でたまりません。 日本が破綻してしまったら、私たちの生活はどのようになるのでしょうか? もちろん、夕張のように、市民サービスや福祉が大幅にカットされるのはわかります。 それ以外に、 (1)国内にある会社はどうなりますか?(勤め続けられる状況なのでしょうか?) (2)国内銀行に預けている貯金はどうなりますか? (3)国が破綻する前に、個人的にやっておいた方が良い防衛策(?)はありますか? (4)破綻寸前の兆候は、例えばどんなものがありますか? よろしくお願い致します。