ponsuke の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 「ひゃっくり」は東京地方の方言?

    自分は今まで「ひゃっくり」も「しゃっくり」も両方とも正しい言葉だと思っていました。が、関西の人を前に「ひゃっくり」と言ったら、大笑いされてしまいました。 悔しかったので、辞書で調べたら、確かに「ひゃっくり」という言葉はなく、正しくは「しゃっくり」だと言う事はしぶしぶ理解しましたが、これは東京地方の方言なのでしょうか? あなたのお住まいの地域ではどちらを使いますか? 教えてください。

  • 未婚 既婚の違い(真剣です)?

    先日、友人B(男性)の子供(O歳児)が体調を崩し入院しました 奥様は子供に付き添い、友人Bは見舞いの後、友人A(女性)が久しぶりに帰省しているのでとAの実家へ遊びに行ったそうです(奥さんには内緒) ABは現在はやましい間柄ではなく、同級生で仲良しです その場にはAの子供もご両親も(おそらく)同席しています 私的には(この話はバッタリあったBに直接聞きました)自分の子供が入院しているのに、奥さんには内緒にしないといけない女友達のところへ遊びに行く神経がわからず、二人を知る別の友人Cへ話したところ、 「子供がいたら、結婚してたら友達に会っちゃいけないわけ???なんでそんなことで怒るのかわからない」(彼女は独身33歳:不倫経験あり)と言われました 「子供が元気な状態ならたまに会える友人だもの、もちろんいいけど、子供が入院してるんだよ?誘う方もそれを知っているなら遠慮するべきじゃない?(Aは子持ち)」 「だって、そんな時でもないと奥さん焼き餅やきだから会えないと思ったんじゃない?」 「そこからずれてると思うんだけど、奥さんには内緒なんでしょ?そんな時に、遊ぶってさ、奥さんや子供が知ったら悲しむと思わないの?」 「私は結婚したことないし、子供もいないからかもしれないけど、子供の気持ちなんかわからないよ でも自分がその子供だったら別にかまわないけどな」 話をした友人Cに月末に遊びに誘われたんですが、どうしても気乗りがしません 既婚・未婚・子あり・子なしでそれぞれ環境が違うのは当然ですが、いくらたまにしか会えない友人とはいえ、皆さんの子供が入院していたら、または友人の子供が入院している最中にそのパートナーには内緒で遊びにいけるものなんでしょうか? 友人関係を続けていくかどうか今真剣に悩んでいます

  • コンタクトについて

    こんにちは、私は今年中学3年になります。 ちなみにメガネをかけて三年目になりました。 今、私はどうしても欲しいものがあります、それは服でもコスメでもなくて、”コンタクトレンズ”です。 体育の時間に危ないからいちいちめがねをはずしたり、他でもめんどうな所でははずしたりかけたりを繰り返しているのですが、やはりはずしたら見えないんですよね。 でもはずさなくてはいけないような時もありまして・・。 そこで、私の頭に浮かんだのは”コンタクトレンズ” 私の周りに友達にもコンタクトをしている人は大勢います。その人たちに色々話を聞いていくうちに欲しくなり、親に頼んでみました。 しかし、親の返事は”コンタクトはつけると目が悪くなるから””昔つけていたことがあったけど目が痛くなったから止めた方がいい”とのこと。 はたして本当なのかなぁ?と疑問をもちました。 だって周りの友達からそんなことは聞いたこともないし、逆に視力が上がった人もいます。 毎日のコンタクトケアをしっかりと十分に行えばコンタクトの事故は起こらないんじゃないのかなぁと思いました。 それで、質問は”コンタクトをつけていたら本当に視力が下がるのか” ”毎日のケアを十分にやっていれば、事故は起こらないのか”です。 少しでもコンタクトレンズについて知りたいです。 そしてまた両親に頼みたいです。 お願いします。

  • 息子がチック症です。気にしないようにと言われても・・・

    小学3年生の息子がいます。幼稚園のころから、目をぱちぱちやったり、顔をしかめたり、チック症の症状が出ています。 小児科でも、いろんなサイトを見ても「お母さんがオロオロしたり、叱ってはだめ。気にしないようにしてどーんと構えていて」と書かれているし、人にもアドバイスされるのですが、どうも気になって仕方がありません。 症状は何週間続いたあとに、出なくなったり、また出たりの繰り返しです。 症状が出ない時は、私も心穏やかでいられるのですが、症状が出てくると私もついいらいらしてしまします。 いけないとは思っていても、厳しく注意してしまったり、嫌味を言ってしまう自分が情けないです。 成長と共に、消える症状だろう・・と思ってはいるのですが、もしもっとひどくなったらと考えると、ますます子供に当たってしまいそうです。 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 女性は化粧をしないといけないのでしょうか

    26歳既婚子持ちです。 生まれてから今まで、化粧と言うものをしないで 生きてきました。 秋に子供の幼稚園の面接があるのですが 普通の女性の人は化粧をしますよね? 私は化粧の仕方を習ったこともない 化粧しろと言われたことがないもので 化粧の必要性がわかりません。 ネットでのチャット友達のママ達が 化粧をしないで面接は非常識だよ!と 言うのですが、いまいち説得力のない 化粧をしないで恥ずかしくないの?という 言葉のみです。 容姿は並み以下です。 万年メガネ・デブ・ノッポ・胸ナシで毛も濃いです。 普段は1000円理容室で適当に耳の下でそろえて ください程度のヘアにしています。 化粧をしなくてはいけないという 理由についてなるべく理論的に教えてください。

  • 小学校の土曜休みについて

    小学校の土曜休みについて質問させてください。やはりこの土曜の休みって弊害ないですか?平日の授業時間数は多くなり、土曜は休みが増えただけで勉強するわけでなし(我が家の場合)。塾に行っている生徒はどんどんかしこくなっていって、しない生徒はどんどん学力低下するまさに今の日本の所得者のように裕福と貧乏の両極端になってしまってませんか?小学生に限らず中学・高校もすべて土曜休みでしたよね?土曜日の授業の復活はもうないの?こんなことでいいものでしょうか?

  • 5/5のトリビアの泉で

    2009年には秋にもゴールデンウィークがある、というネタがありましたが見逃してしまいました。どなたかご存知の方、教えてください。

  • 彼の職業をどうしても好きになれない

    付き合いをしている彼がいて、結婚してもいいと思っています。しかし私は彼と付き合わなければ、親が決めた相手と結婚予定でした。親は収入面や地位名声(古いですが)も考え、医者でいいのではないかと探してくれていました。私はお医者さんと結婚するんだと自分でも思っていました。医者=収入がいいとは思っていませんが、聞こえがいい、かっこいいと正直思っています。 うちは田舎の旧家の為、私が跡継ぎで婿養子が必要で、結婚相手に相応の人が決まれば、継ぐ必要はないと言われていました。今の彼なら、間違いなく婿養子として来てもらう事になります。 今の彼と結婚しても言い方は悪いですが、家の仕事や財産を頼れば困る事がないので、彼との結婚を考えられます。 しかしどうしても彼の仕事が好きになれません。職業差別と言われても仕方ありませんが、彼は老人ホームに勤めております。施設、送迎、宿直等という言葉を彼から聞くと、嫌悪感を抱いてしまいます。心のどこかで、仕事を馬鹿にしています。これは自分でも認めています。 結婚するかもしれない相手を、職業で見ようとしている自分がどうしても消せないです。彼が新卒で就職した会社は、誰もが知っている大手の有名企業でした。どうして辞めたか、転職予定はないか、私の家の仕事を手伝う気はないかと、そのような事ばかり彼に言ってしまいます。 ひどいですよね。本当に好きなら、どんな仕事でも一緒になりたいと思うでしょう。彼が医者だったら、彼の職業が○○だったら、そのような事ばかり考えて、前向きに結婚へと進むことができません。 彼の職業を受け入れるには、どういう物事の考え方をしたらいいと思いますか?打算的な考え方や、見栄を捨てたいです。私は彼が好きだけど、職業だけが好きになれず、医者との結婚の未練でいっぱいです。医者なんかよくないという例も欲しいです。

  • 第一印象の大切さ。

     はじめまして、etl-aistです。私は、教員を目指して講師2年目の中学理科を指導しているものです。  去年の経験だけでしか物が言えないのですが、素行不良生徒の指導は一回目の授業が大切と考えています。生徒はこの教師がどのくらいの不良行為を容認してくれるのかを試すのが一回目の授業ではないでしょうか?  今年はT.T.を初めてやることになり、若手ですが私より4.5年職歴のある専任の先生がメインで私が補佐と言う形で授業を行っています。  勤務校には目に余る生徒(中3)が二人います。その一人(A)とはうまくいくような関係が作れましたが、その生徒との話の中で授業中の携帯電話の使用について、授業中に使ったら「メールを最新から10件クラスで読み上げる」って話をしました。(クラス内で大々的に宣言したわけではなく、個人的に話しました。)  その話がもう一人(B)の生徒に伝わったらしく、早速授業中に携帯を出していたのですが、大声を出して授業の進行を止めるわけにもいかず、小声で注意したのが失敗だったようで効果をあげることができないまま、グループ学習のために他の生徒の指導に移ってしまいました。  授業終了後、AにBの態度のことを尋ねられ不用意に「困った生徒だ。指導をしっかりしないといけない」と発言してしまったのがいけなかったらしく、早速職員室にBが「殴れるものなら、殴ってみろ!」と怒鳴り込んでくる騒ぎになりました。  その場は他の先生の注目の中、文句を言って気が済んだようで教室に戻っていきましたが、今後どのようにすればいいでしょうか?  私としては全面対決でも構わないのですが、これでは態度を硬化させるだけで、教育効果は期待できないと思います。他の先生方の対応としては、当たらず触らずといったところです。  乱文でわかりづらいと思いますが、どなたかご回答をお願いいたします。

  • 「ぷちぷち」の正式名称は何?

    壊れ物の梱包の時などに使う小さなエアクッション集合体(いわゆる「ぷちぷち」)の正式名称は何というのでしょうか。指でぷちっぷちっとつぶしたくなる、アレです。 郵送で送るものに巻き付けたいので、しかもそれが複数個あるので、そのぷちぷちを買いたいのですが、正式名称がわからないので、お店(できればオンラインで)に頼みようがありません。 名称を知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください(ここで売っているよ、という話も大歓迎です)。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園に入園後、妊娠した場合ですが・・

    現在、夜10時から翌朝5時までファミレスでバイトをしています。 3歳になったばかりの娘は、日中ずっと私と一緒ですが、 自分の睡眠不足や疲労で、やはり夜は寝る生活をしたいと思い始めました。 深夜の仕事でも保育園に申し込めることを知り、申請したところGW明けから入所がきまりました。 自分としては、保育園に通い始めたら、昼間の時間帯の仕事を探して転職したいと思っております。 それから、私的なことですが、もう一人子供が欲しいと思っています。 万一今妊娠したら、現在のファミレスの仕事はすぐにやめるつもりです。(かなりきつい労働ですので・・) そうした場合、無職になってしまうわけですが、保育園はどうなるのでしょうか? 無職では、やはり退園させられてしまうのでしょうか? 申し遅れましたが、在宅でPC入力の仕事もやっています。が、こちらは保育園側には何も申告していません。この仕事は現在の生活ではなかなか時間がとれずはかどらないのですが、幸いにも期限がなく、完全出来高性なので、特に問題はありません。 保育園に子供が通うようになればかなり集中してできそうです。 なので、万一妊娠した場合は、自分としてはこの在宅の仕事一本でやっていきたいとも思っているのですが。 実際に妊娠したわけでもなく、 また、まだ入園が始まっていないので、 こんなことを保育所にも確認しずらくて・・。 お分かりになる方がいらしたら、教えてください。

  • え~~ん(TT)!!!

    好きになった人に彼女がいました・・しかもその彼女とは8~9年目だそうです・・これって入り込む猶予もないんですかね(TT)??ちなみに彼は23歳です。こんな経験をした方いらっしゃいますか??

  • 教育実習について

    教師になりたいというより将来教育関係の仕事につきたいと思っているのですが、教育実習はできるのでしょうか?また、通信や夜間の大学生でも大丈夫なのでしょうか?

  • 高校生活・・・

    高校に入学して2週間が経ちました。 まだ2週間しか経ってないのに、クラスの女子は2つに分かれてしまいました。 あたしはというと、まだクラスに馴染めません・・・ 私は、テンションが高いほうなんですが、クラスでは すっごく静かにしてます。 なんでかというと、派手な子達が、クラスを仕切ってるからです。私は、およびでないって感じで 静かにしているしかありません。。。 こんな生活が苦しいんです。中学のときは、 クラスの中でも先頭を立ってたし、先頭を立てることが自分の生きがい(?)だと感じてました。 これ以上、ほんとの自分(テンションが高い自分)を隠すのがつらいです。望みを言えば、派手な子たちと仲良くなったらテンション高い自分でいられる気がするので、仲良くなりたいんです。 でも、派手な子たちがすっごく仲良くて、 私が入っていける雰囲気でもありません・・・ あいさつもできないくらいです。 派手な子たちと仲良くするにはどうしたらいいでしょうか?ホント、最近テンション下がりまくりです。。。 私は、中学のとき、あんまり男子と喋ったりしなくて 高校行ったら気軽に話せるようになるぞ!と決めてたので、派手な子たちが男子と仲良くしてるのを見ると 余計テンションが下がります↓ そんで、めっちゃ最近鬱気味で 暗いです!!! こんな経験したことなかったんです。 もっと自分を出したい!!!それだけを願ってます。 でも、2週間も経ってるので、私のイメージは静かってことになってしまってるかなって思ったりして なかなか1歩が踏み出せません。(あいさつとかもできない)ホント派手な子たちが仲いいので 入っていけません・・・ 中学の友達に相談しても「aikaがクラスに馴染めない!?信じられない!!!」って言われます・・・ ホント中学のときみたいにぎゃーぎゃー騒ぎたいです! アドバイスください。 お願いします。

  • 靴をプレゼントするのは縁起悪い??

    以前ここで、ひきこもりのお友達がもうすぐ誕生日で何をあげたらいいかと質問した結果、外に少しでも出る気になるように靴をプレゼントしようかな?と思ったのですが、ふと何気なしに暇だったのでここを色々見てたら「自殺するひとはなぜ靴脱ぐのか?」みたいな質問があって、そのなかに靴をプレゼントするのはよくないみたいなこと書いてたのですが、それはなぜなのか知ってる方いますか?縁起が悪いのですか?

  • トイレに行くときに「お花摘み」って使います?

    このあいだ、学生時代の友達達と飲みに行ったとき、 「ちょっとトイレいってくるね~」 と私が言ったら、男友達から 「そういう場合はお花摘みにいってくるね、とか言うもんだよ」と言われました。 その場は聞き流したんですが、その後誰に聞いても知らないようです。で、再度その友達に確認したらやっぱり女の子がトイレに行くときは「お花摘み」らしいです。 知ってる人、使ってる人っています?

  • 大学の通信について!お願いします!

    春から大学の通信を始めます。4年制の大学の教育学部3年への編入です。小学校の教員免許取得が目的です。そこで質問なのですが、同時に保育園でも働き始め、保育士の資格も欲しくなりました。大学の通信で取る事も可能なのでがんばれば卒業と同時に取得できるのですが、早くても2年先。私の中ではここ一年で取りたいと思います。そのため夏の試験に挑戦すべきでしょうか??今からではかなり難しいでしょうか?

  • 給食の最後に牛乳を飲むように指示する先生

    小2の娘がいます。今年から転任してこられた先生(30才前後の女性)が、給食の食べ方を指図するらしいのです。最初はスープ、次に魚・・・などなど。そして牛乳は必ず最後に飲む。最後まで飲んではいけないというのです。 食べる順番を事細かに決めるのも「なんだかなぁ」とは思います。「一つのものだけを先に食べるのではなく、少しずつ順番に食べましょう」というのなら理解できるのですが。しかし、百歩譲ってそれは許容できたとしても、牛乳を最後まで飲んではいけないというのは、納得できません。これっておかしくないですか? 特に暑い夏なんて真っ先に牛乳を飲みたくなるだろうし、パンを食べている時にも牛乳は飲みたくなるはずです。これだけが理解できません。 近々参観日&父母会があるので、その時に先生に質問するつもりですが、その前に皆さんにこのことをどう思うかお聞きしたいと思った次第です。他の学校でもそういう指導をされる先生はおられるのでしょうか。一般的な指導なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の間に割り込む女児の心理

     1歳3ヶ月の女児がいます。夫と二人くっついていると、離れていても近寄ってきて二人の間に割り込んできたり、夫にくっつきたがります。  別にイヤなわけではないのですが、夫に抱っこされたいのでしょうか? 女児の精神発達においてどういう意味があるのでしょうか?  ちょっとやきもち焼きの母です。。。(笑)

  • 10分前出社。

    2つ目の質問になってスイマセン… ファミレスでアルバイトをしているんですが、出社10分前にはタイムカードを押していないといけなくて困っています 15分単位でお金がつくので10分前はお金になりません 例えば12時出社だとすると11時50分にはタイムカードを押さなければいけません。 11時50分から12時までの給与の支払はありません これは法律的にどうなのでしょうか? 10分前にタイムカードをきるとなると12時出社ではなく、11時50分出社になるのではないか?と思うのです… 会社としては仕事への準備のための10分前出社を義務づけているのですが、私には正当な理由には思えないのです…