momonnga44 の回答履歴

全468件中361~380件表示
  • 義母との同居に義妹からのお願い

     主人は兄妹の二人兄弟です。両方結婚し子供がいます。今子供たちは賃貸で義母の近所に住んでいるのですが、義母も高齢で一人も心細い、そして家賃がもったいないとのことで「同居」の話が出ました。主人は長男なので自分の家族が同居するものだと主張しています。義母の家はかなり古いので立て替えての同居になります。ただその話を主人から聞いて、話は家族内の納得で整ったと思い、このことを何気なく義妹に話すと、義妹たちも今すぐにでも義母の家に引っ越して、経済的に余裕が出るまで同居したいというのです。つまり数年間だけの仮住まいにしたいとのこと。しかもそれはすでに義母に伝えてあることだと言います。義母自身はどうしたいのかなどの自分の意見(本音)は絶対に話さない性分だそうです。  私たちの家庭は諸事情によりローンを組める時間が限られています。義妹の仮住まいはその時間を超えるものなので、短期間の同居を了承することはできません。また義妹家族には義母宅を建て替える余裕はないそうです。最悪、私たちに数年後どうぞと義母宅を渡され、ローンは組めず建て替えできない、義妹は違うところに義母を残して住み移るということが起きてくるかもしれないのです。  嫁の立場から何も言えない部分もあるのですが、話し合いを見ていても主人を含めお互いが自分を主張するだけに終始してなかなか話が進みません。このような場合、どんな解決法があるとお思いですか?  どんなアドバイスでもいいので、教えてただけませんでしょうか?   よろしくおねがいします。

  • 自営業の人と付き合うことについて

    成人している娘さん(社会人)をお持ちの方に質問です。 私は23歳独身で、社会人です。私には付き合って3ヶ月ほどの彼氏がいます。その彼は自営業で長男、いずれは現社長のお父さんを継ぎます。 質問なのですが、母親あるいは父親から見て、娘の彼氏がこのように自営業で長男という条件を持っていれば、正直、結婚はして欲しくないですか?不安ですか?できれば別れてほしいですか? まだ全く結婚の話は出ていませんが、付き合い始めた当初母親から「もし結婚ってなったら、お母さんは反対だからね」って釘を刺されて大喧嘩しました。 「年齢も年齢だから、結婚するのはこの人なのかな」ってぼんやり考えることはありましたが、付き合いの期間が短くてまだ全くそんな事考えていなかったのに、また、一番楽しい時期にその様に母親に言われて、母親にかなり酷い嫌悪感を抱いています。正直な話、一瞬は殺意さえ覚えてしまいました。口を慎めと思いました。 やはり、親はそれほど自営業の人とは結婚してほしくないのですか? ついでに、このように私に言った母親のことをどう思いますか?

  • 生き霊について

    教えてください。 私の生き霊がいるいわれました。 霊とかあまりくわしくないというか、あまり信じていなかったのでどうしていいのか困っています。 私がいま付き合っている彼の元彼女が、『自分には元彼の彼女の生き霊がついてる』と言ってるみたいなんです。 付き合った当初も 彼が元彼女と連絡を取っていて もう連絡はしないと元彼女に言うと、『生き霊はどうするの?』と言われました。 その元彼女は霊感があるみたいなんですが、会ったこともないですし、そんな考えたこともなかったのに、本当に私の生き霊なんでしょうか? 誰の生き霊とか分かるものなんでしょうか? もう3年近くたちますが、 その元彼女は霊媒師に見てもらい、生き霊にいつか殺されるよと言われたみたいなんです。 私はもちろん呪ったりしてませんし、周りに言いふらされていたらと、とても不快ですし、とても怖いです。 どうしたらいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 女だから一人暮らしはダメという親

    一人暮らしがしたい大学生です。親は、女の子は危ないからダメと許してくれません。安心させる方法はないでしょうか?私が一人暮らしをしたい理由についてはわかってくれてますし、お金も大丈夫なのですが安全面の点で許してもらえません。

  • お金のない義実家

    小学生と幼稚園の子供を持つ専業主婦です。 義実家の悩みです。 義実家(共に60代)は自営業ですが、最近義父があまり仕事をしていないようで金銭的に困っているようです。 実は金銭的に困っているのは今に始まったことではなく、 義父の借金や暴行事件を起こし、その慰謝料などの支払いでもともと生活が苦しかったようです。 今は義妹(独身・同居)が生活費のたりない分をだしてどうにか生活がなりたっています。 働かない理由としては、仕事がないのと体の調子がよくないようです。 夫も自営業で、さほど儲かってはいません。 家族4人どうにか生活できるレベルです。 ですが私の親の援助でマイホームを購入しましたし、車も私の親からもらっています。 はたから見ればよい生活をしているように見えるようです。 そこで義妹が怒っているようです。 お兄ちゃんばかりが良い生活をしていてズルイ!こっちにもお金をだしてと。 確かに義妹は親の為にけっこうなお金をだしているようです。 うちも援助したいのはヤマヤマですが、はっきりいってお金がありません。 仕事の経費を確保するので精一杯、貯金もあまりできない状況です。 ウチがマイホーム(ローン有)や車を所有しているのは私の親の援助であって、私たち夫婦の力ではありません。 それは義妹も知っています。 ですがお金をださない私達に納得いかないようなのです。 助けたい気持ちはあるけど、私達には子供達の生活を守っていかなくてはならないし共倒れも避けたいです。 それにお金に困っているのにずっと専業主婦で働かない義母にも納得がいかないのです。 もちろんお金のない理由にも納得いかないです。 義両親が現在の状況を変える努力をしていて、それでも苦しいのであればどうにかしてあげたいという気持ちにもなりますが、 義母の助けてもらうのは当然かのような態度も腑に落ちません。 直接は言われませんが、私達夫婦が援助をしない事を不満に思っているようです。 年金も支払っているか怪しいです。 義両親はこの先の自分達の生活をどう考えているのか、将来設計をたてているのか不安になります。 援助しない私たちは非情なのでしょうか? 援助をするのであれば私が働きにでなければなりません。 いずれは仕事をするつもりでいましたが、今は子供がまだ小さいのと 子供の体が弱く(持病有)休みがちな為、なかなか仕事ができない状況です。 夫も私が働きにでることは反対です。 私達夫婦はどうすればよいのか悩んでいます。 アドバイス頂きたいです。 また、もし義妹が家をでた場合義両親は生活保護は受けられるでしょうか? 家は賃貸、資産はありません。 無年金であるとすれば、この先働かない限り無収入です。 子供に扶養義務があるのは知っていますが、ウチが経済的に厳しい事は確定申告の書類をみせれば納得してもらえると思います。

  • 夫を亡くしたあとの恋愛

    大変弱っています。 不謹慎な内容かもしれませんが、アドバイスをいただけたら助かります。 わたしは三十代前半で、半年ほど前に主人を亡くしました。 こどもはおりません。 突然の死去だったので、呆然としたまま日々を過ごしてきました。 夫が亡くなって精神的にすごく弱っていた頃、わたしは夫の家族と一緒に 互いに支え合いながら過ごしていました。 その中でも彼の従兄(独身)が、わたしが特にひどく落ち込んでいるときに そばについていてくれました。 その従兄は夫と大変仲が良く、親戚というよりは、主人の友人のような存在でした。 わたしも彼のことを友人だと思っていました。 夫が亡くなった際も、とても深く悲しんでくれていました。 夫に似た顔立ちで、夫と同じ趣味を持ち、生前の夫のことを一緒に語り合えるので、 わたしもこの数ヶ月間、彼に親しみをもって頼ってきたように思います。 わたしは夫のことを心の底から愛していました。 それなのに、このところ、その従兄のことが気になって仕方がないのです。 夫のことを考える時間以上に、彼のことを考えるようになってしまいました。 そして、その従兄もわたしと同じような気持ちでいてくれているようです。 主人を亡くし、一年も経たないうちに他の人に気持ちが移るなんて、 大変不謹慎なことだとわかっています。 それに、その彼が主人に似ているから、彼に主人の姿を重ねて 好きだと思いこんでしまっているのかもしれません。 まして、嫁ぎ先の親族の人とお付き合いをしてしまうなんて、 後でややこしいことになるとわかっています。 それでも彼のことを好きだという気持ちが強くなっています。 主人を失った淋しさなどで、わたしは冷静な判断ができなくなっているのかもしれません。 どうか客観的な意見で、この恋愛に進んでいいものかどうかをアドバイスいただければ幸いです。

  • 「妻の存在意義」について教えてください

    はじめまして。40代の主婦です。 あちこちの掲示板を利用させていただいていますが、あまりにも不倫の話が多いので辟易します。 それも、ご主人が若い女性に夢中になるパターンが多いです。 (私の夫は性的に淡白だった上に闘病生活もしていたので、その心配はありませんでした) そのたびに「男は若い女が好きなんだから仕方ない」という回答を見ると、複雑な気持ちになります。 男性にとって、年を重ねた妻は不要な存在なのでしょうか。 シニアになっても妻を大事に思っている男性はいらっしゃるのでしょうか。 もしよろしければ教えてください。 可能ならば、女性の皆さまの体験談などもお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 主人の元ガールフレンドからのメール

    結婚して約1年になる主婦です。 主人は、モテるほうではないのですが 私と付き合う前はせっせとクラブやラウンジに行き 女性のメルアドをゲットして食事などに誘っていたようです。 そういう相手がメインだと思うのですが・・・ 「結婚おめでとう!お祝いしたいから連絡ください」 などと、主人の元ガールフレンド?と思われる女性数人から 「おめでとうメール」が送られてきます。 中には昔付き合っていた元カノもいました。 携帯はお互いオープンにしているため、時々見ています。 何でもないとは思うのですが、なぜ過去の知り合いの男性に わざわざ「結婚おめでとう」メールを送り、気を引こうとするのでしょうか。 その心理が知りたいです。何なんでしょう? おわかりになる方・・・教えてください。

  • 子供を置いて家を出る

    こんにちは。37歳の主婦です。 夫は35歳。子供は幼稚園が2人です。 夫が働かなくなってから5年が過ぎました。 初めの原因は夫の病気です。 もともとの持病で入院し、仕事を続けることができなくなり、 生活は夫の両親が面倒みてくれました。 夫の体調もよくなり、働いてくれるかと思いましたが、 仕事を探しにいくといっては ギャンブルをしたり、 出会い系サイトに「大会社のエリート」とプロフィールを偽って登録し、 遊んでいるようです。 夫の両親は とにかく夫に甘く、自営でお金があることがために 夫におこづかいを渡します。 経済的には その両親がいるので、私たちもなんとかやっていけますが、 夫に嫌悪感すら湧くほどになりました。 そんな時、知り合った15歳年下の彼に告白され 付き合うことに。結婚しようと言ってくれるので 夫と別れて 15歳下の彼と結婚したいと思います。 子供は・・・夫の両親に任せておけば 安心です。 15歳の下の彼は まだ22歳。父親になれるほどの人ではないし、 私も彼と2人で生活を新しくしたいのです。 それっていけないことですか? 子供のことを考えて そう決めたのですが・・・。

  • 結婚4年半3歳娘あり。夫との離婚について

    初めまして,やよいと申します。長文ですがお許しください。 私たち夫婦は結婚して4年半です。2年の交際の末,結婚しました。 現在私が31歳,夫は30歳,学年では同学年です。 3歳の娘がおります。共働きです。 私たちは恋愛結婚でしたが,共に生活するにつれ,考え方や生き方の不整合を感じてつらくなってきました。夫は私の気持ちには気付いていないかもしれませんが,最近の私は時々イライラを夫にぶつけているので,何かを感じてはいるかもしれません。 私は1年ほど前から離婚を真剣に考え始めました。なぜかと言うと,夫は一言で言うと「大きな子ども」であるため,まるで私が母親のようだからです。将来や現実,人生,未来のことなど,何ひとつ考えていない甘えん坊です。目の前の快楽に溺れています。結婚当初はそんな夫をかわいいと思っていました。私が彼を変えてあげよう,とも思っていました。しかし期待もむなしく,彼は何も変わらず,私が子育てにかまけている間にますます甘い考え方がひどくなったような気がします。もう何も夫に期待していません。手のかかる実際の小さい子どもも育てているのに,大きい子どもも面倒見なければならない。そのような生活に,とても疲れてしまいました。 たぶん,私が変わってしまったのだと思います。 社会人経験を積み世の中が少し分かるようになってきた私。夫を顧みると,子どもっぽい彼に危機感を抱くようになりました。「こんなんじゃいけない。なんとかしなければ」と改善を試みたものの,何も変わらない夫に失望するようになったのです。 夫は会社員で朝から夜の11時くらいまで働いているため,ほとんど母子家庭状態です。そんなに働いている割に,こちらから言わないと,生活費もくれません。私は公務員なのですが,私が家庭の生計を立てているような状態です。これまで色々な経緯があり,現在のところ家計を一つにまとめていないのですが,光熱水量費,食費,娘の保育料・保険料,その他もろもろ・・・はっと気付くと,ほとんど私が支払っていました。実際,私の方が夫よりも収入が多いため,娘も私の扶養に入っています。 今年4月には,夫が風俗に通っていることまで判明してしまいました(私が把握した限り3回行っていました)。今は行っていないと思いますが,未だにその時のことは本心では許せていません。 ただ,夫のことを娘はとても慕っていて,親子3人でいる時は楽しいひとときを過ごせます。だから,子どものことを考え,なかなか離婚については踏ん切りがつかない状態です。子どものバランス良い人格形成のために,両親揃っている方がきっといいに違いないとも思います。私自身立派な人間ではありませんので,母親の偏った考え方のもとで育つ娘が不幸になりはしないかと懸念しています。 しいて言えば,従順なところ,子どもをかわいがるところ,時々洗濯や食器洗いなどを手伝ってくれるところは夫の良いところだと思います。夫は,未だに私のことを「好き」と言ってくれます。私はというと・・・自分を偽りながら,「好きだよ」と言います。苦しいです。こんな自分をずるく感じます。 まだ心に迷いがあるうちは,離婚はしない方がいいかとも思っています。それに,自らが納得して選んだ結婚という選択を自ら放棄することに,自分でも情けないと思っていますし,甘い考え・わがままであると重々承知しています。夫と結婚して将来を誓ったあの時の気持ち,この人の子どもが欲しいと強く願った気持ちに嘘偽りはありません。 それでも毎日苦しくてどうしようもないです。人の気持ちはこうも変わるかと,自分自身で驚いています。今この時をじっと耐えればやがては明るい道筋が見えてくるのか,それともきっぱりと離婚し,新しい人生を歩むのが夫と子どもと私の幸せにとって一番いいことなのか,全く分かりません。 もともと生活費のほとんどを私の収入でまかなっているので,離婚後の経済的な心配はあまりありません。家財道具のほとんども私が購入したものですし,住居も私が契約した賃貸です。 夫の実家は近くにあるので,仮に離婚したら夫は実家に戻るでしょう。夫に望むことは,養育費なんていらないから,離婚後は娘とは積極的に関わってほしいと思っています。誰も代わりになれない,世界でただひとりの父親ですから。 離婚後の生活について想像するとすごくすっきりし,前向きな気持ちになります。しかし不安もあります。すべて思い通りになるとも思いません。だからここ1年ほど,身近な人に少しずつ相談しながらも,ずーっとずーっと悩んでいます。でも,周りにあまり離婚経験者がいないので・・・自分の考えがまとまりません。 申し訳ありませんが,色々なご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 風神雷神図

    皆さん、こんにちは。私が作ったガラス板彫刻品です。画材は「俵屋宗達」作の、かの有名な「風神雷神図屏風」ですが、客観的に見て、どの様な感想をお持ちになりましたでしょうか?今後の製作活動に大いに役立てたいので、皆さんの意見が聞きたいです

  • お金に関することばかり聞いてくる人

    こんばんは。 最近の悩みについて、ご相談です。 会社の年上の女性で、何でも根掘り葉掘り聞いてくる人がいます。 特にあまり人には聞かないような、お金に関することが多くて困ってしまいます。 例えば、 ・私が海外旅行に行く前に、「いくら持っていくの?」 ・習い事で週に一度定時であがらせてもらっているのですが、その習い事について 「いくらかかるの?」と聞いてきて、うんざりしたため何となく話を流したのですが、 もう一度、「年間でいくら位?」と聞いてきてた。 ・「週末何してたの?」と聞かれたので、私の先輩が引越ししたから遊びに行っていた事を答えると、 「どこにお家買ったの?マンション?一戸建て?」など、彼女には全く関係ない私の友人のことも 詮索してくる。 ・以前学生時代のアルバイトの話になり、私が某ファストフード店でアルバイトしていたと話したことを覚えていたようで、「あそこの社員ってお給料いいの?」と聞いてきた為、「何で?」と聞き返すと、 「友達の旦那が○ックの社員なんだよね~。どんくらい貰ってるのかなと思って。」と私を通して自分のお友達の旦那さんのお給料を知ろうとする。 などなど、プライベートなことなのでは?と思うようなことを悪びれもせず聞いてきます。 正直うんざりして嫌な気分になってしまって、嫌いになりつつあります。 今度聞かれたら、そういうこと聞かれるの嫌いだということをはっきり言おうか悩んでいます。 (お金のこと意外も何でもかなりつっこんで聞いてきます。) 色々かわそうとしてきたけれど、冗談風に言っても効き目がなさそうです。詮索症?なのでしょうか。 毎日会社で会うので、何かいい方法があればご意見いただけたらと思います。

  • 姑との付き合い方について

    結婚16年の主婦、子供一人います。 最近姑のことで悩むことがたまにあります。 私には兄がいるのですがとても優秀で去年ある専門書を出版しました。 そのことでこの間姑から電話がかかってきて 「どうして言ってくれなかったの。」と30分以上にわたり説教めいた言葉を 言われました。 その理由は、私がその本を買わなかったこと。 姑に言わなかったこと。 兄が出した本とは一般人には分かりにくい専門書なんです。 とっても難しいし重たい本です。 私は専門書を取り扱ってる本屋さんに行って2回様子を見たことがあます。 すごいなぁって思ったんですが買いませんでした。 実家に2冊も置いてありましたし、その本を利用してくれる人が買ってくれるのが 一番だと思ったんです。 姑はさっそく本屋さんに電話して注文したといってました。 姑の親戚にも贈るそうです。 姑が私の兄の出した難しい重たい専門書を そこまで思う気持ちが理解できません。 何かよきアドバイスをお願いします。 分からないことがあれば補足します。

  • 「ガラスの仮面 」を超えるものはありますか?

    最近また「ガラスの仮面」が雑誌に掲載されました。皆さんも知っていると思いますが、1巻からの物語はまるで世界の児童文学並みで、しかっりと私達の胸に焼き付いています。こんなに面白いマンガはないと思うのですが、ただ欠点はこの漫画にはまってしまうと、未完結なので苦しくてしようがありません。それで、質問があります。。 「ガラスの仮面」を超える物語を教えてほしいです。媒体は問いません。映画でも小説でも漫画でも。。。それでこの苦しみから脱却したいです。宜しくお願いします。

  • 彼のお母様に結婚を反対されています。

    できれば誹謗中傷はしないでいただけるとありがたいです。 私は在日韓国籍(3世)の帰化予定です。 結婚を前提にお付き合いしている日本人男性がおりますが、 私の国籍や家庭環境(両親が離婚)のせいで、彼のお母様に交際・結婚を反対されて、1年半がたちました。お父様は応援してくださっているようです。 これまでの間、御両親と会うと約束して、ドタキャンされたことが何度もあり、一度もお会いできておりません。彼が何十回も説得に出向いても、一向に話が進まない状況です。 しかし、お互い励ましあい、前向きに説得方法を考えようと生活していく中で、私の妊娠が発覚しました。現在妊娠5カ月です。 未だ彼のお母様には妊娠の話はしておりません。近日中に話をするそうです。 私たちは結婚するつもりでおりますし、もちろん出産しますが、彼はどうしてもご両親に認められた上で、入籍したいと思っています。 お母様が、当初は帰化さえすれば、入籍を認めるという話だったそうですが、 どうやら、根本的に外国人と親戚関係になることを受け入れることができないそうです。 最近の彼はお母様を尊重して、納得するまでは、入籍しない。式もあげない。せめて内縁としてなら私を迎え入れることができると言ってきました。私の両親は大激怒です。 無理なことかもしれませんが、私はこれから生まれる子供のこともあるので、彼からお母様よりも私たちのこれからを尊重してほしいという気持ちで毎日複雑な気持ちで過ごしています。 このような経験がある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 私はお母様を尊重して、自分の感情を押し殺し、嫁としてすべて彼の家に従えば幸せになれるのでしょうか。 最近の私たちはお互いに心の余裕がなくなってきて、喧嘩も多くなってきてしまい、 本当に一人で育てるのが最善の方法なのかと考えたりもしています。

  • 風呂場の戸。こびりついたカルキ?簡単に取る方法は?

    こんにちは。 ご教授下さい。 まずは添付の画像をご覧下さい。 アカみたいなのがこびりついて黒くなってます。 お風呂場にある洗濯機の近くなので、水アカのこびりついたようなものと思います。 3年間掃除しなかった結果ですが・・(^_^;) サビのようにも見えますが、サビでは無いことは間違いないです。 中側(浴室側)は、毎日お湯がかかっているからか、何ともありません。 普通の汚れと思い、簡単に取れると思ったものの、カッチカチにこびりついていて、一枚の戸を綺麗にするのに2時間くらいかかってしまいました。 傷つけないように金ヘラのようなもので力を加減しながら・・という感じです。 ネットで検索したところ、クエン酸、お酢などが有効との事ですが・・。 質問なのですが・・ 1.やはり水道のカルキ?が固まってしまった物でしょうか? 2.お酢、クエン酸が有効との事で間違いなければ、濃度、浸す時間などはどれくらいでしょうか? 3.会社に食用の粉末クエン酸がタップリあります。 そのまま振りかけて放置したりすると、サッシの塗料が剥がれたりしてしまうのでしょうか? とにかく「ラク」に掃除が出来れば・・と考えております。 どなたかご存じの方、ご教授よろしくお願い致します。

  • あなたは結婚出来る筈が無い?

    と、他人に面と向かって言い切る女性の心理は?

  • 離婚後 同じ人と復縁した方

    離婚後 同じ人と復縁した方いらっしゃいますか? 離婚から復縁までの期間,復縁理由など教えていただきたいです。

  • 彼女の両親に、高卒を理由に結婚を反対されます。

    自分(27歳男)の家は母子家庭(父親とは幼いころ死別)で、他の親戚や親族はいま せん。 母親は自分が中学3年のときに病気で倒れ、それまで経営していた会社も畳むことになりました。 その後は生活保護を受けながら貧しい生活でした。 自分はそういった家庭の事情もあり、高校卒業後すぐに社会人になりましたが、 大学に行かなかったことを後悔もしていないし、母親を恨むような気持ちも一切ありません。 むしろ大変な状況の中で高校まで行かせてもらえて感謝しています。 今は母親の体調も回復していますが、ときどき「大学に行かせてあげられなくて ごめんね。」とか 「十分な教育をつけてやれなかった」とか言って後悔しているみたいです。 もちろん自分は「気にしていない」と言ってるし、それが本心です。 前置きが長くなりましたが、ここから本題です。 1年半ほど付き合っている25歳の彼女がいます。 お互いに結婚を望んでいるのですが、彼女の両親に猛反対にあっています。 理由は、主に自分が高卒だということについてです。 自分は高卒公務員、彼女は大卒公務員で、職場は違うけど同職です。 当然、倒産やリストラの可能性はまずないし、昇進・昇給も学歴の影響はありません。 産休・育休の保障や福利厚生もしっかりしているので、共働きで生活していくつ もりです。 (収入面では互いに安定しているし、貯金もそれなりにはあるので、 基本的にはお金に困ることはないと思います。) また、彼女の両親には何度か会っており、「ちゃんと仕事もしてるし、人柄も素晴らし い」と言ってくれています。 ちなみに、大学に進学しなかった上記の経緯は説明してあります。 人間性に問題がある、不安定な職種、とかなら将来のことを考えて反対、という のは分からなくもないですが、 自分としては、高卒というだけで仕事や内面に関することまで否定されるのは理不尽な気がするし、正直納得いきません。 通信や夜間の大学、という選択肢は考えていません。 仕事上の必要性や優位性もなく、お金や時間が無駄だと思うからです。 それなら、時間は仕事に役立つ資格の取得に、お金は結婚資金に充てたいと思うので。 以下質問です。 (1)双方が結婚を望み、人柄・仕事・収入に問題がないのに、なぜ高卒が理由で反対をするのでしょう ? (2)なんとか結婚にこぎつけたとしても、彼女の両親が学歴にこだわることを知っ たら、自分の母親に心苦しい思いをさせることになるでしょうか? (今は学歴が理由で結婚を反対されいることを母親は知りません。) (3)互いの親に祝福されて結婚をし、かつ自分の母親に心苦しい思いをさせないに はどうしたらいいでしょうか? 自分たちで考えて答えを出すべきであることは分かっていますが、 アドバイスや経験談、厳しい意見、なんでもいいので、知恵を貸していただける と幸いです。 長文失礼しました。

  • 住所不明の相手と離婚したい。

    数か月前、夫から暴力をふるわれ「出ていけ」と言われ、その翌日に子供を連れて女性シェルターに避難しました。 そこでしばらく落ち着きを取り戻し、離婚の調停を申し立てたところ「相手方に宛所なし」ということで封書が戻ってきてしまいました。 職場にも送りましたがすでにやめたようで、市役所の人に調べてもらったところ家族で住んでいた家ももぬけの殻だそうです。 ただ、住民票はその自宅から今も動いておらず、居所がまったくわからない状態となってしまいました。 実家は付き合いがなかったので住所はわかりません。 友人などもわからず、手の尽くしようがありません。 裁判になると1年以上かかると聞きましたが、住所不定の相手とでもそんなにかかってしまうのでしょうか…。 未練は全くないし、このままだと母子家庭としての援助も受けられないし一刻も早く離婚したいです。 現在、女性シェルターの近くにアパートを借りて子供たちと生活保護を受けているのですが 実家に帰りたくシェルターの方に相談したところ 「相手の住居地で裁判をしなければいけないし、離婚が成立するまでは動かないほうがいい。 子供もいるのに何回も裁判で休むことになってはまともな職にもつけないし自立できない」と反対されています。 実家は子供の面倒は見てくれるのですが、両親ともに障害があるので年金暮らしなため 実家に入ることをよく思われていません。 私自身は一時的に実家の世話になり、仕事が決まれば近くに部屋を借りて生活しようと考えています。 ここにいる間だけでも仕事したい、と思いパートしようと思いましたがそれもあまり快く思われず 「小さい子がいるんだから焦らないでしばらくはゆっくりしなさい」と言われています。 シェルターの方は心配していって下さるのですが、今のままでは子供は保育園に通えないので 毎日持て余しているようでかわいそうです…(出てくる前は保育園に行っていたので) 整理しますと、 ・住所がわからない旦那と一刻も早く離婚したい。裁判できるか、またどれくらいの期間かかるのか。 ・離婚が成立したら実家に帰りたい。長引くようなら成立前に帰って子供を保育園に通わせ、就職して自立したい(実家の協力はあります) ・仕事のブランクがあると今後就職するときに影響すると思うので定職に就きたい 今、どれも中途半端で動けない状態なので歯がゆく思っています。 気持ちばかりが焦ってきます。 何かできることはないでしょうか… とりとめのない文章ですが、アドバイスなどどんな小さなことでもかまいません。 よろしくお願いいたします。