momonnga44 の回答履歴

全468件中381~400件表示
  • 親戚が集まる正月を逃げだしたい

    こんにちは。 年末になると憂鬱になる私。 いつの間にか家族以外の親戚が正月になると、家に立ち寄るようになり 大人子供合わせて総勢11人集まります。 同伴の女性陣は、ケーキなどの手土産一個で、昼から夜まで居座り、 ちょこっとお片づけの真似事をするだけで、あとは座りっぱなしの飲み食い。 うちは こども達にやるお年玉、もてなしの料理、帰りの手土産を考えると 正月料金で2泊くらいできそうな出費です。 なんとか、理由をつけて逃げ出したいのですが、夫は「楽しいからいいじゃないか」 と相手にしません。年に1回だけだから、とは思いつつも、年少の子が20歳になるまで にはあと10年は我慢しなくてはなりません。 毎年、この時期になると憂鬱になり、今年は何日に行くから、と連絡がはいると そのストレスは最高潮に。(しかも全部自分達中心で、こちらの都合ではなく 相手の都合に合わせてお待ちしなくてはなりません) 私もだれかにおもてなしされたいのに、結婚してからは一度もありません。 どこか遠くに行きたいと思うのですが、1人でいなくなったらみんなが心配するだろうな とよけいなことまで考え、それもできません。 皆さんが、私の立場でしたらどのようにしますか?よろしかったらご意見を聞かせてください。

  • 未成年との、社会経験の少ない状況での結婚は甘えか

     僕は現在20歳で、来年から社会人です。  彼女は16歳高校2年生で、再来年春卒業になります。  現時点でグレーゾーンなお付き合いなのは突っ込まない方向でお願いします。  僕の職場は、結婚すると扶養手当が1,2万ほど毎月もらえます。  社員寮もあり、既婚者には別途手当てが出ます。    彼女は専業主婦になりたがっているので、大学に行かずに結婚するのもアリかな?と考えております。  来年、彼女が高校在学時にもう籍だけ入れちゃって手当てもらって結婚式用の貯金したらよりお得なのではと僕は考えてます。  彼女の卒業後は社員寮で住む、という作戦です。  それが無理だとしても、なるべく早い段階での結婚を検討しております。  社会を知らない僕なりに不可能ではないと考えております。しかし、僕の考えは甘いでしょうか?  現実の厳しさをこれでもかっ! と教えて頂ければ幸いです。    やはり変わったケースなので、今度彼女の両親に挨拶行く時のために、色々と結婚する事によるメリット、デメリットについて考え、  ご両親に現実的に前向きな話をして説得したいです。  よろしくお願いします。

  • 31歳は若いか?

    31歳は若いか?

  • バツイチ子持ちの女は

    私はバツイチ子持ちの一児の母親です。 私はこの先恋愛をしたとしても子供の事は隠すつもりは無いのですが、男性はやはり子供が居ると知ったらなんか違和感感じるんですか?? 男性は離婚したは聞き入れられるけど子供が居るは受け入れられないっと言う感じがあったので気になって質問しました。 たまたま私の出逢った人間がそうだったのでしょうか?? 男性側からの意見や同じ立場の女性、個人的な意見でも良いので参考までにお聞かせ下さい。よろしくお願い申しあげます。

  • 夫の元浮気相手に電話したのですが。。

    半年前に夫の浮気が発覚し、この半年間ずっとつらい思いをしてきました。 浮気相手とは別れたみたいなのですが、今だ夫婦関係はうまくいっておらず、どうしても浮気したことをゆるせません。 幼い子供が3人いるので、離婚はせずにたえてきましたが、半年経ってつらい気持ちも変わらずに過ごしているのに、浮気相手は楽しむだけ楽しんで、浮気が発覚したらすぐに別れて、今はなんとも思わずに過ごしているのかとおもうと悔しくてなりません。 人の家庭をぐちゃぐちゃにしたのだから、一度その相手に会って、謝罪してもらいたいと思い、半年たった今日、ついに電話しました。 非通知にせずに、1度かけたら留守電に。しばらくして2回目かけたら、出たのですが、「はい。」とも言わず、私も少しだまっていたら、すぐにきれました。 すぐにまた電話をしたら、また無言ででたので、私が「もしもし」と言ったら、すぐに切れました。 次かけたら、もう電話にはでませんでした。 この対応どう思われますか? 相手も結構普段から 警戒していたのでしょうか?? 謝る気も 誠意も、人の家庭をむちゃくちゃにしたこともなんとも思ってないんでしょうか?? もうひとつ質問ですが、私がした行動について、いけないことでしょうか? それとも当然と思われますか? よろしくお願いします。

  • これって親孝行ですか?

    いつもお世話になります。 私の両親について相談させてください。 私の弟が同居して仕事も順調に忙しくしています。 夜勤もあり結構給料が良いみたいで。 父は今年の3月で仕事を退社しました。(自分の希望で年齢66歳) その後退職金をもらい以後年金生活。 母はパートで忙しい時は5日出勤、暇な時は2日、3日仕事しています。そのため家には父がいて忙しいとなるとストレスがたまるようで衝動買いをよくするそうです。 最近仕事を辞めた父に「たまにはお父さんにお小遣いやってよ!」と電話で言われる事があります。 私は結婚して子供一人の専業主婦でマンションを買いローンを払っている養育費も貯めないといけない立場・・・「お小遣い」といわれても主人にも相談しないといけない立場・・・ たまに実家に帰ると新しい電化製品も商店街の電気屋さんで購入しているもよう・・・ 私の姉は離婚していて子供を2人かかえているので実家からもお金の援助もしてもらっているようです。なのに私には「たまにはお小遣いをやって!お父さんかわいそうでしょ!」といってきます 毎年父の日と母に日かかした事ありません。主人の実家は父しかいないので父の日のみ。もちろん義父は「お小遣い」なんて事は言ってきません。 やっぱり親に結婚して家庭をもっても「お小遣い」ってあげるものなのでしょうか?最近は電話がくるとまた「お小遣い」の話が出るのでは?と思い実家からの電話ですが警戒してしまいます。 金で親の縁もきれる?(言葉がちがうような気もしますが・・・)ような事聞いた事ありますがこのことなのでしょうか? 多少お小遣いとしてやるのが親孝行なのでしょうか?実家は特に生活には困っていないようなのですが。今までは話を流して聞いていましたが最近特に「お小遣い」と言ってくるので正直困っています。 どうかご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#140635
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 主人が私が親の面倒を看るのは反対だと言います

    実親の面倒を看るのは女性の役目であり、男性は仕事、嫁子供を優先するのが当然ですよね。 もし娘がいないのなら息子夫婦に迷惑かけないように姑たちが自分でお金を貯めてくべきではないですか? 私の周囲でも娘さんが面倒を看てます。ご主人の親の面倒を看てる人はいません。ご主人の他にも娘さん(小姑)がいるなら娘さんが全て面倒を看てます。娘さんがいない人は自分の年金やそれまでの貯金で生活、もしくは施設に入ってます。 娘さんがいない場合は老後のことを考えていくのが自己責任ですよね。 だけどうちの主人は「おまえが面倒を看るのは勝手だけど同居はしない。おまえの親の老後の生活費は自分で稼げ。それができないなら施設に入れろ。だっておまえは俺の親を看るのは嫌なんだろ」と言います。 私を姑たちの面倒を看させるつもりだったうえに私の両親のことをそんな風に思ってたなんて。。すごく悲しくなりました。

  • 新婚、喪中のお礼状について

    今年7月に結婚しました。喪中(夫の祖母が亡くなりました)のため、恒例になっている、結婚式の写真付き年賀状は出せません。 しかし、結婚式参列者には、結婚式のときのきれいな写真付きの、お礼状+近況報告の形で出したいと思っています。というのも現在留学のため中国にいるので手紙を出したいという思いは強いです。 クリスマスツリーの写真も載せるので、タイトルを「Season's Greetings and Best Wishes 2011」としようと思っているのですが、おかしいでしょうか?それとも喪中にふさわしくないBest(良い)という言葉が含まれているため、「Season's Greetings」だけの方が良いでしょうか?それとも、タイトルなしでいきなりお礼と近況を書くのが良いでしょうか?なるべくタイトルはつけたいなあと思っています。 とても迷っています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 独身女性が結婚しているのを装うには (長文です。)

    私は以前に以下のような質問をしました。 私の質問文をご覧になったかたも、いらっしゃるかもしれませんが、 『男性から好かれるのが苦痛』 家庭環境が悪く、虐待されて育ち、 重度の男性恐怖症になった女性です。 生涯独身の人生を10代から決めていました。 自分で言うのもなんですが、 結構モテるタイプで何回も 告白されたこともあり、 毎回きちんとお断りしています。 歳を重ねれば、 告白やお誘いも少なくなると思うのですが、 男性に好かれるのが、とても苦痛です。 どうしたら男性に好かれなくなるのでしょうか。 普通に恋愛や結婚、 婚活をしている人から見たら、 可笑しいと思われるのは承知していますが、 本気で悩んでいます。 『恋をしてみれば等の回答はいりません。』 http://okwave.jp/qa/q6314466.html 以上の私の質問文に、 親切な回答者様が、 『結婚しているのを装う (結婚指輪をつける)と、 一定数の男性は 恋愛感情を抱きにくくなるでしょう。』 とアドバイスをいただきました。 そこで、結婚しているのを装うのは、 親戚や女性の友人には装う必要はないと思いますが、 特に職場で装うのは難しいと思い、 色々と聞かれたりしますでしょうし、 どのような対応をすればよいか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 妊娠と入籍

    結婚を前提に付き合っている彼氏がおり、1~2年以内には結婚しようということで、これから同棲することになりました。 先日私の両親への挨拶も済ませています。 これから住む家を探そうとしていた時、彼氏の経営する会社が、最近危ない状態になってきていると聞かされました。 その後、私が妊娠していることが判明しました。 私としては結婚をするつもりで付き合っているのでとても嬉しいことでしたし、生活に関しても出来る限り自分で働こうと思っていました。 彼氏にはめちゃくちゃ産んで欲しいけど、今の会社の状況を考えるとちゃんと生活できる自信がないと言われました。 結論はまだ出ていません。 初めての妊娠で不安ですし、入籍してもらえるかどうかも不安ですが、何としても産みたいと思っています。 彼氏にはあまり責任を1人で背負おうとするのではなく、協力しながら産むことを前向きに考えて欲しいのですが、どのように伝えたら良いのかわかりません。

  • 義母の健康食品&添加物嫌いへの対処法

    今年結婚し、年末に初めて旦那の実家へ行きます。 旦那の実家は離れている為 これからも年末に1度帰ることになると思います。 度々旦那の実家より野菜や米をいただいて(送ってもらってます)るのですが、そのお礼の電話をすると必ず料金かかるでしょうと義母からかけ直してくれるのですが(ファミ割とか入ってない為有料です)・・・その時に必ずといっていいほど、健康食品の話など延々とされてしまいます。(平均30分くらい) 今までは電話でしたので適当!?に合わせていましたが、実家へ行けば必ずもっと話をされると思うので、それが不快な私は「単に聞き流して話につきあうか」「反対意見を述べて論議するか」「この話になると無理に話題を変える」等々考えてしまって帰省が楽しくありません。 それで、どのような対処法が良いのか皆さんにお聞きしたいです。 義母は食品の添加物について異常に嫌っており、例えばですが、味噌とかも売ってる物は駄目といい家で手作りしています。冷凍食品なんてもってのほか!!使うな!!って感じです。あげく肉もスーパーのは新鮮じゃないから肉もあまり食べない方がいいと言います。(義母の家では新鮮な魚が手に入るので) ・出汁もそうですね・・・ちゃんと「こんぶ」「魚」からとること!!(←出汁の素なんてもってのほか!!) しかし、私はまだ新米の主婦。共働きの為 いろいろ便利グッズに助けられながら家事をしています。 私の考え・・・「おいしい物が出来るなら多少の手抜きや便利な物は使うべし」 義母の考え(たぶん)「手間暇かけて時間かければとにかくおいしい物が出来る」 義母の考えは分かります。義母も若い頃から共働きで息子2人育てた人です。今ほど便利な物もなかったでしょう。義母はそれで出来たでしょうからいいのですが、私にそれは無理です!! それを義母は強制!?的にしつこく言ってきます。 後、シャンプーやリンスも化学薬品が入ってるからこれは子宮に溜まるから体に良くない!といい義母が使っている石鹸をくれたのですが、それで体から髪の毛も洗えと言います。 ただ、私はクセ毛の為リンスやコンディショナーはやはり必要で、一度「クセ毛なので・・・」と言ったら「この石鹸使ってたらクセ毛だって治る!!」と根拠のない言い方をされました。 他にもあるのですが、たくさんあって書けません。 旦那には兄が居て結婚していますが、そのお嫁さんは(私は会ったことない)上記の事を「嫌だ」とハッキリ宣言されて、結婚○十年経ってますが、一度も旦那の実家には来ていません(里帰りにはお兄さんだけがきています)義母と超仲が悪いです。 今までは電話だけでしたので合わせていたのですが、これからもそうしていこうかな とも思うのですが、実家にいけば必ずもっとしつこい強制になると思います。私は顔に出やすいとも言われるので・・・ もちろん義母は息子である旦那にも言いますが、旦那はハッキリと「いらん」と言ってるのに野菜とかお米とか送ってくる時に栄養ドリンクとか石鹸とか必ず入ってます。旦那が一人暮らししていた時からだそうですので、義母に「いらない」と言っても無理なのかな。とも考えてます。 長い文章になり分かりにくかったらすみません。 こういう時って皆さんならどう対処されますか?

  • 結婚式を欠席したい

    お世話になります。 先日、5年以上音信不通だった中学時代の友人から、 「来年の3月に結婚します。ぜひ結婚式にきてください!」というメールがきました。 この友人とは中学時代も特別親しくつきあってたわけではなく、5年以上何の連絡も取り合ってなかったので、 正直結婚式に招待されたことにびっくりしてます。 あたま数で呼ばれたのかな~などと思ってしまい…。 別に用事はないのだけど、行きたくないから欠席するというのはあまりに非常識でしょうか? 付き合いのない人からでも、招待を受けた以上は出席するべきですか? 断るにしても、日にちが先すぎて、その日は予定があるっていうのも不自然だし、どんな風な言い回しで断ったらいいのでしょうか? 断って、1万円くらいのお祝いのプレゼントを送るっていうのでも平気ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 再婚後、お金の管理は義母がしています!?

    再婚して知ったのですが、お金や保険など大事な事はすべて73歳の義母が保管、管理しています。体も気持ちもお元気で、私よりしっかりしています。 私には、来年式を挙げる娘がいますが(別居)今まで育てるのに精いっぱいで貯金はできませんでした。今、パートの仕事はしていますが、ほとんどパートの仕事に出るための経費(駐車場代、ガソリン代、化粧品代、自分の保険代)などになってしまって(交通費は気持ち程度しか支給されておらず、持ち出しのほうが多いうえに、時給も安いので。でも、このご時世雇っていただいているだけでありがたいです。)、貯金することができません。 生活費は数万円いただいて、そこから電気代など光熱費や電話代などと食費をまかなっています。 生活できるだけありがたいことですが、親としては娘の結婚費用を少しは出してあげたいと思っています。(娘は自分達で工面するといってくれていますが)主人にも出産したばかりの娘さんと、結婚を控えた娘さんがいて、義母はその娘さん達を大変かわいがっていますので、私から自分の娘に対してお金をどうこう言えないし、言おうと思っていません。主人の資産も将来的に主人の娘さん達が継ぐことでかまわないと思っています。 そこで、私はパートをもう一つ掛け持ちでやりたいと提案しました・・・が、「世間的にみっともないことをしないで!!」と主人も義母も大反対!! 私には主人が月額いくらお給料をいただいていて、いくら貯金があるとか全然わかりませんし、知ろうとも思いませんが、自分が自由にできるお金を得るために働きたいだけなのです。 今まで、これといって不満もなかったですが、なんだか疎外感を感じています。 無理強いして働きに出るのはそんなに我儘なのか、自分の娘の結婚式や将来の孫達への出費を封印してまで、がまんしないといけないのか。。。。わからなくなりました。 皆様だったら、どう行動されますか?

  • 両親と一緒に謝る…?

    こんにちは 皆さんからの幅広い意見をお聞きしたくて質問させて頂きます。 あなたは浮気をしてました そして確実な証拠の元に自分の夫及び妻に浮気がばれました あなたはパートナーに「絶対に許さないし離婚する」と言われてます。 あなたは離婚せずに何とか許して欲しいとパートナーに何度も謝りますが許してもらえません あなたは自分の両親に、浮気の事実を話し パートナーの実家にパートナーに知らせず、そしてパートナーの母親のみに事実を話し何とか許して欲しいと、謝りに行きます。 ここで質問なんんですが… あなたが浮気をしたとして 上記のような行動をしますか? もし私が浮気してしまったとして… 絶対両親には言えないなと思うのですが… 親族を交えた場での会話でもないですし 勝手に相手の両親に謝りに行く親も、凄いな~と思いますし 皆さんなら、やはり自分の両親と共に 相手の実家に、勝手に謝りに行きますかね?

  • 結婚後の新居について。

    結婚後の新居について。 彼女の両親ともめています。 私は28歳、大阪市鶴見区在住。彼女は29歳、奈良(詳細は伏せます)在住、ともに現在実家暮らしです。 私は事情があって、仕事を3つ掛け持ち、うち一つは実家での自営業です。 月の収入は、現在のところ手取りで37万くらいですが、業種が学習塾ですので、3月の卒業シーズンから新入塾生が入ってくるまでの間、所得が6~7万程度おちる可能性があります。 家賃は共益費、駐車場込みで10万以内の2LDKくらいにしようということで合意はできていますが、問題は立地です。 家賃で10万取られるとなると、その他ローンや光熱費、通信費、ガソリン代などの交通費、生保・損保などの保険料でだいたい16万強かかっています(ローンは来年夏に大きなのが終るので、5万くらい減りますが)ので、26万位は固定費として出て行くことになります。 結婚しても彼女にも少し働いてもらうつもりですが、彼女は体が弱く、フルタイムでは難しいと(自分で)いっていますので、多くてもせいぜい5万くらいでしょう。 すると、あわせて9万位で食費、被服費、雑費、小遣い、貯金などを考えなければなりません。 私は、できるだけ無駄なお金をかけたくありませんので、交通費のかからない私の実家の近くにしたいと思っています。 最初は実家に同居すれば・・・とも思いましたが、おそらく彼女が嫌がるだろうと思ってあきらめ、またあまり近すぎてもと思い、実家の最寄り駅から一駅離れ(徒歩で20分程度の距離ですが)、他の路線へも乗り継ぎしやすい放出駅(ローカルなのでわかる人だけ)周辺で探そうと考えています。 彼女も一応、その考えには賛同してくれています。 ですが、彼女のお母さんがそれに反対しています。理由は、彼女の実家から「遠すぎる」ということだそうです。 確かに距離はありますが、車や電車で1時間~1時間半程度で到着する距離です。 彼女の実家は、両親、妹夫婦ともに車を所持しています。 私は4年前に父親を亡くし、私が母を経済的にも支えていました。母は免許も持っていないので、車が必要なときには、私か弟が足代わりになっていました。 母親は、これまでしていた経済的な援助はもういらないといってくれています。 それよりも奥さんの方を大事にしなさいと。 多少は気になりますが、私のほうも前述の経済状態なので、お言葉に甘えて、彼女を守るのに全力をつくすつもりでいますが、彼女のお母さんが言うように、たとえば奈良へ行きやすいように近鉄沿線にするとなれば、それだけ余計な交通費がかかって家計に負担になります。 大阪市内の近鉄沿線といえば、治安に関しても推して知るべし、ですし(住んでる人、ゴメンナサイ) そもそも、そういった不満を、彼女の実家で言っているのです。しかも、「彼は自分勝手で自分の都合しか考えていない」「女親の気持ちを考えてくれていない」とかいっているらしいです。 私は直接聞いていませんが。 ならば、ちゃんと説明するのでお時間下さい、ってお願いすると、「言いくるめられるだけだ」「どっちかが泣く泣くあきらめないとあかんねやろ」と、取り合ってもらえません。 ならば落ち着くまでまとう、と様子を見ていると、どうやら彼女の家族を巻き込んで、実家で大騒ぎしている模様。 いったいどうしたらいいのでしょう。 実家で不安要素をいっぱい彼女に吹き込んでいるので、最近では彼女まで「遠くに行くのは・・・」と言い出しています。 ともかく話をしないことには始まらないので、なんとか御願いしてお母さんに時間をとってもらえないかと御願いしています。 補足 こんなときに彼女のお父さんが出てきてくれたら心強いのですが、特殊な事情(DV)がありまして、気が強い母親とDV気味の父親の間で夫婦間トラブルが起こっているらしく、今回の一件(娘の結婚)に関して、お父さんはまったく蚊帳の外に置かれています。(ちなみにお父さんは私の言ってることは間違ってないと、実家でいっていたらしいです。)

  • 同棲している方に質問です

    私は同棲して 4ヶ月の彼がいます。 私は親と上手くいかず ほぼ勘当のような 状態で家を出ました。 彼が働き、私は 家事をしています。 悩みは、 彼が不機嫌になると 手がつけられなくて 困っていることです。 毎朝、彼と一緒の時間に起きて彼を見送るのですが、今朝は私の寝起きが悪くてボーっとしてました。原因は生理前でだるかったからです。すると彼が時間ギリギリで「コーヒー作って」っと言ったので、すぐ作ったのですが結局熱くて全然飲めなかったみたいで、ドアをバーン!と開けてあからさまに不機嫌になり仕事に行きました。 彼は何でも1人で出来るので、私がドジをしたり、料理を上手く作れないことが嫌みたいです。私なりに頑張ってるつもりです。でも一生懸命になればなるほど空回りです。 役所の手続きも 平日私が暇だから 任されたことが ありますが、 分からないことが 多く、彼に聞くと 「もういい! 全部俺がやる」 と言われました。 私なりに調べたり 実際やってみたり 努力してるつもり だけどダメみたいです。 最近は彼が不機嫌になるのが怖くて、ビクビクしてます。何をやってもダメな自分が嫌です。 だんだん嫌気がさし 逆に私が彼にイライラ してしまったりします。 私だって、失敗するし 生理前は何となく イライラしたり… あります。 彼にとってこれは 私の言い訳に すぎないみたいです。 先を考えたら、 いつか私が 耐えられなくて ダメになりそうです。 好きとか嫌いとかも 分からなくなってきて もう別れたほうがいい 気もします。 でも帰る場所が ありません。 このまま耐える べきでしょうか?

  • 不倫相手といつまで続く?

    いつも同じ様な質問ですみません。 夏前に夫の浮気が発覚し月に1~2回の朝帰りから始まり、バレてから離婚したくないとメールが来るものの今では全く帰って来ません。会社には毎日行っている様です。調べてみたら相手の豪華なマンションに住んでいる様なのですが、ここで質問です。初めはお互い燃え上がっていい部分しか見えていないのだと思いますが、それが毎日となると相手の金銭的負担も出てくるし(夫も余裕がある程お金を持っていませんし)、私服やスーツも買っていたらお金かかるし(自宅にほとんど置いてあるので)、そこまでしても繋がっていると言うのは本気で続けたいと思っているという事ですか? 初めは離婚を考えましたが夫もどうしても離婚したくない、本心は戻りたいんだとの一点張りで進まないし今離婚しても子供を抱えての仕事や生活に不安があるので割り切って今の生活費・ローンは払ってもらっている状態で密かに貯金や証拠集めをして生活していくのが私にとってもベストかなと思っています。 いずれ終わって戻る所はここしかないのだし、会社にバレるのを極端に嫌がっている人なだけにこれから何ヵ月、何年も続けていけないと思うんですが。相手もバレてるのを承知ですが腹は決めて旦那を受け入れてるんですかね? 不倫経験もないし結婚前の浮気経験もないので理解不能です。 経験者の方、ぜひ教えてください。

  • 子供の参観会にいけません。だんなの浮気相手の同じ学年で、もちろんその母

    子供の参観会にいけません。だんなの浮気相手の同じ学年で、もちろんその母親もいる。 みなさんはどうされてますか?

  • 普段スキンシップもなく、必要最低限の会話だけ。Hも「二週間おきにラブホ

    普段スキンシップもなく、必要最低限の会話だけ。Hも「二週間おきにラブホ行こう」と言われ、必要最低限の前戯(キスなし)のみ。私が痛がってもお構いなし。「子供いらない」とベビー用品ほぼ捨てたのに中出し後に聞いたら「子供できても良いじゃん」と。そこに愛はないですよね?

  • お見合い相手が子供を欲しくない場合失礼のない辞退の仕方

    お見合い相手が子供を欲しくない場合失礼のない辞退の仕方 を教えてください。 40代後半男性、未婚の者です。 先日知り合いの方からお見合い話を持ちかけられました。 当方としてはせっかくだから会うだけ会ってみようと思いお見合いを承諾しました。 相手の方は40代前半、二十歳になる子供さんが一人おられます。 先日仲人さんから、相手の方は子供を新たに作りたくない、という希望を伝えられました。 もちろんお互い40以降ですから、子供は難しいということはわかりますが 当方としてはできれば一人は欲しいというのが希望です。 でも、会ってみてもしかしてひょっとしたら条件を気にしないほど気が合うかもしれないとも思いました。 ただ、お見合いのマナーとしては男性側から断るのはタブーであることを最近しりました。 マナー上男性から断る場合は会う前にしなくてはいけないのですよね? お見合いというものを軽く考えておりました。 現在の自分の気持ちとしては、上記の条件が変わらない限りお断りしようと思ってますが、会う前と会った後とどっちがいいでしょうか? またできるだけ失礼のない言い訳も教えてください。