mo9518 の回答履歴

全259件中241~259件表示
  • Safariをインストールしたいのですが

    8年ぐらい使っていなかったiMac G4を引っ張りだしてネットにつなぎました。 Internet explorer5.1 macが立ち上がってネットにつながったのですが、ヤフーなどうまく表示されません。 そこでブラウザをSafari5にしようと思い、アップルのダウンロードページに行ったのですが、ダウンロードボタンが表示されません。 ためしに別のパソコン(windows)で同じページを開いたら、ちゃんとダウンロードボタンが表示されました。 なぜダウンロードボタンが表示されないんでしょうか? いかんせん古いパソコンですし、ひさびさで操作など忘れているかもしれませんが、分かる方いればよろしくお願いします。

  • 義援金のリスト

    災害の援助も,「私は,そばに寄り添っています」とか,「出来る限りの事をしたいですね。」と言いながら,全く,自分で義援金を出していないスポーツ選手や,何もしていないのに,防災服を着ている議員,口ばかりのタレントがいますよね。 有名人の誰がどれだけ,義援金を出したか,どこかで,リストを作って出していないでしょうか? 教えて下さい。 お金で判断するのは,どうかと言う方もおられるでしょうが,億の契約金のスポーツ選手が,庶民や,子供達からの50円100円の募金を集めている姿を見ると,腹立たしいです。 今回は,有名人義援金リストを出して欲しいですね。 困った時,助けてくれる人が,本当のスターだと思いますから。

  • 一人暮らしの彼の家への宿泊について

    私は今年の春から 大学生になる彼氏がいます。 彼は隣の県に住んでいるし、 私は今年受験生なので 次は夏まで会えません。 そこで 春休みに彼の住むアパートに 宿泊しようということになったのですが 親(特に父)が反対します 私には理由がわかりません どうしたら 泊まりに行かせてくれるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#130056
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 振り込み

    年金事業企画課から振り込みがあったのですが、どのような振り込みなんでしょうか?先日、確定申告したときに扶養控除の手続きをしたからなのでしょうか? わかる方どなたか教えてください。

  • 車いすを使用する場合の1階床高について教えて下さい

    車いすを使用する場合の屋内外の段差について教えてください。 電動車いすで屋内外を移動できるように 家を新築しようと考えています。 近所の住宅を観察していると、 どの家もポーチ・玄関で段差を作っていますが 私は外構のアプローチ部分にスロープを設置して、 玄関に入ってからの段差は無くしたいと思っています。 スロープをあまり長くしたくないので、 1階の床高を下げたいと思っているのですが、 床下で防湿処理をすれば、地盤面から1階床までを 200~300mmほどにするのは可能でしょうか? それとも床下の配管などで問題が起きてくるのでしょうか? 費用の面でも割高になってしまうのか気になっているので、 どなたか木造住宅に詳しいかたに、1階床高を標準的な 高さより下げた場合、設備の面・費用の面などで、 どのようなリスクが出てくるのか、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 放射能汚染されたほうれん草

     関東圏の放射能汚染された野菜(人体に被害を与える程ではない)は、水洗いや茹でることで、少しでもヨウ素を抑える事ができますか。?

  • 粉ミルクに放射性物質が含まれている??

    調べによると、業界大手の粉ミルク製造会社は、群馬、栃木、埼玉などに工場を持っているようですが、福島原発危機以降に生産出荷された粉ミルクは、 念のため使用しないほうがいいでしょうか? 非常に非常に非常に心配です。 西日本に工場がある業者はどこですか?

    • ベストアンサー
    • noname#129223
    • 防災 ・災害
    • 回答数4
  • 実印の登録

    実印の登録をしたいのですが 主人名義で 私(妻)が手続きに行く予定ですが出来るのでしょうか 私は大阪で主人は東京へ行き 三ヶ月帰ってなく 連絡も一ヶ月以上ありません

  • 今回の地震

    私は18歳の男です。 今回の地震すごい被害で、テレビで見ていてあまりのひどさに泣いてしまいました。 自分もなにかしたいと思いいてもたってもいられません。 今自分がやっていることは、節電、募金のみです・・・ こんなことしかできない自分が悔しくてたまりません。 そして今度は東海地震がきそうで、私が住んでいる山梨でもすごい被害が出ると思います。くるかはわかりませんが、きたことのことを考えると毎日が怖いです。 そこで私はもし地震がきたときに人の役に立ちたい、いろんな人を助けたいと思います。 自分でなにをしたらいいか考えた結果、看護です。 怪我人の手当てなどをして助けたいです。 とにかくたくさんの人を助けたいです。 そこで私は別に夢があります。それは美容師です。 お金がなく通信でいくつもりでいて、4月から働かせてもらう美容室も決まっています。 しかし今回の地震でたくさんの人が亡くなって、人を助ける仕事がしたいと思うようになりました。 他になりたいものがあって、進路も決めていたのにこの地震で自分も夢を変えることはかっこわるいでしょうか・・・? また、他にどうしたらいいかも教えていただけると助かります。 ご意見お持ちしております。

  • 今はどこまで震度に耐えるか?

    阪神大震災のあと、建築基準法が改正され、建物の震度の強化が図られましたが、一体いくらの震度まで安心になったのでしょうか? インターネットで調べても、私には詳しくわからないのですが・・・。 木造建築の場合 鉄筋コンクリートの場合 重量鉄骨の場合 は、各々いかがでしょうか?

  • 20歳前障害者年金と就労

    専門家又は実際に20歳前障害で年金貰っているけど、就労しておられる方にお尋ねします。 前回と同じような質問ですみません。 社会保険庁のホームページで障害者年金のホームページを見つけたのですが。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm 20歳前障害の場合所得制限があることは書かれていたのですが、就労をしても良いとか不可とかの基準は記載されていませんでした。 これが基準ですよね? あと主治医の書く診断書とで判断されると思うのですが? それなら仕事しても良いとか不可とかは、どう見るのでしょう? 実際に20歳前障害で年金もらっていて、制限内で仕事している方っていらっしゃるのでしょうか? 社会保険庁へ問い合わせた方が良いのでしょうか?

  • 24時間風呂・浴用循環浄化システム

    24時間風呂(浴用循環浄化システム)についての質問です。 Torisan{鳥取三洋} (現在は、三洋電機) が作った、浴用循環浄化システム ゆとり生活IIってあるじゃないですか。 あれって、今も使っている人はいるんでしょうか? 売っている所(ネットも有り)も教えてくださると幸いです。 .

  • 国民健康保健

    国民健康保健の期限?がきれてしまいました どうしたらいいでしょうか? 無知ですいません お願いします

  • 二世帯住宅はどこのHMがいいでしょう?

    土地は70坪くらいで、上物は50坪で3000万位の予算。 完全分離の二世帯住宅で内階段を設けず、1階と2階で2階は外階段、注文住宅です。 どこのHMあたりがいいでしょうか? あまりにもたくさんHMがありしぎて、少し絞りたいです。

  • 温水洗浄便座の必要性

    家を新築します。 結婚して約10年間、温水洗浄便座のついている賃貸物件に暮らしていますが 一度も使用したことがありません。なので新居にも付けないつもりなのですが、 夫と工務店に反対されています。 洗浄機能って、どんな時に使うのですか? 下痢や生理でかぶれてしまった時??? それって年に数回ですよね。だったら風呂場へ行けばいいや!と思ってしまいます。 使われている方は、特に痛みやかぶれがなくても気持ち良いからという理由で 毎回使用しているのでしょうか。 無いと困る理由があれば教えて下さい!

  • リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。

    リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。 現在三井ホーム築23年、土地50坪、建坪40坪の住宅に住んでいます。 キッチン交換と外壁塗装は四年前にしてあり耐震補強の必要も無いので、リフォームで考えて居ました。 しかし見積もりが1300万もして、ここまでかけるならローコスト住宅も悪く無いなと思い初めています坪単価40万なら建坪30坪に縮小して解体費用含めて1300万位でいけるのでは?と思っています。 しかしリフォームは内装をそれなりにこだわっており、全面無垢フローリング(オーク) 浴室造作風呂、輸入建材(ドアなど)、輸入洗面などです。この使用でローコスト住宅だと どれくらいかかりますか?どっちの方が得策でしょう? ちなみに5000万で土地を売ってもっと利便性の良い土地を買う事も考えましたが 1から土地探しなどするのは面倒なので止めました。

  • 12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。

    12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。 屋根裏に入ると、天井裏には断熱材が敷きつめてあるのですが、屋根の裏側(屋根に沿って斜めに棟から斜めに下がっていく部分=瓦の下にあたる)には断熱している様子がありません。 1.これは手抜きとかではなく、当時の標準的な仕様でしょうか。 2.ここに断熱材を入れるといいことがあるでしょうか。あるとすれば  a.グラスウール・ロックウールなどの断熱材を入れる。  b.発泡ウレタン等を吹き付ける  c.その他  どれが費用的にも安くて効果があるでしょう。自分でもできますか。屋根の裏に斜めに貼り付けることになるので、aは板などを打ち付けないと無理かなとも思うのですが・・・  夏、2階が熱くて困っています。よろしくお願い致します。

  • 網戸の修理はどれくらいかかるもの?

    網戸の修理はどれくらいかかるもの? 初めに電話した場所では縦横90x90で13000円程度と言われました。

  • LEDですが、普通の電球を簡単に換えても大丈夫ですか?

    LEDですが、普通の電球を簡単に換えても大丈夫ですか? E17のクリプトン球60w形をE17のLEDに換えても明るさや問題はありませんか? 同じようにE26の蛍光ランプもE26があってれば使えますか? 教えて下さい。