kei1966 の回答履歴

全3515件中3401~3420件表示
  • 基礎なのですが、これはジャンカですか?

    基礎なのですが、これはジャンカですか? 一体どう言う状態なのでしょうか?

  • 風呂場の窓から見られないようにしたいのですが、素人でも作れるような方法

    風呂場の窓から見られないようにしたいのですが、素人でも作れるような方法または取り付けできるようなものがあったら教えてほしのですが、よろしくお願いします。参考までにサッシの外枠は40×61cmです。

  • 詳しい方の回答宜しくお願いします。

    詳しい方の回答宜しくお願いします。 今度新築一軒家を知り合いの大工さんに建ててもらう事になったのですが手間とは別に建物にかかった費用の5%を要求されました。理由は現場を仕切る(他の業者さんに自分の仕事の手を止めて説明したりする)為と言うのですが、建物の5%も払わなくてはいけないものでしょうか?法律的にはどうなのでしょう? 知り合いだからかえって何も言えないだろうと思って要求してるのでしょうか?大工さんに直接言う前にどなたが知恵をお貸し下さい。

  • 中古で2300万の家の諸費用について教えてください。センチュリーさんの

    中古で2300万の家の諸費用について教えてください。センチュリーさんの営業の方の説明によりますと物件の8%から10%くらいはかかるといってたのですが本当でしょうか。現金購入のため銀行保証料は省けるみたいですが詳しい方是非教えてください。

  • 今年の9月に家を建て替えする事がほぼ決まっている者です。ただ予定してい

    今年の9月に家を建て替えする事がほぼ決まっている者です。ただ予定している土地が、去年亡くなった祖父の名義で建て替える家は父親の名義になっています。現在土地の名義変更がスムーズに進んでいません。色んな都合上話し合いの時間ができなくて・・・。いずれはできるのですが。このような状態で建て替え等は可能でしょうか?素人的な質問で大変申し訳ありません。

  • 築35年経った鉄骨ALCモルタルの家(3階建て)を全面リフォームしたい

    築35年経った鉄骨ALCモルタルの家(3階建て)を全面リフォームしたいのですが・・そもそも今までメンテナンスをしてこなかったので、雨漏りがしてきて困り始めたのがきっかけですが、知り合いの内装屋さんに軽く見てもらったら、雨漏り修理に150万くらいかかるかな・・、この際全面リフォームしたら?1000万くらい掛けたら綺麗になるよと言われて、色々ネットで業者を探し始めたり、ハウジングセンターのリフォーム関係を回ったりしました。大手の業者は綺麗でセンスも良くアフターもしっかりしていて安心な様ですが、知人曰く、大手は頭から、20%程、本社に納めて、下請けに投げる事が多いから、高く付くと言われました。先日、地元近くの業者に家を見に来て貰いましたが、感じが良く希望に対して色々提案してくれて、中抜きは無いので、大手よりはお安く出来そうなんですが、あと、3社ほど大手が見に来たい、見積もりは無料だから、と言ってます。見に来て貰った方が良いのでしょうか?休みがつぶれるので、元々高め設定の大手は、敬遠した方が良いかな?と思っていますが・・。かける金額は1000万以下に抑えたいので・・。どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 東村山市にある株式会社中央設計という会社は設計事務所が家を建てる{原価

    東村山市にある株式会社中央設計という会社は設計事務所が家を建てる{原価公開住宅}として、建築費の25%コストダウンを謳っていますが、どなたかこの会社で家を新築、過去に家を建てた方などいましたらどのような会社なのか教えて下さい。 そして、建築が本当に25%も安く上がるのでしょうか? 家の仕上がりとかも気になるところです。 よろしくお願いします。 http://www.cmos-tyuuou.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc

  • 24時間換気口の黒ずみ

    24時間換気口の黒ずみ お世話になっています。 分譲マンションに住んでいるのですが、換気口のフィルターが真っ黒なのに驚いています。 夫は、ある程度住んでたらどこでも黒ずむんじゃないの?と 言っていますが、そんなものだとは思えず・・・。 ちなみに、フィルターを付けていた期間は5カ月位、立地としては高速道路が近いです。 皆様の24時間換気口フィルターはいかがなものでしょうか? 立地条件、フィルターの装着期間も合わせて教えていただけると 分かりやすくてありがたいです。

  • 基礎工事こう言うのは、平気なのでしょうか? 素人なのでよくわかりません

    基礎工事こう言うのは、平気なのでしょうか? 素人なのでよくわかりません。 教えていただけないでしょうか? 又、もし、まずいのであれば、どうすれば良いでしょうか? 教えてください!!

  • 数年先のマイホーム計画

    数年先のマイホーム計画 早くても4~5年、遅ければ15年程度後にマイホームが欲しいなと思っています。 その間は頭金を少しでも多く貯めることに専念し、 家についての知識をつけたり色々な物件を見たりしたいなと思っているんですが、 不動産屋などからしたら、こんな先の計画は迷惑というかお話にならないとして 相手にしてもらえないでしょうか? 一度、気になる物件があったので問い合わせしたら家まで来られて 頭金として貯めている額や収入を言ったら「今建てた方が・・・」みたいに言われました。 でも不動産屋は必ずそういうものだし、我が家としては頭金半分くらいは出したいので 今は建てるつもりがないと言ったら、とても冷めた対応になってしまいました。 あちらも商売なので仕方ないとは思うのですが、色々な物件を見て勉強したいんです。 このような考えは嫌われますか?

  • 日影図について教えてください。現在新築を予定しています。

    日影図について教えてください。現在新築を予定しています。 プランを計画中なのですが、南側にある土地に家が建った場合の高さから(大体2階建と想定して、軒高6M、屋根の最高高さを8Mと仮定して)、うちの敷地へ入る日影について知りたいと思っています。日当たりにより2階リビングにするか、1階にするか悩んでいます。が、建築関係の知人がおらず、工務店にお願いしても、面倒なようで考えてくれませんでした。 土地の形状は以下のとおりです。★が新築予定の土地、○が隣地通路、◆は更地ですが、いつかは戸建てが建つと予想しています。 ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ○○○○○○○○  ↑ ○○○○○○○○  2.5M(隣地通路) ○○○○○○○○  ↓ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 冬至の9時12時15時、どの程度★の敷地に日影がさすか、どなたか教えてください!または自分で計算する方法ってありますか?  

  • 屋根裏収納って、実際に有効利用できますか?

    屋根裏収納って、実際に有効利用できますか? オプションで屋根裏収納を設けるかどうか検討中です 全体の間取り的に収納が十二分という訳ではないので、無いよりはマシなのかもしれませんが、イマイチ実際に使っている姿を想像できません スペースは、1.5畳くらいで天井高は最高で1200mmです 天井裏に組み込まれた階段(梯子)を引き出して上り下りします。 あまり重いものは持って上り下りできませんし、何の収納に使えるのか?です 空調は効くので引篭もるには丁度よさそうですが(笑) 実際に屋根裏収納のある家に住んでいらっしゃる方々は、どのように利用していますか?

  • アパートからの引っ越しの方位

    アパートからの引っ越しの方位 現在賃貸アパートですが、近所の戸建ての購入を考えています。 引っ越しの際方位というものを考えることがあることを知り、ちょっと気になり調べてみました。 引っ越し先がとても近いので、角部屋の私の部屋の中心あたりから考えるのか? または、アパート全体の中心あたりから考えるのかで「北」か「北西」かで変わってきそうなんです。 どちらで考えたほうがいいでしょうか?細かいことで済みません。

  • 甘いものが食べられない、スイーツが苦手な女は可愛げがないでしょうか;?

    甘いものが食べられない、スイーツが苦手な女は可愛げがないでしょうか;? 最近はスイーツ男子という言葉の通り甘いものが好きな男性も多いですし・・・。 合コンとか婚活の場で可愛いデザートをおいしそうに食べている女性陣が可愛らしくて 羨ましいですし、やっぱりそう言う子の方が人気がある気がします・・・。

  • キッチンの向き変更の費用

    キッチンの向き変更の費用   近所の中古戸建ての購入を検討中です 現在キッチンが西向きの壁づけのI型ですが、これを取り外し ほぼ同じ当たりの位置に南向きの対面キッチンにしたいと思っています。 水道やガスの配置?を変えたりなどが出てくると思うのですが、だいたい費用は どれくらいかかるものでしょうか? システムキッチンの価格などにもよるとは思いますが… ご存知の方教えてください。

  • [含水率50%超えが数ヶ月以上続いた場合について]

    [含水率50%超えが数ヶ月以上続いた場合について] 家を建てて約4年立っているのですが、1ヶ月程前、玄関の上から茶色く濁った水が降って来ました。 家を建てた所のお客様相談センターに電話をして、すぐに来てもらい、対応してもらいました。 原因は数ヶ月前から、2F洗面所の配管から水が少しづつ漏れていたとの事でした。 水が茶色い理由は、洗面所からの水が2Fの床合板の間から1F天井裏へ落ち、更に天井下地の材料、 今までの期間に天井裏に積もった埃等が要因で本来透明な水道水を濁らせた(木の中に含まれる 水溶性の有機成分が水に溶け出した)と思われるとの事でした。 洗面所を一度撤廃し、2Fのフローリングを取り外し、含水率が下がれば問題無いと言われている のですが、水漏れしたその日に測定してもらった所、70%を超えている箇所が数箇所という状況 でした。 フローリング取外し後に、1Fと2Fの間に扇風機のような物を入れて乾かしていたのですが、先々 週の時点では、まだ50%を超える箇所が数箇所残っており、本日再度経過確認という事で測りに 来たようなのですが、ようやく20%付近まで落ち着いてきたようです。 ”水漏れ 含水率”という事で検索をした際に大体20%代という文字は見るのですが、正直50%を 超えるようなページを見つけられませんでした。   含水率が50%を超えている時期が数ヶ月以上続いていると思われるのですが、本当に乾かして20% を切れば、問題無いものでしょうか?   木が腐ったり、少し立ったら崩れ落ちたりという事はあったりしないのでしょうか?   業者の方からは、2Fの床まで替えるのは大工事で非常に日数が掛かる(丸々1週間位)という話を されるのですが、一生住むことを考えるとその程度の時間は短いと考えています。 このような内容に対して詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 賃貸住宅の換気扇のまわしっぱなしはダメですか?

    賃貸住宅の換気扇のまわしっぱなしはダメですか? 一階が大家さんの住宅になっているアパートに住んでいます。 先日、換気扇のまわしっぱなしに注意を受け、 「止めないなら出ていけ、毎日見に来るからな」 と言われ、少し困っています。 というのも、他のお部屋は全てお風呂場が外に面しているので大丈夫かもしれませんが、 私のお部屋のお風呂場は通路側にあるので、窓をあけっぱなしにもできないし、 何より全く風が通らないので、換気扇をつけておかないと、いくら冷水を流すなどしても蒸気がこもるのです。更に、通路側なので暗く、また、電気のスイッチと換気扇のスイッチが一緒なので、明るくしておくこともできません。 「お風呂に入ると排水の音がするからすぐわかるんだ、それ以外の時間についているのをみたら出ていってもらうからね」 と、10分くらい玄関で怒鳴られてしまいました。 換気扇のつけっぱなしは火事になるから、とのことでした(大家さんはそれでボヤの経験があるそうです)。 もうひとつ、少し違う件になってしまいますが、気になっていることがあります。 大家さんはすごく住宅の管理を徹底したいようで、 私が何時に誰と帰ってきたまで知っているのです。 夜中に帰ってきても、翌日「昨日も、彼氏泊めたでしょ」などと、言われます。 今回の換気扇の件についてと、 なんだか生活が把握されているようで嫌なのと、 両方で困っています。 一応、不動産と通しての契約です。 今年度中はこの物件に住まないといけないので、 何か少しでも改善していければ、と思っています。 もちろん、つけっぱなしは気をつけようと思っていますが、 お風呂入ってすぐに消してしまうと蒸気がたまって大変です。 こういう時にどう対応して良いのかわかりません。 皆さまの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 古家を解体し、セキスイハイムで新築しました。

    古家を解体し、セキスイハイムで新築しました。 昨年6月から計画し、12月1日に引渡しの予定表を頂いたのですが、工事途中に注文と違った工事された場所があったので、やり直しを頼み、引渡しが3ヶ月伸びました。 3月初旬に入居しましたが、不具合箇所が沢山出てやり直し補修工事が今も続いています。 一番困っているのは1階トイレの水洗が止まらない。1度修理してもらったが直っていなく苦情を言うと、「もう1度修理します」と言われました。私は「中古を買ったのではなく新築なのに何度も修理はおかしい、取り替えてください」と頼みました。そうしてもらうことになったが、それから1ヶ月経ってもなしのつぶて、TELで催促しました。「では業者に連絡します」と言われて吃驚!とっくに段取りを取ってくれていると思っていました。毎日何度も2階のトイレまで上がって用を足しています。 それから入居して4ヶ月になろうとしているのに、市役所で「貴方の所は更地になっています」と言われました。 建築確認書他書類を出すようにと言われましたが、そのような書類も家では貰っていません。他にも苦情が色々有りますが、全部書くわけには行かないので又の機会にします。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 相続した賃貸中のマンション、このまま賃貸にしておくべきかオーナーズチェ

    相続した賃貸中のマンション、このまま賃貸にしておくべきかオーナーズチェンジとして売却してしまうべきか迷っています。築25年、約47平米です。 ある不動産屋から売りませんかとの営業が来ました。買いたいところがあるうちに売った方がよいのかとも思いますが今のところ家賃収入もあることだし、迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 数年先のマイホーム計画

    数年先のマイホーム計画 早くても4~5年、遅ければ15年程度後にマイホームが欲しいなと思っています。 その間は頭金を少しでも多く貯めることに専念し、 家についての知識をつけたり色々な物件を見たりしたいなと思っているんですが、 不動産屋などからしたら、こんな先の計画は迷惑というかお話にならないとして 相手にしてもらえないでしょうか? 一度、気になる物件があったので問い合わせしたら家まで来られて 頭金として貯めている額や収入を言ったら「今建てた方が・・・」みたいに言われました。 でも不動産屋は必ずそういうものだし、我が家としては頭金半分くらいは出したいので 今は建てるつもりがないと言ったら、とても冷めた対応になってしまいました。 あちらも商売なので仕方ないとは思うのですが、色々な物件を見て勉強したいんです。 このような考えは嫌われますか?