puusannya の回答履歴

全210件中1~20件表示
  • 質問への疑問

    5/28 22:43:55 の質問で、 添付画が、何故「円に内接する」って直ぐ判っちゃうんですか ? 理由を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#197866
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 質問への疑問

    5/28 22:43:55 の質問で、 添付画が、何故「円に内接する」って直ぐ判っちゃうんですか ? 理由を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#197866
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 「場合の数」と「確率」の問題が分かりません。

    (1) 7人の中から委員を3人選ぶとき、選び方は何通りあるか答えなさい。 (2) 7人の中から班長、副班長を1人ずつ選ぶとき、選び方は何通りあるか答えなさい。 (3) 男子3人と女子2人の5人が長椅子に座る順番を決めるとき、女子が隣り合う確率を求めなさ    い。 この問題の解き方、答えを教えて下さい! よろしくお願いしますm(__)m

  • 統計学問題【2】

    【2】統計学の問題の解答をお願いします。大学の講義で統計学を学んでいます。大体の内容は、理解出来たのですが、一部分だけわからない箇所がありました。お願いします。 2つの銘柄のタバコAとBのニコチン含有量について調べた。銘柄Aのタバコ10本について平均27.0mg、標準偏差1.7mgであり、銘柄Bのタバコ7本については平均29.3mg、標準偏差1.9mgであった。この2つの銘柄のタバコのニコチン含有量に差があるか。有意水準5%で答えよ。 もう1つ、同じような質問をお願いします。解答いただけたら幸いです。

  • 数学の「」三角比」の問題がわかりません。

    △ABCはAB=4、BC=√13、CA=3である。△ABCの面積を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、3√3 です。 よろしくお願いします。

  • 二次方程式の重解?

    x^2-hx-2h-10=0 解の一つがhの時の hの値をだす過程と結果を教えてください。 数字だと出せるのに文字になると途端に 出来なくなります。

  • 【数学A・平面図形】

    「△ABCにおいて、AB=6、BC=7、CA=7である。この三角形に内接する円があり、辺ABと内接円との接点をMとするとき、線分AMの長さを求めよ。」です。 よろしくお願いします。

  • 流水算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub2103.html ここの練習12の(1)はよくわからないのですが、どうしてそうなるのでしょうか?

  • 高1の問題です!

    △ABCにおいて、辺BCの中点をM、辺BCを1:2にわける点をDとする。a=6、b=5、c=7のとき、AM、ADの長さを求めよ。 お願いします(^.^)

    • ベストアンサー
    • noname#146012
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 高1の問題です!

    △ABCにおいて、B=60゜、a:b=1:3であるとき、次の問いに答えよ。 (1)sinAの値を求めよ。 (2)c=2であるとき、aを求めよ。 お願いします(^.^)

  • 因数分解 共通因数

    因数分解で共通因数をくくるとき、 3(-4-p)^2のカッコのなかを-1でくくって、-3(4+p)^2とすることはできますか? 解答よろしくお願いします。

  • 数学、因数分解

    次の問題を因数分解しなさい。 -12x²+4x+8 (12xの二乗+4x+8) これだけわからりません。やり方教えていただけませんか?

  • 等差等比数列

    3数 a,a-2,a+x が等差数列をなしているとき (1)xの値を求めよ。 (2)この3数は等比数列をなさないことを証明せよ。 証明の書きかたがよくわからないので、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#130345
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 指数がわかりません

    a>0,b>0のとき,(a^a)(b^b)と(a^b)(b^a)はどちらが大きいですか。

    • ベストアンサー
    • noname#130345
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 中学の数学 教えてください!!

    関数 y=axの2乗において.xの値が3から5まで増加するときの変化の割合は6である.このときa= 何ですか? 分かる方教えて下さい!! (つД;`)

  • 二人の子供の家庭で、二人とも女の子の確率

    数学の確率でよくある例です。  男女の生まれる確率が1/2とした場合は、  「兄-弟」、「兄-妹」、「姉-弟」、「姉-妹」である確率は1/4  よって、二人とも女の子(姉-妹)は、1/4になる。 とありますが、 これは、一人目の性別により、二人目を作る・作らないの選択の割合が変わらない 場合と、考えればいいのでしょうか。

  • 数学です。

    数学です。 解答に解説が書かれていないため、途中式がわかりません。 全然正解の答えに導かないので、教えてください。 x=√3+√5 y=√3=√5のとき次の式の値を求めよ。 1)x+y 答えが2√3になるみたいです √2の値として1,4142を使うとき、√2-1/√2の値を求めよ。 答えが3,4142になるみたいです。 分母を有理化せよ。 1)2√2/√3-1 答えが4/√6-√2になるみたいです。 2)√3-√2/2√3+√2 答えが8+3√6になります 3)1-√3/√2 答えが2/√2+√6になります。 4)√6(1+√3)/3+√3 答えが2/√2になります。

  • 分からないんです、助けてください

    Q1,2次関数y=ax二乗・・・(1)のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。 (1), Bのy座標を求めよ (2), ∠OBAの二等分線の 式を求めよ (3), (1)上に点Cをとり、ひし形OCADをつくる。Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき2次方程式を求めよ。また、2次方程式が(t+a)2乗=β(ただし、a、βは実数)と変形できることを用いて、tを求めよ Q2,2辺の長さがそれぞれ縦5cmと横9cmの長方形ABCDがある。辺AB上にBE=3cmとなる点Eをとり、頂点CがEと重なるよう に折った時の折れ線をPQ,頂点Dが移った点をFとする。また、EFとAQの交点をGとする。 (1)BPの長さを求めよ (2)AG:GQ:QDの比を求めよ (3)四角形EPQGの面積を求めよ Q3,一辺の長さが12cmの正方形ABCDがある。E,Fは辺AB上の点で、AE=EF=FBであり、G,Hは辺DC上の点でDG=1/2GH=HCである。また、P,QはそれぞれEHとFG,EHとBGとの交点である。 (1)EHの長さを求めよ (2)PQの長さを求めよ (3)四角形PEBQの面積を求めよ Q4,関数y=ax二乗・・・(1)、y=4・・・(2)、y=1・・・(3)のグラフがある。(1)と(2)の交点のx座標の小さいほうからA,Bとし、(1)と(3)の交点のうちx座標が負の点をCとする。 (1)AB=8のとき、点Bの座標とaの値を求めよ。また、この時、点Cの座標と、直線BCの式を求めよ。 (2)(1)のとき、傾きが正の原点を通る直線(4)が、(2)、(3)および線分BCと交わる点をそれぞれP,Q,Rとする。BP:CQ=1*2のとき、点Rの座標と三角形BPRの面積を求めよ。 長くて申し訳ありません。数学得意な方本当に分からないので答えをおしえてください できれば解説付きでお願いします。もちろん解説無しでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 算数の問題

    原料A100gに対し、原料Bを10g、原料Cを2g入れて製品Dを作ります。製品Dを560gつくるとき、原料Bは何g必要か(但し、製品Dは、原料ABCを混合したものである) この答えわかる方 お願いしますちなみに 私は中学1年です わかりません… 詳しく説明 お願いします(x_x;)

  • 高校数学 式の証明

    説いている途中で分からなくなりました。 模範解答が省略されているため、 できれば考え方・途中式などあまり省略せずお願いできたらと思います。 ご解説をお願いいたします。 問題1 Q1、 3(ab+bc+ca)=abc a+b+c=3 のとき、 a,b,cのうち少なくともひとつは3に等しいことを証明せよ。 →「少なくともひとつは~の文から、(a-3)(b-3)(c-3)=0の形を作ればいい」ということは判りました。 問題2 x+y+z=a , x^3 + Y^3 + z^3 = a^3 のとき (x+Y)a^2 -a (x+y)^2 +xy(x+y)=0 が成り立つことを証明せよ。 そして、x,y,zのうち、少なくともひとつはaに等しいことを証明せよ。 →「少なくともひとつは~の文から、(x-a)(Y-a)(z-a)=0の形を作ればいい」ということは判りました。 問題3 (x+y)/z = (y+z)/x = (z+x)/y   のとき、この式の値を求めよ。 →(x+y)/z = K とおくことはわかりました。 解答である、「2」は出ましたが、もうひとつの解である「-1」がだせません。 問題4 1/a + 1/b +1/c = 1/(a+b+c)  のとき、次の証明をせよ。 ・(a+b)(b+c)(c+a)=0 ・n が奇数のとき  a^-1 + b^-1 + c^-1 = ( 1/a + 1/b +1/c )^n 問題4に至っては、全く何もわかりませんでした。悔しいです。 よろしくお願いします。