puusannya の回答履歴

全210件中141~160件表示
  • 教えてください

    x1,x2,x3を未知変数とする連立方程式(A) Σ[j=1~3]aijxj+ai4 , i=1,2,3,4を考える。ここでaij∈R aij=(-1)^(i+j)のときこの連立方程式(A)の解をすべて求めなさい ai1=1, ai2=(-1)^i, ai3=u^(i-1) (1≦i≦4)およびa14=a24=a34=1, a44=uの時この連立方程式(A)が解をもつような実数u の値をすべて決定しなさい。 という問題です。よろしくお願いします^^

  • 基本的な問題なのですが、、

    とても基本的な問題なのですが100%自信がないのでお答え頂けますか? (-5)⁻² この答えは1/25 -5⁻² この答えは - 1/25 これで間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教えてください

    x1,x2,x3を未知変数とする連立方程式(A) Σ[j=1~3]aijxj+ai4 , i=1,2,3,4を考える。ここでaij∈R aij=(-1)^(i+j)のときこの連立方程式(A)の解をすべて求めなさい ai1=1, ai2=(-1)^i, ai3=u^(i-1) (1≦i≦4)およびa14=a24=a34=1, a44=uの時この連立方程式(A)が解をもつような実数u の値をすべて決定しなさい。 という問題です。よろしくお願いします^^

  • 因数分解の問題

    公務員試験の対策をしています。 ある問題の計算途中で、 3k^2-12k+8=0という式になりました。 因数分解は「たすきがけ」の方法はかろうじて覚えているのですが、 どうもその方法では解けなさそうです゜(゜´Д`゜)゜ ちなみにこの式の答えはk=2±2/3, √3となっているのですが、さっぱり理解できません; どなたか解法をお願いします。

  • 積分の計算

    公務員試験の対策をしています。 添付の計算について、なぜ下線のような計算が導けられるのか教えてください。

  • 三角比の相互関係について

    求め方を教えてくだちゃい☆ 『Aが鋭角で、cosA=3分の1のとき、sinA・tanAの値を求めよ』 です。 分かりやすく教えていただければ嬉しいです。

  • 数学の問題です

    3%の食塩水と7%の食塩水を混ぜて、4%の食塩水を800g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。<ヒント>3%の食塩水をXg、7%の食塩水をYgとすると、その中に溶け込んでいる食塩の量は、それぞれ0.03Xg、0.07Ygである。 この問題の答え教えて下さい!途中式もお願いします!

  • 二次方程式

    二次方程式(x-2)^2=1。この計算の答え教えて下さい!

  • 数学の質問です!

    195の二乗を乗法の公式を利用して計算せよ。 この答え教えて下さい!

  • 数学の問題です!

    計算せよ。 (1)-√(-7)^2 (2)(4√2-1)(3+√2) (3)(3√2+4√3)÷√5 この計算の答え教えて下さい!

  • 数学の問題です

    3%の食塩水と7%の食塩水を混ぜて、4%の食塩水を800g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。<ヒント>3%の食塩水をXg、7%の食塩水をYgとすると、その中に溶け込んでいる食塩の量は、それぞれ0.03Xg、0.07Ygである。 この問題の答え教えて下さい!途中式もお願いします!

  • 群数列の解き方、教えてください!

    公務員試験の対策に問題集を解いています。 つぎの問題の解法を教えてください。 第n項がAn(「A」は大きい「a」の文字です)=2n-1(n=1,2,3,4)である数列{An}を、 下のようにA1、A2を1群、A3、A4、A5、A6を第2群、A7、A8、A9…A14を第3群……とし、 第m群が2m乗の項を含むように区分する。 1,3,|5,7,9,11,|13,15,17,19,21,23,25,27,|29,……… このとき、第m群の最初の項はいくつか。 またこの問題の他にも、 群数列の典型的な問題 (ex.) 第n群の項の和を求めよ。 〇〇は第何群の第1項から数えて何番目の項か。 )など、 公務員試験レベルで押さえておいた方がいい問題、その解法、公式など教えて頂ければ幸いです。

  • 同値性の崩壊

    定円x^2+y^2=r^2の周上を点P(x,y)が動くとき,座標が(y^2-x^2xy)で表される点Qはどんな曲線を動くか。 x^2+y^2=r^2から,P(x,y)とするとx=rcosΘ,y=rsinΘと表される。Q(X,Y)とすると X=y^2-x^2=-r^2cos2Θ Y=r^2sin2Θ よってX^2+Y^2=r^4(cos^22Θ+sin^22Θ)=r^4 ゆえに,点Qは円x^2+y^2=(r^2)^2の周上を動く。 教えてほしいところ この問題を解き方が違和感があります。 X=y^2-x^2=-r^2cos2Θ Y=r^2sin2Θ を両辺正でなければ2乗してしまうと同値性崩れますよね? また、2乗したものをそのまま足す場合、同値性は崩れる心配はないんですか?? この問題を上のように解いて、同値性が崩れる心配がないもしくは同値性が保たれるのは自明である理由を教えてください。

  • 高校数学I教えて

    X=2/√3+√2  y=2/√3-√2 のとき次の式の値は 5/2になるのですが、その解き方が わかりません。計算過程を教えていただけますでしょうか?

  • 極限の問題の解き方と方針

    極限をここ最近、習ったんですがいまいち無限等比数列の場合分け系の問題の解き方の基本方針が定まりません 例えば、以下の問題です。 問題 一般項が次の式で表わされる数列の極限を求めよ。 r^n/2+r^n+1 (r>-1) -1<r<1のときとr=1のときとr>1で場合分けしてました。 問題 一般項が次の式で表されるとき数列の極限を求めよ。 r^n+1-3^n+1/r^n+3^n-1(rを正の定数とする) r=3,r>3のときで場合分けしてました。 下の問題の解説ではrと3の大小で強い項が変わるから、このように場合分けするらしいです。 しかし、そんなことをいったら上の問題だってr=1とr>1のときで場合分けすればいいのでは? 強い項とか表現が曖昧すぎて理解できません。 誰かこの手の問題を解く基本姿勢と上と下の問題がどういう点で違うから場合分けの基準が違うのか教えてください。

  • 階数を小行列を用いて求める方法について

      |a-2 1 2 1 | |-2 a-1 1 1 | |-3 1 a 1 | =|A| |-3 1 2 a-1| の階数を小行列を用い求める。  |A|=(a-1)(a-2)^3 (ii )a=1のとき |-4 1 2 1 | |-2 0 1 1 | |-3 1 1 1 | |-3 1 2 0 |   となり小行列 D3= | 1 2 1 | | 0 1 1 | = 1 =/= 0 |A|=0 より、rankA=4と解答ではなっているのですがこれは | 1 1 1|   |-4 1 2 | |-2 0 1 | |-3 1 1 | など全部で4つの3次小行列すべてをチェックする必要があるのでしょうか?            

  • 群数列の解き方、教えてください!

    公務員試験の対策に問題集を解いています。 つぎの問題の解法を教えてください。 第n項がAn(「A」は大きい「a」の文字です)=2n-1(n=1,2,3,4)である数列{An}を、 下のようにA1、A2を1群、A3、A4、A5、A6を第2群、A7、A8、A9…A14を第3群……とし、 第m群が2m乗の項を含むように区分する。 1,3,|5,7,9,11,|13,15,17,19,21,23,25,27,|29,……… このとき、第m群の最初の項はいくつか。 またこの問題の他にも、 群数列の典型的な問題 (ex.) 第n群の項の和を求めよ。 〇〇は第何群の第1項から数えて何番目の項か。 )など、 公務員試験レベルで押さえておいた方がいい問題、その解法、公式など教えて頂ければ幸いです。

  • 数学の問題お願い致します!

    英語圏に住んでいる者です。 高2になる息子の数学で質問があります。 質問内容が変わらない様そのまま英文で書かせて頂きます。 Write as an algebraic expression:   Six more than half the product of 4 and the number, X, less one. 解答は2(X-1)+6なのですが、どうしてこうなるのかわかりません。 まずproduct of 4 and the number, X, less one.これは(4+X)-1 half the product~で (4+X)-1/2 Six more than で {(4+X)-1/2}+6 と、いう事で自分で計算するとX+15/2と、解答とは全く違う答えになってしまうのです。 御教授お願い致します!!

  • 2階微分方程式が解けません

    [y''+y'/x-y/x^2=0 を解け] という問題を見かけたのですが,どのように解けばいいのかわかりません. (1)2階微分方程式にyが含まれないときはy'=pとおき,y''=dp/dxとして解く. (2)d^2y/dx^2=ky(k:定数)のときは公式がある. (3)y''+ay'+by=R(x)(a,b:定数,R(x):xのみの関数)のときは補助方程式の一般解と特殊解を求めて解く というのは教科書に書いてあったのですが,今回の問題はこの中のどの方法を使えば解けるのでしょか? 解答にはy=Ax+B/x(A,B:任意定数)とあります.

  • 10割?5割?

    お笑い芸人ワッキーがけん玉の段位の試験をさんさまさんの番組でしていました。 「10回中5回」成功すれば良いというので、 つまり、50%の確率で成功すれば良いということだと思います。 しかし、8回を終えて成功したのは3回。 つまり、あと2回中2回成功しなければならなくなりました。 この時の成功しなければいけない確率は10割と言う方がいました。 でも私は、今までの成功や失敗も考えて、最初の5割のままのような気がします。 数学が得意な方、この時の成功する確率を教えてください。