puusannya の回答履歴

全210件中81~100件表示
  • 文字式の表し方はいつ頃履修させるべき?

     文字式の表し方はいつ頃履修させるべきだと思いますか。理科にも関わりますので。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 数学I

    画像のグラフがあります。 「a-b+c の値の符号を調べよ」 という問題で、解答は 「a-b+cは、x=-1におけるyの値である。 よってa-b+c>0」 となっているのですが、何故“a-b+cは、x=-1におけるyの値”とわかるのですか? 教えて下さい。

  • 数学の問題です。分からないので教えてください。

    1lのガソリンで12km走ることができる自動車があります。この自動車に40lのガソリンをいれてドライブに出かけました。xkm走った時のガソリンの量をylとして次の問に答えなさい (1)yをxの式で表しなさい。 (2)60km走ったとき、ガソリンは何l残っていますか。 ↑ 出来れば解説付きでお願いします<m(__)m>

  • 因数分解

    X^3+Y^3-3XY+1 わかりません やり方も教えてください

  • 数学の因数分解の問題です

    数学の因数分解の問題です 2x^2+3xy-2y^2+5y-2 を教えていただけないでしょうか?

  • 数学の因数分解の問題です

    数学の因数分解の問題です 2x^2+3xy-2y^2+5y-2 を教えていただけないでしょうか?

  • 数学、方程式の整理について質問させていただきます。

    X={[(486*a^2)+(243*b^2)+(729*a*b)]/[(162*e*i*a)+(162*e*i*b)]}・・・・・・・・(1) を X=[3*(2*a+b)]/[(2*e*i)]・・・・・・・・・(2) としたとき(1)から(2)に整理したいのですが、どうすれば(1)から(2)になることができるのでしょうか? どなたか数学お詳しい方、どうかこの計算過程をご教授お願いいたします。

  • 素因数分解の一意性を保たせるため?

    「素数」とは「1とその数自身の他に約数を持たない数」と習いました。 1は素数ではないということですが、これは「素因数分解の一意性を保たせるため」と知りました。 これはどういうことでしょうか? 中学生でも解るようにご説明下さい。 (それとも中学生に解るように、は無理でしょうか……?) 宜しくお願いします。

  • 母集団、標本、標本の大きさについて

    A県の中学生の通学時間を調べるのに、県内の1000人を選んだ このとき、次の問いに答えなさい 1母集団 2標本 3標本の大きさ 1はA県の中学生  2は解らない 3は1000人だと思いますが、1と3は合っているでしょうか?2の答えは何でしょうかよろしくお願いします

  • 因数分解

    X^3-6X^2-12X+8 わかりません やり方も教えてください

  • 0について教えて下さい

    『0ー0』の『ー0(マイナス0)』とは数直線に表すと0(自然数)より小さいんですか? また『0-0』の答えは『0』じゃないと言った人がいるんですが、答えはなんなんでしょうか?

  • 数学 確率の問題

    かおりさん、まりさん、なつみさん、まきさんの4人で、飛行機の座席をくじ引きで決めます。 下の図のように4席があるときに、なつみさんとかおりさんが隣どうしに座る確率を求めなさい。

  • 反比例と原点対称について質問

    質問1:反比例において、原点対称の定義とは、「その点と原点を通る直線上にあって、 原点からその点までの距離と同じ距離にある点」のことでしょうか? 質問2:反比例は原点対称であるから、原点を対称の中心として180度回すと重なりますよね? その際の重ねあわせ方について質問です。 対称の中心は不動であるからそこは動かないですよね? そうだとして、右上にある反比例のグラフを座標の升目ごと180度回して重ねるイメージですか?それとも右上の座標の升目だけでなく全ての座標の升目ごと180度回転させて、それでは物理的に重なるわけではないけれど、回転後の右上にあった反比例のグラフの座標からグラフが重なったと断定するのでしょうか? それともまた別の重ね方があるのでしょうか?重ねるプロセスを中学生でもわかりやすくご教示ください。

  • 放射線量と計算式

    被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんになる危険性が高まると考えられますが、その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。これは喫煙や食事などの生活習慣を原因とするがんの危険性よりも数十分の一程度の低い値で、過度に心配する必要はありません。 >その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。 つまり1万人いたら500人発病するってことですよね。 一年間で8760時間だから1マイクロシーベルトが仮に一年間都内で継続したとすると、8.76ミリシーベルト。 100mSv(ミリシーベルト)=0.5% だとすると 8.76mSv=?% になりますか? 計算式もお願いします。 またこの考え方は間違っていますか?

  • 数学 確率の問題

    かおりさん、まりさん、なつみさん、まきさんの4人で、飛行機の座席をくじ引きで決めます。 下の図のように4席があるときに、なつみさんとかおりさんが隣どうしに座る確率を求めなさい。

  • 方程式について

    Xについての1次方程式3x=-1/5(x-2)の解は、X=1/8であることは分かりますが、 途中式の 15x=-x+2 ←この式はどうやって出せますか? 教えてください        16X=2         x=1/8 です

  • 内接円・接弦定理の証明

    内接円・接弦定理の証明の問題ができません。教えてください。 直線TT’上の点Pでたがいに接する2つの円がある。 点Pを通る2つの弦が2つの円と交わる点を、A,B,C,Dとすると、AC//BDである。 これを証明しなさい。 お願いします。

  • 数学 方程式の問題

    今日塾で行われたテストの問題の一部です。 あるCDショップで定価が一個2000円のゲームソフトと1枚700円のシングルCDを売っています。 この店では、ゲームソフトは一個あたり定価の65%の利益があり、シングルCDは一枚あたり定価 の10%の利益があります。 この店で金曜日に、ゲームソフトとシングルCDを合わせて125000円 の利益がありました。 また、土曜日は割引セールとしてゲームソフトを30%引きで売ったところ、 金曜日と比べ売れた個数が、ゲームソフトは40%増え、シングルCDは10%増えたので、 ゲームソフトとシングルCDを合わせて101500円の利益がありました。 この店で金曜日に売れた ゲームソフトの個数をx個、シングルCDの枚数をy枚として、次の問に答えなさい。 問題  この店で金曜日に売れた、ゲームソフトとシングルCDの個数を求めなさい。 答えはゲームが80個で、CDが300枚です。 解答よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    社会人になって、高卒資格を取るために独学中です。 数学が非常に、非常にネックになっています。 「語りかける中学数学」という本で学んでいます。 食塩と連立方程式の処で躓き、一週間悩んでいます。 設問 「16%の食塩水に加えて、20%の食塩水420グラム作りたい。 この時の16%の食塩水の量、および加える食塩の量を求めて下さい。」 解答: X+Y=420・・・(1)      X/100×16+Y=420/100×20・・・(2) (1)(2)(連立方程式)より、X=400、Y=20 よって、16%の食塩水400g、加えた食塩20g。・・・答え。 (2)を右辺をまとめると、21/5や84になり解答編の数字になりません。 此処をグルグル回って大混乱しています。 途中式から教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 素因数の個数

    100!を素因数分解したとき、素因数3はいくつあるか? で 100割る3=33で間違いであるりゆうを教えて下さい。