puusannya の回答履歴

全210件中121~140件表示
  • 高1数学

    0、1、1、1、2、2の6個の数字を全部並べて6桁の整数をつくるとき、下の問いに答えよ。 (1)奇数はいくつできるか (2)10の倍数はいくつできるか 式と答えお願いします

  • 高1数学

    45人の生徒のうち、野球が好きな生徒は32人、サッカーが好きな生徒は28人、どちらも好きな生徒は23人である。このとき次の人数を求めよ。 (1)どちらも好きでない生徒 (2)サッカーは好きだが、野球はすきでない生徒 答えと計算方法 を教えて下さい

  • 二次関数の最小値

    二次関数 y=-2x^2+4x+3 (-2<x<2) の最大値と最小値を求めなさいという問題で質問です。 正解はx=1のとき最大値y=5で,最小値はなしです。 最大値はいいのですが、最小値はどうしてなしなんでしょうか。 x=-2のとき最小値y=-13じゃないのはx=-2が変域にないから納得できますが、x=(-2の次に大きい数)のとき最小値y=(-13の次に大きい数)という考え方は間違いですか。 -13の次に大きい数に名前がないからといってその数自体もなしという正解は変だと思ったし、ないものを求めなさいという問題も変なので質問しました。

    • ベストアンサー
    • noname#132889
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 高1数学

    200以下の自然数のうち、次の問いに答えよ。 (1)6でも8でも割りきれる数の個数を求めよ。 (2)6の倍数、または8の倍数である数の個数を求めよ。 (3)6でも8でも割りきれない数の個数を求めよ。 答えと計算方法を 教えてください!

  • 連立方程式の問題・・

    連立方程式の問題で分かりません。教えてください。  2(x-1)+(y-3)=2 {  3(x+2)-(y+2)=0 

  • 直角二等辺三角形の辺の求め方

    直角二等辺三角形の底辺が106センチメートルの場合、底辺じゃない辺の長さって何センチになりますか? 家具の大きさを知りたいんですけど、寸法を見ても、知りたいところの長さが分からなくて…… よろしくお願いします。

  • 角度を求める問題です 

    英語圏に住んでいる者です。 私の下手な英訳で意味が変わってしまわぬ様、そのまま書かせて頂きます。 In the diagram, AD=CD=CB and AB = AC (and so there are 3 isosceles triangles - ∆ ABC, ∆ DAC, and ∆ CBD). Prove that Y= Z これがどうしてもわかりません。宜しくお願いいたします!

  • 確率について

    37分の12の当選確率を15回連続で外す確率はどれくらいですか? それと、38分の12の当選確率を15回連続で外す確率はどれくらいですか?

  • 対戦の問題

    次の問題の解答の解説お願いします。 問題)AB君が将棋で対決して先に4勝したほうが勝ちとする。 (1)6戦目までに決着がつく場合の数 (2) 6戦目までにAが勝つ場合の数 (3)7戦目に決着がつく場合の数 (4)7戦目にAが勝つ場合の数 私の解答 (1) (1+4C1+5C2)*2=30 (2) 1+5C1+6C2=21 (3)6C3*2=40 (4)6C3=20 よろしくお願いします。

  • 連立不等式の

    連立不等式の問題が分かりません。教えてください。  4<5(x+2) {6x≧20+x  7x-12>3x

  • 不等式の問題で・・

    不等式の問題がわかりません。 教えてください。 (1)3x<-12 (2)-6x<18 (3)27-9x>-6x-3 (4)3(x+4)≧5(x-4)     x-2     1-6x (5)------ - -------≦x    4      6 (6) x+5<12  {   x-2>-1 (7) 3x+5≦4(2x-1)  {   7x-5<2x+6 (8) 4<5(x+2)  {6x≧20+x   7x-12>3x (9)x+2     2x-1     3x+1  ------ < -------- < --------   4         3       2 (10) 3x-5>x-3  {   18-2x≧3x-8 (11)次の2つの条件に合うんお整数値をすべて求めなさい。 (条件A)xを2倍して3をたすと、xの3倍より大きくなる。 (条件B)xに1をたしても、xの半分より大きい。 (12)鉛筆を何人かで分けることにした。1人に10本ずつ配ると30本余 った。また1人15本ずつ配ると鉛筆が足りなくなり、14本ずつ配 ると鉛筆が余った。このときの人数を求めなさい。    という問題です。教えてください。

  • この問題の解き方を教えてください

     太郎君がすると30日で終わり、花子さんがすると20日で終わる仕事がある。 この仕事を、始めの6日間は太郎君が一人でして、残りはすべて花子さんが一人ですると、 仕事が始まってから終わるまで全部で何日かかるか 解りやすい計算式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 微分

    微分苦手なんです(ToT) できればこの2問の解説お願いしますm(_ _)m 1.関数y=x^3-6x^2+9xについて、極値を求めよ。 2.関数y=2x^3-9x^2+12x-5の極値を求めよ。 お願いします(・ω・`)

  • 誰かこの問題教えてください

    箱の中に白い玉が2個、黒い玉が3個、青い玉が5個入っている。 取り出した球を戻さず、1個ずつ3回取り出す時、 3回目だけが青い玉の確率を求めよ 計算方法と答えを分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確率の計算

    当たる確率が1/3のAのサイコロと当たる確率が1/6のBのサイコロがあったとします。 Bのサイコロが外れたときにAのサイコロを振るとします。 5回連続でA,B共に外れる確率を求めるにはどのように計算したらよいでしょうか?

  • 数学の春季課題(新中2)の問題で・・・〔簡単〕

    下の表の左にあげたそれぞれの数の集合で四則を考える。計算の結果がいつでもその集合の中にあるときは○を、そうとは限らないときは×を、表に書き入れなさい。また、×のらんの あ~し の記号とともに、成り立たない例を1つずつそれぞれあげなさい。ただし、0でわることは除く。 という問題で、下の表が答えです。 ちょっと見にくいかもしれませんが、がんばって書きましたので、どうか、一生懸命に読んでもらえれば・・・。でも、どうしても見えないと言うのならまたがんばって作ります。 ___________________________________ それで「分数」のところの、加減乗除、私はすべて×にしたんです。 こういう理由です。 ↓ け 1/3+2/3=1 こ 5/4-1/4=1 さ 3/2×2/3=1 し 9/5÷9/10=2 となり、分数の集合の中にはありませんから、×にしたんです。。。 それが○だって!!なんだって!! これはどういう理由なのでしょうか? 〔簡単〕とは書きましたが、一応私立に通っている私の、学校の宿題(春)ですので簡単かどうかは13歳の私はわからないです・・・ お母さんに聞いても、お母さんは数学が得意ではないし、お父さんはいま、家にいません。 「分からんなら丸暗記しろ!」 と言う人は回答しないでください。 そういう人大嫌いです! (先生に聞いてといわれても遅くなります。おまけに先生も、「アンタ、※上のクラス なんだから自分で考えろ!」と言いそうで・・) よろしくお願いします。 ※上のクラス というのは、テストである期間ごとに良い人は上、フツーは中、いけんひとは下 にわけられます。それでクラスが決まるのです・・・・・・恐ろしい話・・・

  • 角度の問題です

    似た様な問題を本当によく見かけるのですが、いざやってみるとわかりません。 よろしくお願いいたします!

  • 角度の問題です 2

    続けて質問しているので恐縮ですが、宜しくお願いいたします。 (一緒に写ってしまった数字の28、*29は無視して下さい。)

  • 数学の春季課題(新中2)の問題で・・・〔簡単〕

    下の表の左にあげたそれぞれの数の集合で四則を考える。計算の結果がいつでもその集合の中にあるときは○を、そうとは限らないときは×を、表に書き入れなさい。また、×のらんの あ~し の記号とともに、成り立たない例を1つずつそれぞれあげなさい。ただし、0でわることは除く。 という問題で、下の表が答えです。 ちょっと見にくいかもしれませんが、がんばって書きましたので、どうか、一生懸命に読んでもらえれば・・・。でも、どうしても見えないと言うのならまたがんばって作ります。 ___________________________________ それで「分数」のところの、加減乗除、私はすべて×にしたんです。 こういう理由です。 ↓ け 1/3+2/3=1 こ 5/4-1/4=1 さ 3/2×2/3=1 し 9/5÷9/10=2 となり、分数の集合の中にはありませんから、×にしたんです。。。 それが○だって!!なんだって!! これはどういう理由なのでしょうか? 〔簡単〕とは書きましたが、一応私立に通っている私の、学校の宿題(春)ですので簡単かどうかは13歳の私はわからないです・・・ お母さんに聞いても、お母さんは数学が得意ではないし、お父さんはいま、家にいません。 「分からんなら丸暗記しろ!」 と言う人は回答しないでください。 そういう人大嫌いです! (先生に聞いてといわれても遅くなります。おまけに先生も、「アンタ、※上のクラス なんだから自分で考えろ!」と言いそうで・・) よろしくお願いします。 ※上のクラス というのは、テストである期間ごとに良い人は上、フツーは中、いけんひとは下 にわけられます。それでクラスが決まるのです・・・・・・恐ろしい話・・・

  • 訂正しました。教えてください

    x1,x2,x3を未知変数とする連立方程式(A) Σ[j=1~3]aijxj+ai4=0 , i=1,2,3,4を考える。ここでaij∈R aij=(-1)^(i+j)のときこの連立方程式(A)の解をすべて求めなさい ai1=1, ai2=(-1)^i, ai3=u^(i-1) (1≦i≦4)およびa14=a24=a34=1, a44=uの時この連立方程式(A)が解をもつような実数u の値をすべて決定しなさい。 という問題です。よろしくお願いします^^