puusannya の回答履歴

全210件中101~120件表示
  • 因数分解

    xxxxxx+9xxx+8 ↑エックスの6乗+9エックス3乗+8 どうやって因数分解しますか?やり方も詳しくお願いします。

  • Σとlimitを使用した数学式

    0.22+(0.22)(0.22)+(0.22)(0.22)(0.22)+(0.22)(0.22)(0.22)(0.22)・・・無限・・は幾つ。回答式も教えて下さい。

  • 平行四辺形の対角線の交点を頂点とする三角形の面積

    中1の数学の問題です。(回答解説をお願いします。) 図において、四角形ABCDは平行四辺形で、ACとBDの交点をOとし、辺AB上でAE:EB=1:2となる点をE、辺AD上でAF:FD=2:1となる点をFとします。また、EOとDC、FOとBCの交点をそれぞれG、Hとします。 (1)四角形EHGFは平行四辺形であることを証明しなさい。 (2)四角形ABCDの面積をSとするとき、△EFOの面積をSを用いて表しなさい。 よろしくお願いします。

  • ほんとわからない

    関数f(x)=x2乗ーpx+2pの最小値が3より小さくならないように定数pの範囲を求めなさい      なんですけど、解ける人いますかー??泣

  • これも分からない。。。

    すべての実数Xについて、次の不等式が成り立つことを証明しなさい。 x2乗-x+1>0なんですけど。。。誰か教えてください泣

  • またわかりません。。。

    2cos2乗θ+7sin(180°-θ)-2=0 (ただし 0≦θ≦180°)のときθを求めなさい。 なんですけど。。。これもこれもわかりません。

  • これもお願いします。。。

    長さ80cmの針金をacm切る。それぞれの針金を曲げて正方形を作るとき、2つの正方形の面積の和Sが最小になるように、aの値を求めなさい。 なんですけど。。。お願いします。

  • サイコロの確率

    3個のサイコロを同時に投げる時、出目の最小値が2である確率は?という問題なのですが (最小値が2以上である確率)-(最小値が3以上である確率)により求めるのではなく、 もっと直接的に求める方法はあるでしょうか? 例えば、3個中1個が2である確率と3個中2個が2である確率と3個中3個が2である確率を組み合わせるとか、、、 考えてるうちに混乱してきてしまいました。よろしくお願いします。

  • 反比例と原点対称について質問

    質問1:反比例において、原点対称の定義とは、「その点と原点を通る直線上にあって、 原点からその点までの距離と同じ距離にある点」のことでしょうか? 質問2:反比例は原点対称であるから、原点を対称の中心として180度回すと重なりますよね? その際の重ねあわせ方について質問です。 対称の中心は不動であるからそこは動かないですよね? そうだとして、右上にある反比例のグラフを座標の升目ごと180度回して重ねるイメージですか?それとも右上の座標の升目だけでなく全ての座標の升目ごと180度回転させて、それでは物理的に重なるわけではないけれど、回転後の右上にあった反比例のグラフの座標からグラフが重なったと断定するのでしょうか? それともまた別の重ね方があるのでしょうか?重ねるプロセスを中学生でもわかりやすくご教示ください。

  • 中学数学の図形相似問題を解説してください。

    中学生です。数学の問題が分かりません。 図形の相似問題が分かりません。 教えてください。 問題) 添付ファイルの図で AB//EF//CD,AB=a,CD=b,EF=xであるとき、 1/x=1/a+1/b (分数の表示が出来ませんでしたので / を使いました) であることを示せ。 という問題です。 判りましたら、やさしく教えてください。宜しくお願いします。 図形は添付してみました。

  • 図形の問題

    半径1cmの球があり、その半径が3cm/sの割合で増加する。 半径が4cmとなった瞬間の球の体積の時間変化率はいくらか? 解き方を教えてください。 答えは、 192πcm^3/s です。

  • 命題について質問です

    質問1:「国語が不得意な者は英語も不得意である」の対偶は「英語が得意な者は国語も得意」ですが、どうも納得がいきません。対偶の定義としては、そうなることはわかります。 ただ、英語が得意な者の中には国語が不得意な者もいると思うんです。 なんで、「英語が得意な者は国語も得意」といえるのだろうか、、 質問2:上記の質問と関連して、「もとの命題と対偶の真偽は一致する」ということですが、それはなんでですか?

  • 数学 II

    数学です。 「△ABCで、∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとします。 ここで、CA〃DEとなるように、点Eを辺AB上にとる。 また、BC〃EFとなるように点Fを辺AC上にとる。 このとき、AE=CFとなることを照明せよ。」 できるだけ詳しくお願いします。 下手ですが、画像も参考にしてください。 わかりづらいとは思いますがご協力お願いします。

  • ・確率

    PEACEの各文字を1つずつ書いたカードを1列に並べるとき、母音が隣り合わない確率を求めよ。…答えの導き方を教えてください。お願いします。答えは1/10です。

  • 対数関数

    (Xの20乗)の整数部分が10桁のとき、(Xの15乗)の整数部分は何桁か?…という問題なのですが、どういった方法で答えを導いたらよいのでしょうか?よければ教えてください。(7桁か8桁)が答えです。

  • 数学

    すいません、問題の解き方をできるだけ詳しく教えてください。 「長方形ABCDがあります。(AB>CD) 頂点Aを頂点Cに重ねます。 すると今五角形ができますよね? Bの近くにある頂点をP、またDの近くにある頂点をQとおきます。 このとき、△A(C)BP≡△A(C)DQになることを求めなさい。」 です。 わかりにくいと思いますがすいません。 宿題でわからなかったところがあるので 質問しました。 できるだけ詳しくお願いします。

  • 数学についての質問です。

     X(二条)+X+□=(X+□)の二条  □に入る数字は何でしょうか?

  • 導関数の記号をdy/dxで表す理由

    導関数は分数みたいにdy/dxと表しますが、何故このような表し方をするのでしょうか? 分数みたいに計算出来て便利なのですが、分数と混同してしまいそうです。 それならdy//dxのように分数の横線を二重にして、分数ではないことが視覚的に分かる様にしてほしいのですが、何故そうしないのでしょうか?

  • 微分について

    yをxで微分するとき、dy/dxと書きますよね。そして「ディーワイ、ディーエックス」と発音します。 これは「ディーエックスのディーワイ」と分数のように発音してはいけないのでしょうか。 分数のように発音しないなら、厳密に言ってdy/dxは分数ではないということなのでしょうか? また積分のとき置換積分などで t=(x+1)^2 とおいて dt/dx=2(x+1)   --(1) となり、 dt=2(x+1)dx というような変形をします。その際(1)式にdxをかけたという認識で厳密によろしいのでしょうか? となるとdt/dxは分数ということになり、なぜ、わざわざ呼びなれた「ディーエックス分のディーティ」と 分数のように呼ばず、「ディーティ、ディーエックス」と呼ぶのでしょうか? 一般論としてではなく、厳密な数学的な意味を教えてくださればうれしいです。 ちなみに高校時代の先生は分数のように発音していました。

  • 中学受験の算数(数学ではなく)の問題です。

    4と2/13 x (4/9 - 1/3 ÷ 1/2 + 1と1/3) ÷ 2と4/13 が分かりません。 カッコの中を計算する時に、 (4/9 - 2/3 +4/3)としてから、(4/9 - 6/9 +12/9)となっても、 4/9 - 6/9 が一時的にマイナスになってしまいます。 小学生では、マイナスという概念を習っておりませんので、 マイナスという概念なしでも解ける問題だと思うのですが、どうやって教えればいいのか分かりません。 また、計算の順序を変えるにしても、 これまでは「足し算引き算の場合は、計算の順序を変えると答えが変わってしまうので左から解く」と習ってきています。 (これは、+や-が数字の前についているものだという概念を習っていないために、 適当に順序だけ入れ替えてしまうという間違いを犯す為だと思われます。 例えば上記のカッコの中ですと、6/9の前の「マイナス」をちゃんと6/9につけたまま移動させる、ということが、 やはり小学生にとっては難しく、小学生に教える教え方としてはこうではないように思います。 小学生レベルでこの問題を解くには、どのようにしたらよいでしょうか? また最初と最後の分母が13でそろっているのも気になります。