male210287 の回答履歴

全416件中101~120件表示
  • 創価学会の人とのご近所づきあい、しつこい人

    1年位前から付き合い始めたご近所の主婦の方について悩んでいます。 最初、1年位前のある日のこと、ドアポストにその方からお手紙が入ってました。私はマンションに住んでまして、その方は斜め上にお住まいの方です。 その内容は、はっきりは覚えていないですが、「妊娠しているとの事。ご近所で集まって、お茶したりしています。よかったら、あなたもいかがですか?」的な内容で携帯番号とメアドも入っていました。 それで、私はそのお茶会に参加しました。これから子供も生まれるし、ご近所づきあいも大切だしと思い。連絡先も先方には教えてもらっている事もあって、悪いなと思い、携帯番号・メアドの連絡先を渡しました。 妊娠中、産後と非常に気に掛けてもらい、お世話になりました。子供のお古を頂いたり、使わなくなったおもちゃをもらったり。 私だけお家に呼ばれることもありました。お昼ごはん多めに作っちゃったから食べにこない?等々で。 その方が最近、創価学会の人だということを知りました。 最初は、親がそうなだけで・・・と言ってごまかしていたけれど。 長くなりましたが、悩みは選挙のたびに投票を入れてくれとしつこいのです。 もしくは何かの署名お願いとか。 今日までは、のらりくらりとかわしていたのですか、今日は本当にしつこかったです。 幼い子供がいるからと言ったら、うちの車だすからと言い、その日は都合がつかないと言ったら、不在者投票があるから一緒に車で行ってあげるから、買い物にもつきあうし?といいます。 入れるとしても自民に入れるし、公明には入れないし、政治の話には興味はないと言っても、本当に困っているんだ、お願い!と頭を下げられました。 このよしみで入れてくれない?と。 創価学会の人はなんでそんなに頑張るんですか? その人は地域のために頑張っているんだそうです。公明党の良さ、子宮頸がんのワクチンが配布されたのは、公明党のおかげだ等々、公明党の良さを延々と語られました。 その人がどんな活動をしてきたのか・・・など。 結局、私の意志が弱いのか、考えておきますで、話を変えました。 私に付け入るスキがあって、もしかしたら、いけるかも?と思わせてしまうのがいけないとは思うのですが。 何か上手な断り方、ないですか? 選挙の時以外はいい人なんです。でも今までいい人で、色々世話してくれたのは、創価学会のためだったのかなぁと思うと・・・。 ご近所づきあいも悪くしたくないし、今後の付き合い方に困っています。 完全に無視はできないし・・・。 今日は、電話するからねと言われました。(そんな電話いらない!!) (泣)

  • 仕事を辞めようか迷っています。

    仕事を辞めようか、ここ最近毎日迷っています。 入社して4カ月です。エステ関係の会社です。 現在一人で事務や商品管理・雑用・電話応対・買い出しをしています。現場からあがってきた日報を打ち込む作業もしていますが、その日報は毎日間違いだらけです。もちろん幾度となく注意をしましたが、一向に提出遅れや間違いが減りません。上司は社長と副社長しかいませんが、二人ともそれを黙認している状態です。 もうすでに仕事量もパンクしている状態です。先日、副社長から助っ人を一人くれると言われていたのですが、私に何の話もないうちにそれが中止になりました。現場で人の交換をしたのが理由みたいですが、完全に事務は後回しな考え方に嫌気がさしています。 仕事量もパンクしているのに、社長はさらに仕事を言いつけてこようとします。 昨日も、新たに仕事をまかされそうになって(しかも私が所属している会社ではない、代理店の事務) 同じ事務所にいる営業の女性が この子はいっぱいいっぱいでもう無理だと思いますとフォローしてくれたお陰でなんとか免れましたが、このままでは際限なく仕事を言いつけられるという恐怖心があります。その女性も来月には別の事務所へ異動になります。 一緒に社長もその事務所へ行くようなので、以前よりはこういったこともなくなるかとは思いますが もう自分のなかで、この先長く続けていける自信がなく、かといって今の情勢では転職も難しそうなので、どうしようか毎日悩んでいます。 また、ホームページ作成も言いつけられていますが、今の状態ではとてもできそうにありません。 製作途中になってしまっているので、途中で辞めるのもどうかなという気持ちもあります。 たった一人の事務員として大事にされている???実感も少しはある半面、あまりの仕事量の多さ、事務は完全に後回しな会社の方針がすごく嫌です。 また、私はアトピーの持病持ちで ここに入社してから通院の余裕もなく かなり酷くなりました。 こういうことになるなら、もっと勤務時間が短いところ(パート等)へ転職したほうがよいのではという考えもあります。 入社してたった4カ月でこういったことを考えてしまうのは、よくないでしょうか。 仕事とは辛いものと思って、もう少しがんばったほうがよいでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。 ※あまりに強い批判や中傷はご遠慮ください。

  • 他人を尊重できる人vs他人を尊重できない人の違い

    他人を尊重できる人と付き合えたら、すごく楽だし、心地いいです。 けど・・・、他人を尊重できない困った人も多いです。 職場で、電話にでるとき「お電話ありがとうございます。(職場の名前)の●です」と名乗ってでます。 地震以後、嫌がらせ電話みたい感じで、オレオレ詐欺のような電話が掛かってきます。 「●さんの親戚の、福島県に住んでた●と言います。 地震の被害に遭って困っています。 行政が遠い親戚を調べてくれて、遠い親戚を頼れる人は頼るように言われました。 ●さんのおバアさんと、俺のおバアさんが姉妹でした。 今、震の影響で転々としててお金がないので、できたら10万円、1万円でもいいので、至急みずほ銀行■支店に振り込んでもらえるように、●さんに頼んでくれませんか?」 私が電話にでなくても、こんな感じで言ってるようです。 ??な話だし、みずほ銀行は振込みが処理できないみたいだし、 オレオレ詐欺にしか思えないので無視しています。 上司に相談しました。 電話をかけてきた不審者から、どんなに聞かれても、 私の個人情報を教えないよう、社内で注意喚起を徹底してもらいました。 その後、300人いる同僚に事情を話して周りました。 ●という苗字は夫の苗字。 夫の転勤に同行して、引越ししてきたばかり。 両親は、この街で再就職していることを知っているが、 父方&母方、両方のイトコ・オバサンたちにも話していない。 今の状態で、福島県が本当に、遠い親戚を調べて教えているかどうか、は確認はとれない。 けど、本当に夫の遠い親戚(夫の祖母の姉妹の孫)なら、 私でなく、夫 or 夫の両親 or まだ元気な夫の祖母 に電話を入れると思います。 ・・・ けど、電話にでた同僚の個人的な判断で、教えてしまいました。 「本当の被災者だったら可哀想。 私の場合、夫の祖母の姉妹の孫を知らない。 だから、貴女も知らなくて当然。 知らないからって無視したら可哀想。 地震で被災者になって、本当に行政が遠い親戚を調べてくれて電話してきたかもしれない。 だから無視できなかった。 それで相手に聞かれるまま、 貴女の携帯電話番号・この街の自宅住所と電話番号・ 貴女のご主人が勤務している会社名・ 貴女の子供が通う保育園の名前を教えた。」と言います。 ・・・ありえんやろ!って思います。 でも、 こんな風に他人を尊重できない人って多い・・・ 私は秘書職が長かったので、 他人の意向を尊重する言動を自然に行う習性があります。 だから本心と違っても、上司の判断(他人の意向)を尊重します。 なぜ、他人を尊重できないのでしょうか? なぜ、個人的な考えを行ってしまうのでしょうか? 個人的な考えを実行してしまうときの心境などを教えていただけませんか? 私が行わない言動なので、 私の被害を考えずに個人的な判断で動く同僚を理解できません。 子供の保育園の名前を教えるなんて??? 同僚の心境を踏まえた上で、再発防止策を練らないと、被害を繰返してしまいます。 これまで、良い感じで同僚として付き合ってきました。 この方も転勤族のご主人がいて、お子さんは幼稚園に通っています (ウチは保育園に通わせています) この方のお身内・お友達・知人等々で、 東北だけでなく、神戸など他地域でも、地震被害にあった人はいないそうです。 この同僚、普段から他人の意向は無視するタイプでした。 ランチのとき、 「今日は忙しくて残業になるとイヤだから、 自分の席仕事しながら弁当を食べます。 私の分のお茶は、自分でするので大丈夫です。」と伝えていても、 この同僚がお茶当番だったら、 私の湯のみにお茶を入れて、皆で集まってランチする会議室へ持っていきます。 ランチが終わっても、私が飲んでいないので、そのまま会議室へ置いたままです。 会議室を使った他部署の方が持ってきてくれて、 「貴女の湯飲みが会議に出席していたよ」と冗談にしてくれたり、 「貴女の湯飲みが、会議室で、来客を出迎えてくれてたよ」と冗談めいて注意されたりです。 ランチ後に会議室の設営(仕事で使えるよう整える)もお茶当番の担当です。 だから、この同僚に聞いてみると、 「貴女が飲んでいなかったので、会議室においておいた」と言います。 ・・・この行動、私にだけ行うのではなく、全ての人に対して、こういう態度です。 注意喚起をしても、注意した言葉は右から左に受け流す人です。 どうして、そうしてしまうのか? 子供の躾と同じで、謝った行為を行ってしまう心情を理解した上で、 同僚に注意喚起したいです 【問】 他人の意向を尊重せず、 個人的な考えを実行してしまうときの心境などを教えていただけませんか?

  • 自分の気持ちに正直に行動する社員さんがいます。

    派遣就業したばかりです。 隣の席の女子正社員さんの扱いに困っています。 300名の職場です。 社内の問題児と言われる2名(A子&隣の席の女子正社員)を除けば、社内の対人関係は良好です。 2名とは業務上の接点が多いので、この就業を良い機会と捕らえ、なんとか心安らかに付き合えるコツを習得したいと考えて、質問を投稿させて頂きました。 私と同様の状況を記述した質問文が見つかりました。 私は社内の問題児2名に辞めてもらいたい訳ではありません・・・ >>投稿者:pinkyoka >>タイトル:やめてもらいたい職員がいます >>http://okwave.jp/qa/q3432474.html ↑より引用させていただきます。 >回答者:lululululu(ANO13) >5年前に入社した年下の子は、pinkyokaさんの入社を >歓迎していないような言動なのではないでしょうか? >年下とはいえ、社内のことは熟知しているはずなのに >新入社員を受け入れる態勢とか >新入社員が会社になじむよう、少しでも早く力が出せるように >配慮のしてくれていない。 >・・・だから、pinkyokaさんは、阻害されたような気持ちに >なっているのではないでしょうか? >この私の想像が合っているのなら、 >こういう配慮のできない先輩に負けるのって悔しくないですか? >辞めさせるというより、 >頑張って、人間的に器の大きいところで接し続けてみませんか? ↑私は、この状況を経験している最中です。 派遣就業初日、就業開始時間8:30に隣の席の女子社員さんに 最初に言われた発言は、 「貴女は印象が良いので、ココの事務の派遣はやめて、 派遣会社の営業として採用してもらうか、 関連会社の営業職の求人があるから転職したら?」といわれました。 以後、隣の席の女子社員さんに質問しても何も教えてくれません。 最近は、 「印象が良い派遣が職場にいると、 男子社員に1人だけ気に入られているのが目障りで仕方ない。 職場の雰囲気として、社員は印象よくしないといけないと無言の脅迫をされるようになった。 けれど、自分は印象よくすることはできない。 男子社員に気に入られたいけど、評判よくなることはできない。 だから、こういう雰囲気にしてしまった兆本にである新入り派遣を辞めさせて、 以前の過ごしやすい職場環境を取り戻したい。」と言っています。 上司が隣の席の女子社員さんと話し合ったのですが、 上司がサジを投げたというか・・・ 「幼稚園児レベルの嫉妬につきあえない、指導方法もみつからない、」と言い出す始末です。 。。。 このサイトには 具体的な対処法を教えてくださる人生経験豊かな回答者様が時折おられるので ぜひ、こういう場合、どう対処すべきかを教えていただけないでしょうか? 引用した他の質問への回答に書かれたような、 >頑張って、人間的に器の大きいところで接し続けてみませんか? というのは、具体的にどのような態度のことか、教えて頂けませんか? たとえば、 隣の席の女子社員さんが発言すれば、嫌味を言います。 何か質問してきたら、それに答えたならば、批判するための誘導質問という展開になります。 関われば嫌な思いしかしない。それでも敢えて関わり続けるということですか? 今、私がとっている手段は、 隣の席の女子社員さんしか知らないことのみは、隣の席の女子社員さんに質問する。 基本的には他の社員さんとの友好を深め、大多数の社員さんたちに教わる態勢を確立する。 隣の席の女子社員さんに対して、 社内の大半の男性社員さんの態度は、基本的に無視。 業務上、関わらざるえないときは、呼び捨て・ため口・イライラを押さえた表情で 必要な内容を話しかけられているのは見たことがあります。 この態度になってしまう理由は、扱いにくい同僚を思われているからです。 隣の席の女子社員さんは、常に気分は一定で、コツコツ業務に取り組みます。 が、自分の気持ちに正直に実直に行動されます。 他人の思いに無関心です。 よって、隣の席の女子社員さんの印象はおとなしいですが、ご自分の主張を通します。 (今回は、ご自分が非社交的な欠点を直視したくないので、私を辞めさせると主張されています) 私は派遣です。 大半の社員さんのお声が上がり、早期に契約社員になれることも決まりました。 苦手なタイプだけど、隣の席の女子社員さんとも業務に支障がないよう対処できる人になりたいです。 具体的な対処法を記したご回答よろしくお願いいたします。

  • 仕事ができない人

    仕事ができない人  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 どう思いますか?  私はまじめに仕事をしていこうと頑張っていました。 でも、周りは認めていないようです。  先輩から色々言われました。 また、身に覚えのないことまで言われてとてもショックです。  ある人があることないことを言っていると思います。 以前にもあったもので、なんとなくわかりますが、 でも、身に覚えのあることもあるので 真摯に受けて止めてこれからちゃんと考えて やっていこうと思っていますが、  これまでに何度かミスもしていますし、 先輩に色々言われたことに対してもショックですし、 私は仕事ができない人っとレッテルを貼られていようです。  この先、どうすればいいのでしょうか。 このままここで仕事をしていると、ミスがミスを呼び、どんどん 「この人は仕事ができない人」と 思われるのも嫌です。 本当は自分が傷つきたくないのもあり、仕事辞めたい 気持ちが大きいですが、仕事自体は好きなので 続けていきたいです。  何人かの方は普通に接してくれてる方もいますが、 先輩はすごくシビアと言うか冷たい態度で私に接して きます。 その先輩にショックなことを言われて今、頭の中が混乱状態 です。  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 皆さんはどのように接していますか?  仕事ができるできないで その人を判断しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#129786
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • つるむ男性社員さんに「良い女」と思われたい女性心理

    派遣就業を開始したばかりです。 300人の職場で、大多数が男性です。 所属部署・他部署を含め、大多数との人間関係は築けつつあります。 私は論理的思考は苦手ですが、感受性を活かして秘書職に向く性格特性があります。 就業早々に抜擢され、通常2年間の派遣を経て契約社員化のところ1ヶ月目で契約社員になる好機も得ました。 職場の同じフロアーに、2名の問題児といわれる同僚がいます。 一人は同僚派遣A子~このサイトで相談して、アドバイスに従ったところ上手く交わせるようになり、被害を受けなくなりました。感謝! もう一人は隣の席の女子社員さん~職場で相談し、来月から隣の席を替えてもらう対処法はできました。 が、業務上のつながりがあるため、関わらざるえないため、どう対処するか模索中です。 アラフォーですが、平社員さんです。 社会人3年目から、後輩や派遣を迎えているそうですが、下が定着せずに3ヶ月以内に辞めていく(辞めさせる)そうです。よって正社員さんですが、部下を育てられないと見なされてしまい、ご出世できないようです。 ・・・ 私の場合、契約社員になれたとしても、 論理的思考の能力にかけているためキャリアウーマンになれる可能性は少ないと思っています。 自分の個性を知っているので、無駄に他人と争うことは望みません。 一定の感情で淡々と生きることができないことを悩んでいたとき、 そういう個性をもつ友人をうらやましくおもって、このサイトで相談した結果、 座禅で精神鍛錬をすることで、気分の浮き沈みを克服できると知り、 大学生のときから習慣にして、少しづつ性格的に苦手なことを克服できた経験もあります。 社会人になって感受性を活かして、 適時、お気遣いができる能力は高い、 社内の微妙な意見対立があったときの調整能力は高い、と評価されます。 見た目的に、中の上、と思ってもらえる程度のようで、秘書職になりやすいことも助かっています。 ・・・ この職場の問題児と言われる2名から、 「社内にいると目障りだから、何としても辞めさせてやる」と宣言されてしまいました。 この2名が宣言した場合、 100%の可能性で、対象となった女性は自主退職しています。 ・・・ 彼女らが私を気に入らない理由は、私が男性社員の評価が高いことだと分かってきました。 男性社員さん同士、つるんで、お話したり、お酒を飲みにいきます。 あるいは、残業して残ったとき、コーヒー休憩のとき、タバコ休憩のとき、 その時々で、社内の女子社員の話(評価)をするそうです。 この評価が良いのだそうです。 ですが、私は夫もいて、会社側の幼稚園に通う子供もいます。 夫の転勤で、この町にきたことも皆しっています。 私は自分の評判を聞いたことはありません。 子供と同じ幼稚園にお子さんを通わせている社員さんたちも親切にしてくださるので、初めての街で、知らないこと・慣れないことも沢山あったから、本当に助かっています。 私の場合ですが、夫と子供と、笑顔あふれる時間があるので、 社内の男性社員からの評判は気にしたことがありません。 とはいえ、社内で、問題児2名を除く大多数が笑顔で接してくれるので、 職場でも過ごしやすいので助かっています。 町で子供と一緒にいるときに、 独身の社員さんに遭遇したら子供にも親切にしてくださいます。 有難いな~と思っています。 独身の男性社員さんたちが言うには、 結婚した人から話を聞くと、結婚生活で良い話を聞いたことなかったから、 結婚に対して幻滅した部分があったけど、 私に会って『こういう風な結婚生活を送れるんだったら良いな~』と、 結婚に憧れる気持ちがでてきた。と、言われることは度々あります。 ・・・ 社内の問題児2名の内、 A子は独身で、私よりも年下ですが、彼氏さんはいます。 彼氏さんから「結婚は考えられない」といわれているとは聞いています。 隣の席の女性正社員さんは既婚者で、妊娠7週目のアラフォー。 ご主人は大手企業のSEさんらしく、職業柄、定着率が悪いらしく、 ご主人に経済的な安定を将来に渡って見込めないことを不満に思っているとは聞いています。 この2名は、 社内の男性社員さんから呼び捨て・ため口・イライラを押さえた表情で業務上の必要な内容を話しかけられているのは見たことがあります。 確かに私には、丁寧に・親切に接してくれる男性社員でさえ、彼女らに対して不機嫌に接しておられます。 このことが、社内の問題児2名が、私を嫌いになった原因と、言っているそうです。 【問】 彼女らが、私に対して行う嫌がらせや攻撃を辞めさせるために、私が行える対処法を教えてください。

  • 初めて会ったばかりで、愚痴を言う人&非難する人

    派遣就業を開始したばかりです。 300人の職場で、大多数が男性です。 所属部署・他部署を含め、大多数との人間関係は築けつつあります。 職場の同じフロアーに、2名の問題児といわれる同僚がいます。 一人は同僚派遣A子~このサイトで相談して、アドバイスに従ったところ上手く交わせるようになり、被害を受けなくなりました。感謝! もう一人は隣の席の女子社員さん~職場で相談し、来月から隣の席を替えてもらう対処法はできました。 が、業務上のつながりがあるため、関わらざるえないため、どう対処するか模索中です。 ・・・ この二人の共通点として、周囲の関わり方では 職場の大半から、なるべく関わりたくないと思われている点があります。 業務上の関わりのある人以外は、距離をおかれている状態にあります。 この二人の行動パターンの共通点として、 A) 入社・転職等で、職場に来た人が、 業務の引継ぎや職場環境に慣れようと大変なときに、 (1)この2名は、必ず愚痴を聞かせる言動をします。 (2)職場に来て間もない人が職場に慣れないために分からないことがあって質問しても、教えません。 B) 10名くらいで雑談しているとき、必ず、会話の流れをとめます。 例: 上司は「社会人1年目の男性は遠方からの通勤なのに、朝は必ず1番に出社することを偉い」と褒めました。 この2名がその場にいた場合、 「不便な場所から通勤してくるから、就業開始より随分はやく到着する交通機関しかないから、出社が早いだけだよね」と、褒め言葉を打ち消します。 ・・・いつも、こういう会話の流れになるので、この2名がいる場では誰もが会話を避けます。 この2名の場合、業務上でも2名に聞いてないのに話に割り込んできて一言多いというか、口を開けば誰かが嫌な思いをするという状態になります。 C) この2名は、いつも誰かを、非難したり、侮辱しています。 300人いる職場の大多数は男性社員さんです。 この2名は「男の人って、どうせ●●。だから嫌なのよ。」と批判する言い方をします。 折衷案のような考え方は無いです。 そういうものと受動的に受け止める考え方も無いです。 この2名の価値観と異なる場合は、常にご自分が正しくて、相手が間違っている・相手が劣っていると判断され発言してきます。 ・・・ この2名によると、 他人が大したこと無いと判断できるから、他人のことが気にならないし、ストレスにならない。 ストレスになることは、その場で言葉に出して相手に伝えるので、ストレスを抱えない。 それらの言動の結果、相手が嫌な気持ちになったとしても、それは相手の問題で考慮しなくて良い。 石原可受子さんという心理学者が唱える「自分中心心理学」の著書にも記載がある。 自分たちの考えは正しい。 他人に配慮や気遣いをして、協調性とか言ってる職場の大多数が間違っている。 ・・・ だから職場の大多数の男性社員さんと友好的な対人関係を築こうとする意思がないといわれます。 この職場、女性正社員さんは割合からいうと少ないです。 男女関係なく、交流を築こうとする女性性社員さんは協調性もあり、人間的に良い人と言われます。 こういう方は、寿退社・ご主人の転勤等で、退職されます。言い換えるならば、退職しても困らないような経済力のある男性や社内恋愛・結婚が出来る方でもあります。 この職場で、60歳の定年まで勤務すると言われる女性正社員さんでご出世されておられる方もいます。 ですが、ご結婚されていません。 あるいは、ご主人が経済的に厳しい方で、女性正社員さんに家計が掛かっている場合の方です。 この職場の女性社員さんの場合ですが、 60歳の定年まで勤務する意欲を見せている女性正社員さんは、 上記に記述したような、2名の問題児といわれる女性同僚の言動パターンをもっています。 【問】 職場の対人関係では、気遣い・同僚への配慮・友好的な対人関係は不要なのでしょうか? それとも、 男性社員さんは、出来ることならば友好的な関係を築こうという意思をもちやすく、 60歳の定年まで勤め上げる意欲の高い女性社員さんは、職場に友好的な対人関係は不要と考える傾向にあるのでしょうか? 職場の女性正社員さんの中でも、子供の事情・ご主人の転勤等があれば、 現在の正社員を辞めて、新天地で派遣等でできる範囲で仕事を続けたいと考える人は、 今の仕事に執着がないから、職場の対人関係に配慮する精神的余裕があるのでしょうか? 【問】 この2名は、どうして、このような態度をとるのでしょうか? 2名からは、職場に心のよりどころが欲しい、私の前任派遣は2名の心のよりどころだったと言います。 前任派遣によると「常に愚痴を聞かされた。2名に依存され、キツかった」と言います。

  • 市役所の人の対応にむかついた場合の心の沈め方

    市役所の人の対応にむかついた場合の心の沈め方。やっぱり銀行や携帯のようにライバルがいないからなんでしょうか? 苦情を言うようなシステムって存在しますか? 教えてください。

  • 元旦那との子供を愛せない

    ×2の2児ままで、子供二人とも父親が違います。 子連れで再婚して、また子供を産み離婚した感じです。 今は子供と三人で暮らしています。 けど上の子だけ可愛がれないんです。再婚する前にも育児放棄したり、施設に預けたりと大変で、それからずっと手をあげたりと、親として最低と批判されるのはわかりますが、どうしても上の子だけ愛せません。なぜでしょうか。 たまに本当に嫌になるのは、仕草や言い方が元旦那にそっくりなとこです。 でもそんなんで、我が子をここまで愛せなくなるんでしょうか。 上の子は夏で4才になります。こんなんなら元旦那に親権を戻そうかと考えています。 どう思いますか・・?

    • 締切済み
    • noname#128726
    • 育児
    • 回答数7
  • 元旦那との子供を愛せない

    ×2の2児ままで、子供二人とも父親が違います。 子連れで再婚して、また子供を産み離婚した感じです。 今は子供と三人で暮らしています。 けど上の子だけ可愛がれないんです。再婚する前にも育児放棄したり、施設に預けたりと大変で、それからずっと手をあげたりと、親として最低と批判されるのはわかりますが、どうしても上の子だけ愛せません。なぜでしょうか。 たまに本当に嫌になるのは、仕草や言い方が元旦那にそっくりなとこです。 でもそんなんで、我が子をここまで愛せなくなるんでしょうか。 上の子は夏で4才になります。こんなんなら元旦那に親権を戻そうかと考えています。 どう思いますか・・?

    • 締切済み
    • noname#128726
    • 育児
    • 回答数7
  • 遺族年金の疑問

    遺族年金について疑問があります。知識のある方教えて下さい。 1.国民年金受給者は遺族年金がないと聞いていますが、その   理由はなぜなのでしょうか? 2.遺族年金は全額非課税のようですが、その理由はなぜなので   しょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 社内での口論の末、一発殴ったら慰謝料を請求された

    Aくんは仕事を教えるため、B君のところへいくと、B君が暴言を吐き、言い合いになりました。B君から、一方的に言われたため、A君は抑えきれず1発殴ってしまいました。B君はその日は1日何事もなく働いたのですが、次の日病院へいき、診断書をもらって警察へ行く、と言ってきました。彼はもともと性格に問題があり、人と上手くやっていくことができず、仕事の態度も悪かったので、次の日、首になっています。警察から電話があり、全治一週間の診断書をもってきたが、そっちでなんとかしてくれといってきたので、示談に向けて話をしていたのですが、金額が気に入らなく、誠意を見せろの一点張りで、それでは、もう2~3万上乗せで、と話をしようと電話したら、B君は元受の会社の社長にも、しつこく電話しており、その社長に、3週間仕事できなかったといい(すでに首になっているのに)、20万円を受け取り、示談をしたというのです。次の日に首になっているのに、嘘をついたのです。そこで、相談なのですが、示談が成立する前に、病院代とか、かかってるから、すぐにお金を持ってこないと誠意が見えない、といわれ、5万円を先に、わたしています。領収書もないのですが、20万で示談した、ということは、この5万円は返してもあえるのでしょうか?いえ、返してもらいたいです。なんとしても。殴った方が悪いのですが、知らない人どうしではなく、理由も無く殴ったわけでもありません。とにかく、金をとってやろう、としか考えてないB君がとても腹が立ちます。

  • メンタルで会社を休んでいる先輩のこと

    現在、メンタル(自律神経失調症)にて会社を休んでいる先輩がいます。 もう4か月たつので、もうそろそろ帰ってくるようです。 男性ですが、とても人を見下すような話し方をします。 自分が一番仕事ができるということを見せたいのか、それを恥ずかしいほど 前面にアピールしており、また不満があるといつも声に出して不満を他人にぶつけます。 (たとえば近くに経理がいたら、経理はくそ人間か、仕事してるのか!etc) 特に私は隣の席で業務も似ている為か、そいういった話をずっと聞かされます。 また、私が仕事ができたりすると、「できて当たり前だ、俺なんてそれくらいのころは もっとすごいことしてきたんだから、それくらいで調子のるな」というようなことを 言われます。 また、他部署の方に頼られたりして嬉しい気持ちでいたら、 「しょぼいやつらと仕事してるね君は、それで満足なのか」などと言われます。 もう言いだしたら、キリがないほどです。 いつも自分は天才、自分以外は出来ない人間なのです。 そんな彼は自律神経失調症になり、4か月休んでいますが・・・ 戻ってきてまたあの日々が続くかと思うと・・・ こういった他人に害を与えたり、人をいつもバカにしたりするくせに でも他人には認められたい願望がすごく強くてそれを前面に出すから いつもこの人おバカさんかなと思っています。 こういった性格は全て病気からなのでしょうか。 どうやったら会社から追放できますか。

  • 社内での口論の末、一発殴ったら慰謝料を請求された

    Aくんは仕事を教えるため、B君のところへいくと、B君が暴言を吐き、言い合いになりました。B君から、一方的に言われたため、A君は抑えきれず1発殴ってしまいました。B君はその日は1日何事もなく働いたのですが、次の日病院へいき、診断書をもらって警察へ行く、と言ってきました。彼はもともと性格に問題があり、人と上手くやっていくことができず、仕事の態度も悪かったので、次の日、首になっています。警察から電話があり、全治一週間の診断書をもってきたが、そっちでなんとかしてくれといってきたので、示談に向けて話をしていたのですが、金額が気に入らなく、誠意を見せろの一点張りで、それでは、もう2~3万上乗せで、と話をしようと電話したら、B君は元受の会社の社長にも、しつこく電話しており、その社長に、3週間仕事できなかったといい(すでに首になっているのに)、20万円を受け取り、示談をしたというのです。次の日に首になっているのに、嘘をついたのです。そこで、相談なのですが、示談が成立する前に、病院代とか、かかってるから、すぐにお金を持ってこないと誠意が見えない、といわれ、5万円を先に、わたしています。領収書もないのですが、20万で示談した、ということは、この5万円は返してもあえるのでしょうか?いえ、返してもらいたいです。なんとしても。殴った方が悪いのですが、知らない人どうしではなく、理由も無く殴ったわけでもありません。とにかく、金をとってやろう、としか考えてないB君がとても腹が立ちます。

  • すぐ怒る、常にイライラしている上司

    職場に、すぐ怒る、常にイライラしている上司が居ます。 仕事中一人でブツブツ「くそっ」「しねっ」「絶対おかしい」などと呟きます。 直接の原因は私のせいではないのですが、 「何かあったんですか?」などと尋ねようものなら、 「お前らがどうしようもないからだ!」などと意味不明の怒りをぶちまけます。 一通り騒いだあと、落ち着くと「すまん」などと言い、再び自分の世界に入って、 見えない敵と戦っております。 どうやら、まだ確定していない出来事にたいしてマイナス評価をして、 勝手に絶望して勝手に怒っているのです。 「こんなんで売れるわけがない!」→蓋を開けるとそれなりに売れてる 「これでやっていけるわけがない!」→やっていけてる 「どうしようもない奴ばかりだ!」→みんなお前のことをどうしようもないと思ってるよ! 「政治が悪い、景気が悪い、XXが悪い」→しらねーよ!! 「○○の件、このままじゃダメだぞ!」→現状どう考えてもベスト 「何もしてないのにパソコンが止まった。誰かの陰謀だ」→お前が変な操作したからだろ 「XXの処理がおかしい。こんな風になるわけない」→それで合ってます。そもそもルールを覚えてください こんな雰囲気の悪い職場ですが、今までなんとかやってきましたし、 今更別の場所に再就職というのも自信がありません。 でも、毎日ストレスがたまり、いつか自分も爆発しそうで怖いです。 どうやって耐えればいいでしょうか? お教えください。宜しくお願いします。

  • 困ったチャンとの付き合い方

    デリカシーの無い友人の扱い方にヒントを頂けないでしょうか? 悪気はないが、その行動言動が押し付けがましく実はすごく迷惑だということに気付けない友人とどう付き合っていけばいいのか… 明るく楽しいしガッツもあり己に正直な良い奴なんです。友達も大切にするタイプです 反面ノリと見栄重視であらゆる場面で物事を深く考えることが出来ないいわゆるDQN気質でもあるんです 年収は極一般的なのに高級車 ブランド 大好き よって貯金なし 妻子あり 幸い仕事は真面目 かろうじて大卒 無邪気だが知性に欠ける… 人それぞれ価値観は違うのだから自分がいいと思ってしてくれる事が、相手もしくは第三者にとってめっちゃ迷惑な時があるのを気付けない…(良かれと思ってしてくれてるのは知ってる…) ホント気の良い奴で他人を傷つけるつもりは無い。むしろ他人が喜ぶのが大好きな奴だというのは長い付き合いで分かってるんだよ。でも悪意が無いからなお残酷 でもなぁ、その度に叱らなくちゃいけない俺の精神的負担を考えたことあるか? 奴ははっきり言ってかなり馬鹿だが根性や行動力、決断力は見上げたもんで学ぶべきことも多くあり友達付き合いを切るつもりは有りません。が、互いに家庭もありどうでもいい所で干渉されるのは勘弁なので上手く線引きが出来ればとも考えています   この手のタイプとはどの様に付き合えばいいのでしょうか?

  • 国の為に身を捧げた人へ対しての言動について

    こんばんは。 私は未だ成人前の学生なのですが、 クラスメイトの一人(精神年齢が中学二年生くらいの男性)が 過去に日本の為に身を捧げ、礎となってくれた方々に対しての言動が、 余りにも酷過ぎる、と感じることが多々あります。 国や家族、大切なモノを守る為に彼らは命を燃やして、 その守ってくれた国で生活しているのに、 例えば「無駄死に(特別攻撃隊員の方達の話の時に)」だとか 「キモい(負傷した方や亡くなった方の写真を見て)」、「乙(笑)」など。 正直、非常に腹が立ちました。 殴っても問題が無いのなら、殴ってしまいたい程でした。 そしてその生徒に対して教師は、咎める様なこともしませんでした。 皆さんはこういう人(私を含めて)をどう思われますか?

  • 年金支給停止について

    61歳の女性です  現在特別支給の厚生年金を 月6万円受けながら パートで働いている(月給約12万円) 現在年収は (源泉徴収票の所得控除後の金額) 100万円  と公的年金70万円 ここから基礎控除+社会保険料控除など計65万円引かれて計算される税金を支払っています 現在の仕事も あと1年で終了して 契約更新無しと決定しています そこで 1年後の62歳で失業保険(加入10年未満で 90日分)受けながら 年金も受給は出来ないのでしょうか 女性の昭和23年生まれなので 62歳時点で 特別支給の老齢厚生年金 月12万支給される予定です。 年金がストップするなら 特別支給の厚生年金を繰り下げしておいて 失業保険も90日間しっかり受給なんて出来ませんか  もちろん まだまだ元気なので求職活動はします (現在の6ヶ月平均収入から換算して 1ヶ月の30日で割ると基本手当て4000×80%?=3200円位だと思う) そんなことをしなくても 失業給付を受けながら 老齢厚生年金もいただけますか 62歳まで後1年弱 繰り下げか否か 検討していますが 詳しいことがわからないので 教えてください

  • 勉強も運動もできるのに嫌われる人

    学校で勉強も運動もできるのに、嫌われてた人いましたか? もしいた場合は、なぜ嫌われてたと思いますか?

  • 今、休職をしている者です。

    今、休職をしている者です。 昨日、一年ぶりに産業医との面談があったのですが、診断書に復職可能との文言があったのですが、不可と言われました。 理由としては、薬が減っていない事、産業医が主観的に判断をして、仕事に耐えれるだけの体力、集中力がない、との事でした。 休職期間は、今年の12月までです。暗にそれまでに完治しなければ、自然退職のような事をほのめかしていました。 このまま自然退職に追い込まれるような気がして、とても心配です。 アドバイスを頂ければと思います。