male210287 の回答履歴

全416件中81~100件表示
  • 人間不信

    お世話になります。 4月から新しい学校が始まり 友達も少し出来てきました。 私は前略プロフを持っていて 学校名を書いたところ リンク無しの知らない人から 私も同じ学校なので 絡んで下さいと言われました。 返事をしましたが 向こうから返事は帰ってこず そのスレは消しました。 その後、全く関係ないと思いますが 迷惑メールが届きました。 不信なことばかり続いて これから友達が出来るかも不安で 少し人間不信になりかけています。 心配しなくて大丈夫ですよね。 私は考えすぎる部分があるので 自分を追い詰めてしまいます。 皆さんならどう考えますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134303
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 会社からの虐待

    インターネットの掲示板に、会社の悪評を書き込んだと疑われています。 今、会社のパソコンを差し押さえされ、中身を調べられています。 ただし、調査と処分が決まるまで、限定的な業務になっても、今まで通りに、働くことを求められています。 その、まさに今、地獄のような仕打ちを受けています。 会社のノートパソコンは、プライベートでも使用が認められていました。 また、ドロップボックスなどのクラウドの利用も認められていました。 つまり、私的な情報を見ることができます。 「ブログ記事の書き溜め」「家計簿」「プライベート写真」「日記」などなど。 せめて私物は返してくれと、返還を求めたところ、社内の社員共有パソコンに貼り付けるような形で返却されました。それは、女子事務社員が自由に見ることができるような環境です。 ショックで、気が遠くなりそうでした。 また、体調不良で休みたい旨、連絡したところ、「休まねぇと言っただろう。ダメだ」と、強制出勤させられました。 案の定、会社で、吐き気で苦しみ、勤務できない状態になりました。 ところが、社内で苦しむ自分は放置されました。 帰宅時、何度も、しゃがみ込んで休み、やっと家に着きました。 駅のホームでふらつき、危険な時もありました。 今の、このような環境から、法的に助かる方法はないでしょうか? 疑われている立場なのだから、仕方がないと、諦めるしかないのでしょうか?

  • 人に取られる

    嫌いな女子に、仕事を取られました。 私だけにメールすればいいような私に対する非難を、全社の人にccをつけて送って来るような女です。 彼女はモデルのような見かけなので男性から人気があり、何をやっても「頑張ってる」と想われる恵まれた人です。 一緒に勤めていた会社倒産後、彼女はすぐに就職が希望の企業で決まり、私が前職でしていた企画をそのまま横取りしました。 ちなみに、彼女よりキャリアが全然ある私は無職です。私の方が年を取ってるということもありますが。 また、人によって態度を変える女子に負けて、というより相手にもされず片思い失恋しました。 自分が頑張っても望むことが手に入れられず、人から突き飛ばされる私は、この世に要らない人間なのでしょうか? やはり、自分が望む仕事に就いたり、自分が望む相手に好きなってもらいたいなら努力をもっとするしかないのでしょうか? 私はダメな人間だからでしょうか?

  • 職場で無視する人

    がいました。20代後半女性の事務職です。 ずっと仕事量が多い、どの部署よりも担当する営業の数が多いと主張し続け、営業事務1人態勢ではなく2人にして欲しいと言っていた人です。 現在2年目(20代前半)の東北支社の女子社員を無視しました。この女子社員は震災で足を怪我して、しばらく松葉杖だそうです。本当は営業職で、震災後の後処理等で活動があるそうですが・・・。会社がケガを考慮し、怪我が完治するまで、関東圏で事務職(内勤)になりました。彼女は営業成績は入社以来抜群で、常に営業成績トップランキングに入っている人でした。 最初こそは、当部署の20代後半の営業事務は、新入りの彼女に優しかった。 が何が気に入らないのか、無視を始めた。 聞いてみると、テンポが合わない、望んでいた感じと違う。(尊敬され敬ってくれ、都合の良い扱いができる人が来るとのぞんでいたみたい) 営業事務1人だったら、「大変だね」と営業全員から配慮されていたが、今となっては新入りに配慮が集まり、20代後半の営業事務への配慮は全くなくなった。 今は営業事務をしてくれているけど、新入りの彼女は2年目とは言え入社以来トップセールスだった人。営業全体から尊敬の目で見られ、一目おかれた。 ・・・結局、20代後半の営業事務は、ずっと無視し続けた。 たとえば、会議の資料を彼女にだけ渡さない。 社内の大事な連絡を彼女にだけ知らせない。 営業が出張先でかってきたお土産のお菓子を彼女にだけ配らない。 当部署に彼女が存在しないような扱いを続けた。 彼女が1ヶ月間の有休取得した後、退職したいと申し出た。 彼女が東北時代の上司に、辛かった日々を相談していたようで、上司からも心を壊すよりは退職して休みたい彼女の意志を尊重してやって欲しい。震災の辛さの後で新たな職場で受け入れられないことは辛すぎる体験だ。と口ぞえまであった。 結局、退職は受理された。 が、20代後半女性のお目付け役なのか、新入りの彼女の後任に選ばれたのは、社内屈指のお局様だった。 20代後半女性の方が、この部署では長いし業務にもなれている。が社内の人脈はお局様に適わない。 今は、20代後半女性の方がビクビクした日々を過ごすことになっている。 ・・・なんで職場なのに、無視したりするのでしょうか? 20代後半女性は、所詮、営業事務。 社内のトップセールスがケガのため内勤の営業事務になれば会社上げてチヤホヤするのは当然。 それを受け入れられなかったみたいに思えてなりません。 ・・・職場で会わない人がいても、忍耐強く、それなりに業務に支障がない程度の付き合いをするのが社会人だと思っていました。 新入りの彼女は最初は緊張していてテンぱってたけど、行儀も礼儀も良い子で優しい人でした。 なんで、職場で無視するのでしょうか?分かる人おしえてください。

  • 児童養護施設に勤める者ですが…

    児童養護施設に勤めてる20代の女子です。 最近、子供(幼児)になめられているせいか、私の話を全く聞きません。 お片づけしておやつ食べるよ!と言い片づけを促したり、お片づけしない子のは 食べちゃうよ!といいながらやる子は数人程度です。 また暴言が少しあり、なんで毎日お姉さんなの?!、お姉さんやだ! と言われ勤務する気力がありません。 よく言う試し行動なのか微妙な所でこのままでは1日の活動すら上手く進まず他の 職員の方に迷惑をかけてしまいそうです。 4月から勤務をしたばかりで休みをもらうのも、気がひけて出来ないです。 このまま我慢して1年は働いた方がいいのでしょうか? また子どもへの声かけがいけないのでしょうか?

  • 国民年金の解約手続きについて

    うちの父親(国民年金受給者)が亡くなりました。 14日以内に国民年金の解約手続きをしないといけないと葬儀屋からもらった資料にありました。 ほかの手続きや雑務でうっかりしてて期限ぎりぎりになってしまったのですが、日本年金機構に電話しました。 葬儀屋が言うには「郵送で手続きすることもできますよ」と言っていたので、自分も忙しいからそうしようと思っていたのですが、、、、。 日本年金機構に電話をすると、こういうことを言われました。 1)死亡から14日をすぎても大丈夫 2)郵送ではなく、直接来て手続きしてほしい 3)必要書類は、、年金手帳・証書、戸籍謄本、印鑑、請求者の住民票、所得証明  1)については、期限をすぎても大丈夫ならなぜ、14日以内と期限を切ってるのでしょうか? 2)郵送ではできないんですか?と聞いたら、「いろいろと相談したいことがある」と言われました。 本当に郵送で手続きはできないのでしょうか? 3)所得証明ってなぜ必要なんでしょうか? これだけのことを話すのに、こっちが質問するといちいち「少々お待ちください」と数十秒保留にされ、 ぶち切れそうになりました。 最後に「あなたのお名前を伺ってよろしいですか?」と聞いたら、 「たなか、、いえ、やまもとです」と言われました。 日本年金機構ってこんな連中ばかりなんでしょうか?

  • 仕事の出来る人と出来ない人の違い

    25歳、女です。 私は仕事の出来ない人です。 電話対応も頭の回転が悪く、臨機応変な対応が出来ないし、 どもるし良く噛むので苦手。 それ以外もよく「うっかり」が多いです。 うっかりミスをなくそうと思い、 スケジュールもメモしたり、確認して仕事をするようにしても、 どこか抜けてたり、また別のミスをしたりします。 もの覚えも悪く、要領も良くないです。 コミュニケーション能力もあまりなく、 今まで会社の人と良い関係を作れた事がないです。 今の上司(女性)も仕事の事で他の人に話しかけられたらニコニコしてるのに、 私が話しかけたら無表情。 元々会話のない職場で、最低限の事しか話した事無いのに、 嫌われてるんじゃないかとも思います。 他の同僚も、陰で私の事使えないとか、こそこそ言われてるんじゃないかと 不安になります。 世の中には、仕事は出来ないけど口がうまくて出世したり、 仕事も出来るし、口も上手い、頭の回転も良い。 そんな人もいっぱいいると思いますが、 私がそんな人間になるにはどうしたらいいんでしょう? というか、仕事が出来る人と出来ない人の違いは? 仕事の出来ない人は一生仕事が出来ない人のままでしょうか?

  • 厚生年金は最低20年かける?

    厚生年金は最低20年かけないと100%貰えないって本当ですか?

  • 毎日電話してくる知人について

    今資格取得の為に学校に通っていますが、そこで知り合った人で毎日学校が終わってから電話がかかってくる人がいます。(30代女性) 私だけではなく、同じ学校内の方数名にも頻繁に電話しているみたいで、皆結構迷惑がっています。 休みの日や夜遅くなど関係なしに電話してきては、学校内での愚痴を何時間も聞かされ、仮にアドバイスしてもかなりマイナス思考な方なので、それでもグチグチ言うだけで意味なしです。 先日学校内の一人の方が、あまりにもしつこいといって注意したそうですが、それでも治りません。 学校の講師に相談するのが1番早いと思うのですが、お子さんがいるみたいなので辞めさせられるような事になれば責任を感じるので、なるべくそれは控えたいのですが・・・ また、電話を拒否すると余計意地になって電話してきて、他の人達に言われます。 (出なかったら永遠に出るまで電話とメールの嵐です) 資格取得までの間、なるべく当たり障りのない様にしたいのですがこういう場合1番良い方法はありますか? 精神的にかなりストレスになってます。

    • ベストアンサー
    • noname#135511
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 国民健康保険

    先日、娘が産まれました。娘の扶養をするのにどういう手続きをしたらいいか考えてます。 旦那は今、国民健康保険に加入して、私は産休中なので会社の社会保険に加入しています。 社会保険では扶養に入ると保険料があがらないけど、国民健康保険は上がってしまうと聞きました。その場合どれくらいあがるのでしょうか? また、私の会社に社会保険に入ることが出来るかをきいたら旦那が明らかに収入が低くて私の給料で生計を立てていることを証明できるものが必要と言われました。 実際、今は同じくらいの給料です。その場合は私の社会保険に入れないのでしょうか?教えてください

  • 社会人の腕時計

    社会人の腕時計は? 23歳女、社会人2年目です。 今度、腕時計を買おうかと思いますが…次買う時は長く使えるようなものにしようと考えています。 候補として、 カルティエか エルメスにしようかと… そこで質問なんですが、 社会人2年目のが上記の腕時計をしているのはどうなんでしょうか? ちなみに私が今年度も一番年下です。 職場の年齢層は結構広いです。

  • 営業で話下手でにクレームになってしまう

    営業所の責任者をしていますが、部下の営業でよく言えばクソ真面目で淡々とこなすタイプ、悪く言えば人見知りでおとなしく話の展開が出来ない営業がいます。 私は40才で営業は38歳。昨年中途で採用しました。 仕事面は至って真面目で、部署としてやる事や指示すると誰よりも早く確実に実行しますが、声が小さくおとなしく電話の対応や返事何を言っているのか聞こえずにイライラするときもありますが我慢しています。 実際、社内とのコミュニケーション不足もたくさんあり、内勤女性からは一言言っておけば良い事がないために、手間になり文句が出ています。皆としゃべれるようになったのも数ヶ月してからです。(極度の人見知り) お客様に同行すると個人的な話や共通の話が出来ないタイプでお客様からの対応を見ていて、人間関係は作れていないのだろうというのが見て取れます。 実際、私が営業時代に担当していた顧客からは電話が来てボロクソです。 内容は『暗くて声が小さいから存在感がない。商品知識もいつも確認して電話します。話も商品の話しかせずに帰ってしまい何しに来てるのかわからない。あんなの営業にしてたらダメだ』というお客様が多数います。 結果、人間関係が出来ていないために少しのミスがお客様からしたらすぐにクレームになってしまいます。 本人は子供は2人いて真面目すぎです。 本人には朝の挨拶や会議の発表で『声が小さい。語尾をはっきりしゃべれ』といっていますが、一向に変わりません。 押し付けではなく本人の意識が変わらないと無理ですが、こういうタイプの人間には何をすればいいかを経験ある方からお聞きしたのでよろしくお願いいたします。

  • 出口がない

    地震で東京に逃げで行きたいけども、社長や上司は「お前だけは絶対に辞めさせるなと親に言うぞ」って言います、仕事先は友人にさそわれてます。

  • 会社の悪評の書き込み、自白を求められているが

    掲示板に、会社の悪評を書き込んだと疑われています。 確かに、一部は、自分が書いたものです。 「この会社は、本当は◯◯だからやめたい」 「この会社は◯◯と言っているが、本当は××だ」 というものです。 同業の他の会社に関する掲示板の書き込みを見ると、もっと辛辣ですが、確かに私が書いたものも、悪評です。 しかし、その掲示板の書き込みの大多数は、自分が書いたものではありません。 中には、もっとひどい書き込みがありました。 会社に、自白を強いられています。 警察などに、調査を頼む一歩手前だと、脅されています。 会社のパソコンを利用して書いたものもあり、そこから書き込みがばれたようです。 しかし、同じ掲示板のIDになっている、覚えのない書き込みもあります。 ※その掲示板のコメントには、自動にIDが振られるのです。 顧客が書いたようなものもあり、とにかく、私だけではありません。 今の段階で、私は自白していません。すると、何から何まで、私の仕業だと思われそうだからです。 会社は、書き込み犯人を全て特定して、ひどい書き込みのほとんどが私ではないと明らかにできるのでしょうか? 私は、解雇されるのでしょうか? 私は、どうしたら良いのでしょうか? 30名ほどの会社です。

  • 会社の悪評の書き込み、自白を求められているが

    掲示板に、会社の悪評を書き込んだと疑われています。 確かに、一部は、自分が書いたものです。 「この会社は、本当は◯◯だからやめたい」 「この会社は◯◯と言っているが、本当は××だ」 というものです。 同業の他の会社に関する掲示板の書き込みを見ると、もっと辛辣ですが、確かに私が書いたものも、悪評です。 しかし、その掲示板の書き込みの大多数は、自分が書いたものではありません。 中には、もっとひどい書き込みがありました。 会社に、自白を強いられています。 警察などに、調査を頼む一歩手前だと、脅されています。 会社のパソコンを利用して書いたものもあり、そこから書き込みがばれたようです。 しかし、同じ掲示板のIDになっている、覚えのない書き込みもあります。 ※その掲示板のコメントには、自動にIDが振られるのです。 顧客が書いたようなものもあり、とにかく、私だけではありません。 今の段階で、私は自白していません。すると、何から何まで、私の仕業だと思われそうだからです。 会社は、書き込み犯人を全て特定して、ひどい書き込みのほとんどが私ではないと明らかにできるのでしょうか? 私は、解雇されるのでしょうか? 私は、どうしたら良いのでしょうか? 30名ほどの会社です。

  • 疎遠の親友から誘いがあり、会ってみると公明党に

    疎遠の親友から誘いがあり、会ってみると公明党に入れてくれとのことでした。 中学卒業してから疎遠になっていたのですが、いざこんな形で言われると物凄いショックです。 彼の親が公明党に入ってることは知ってましたが、非常に悲しいです。 今後どうすればいいでしょう。

  • 手ぶらで見舞いに行って何が悪い

    いつも世話になっている得意先の担当者さんが急病になり入院する事になりました。 ちょうど病院の近くに営業に来ていたのでとりあえず様子を見にいきました。 そうしたら、「手ぶらでキタの?」って言われ酷く憤慨されました。 私は、とりあえず様子を見に来させて頂いただけで後日、日を選んで改めてお見舞いにお邪魔する予定ですと言いましたが受け入れられず、出入り禁止となってしまいました。 社に戻っても誰にも理解されず、私の査定が下がってしまいました。 私の行動は本当に間違っていたのか? よろしくお願いします。

  • 40男の更生について

    私の知り合い40歳(男独身)についてです。 彼は仕事をしない、できない、覚えようとしない。 今後の彼のためには、いったいどのように説得すればよいのでしょうか? 彼は、大学卒業後大手販売店に就職しましたが、半年程で退社。 理由は、ノルマが達成できないのと、先輩に飲みに誘われるのが苦痛など その後父親の経営する会社で働いております。 最初は先輩につかせて仕事を教えていましたが、みんなサジを投げてしまい 誰も彼に仕事を教えようとしません。 とにかく母親が甘やかして育てたせいで、世の中なめまくっています。 母親は40過ぎた息子に対して、今でも幼稚園児に対するような かわいがり方をしております。そのうえ内弁慶で母親には強い。 父親は母親に弱く、その為、父親もあまり強く対応できないようです。 ちなみに彼の行動としては ・会社に出勤しても、誰にも顔を合わせようとせず、逃げるように現場に。。。 ・終了後も同じく逃げるように帰宅。 ・上司先輩とは顔を合わせないようにし、顔を見たら逃げる ・嫌な仕事は、人に押し付ける、または投げ出す。もしくは会社をずる?休み。 ・上記の理由のため誰も彼に仕事を頼めないし、頼まない。 ・その為、上司達は父親である社長に今後彼の面倒はみないと宣言 ・父親の社長以外、彼がどこの現場で何の仕事をしているのか知らない。 他の社員の現場が忙しくても、手伝わないし、手伝わせようともしない。 ・仕事中ありえない地域での目撃情報多数(会社の車で) ・仕事中にコンビニで立ち読み。 ・会話の9割は上司(先輩)に対する愚痴、文句 ・俺はやればできるのだと思い込んでる ・何を言われても、必ず人のせいにして、自分の非は認めない ・会社の飲み会等には参加しない、そのため最近は誘ってももらえない ・周りの人間は、上の立場の人は彼はいないものとし、 下の立場の人は、社長の息子だからとあきらめムード。 ・一応大卒、何も資格なし。パソコンもほとんど使えない。 ・人付き会いが苦手。 ・友達はおらず、趣味はパチンコと競馬 ・たぶん童貞、風俗に行く勇気もないが女には興味がある。 ちなみに時期社長には現専務が有力ですが、彼は元いじめられっこ 専務は元ヤン?で水と油の関係です。 正直、父親が引退したあとの事が心配です。 救いようがないとは思いますが、やはり気になります。 どうすれば改心してくれるのか悩んでます。 どうしようもないのは百も承知ですが、ほんとになんとかしたいです。 みなさま、長文申し訳ありませんが、どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 初対面で嫌悪感を示す人は、相手にどうして欲しいの?

    就職しました。 地方採用の国家公務員です。 2月~就業しています。 3月末まで研修生扱いです 3月の最終月曜日から配属されました。 配属先で新入社員の指導担当になってくれる3年目~5年目の 同姓の先輩のところへ人事の人に連れて行かれました。 人事の人が帰った後、指導担当の女性先輩の開口一番は、 「今、公務員は厳しいから、  今から就職活動をやりなおして民間に行ったら?」といわれました。 私は 「いや、2年間も大学通いながら専門学校へ行って、  やっと公務員試験受かったので、頑張りたいと思っています。」 指導担当は畳み掛けるように、民間への転職を勧めてきます・・・ 1週間が過ぎ、指導担当は「新人に教えるつもりない」と明言されまして、 指導担当も新人のとき「教えたくない」と言われたそうです。 指導担当は就職して最初の人事異動までの2年間、 出勤して自分の机に座るだけの毎日だったとも言われました。 指導担当も経験したから、その当時の指導担当と同じ行為を私へ行うと言われます。 昨日、世間で言う入社式みたいなものがあって、 同期の大半は、昨日、歓迎会の自粛ムードなので食事会をしてもらったと言います。 私は指導担当の先輩の意向で、何もなしです。 大学の先輩で他部署の先輩たちが、事情を察してくれて、 各々の部署での食事会が終わった後で、会合を設けてくれて、 少しだけ職場に受け入れた気持ちになれました。 そこで聞いたのですが、 初対面で仲良くするつもりがないと意思表示したり、 初対面で不満を言ったり、 初対面で愚痴を言ったり、 今まで何故だろう?と思っていたけど、 そういうコミュニケーション方法の人なんだと分かってきました。 このように初対面で相手と友好な対人関係を築く意志を示さない人は、 今後接するたびに、相手が不快な気分でありつづけることを望んでいるのですか? それとも、 子供がダダをこねるのと同じ心理状態で、 本心は相手に寛大な母性愛で受け止められたいと思っていて、 どんな酷い仕打ちをしても、 相手が慈愛に満ちた振る舞いを続けてくれることを潜在意識で求めているのですか? この心理と異なるのならば、どういう気持ちで行う言動なのか、をご指南ください。

  • 先輩が仕事を教えてくれない状況を打破する方法とは?

    社会人1年生、研修おわって配属先に人事が連れて行ってくれたら、 指導担当の女性先輩に転職を勧められました。 1週間が過ぎ、新人に教えるつもりない、 先輩も新人のとき「教えたくない」と言われたそうで、人事異動までの2年間、 出勤して自分の机に座るだけの毎日だったとも言われました。 同期の大半は、昨日、歓迎会の自粛ムードなので食事会をしてもらったと言います。 私は指導担当の先輩の意向で、何もなしです。 大学の先輩で他部署の先輩たちが、事情を察してくれて、 各々の部署での食事会が終わった後で、会合を設けてくれて、 少しだけ職場に受け入れた気持ちになれました。 そこで聞いたのですが、 初対面で仲良くするつもりがないと意思表示したり、 初対面で不満を言ったり、 初対面で愚痴を言ったり、 今まで何故だろう?と思っていたけど、 そういうコミュニケーション方法の人なんだと分かってきました。 この職場(国家公務員)は、大体2~3年で人事異動があります。 それまでの我慢という体験をした大学の先輩もおられるので、 今の自分の身の上は、いづれ時間の経過で開放されると分かり安堵はしました。 ですが、民間企業の場合、得に中小企業でしたら、 どちらかが退職しないかぎり、相性の悪い人と同じ職場のままと聞きます。 そのような場合、ずっと無視されて、仕事も教えてもらえないままで、 業務上の質問をしても教えないと言われて何もできない場合、 民間企業でも机に座るだけで、クビにならないとは考えにくいです。 民間企業の皆様は、どのようにして対処されているのですか? 指導担当の先輩は新人に教えない。自分も新人のとき教えてもらえなかったからと言います。 上司(同じフロアーには課長までしかいません)は無関心です。 新人に何もさせずに仕事が回るなら、それでいい、あとは知らない。という感じです。 どのように状況を打破されるのか、ご指南ください。