male210287 の回答履歴

全416件中161~180件表示
  • まもなく30歳ですが、毎日がつまらなく将来が不安。

    クリックありがとうございます。 多少長文ですが、ぜひ、最後までお読みいただき、ご回答いただければと思います。 まもなく30歳になるのですが、毎日の仕事がつまらなく、楽しくない。そして、自分の人生の将来について明るく感じられない、このまま35になり40になり、ずるずると年をとっていきそうで不安です。 自分は23歳に東京の大学を卒業してある1部上場企業に入りました。大学の同級生の中で1部上場企業に就職できたのは1割程度だったので、とてもラッキーとは思っていたのですが、仕事の激務と能力が追いつかず、回りに迷惑をかけてしまい2年働いて、退社しました。その後、同規模の同業他社に無事内定をいただき、今そこで働いています。同規模ということで、前職と同じように、多少周りから白い目で見られたり、迷惑をかけたり、怒られますが、なんとかそこで4年働いています。残業代はでますし、夜も8時には帰れますし、ボーナスもそれなりには出ます。 ただ、素直なところ会社にしがみついているだけという感じがしてなりません。 会社が大きいので、使えない人間は解雇されると言うようなことはありませんが、一部上場といっても、負け組みに入ってしまうとお給料一年ごとに5,000円くらいしか上がりません。 そして、自分ももうその負け組みに入っているような感じがします。 まだ、左遷部署に配属されたわけではありませんが、それに最も近い人物であることは自他共に認めていると言う感じです。 まず、左遷されるのはあいつからだ、と。 別に負け組みになっても構いません。負け組みになり、負け組み同士で傷のなめ合いをしていて安心感みたいなのが得られるのもいいなあと思ったりもします。 ただ、その一方で、後輩に負けるのがとても悔しく思います。 後輩が先に係長になって僕よりも多くの給料をもらってる事を想像するだけでも悔しくなってしまいます。 かといって、転職しよう独立しようと思っても今よりもうまくいかなくなることは予測できます。 仕事が、いまひとつ充実しないからか、彼女も出来ません。彼女が出来ても、子供を生んで、家を買ってローンを払って、子供を学校に入れてとなると、経済的にやっていけるか正直不安です。 その一方で、同世代の年収のアンケート等を見てみると、平均よりはだいぶもらってるんだなあと安心感も持ってしまいます。 ただ、みんなよくこの給料で結婚してるなあと不思議に思ってしまいます。 まあ、このような状況だからこそ、晩婚化が進んでいるのだろう。 こんな感じで、なんだかんだ言ってもまずまずの環境で生活しているのですが、やはり毎日がつまらなく、将来が不安です。 特に月曜日の朝は電車の中が憂鬱です。携帯で調べごとをしてなんとか気を紛らわしています。 このような日常からなんとか脱したいと考えているのですが…。 ご意見やアドバイス等よろしくお願いします。

  • 嫌味な先輩 とげのあるいい方をする

    嫌味な先輩 とげのあるいい方をします。  私は主婦ですが1カ月前にヘルパーの資格を取得して 現在 ホームでパートに出ていますが、そこで私より年下の 看護師の方がとげのあるいい方を私だけにしてきます。 みんなとは仲がいいのは分かりますが私には目つきも 他の人とは全く違った怖い目つきになります。 向こうは看護師で上の立場なのはわかっていますが、  私は働いて1カ月で分からないことばかりです。 教えてくれるならいいのですが 「これはどうするの?」と質問してきて 私が答えられないと 嫌味を言ってきます。 また、朝礼等で「○○(私)さんはできませんでした」 とかできないのは分かっていますが、 他の人がミスをしても何も言わないのに 私がミスをすると全員の前で私の事を報告します。  こんなものなのでしょうか? 初めてこう言う方に出会ったもので 今まで、こういう方(嫌味をいう)は私の周りにはいませんでした。  どう対応すればいいのか迷っています。 お昼に私と看護師と2人だけになることがあります。 シーンとして息苦しいです。  どう対応すればいいのかアドバイスお願いします。 私はできれば普通に付き合っていきたいです。 そうしないと仕事がうまくいかないので… どなたかいいアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#125164
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • この場合休むことはアリですか?

    以下の理由で仕事を休むことは一般的に理解されますか? 1.彼氏(彼女)あるいは夫(妻)と前の日の夜ひどいケンカした場合 翌日の朝なんとなく出勤する気になれなかったり、ひどく泣いてしまったせいで目がはれていたり、と休んでしまったことがあります。 でもそんな理由は上司に言えるはずもなく、体調不良と言いました。 これって正直に言っても理解されるのか? それとも理解はできるがやはり無難に体調不良と言ったほうがいいのか。 あるいはそんな理由で休むべきではないのか? ご意見聞かせてください。私は女性ですが、男性はこういう理由で休む人はあまりいないかもしれませんね。女性は結構いるかも?と思っているのですが。 2.飼い犬が死んだとき わが子のように可愛がっている犬が死んだ場合、1~2日休むことはアリでしょうか? その場合は正直に理由を言っても理解されるでしょうか?

  • 休職した場合に何かの給付を受けることが出来ますか?

    数ヶ月前に正社員になり国保から健康保険に切り替えました。 その後、精神的にきつく近いうちに休職することを考えています。 病院に行き病名が付いても、傷病手当は1年以上健康保険を掛けていることが条件だと聞きました。 今さら所得保険をかけても遅い気がしますし、 他に何か給付金をもらえる可能性がありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 嫌味を言われたら根にもってしまいます。

    閲覧ありがとうございます。 20代半ばの社会人(男)です。 仕事上で言われた嫌味を根にもってしまいます。 周りからは根にもってるようには見えないとは言われるんですが、実際気にしてます。 同僚からは「イチイチ気にしてたら、やってけないよ」と言われ、自分でも分かってるつもりなんですが、駄目でした。 皆さんはどうでしょうか? また、どうしたら気にならなくなりますか? アバウトな質問してすみませんが回答お願い致します。

  • 鬱で休職した後復職したが、まだ欠勤が続く場合

    昨年大学卒業し証券会社に勤務する娘の事で相談です。娘は中学でいじめにあい不登校になって以来、ちょっとした挫折にも体が過敏に反応して、鬱的になり学校や現在は会社を休んでしまうというのを繰り返しています。元気な時はすごくエネルギッシュで、就活も私がみていても感心するほど精力的にやっていました。大変な中やっと掴んだ正社員の口を簡単には手放したくないという気持ちが強い反面、鬱症状がでると朝起きれない→自分にイライラする→自分はダメな人間と責めてしまいます。大学までは人間関係のもつれで鬱的になって休みがちになっていましたが、現在の職場は環境や人間関係はすごく恵まれているといっています。ただ営業職ですので、毎日のように同期の成績などが送信されてきて、そういったプレッシャーは常に感じてると思います。そういったプレッシャーに打ち勝てるだけの精神力がなかったということなのかもしれませんが、信頼を寄せていた恋人も娘の浮き沈みについてゆけなかったのか去っていき、尚更喪失感で一杯になってしまったようです。思春期の頃から定期的にメンタルクリニックに通い、薬も少量ですが処方されています。6月に会社に行けなくなり2ヶ月休職しましたが、気持ち的に楽になったということで復職しました。しかし、その後彼との事などがまた引き金になってしまい、朝おきれない鬱症状がでてしまい又休むようになってしまったのです。今は欠勤扱いですが、そう長く休む訳にもゆかないので退職するか決断しなければならないと思います。本人は続けたいという気持ちはあるものの、朝の焦燥感やイライラはどうにもならず、自分でもどうしたらよいかわからないといいます。順調な時は凄くやる気に溢れ積極性もあるので、周りの方も休んでいる時の娘の姿は想像できないと思います。でも私は10年近く娘の浮き沈みに関わってきて、この先ちゃんと社会に順応していけるのかと不安におもいます。鬱になっているときは死にたいとか、消えてしまいたいとか口走りますが、行為にうつしたり拒食症なったりはありません。朝の落ち込みを軽減できるように何かアドバイスいただけたらとおもいます。昼くらいから気持ちが持ち直してくたりするので、午後からの仕事に変えるべきなのかとも考えました。長年鬱で苦しむ方の社会での適応について体験談などをお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#130658
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 上から目線の同僚パートに我慢できない

    この同僚は40歳の男性です。 私は50代のパートおばちゃんですが、同じ頃に入社しました。 この同僚は男のおしゃべりで、口うるさく、私は逆におとなしいタイプです。 先輩や上司にはうまくとりつき、一方、同時期に入社した仲間のことはぼろくそにけなしています。 その言葉の汚さに、聞いている方も嫌になります。 あまり近づかないようにしていても、仕事上で一緒になることが多く、上から目線でものを言います。 我慢していましたが、昨日とうとう切れてしまいました。 「ワカンネーのか、ばかかよ」「くそばばあー、声聞くのも嫌だ」と言っているのです。 「仕事、オッセーんだよ」とも。 しかし、仕事はヤツより自分の方ができると私は思っているし、ヤツにそこまでなぜ言われるのか、 原因に心当たりはなく、ただ最初から嫌な人間だと感じていたので、あいさつだけはするようにして、 後はかかわらないようにしていたのですが、とうとうマネージャーに話しました。 マネージャーは(混ぜるな、危険!)くらいの認識で配慮すると言いました。 仕事でも、私のことは評価していると言ってもらえました。 解決している問題のようにも見えますが、彼が私の悪口を言いふらしているので、辛いです。 この年でやっと見つけた仕事で、絶対やめたくありません。 なのにヤツは私に「やめてしまえばいいんだよ」といっています。 今の職場は家にも近く、私は負けたくないので、絶対ヤツがやめる前に自分は辞めないつもりです。 彼こそ、隣町からチャリで40分かけて通っているので、他の仕事を探せばいいのにと思います。 私は黙って黙々と作業をするタイプ。気にしないで仕事をしっかりとやっていればいいんだと思いながら、気持ちの整理ができません。 40歳の独身男、おとなしいおばちゃんパートをいじめる心理はなんなのでしょうか。 こちらを誹謗する回答はご遠慮下さい。宜しくお願いします。

  • 見下すような態度にもう限界です・・・

    人生において、人が財産だと思い、常識ある大人として、笑顔を絶やさず、そして挨拶など、きちんとするように心がけています。 それによって、相手も自分も快く生活ができるように・・・とずっと思ってきました。 でも、限界です。腹にすえかねていることがあるのです。 こちらがニコニコしていつも挨拶しているのに、無視する人がいます。見下した態度で。 知り合ってからここ数年、この人はそうゆう態度をとるんだ、面白い人と思って、それも我慢し、挨拶だけはしようとしてきました。 でも、今年のお正月に偶然スーパーで会い「あけましておめでとうございます。」中学生のお子さんも一緒だったので、「ずいぶん大きくなったね」とも声もかけました。 すると「はぁーふーん」みたいな態度で、私を見て何も言わず通り過ぎて行きました。 その女性は40歳くらいで、お子さんが二人いて、下の息子が同じ年なので、学校でもよく会います。 また、その女性の友人達にはとても評判が良く、友達もたくさんいる人です。 私がニコニコして挨拶していることをバカにしているのかと、最近思うようになりました。去年の日本の中国に対する外交のようにバカにされているのかな? 私はこのまま、あの女性の態度を受け入れていくしかないのでしょうか。さすがに新年のあいさつ無視には腹が立ちました。なるべく近寄りたくないと思っていますが、共通の友人がいたり、地域や学校でどうしても顔を合わせます。 その態度をされるようになってから、会いたくないと思っているのに頻繁に会ってしまうんです。 ちなみに、その女性に私が何か悪い事をしたなどということは全くありません。そこまで親しくもないし、ただ、お互いに顔は知っているというくらいなのです。おそらく、何か私のことを気にいらないんだろうなぁということは察しがつきますが、その原因となるものはわかりません。 もう、いい加減挨拶するのをやめようかと思っています。でも、それをすることで、さらに関係悪化するのではという心配もあります。ご近所ですから、何かと顔を合わせあることはあります。 ながながと読んでもらいありがとうございます。 今まで自分がしてきたこと(ニコニコ挨拶)がもしかしたら、この状況を助長していたのか?と思い始めています。 どんな対処方法、または考え方があるか、ご意見お聞かせください。 (私に原因があるのではないかという意見もOKです。)

  • 面倒見たい子とセットで付いてるカンベンして欲しい子

    抽象的に記述することをお許し下さい。 自分より、若い子で、「ご指導よろしくお願いします!」みたいな姿勢で来る子がいるとするじゃないですか。 (お互いに雇用されてる状態のいわゆる仕事での場ではありません。) (子というのは、21歳くらいと想像して下さい。) 私が目を行き届かせるの場で、知りたい、学びたいものがあるのならば、無償であってもいいし、 少しここに居て、見て聞いて感じてみなよ。と思います。(そんな大した指導は出来ませんが。) そんな風に、少しでも何かこの子に良い経験をさせてあげることが出来たら。。と思います。 でも、その子について来た子。(友だちだかなんだか知らないけど) そんなには、別に、この件について興味もなく、話や説明もしようとしても聞き流し風。 熱意の感じる子は、いいけど、、、なんでやる気の無いオマエにまで、経験の場をお膳立てしなきゃならないの?と思ってしまうわけです。 むしろ、吸収する気が無ければ来なきゃ良いと思います。(他にもやりたい人は多いんだし。) ※ 私は、後進を指導をする立場の職業ではありません。あくまで任意です。 一人じゃイヤ。友だちと一緒が良いなんて、女の子感覚もあるんでしょうけど、 このやる気のある子に良い経験をして帰ってもらいたいという気持ちと、とりあえずついて来た子に注ぐ空しさを自分の中でどう結論付けて、納得したらいいか考えています。 何かヒントをお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#124852
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • キャバクラやクラブで会話の練習をしたい

    自分は軽い自閉症を持った30代の男性です。 軽いとは書いていますが、知的障害がないだけで 社会性がなく、同世代の友人がほどんどいません。 20代の頃はもう少し友人がいたような気がします。 オフカイ等にいっても、学生位しか話があいません。 話題もなく、どう会話していいかわからないのです。  ここでのお礼率が10%というのもひどいと 自分でも思います。でも、自閉症が進んでいるようで 、会話のやり方を忘れてるので仕方が無いです。 キャバクラの女性は会話のプロと聞きました。 そういう場所に会社帰りにいこうと思います。 都内が希望です。 相場など情報はどうして得たらいいでしょうか? 素人では、自分の相手は無理だと思います。 まじめに悩んでいるので情報をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#126631
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 家族経営の会社に勤めることのしんどさ

    家族経営のいわゆる士業事務所に勤めてもうすぐ4年になります。ここでは経営者の子供たち3人も働いています。子供といってもみんなアラフォー世代です。この子供たちのことで精神的にしんどい思いをすることが多々あります。経営者がいなくなった途端、携帯電話でゲーム、メル友や不倫相手にメールや電話、車の洗車に出かける、もちろんそれも会社の経費です。 私は外部の人間、雇われの身だから自分の仕事をきちんとこなしてお給料をもらいに来ている、と自分に言い聞かせているのですが、やはり待遇の違いを目の当たりにすると嫌な気分になってしまいます。私の他に外部の人間がいないので、愚痴を話せる人もいず、ストレスはたまる一方です。 繁忙期が過ぎたら転職しようと思いなんとか頑張っているのですが、今が特に辞めたい病にかかっています。どうにか乗り切る方法をアドバイスいただけないでしょうか?

  • キャバクラやクラブで会話の練習をしたい

    自分は軽い自閉症を持った30代の男性です。 軽いとは書いていますが、知的障害がないだけで 社会性がなく、同世代の友人がほどんどいません。 20代の頃はもう少し友人がいたような気がします。 オフカイ等にいっても、学生位しか話があいません。 話題もなく、どう会話していいかわからないのです。  ここでのお礼率が10%というのもひどいと 自分でも思います。でも、自閉症が進んでいるようで 、会話のやり方を忘れてるので仕方が無いです。 キャバクラの女性は会話のプロと聞きました。 そういう場所に会社帰りにいこうと思います。 都内が希望です。 相場など情報はどうして得たらいいでしょうか? 素人では、自分の相手は無理だと思います。 まじめに悩んでいるので情報をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#126631
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 立て替えたお金が戻らない

    友達Aに誘われて2人でコンサートに行くことになり、私がチケットをとった関係でチケット代は立て替えました。 Aは前日急遽家庭の事情で行けないことになってしまったのですが、自分が行くはずだったチケット代は払うから誰か行ける人を探して一緒に行ってと言ってくれました。 そこで、私は別の友達Bを誘ってコンサートに行きましたが、Aの提案に従い、Bからは代金をもらいませんでした。 それから数ヶ月経つのですが、Aから12,000円のチケット代はもらえていません。 忘れているかもと思い、1度だけ軽く「チケット代お願いね」と言ったことがあります。 私は独身で、年収も平均よりもかなり余裕があるほうです。 正直、12,000円という金額は大した額ではありません。 もしもこれが、最初から私が誘って招待するつもりのものだったら、気前良くAのために払えた額です。 その額が惜しいのではありません。 私だったら、大切にしたい人間関係で、このような対応はしないと思うので、Aの対応がどうしても腑に落ちなくてモヤモヤしてしまうのです。 Aも独身で、平均以上の収入はありますが、かなりの浪費家なうえに、仕事も休みがちなので、色々な支払いにいつも追われていたり、5年くらいの付き合いで数回ですが千円くらい借りて返さないとうことがあったりと、もともと少しだらしないところがあり、いつもお金が無いと言っています。 ここで質問したいのは、考え方というか精神論です。 貸した金は返ると思うな、と良く言います。 これは立て替えですが同じことでしょうか。 そもそもAの誘いだったこと、でもAはコンサートに行けなかったこと、収入に比べたらわずかな金額だということ、等を踏まえて、これに固執してしまう私はおかしいと思いますか? 皆さんなら、どう考えますか? どんなことでも結構です。率直なご意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • これでいいのか大学生

     つまらない質問ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。  私は今大学3年生21歳の男子学生です。現役で地方の国立大学に合格し、一人暮らしをしております。大学へ進学した理由はなく、将来の選択肢を減らさないためにとりあえず、といった気持ちで大学生になりました。高校生のころは、大学に入ったら様々な事にチャレンジし、打ちこみ、充実した生活を送ろうと考えていましたが、いつのまにか3年の月日が経ち、今ではニート大学生状態です。 朝起きて授業に出席し、帰ってきたらすぐにパソコン、パソコンに飽きたらスロットを打ちにいくか寝るかの生活です。正直に言うと、毎日生きていても刺激がなく、全く楽しくありません。  私が問題に感じていることは、全くやりたいと思える事がないということです。なにかやりたいことを見つけなければ時間だけを無駄に失ってしまう!とは何度も思ってきたのですが、なにも見つけることのできないまま現在に至ってしまいました。  そして私は、これまでの3年間を後悔しているのです。その後悔のあまりに、私は今の自分自身に納得ができないでいるのです。なにも進歩していない自分に強く嫌悪を感じているのです。 ちなみに、部活をやっているのですが、楽しいとは感じるものの、打ちこもうと思えるほどのものではありません。 書道が好きで、趣味と呼べるかわかりませんが写経をしています(笑)。 みなさんに質問なのですが、 1.学生生活で何をしていましたか?(参考にさせてください) 2.私がこの退屈で怠けきった現状を打破するには何が必要だと思いますか? 3.私と似たような学生生活を送られた方がいらっしゃれば、私にアドバイスをください。 3つも質問をしますがお許しください。どうかよろしくお願いします。

  • 3月末退職時の夏のボーナスの支給(公務員)

    地方公務員を3月末に退職し,4月からは財団法人に就職するものです。 通常,夏に支給されるはずのボーナスは以前の職場からある程度支給されるのでしょうか? それとも退職しているので全く支給されないのでしょうか? 全く支給されないのはおかしいと思いまして質問させて頂きました。 叩き等の返答は一切無視いたします。

  • 自分は正しかったのか・・・2

    以前に http://okwave.jp/qa/q6435663.html にて質問をさせて頂いたものです。  不運は続くことに、昨日例の後輩達と、プライベートで遭遇してしまいました。 相手は気付き私に喋りかけてきました。 「自分あそこではたらいてるんや」 等のことから話を切り出してきました。 今はプライベートなので一度何か言ってやろうかと思いました。 ですが、結局何もいいませんでした。 どうしてもこんな輩達に何をいっても響かないと思ったからです。 そこに費やす神経やエネルギーなんて唯の一つも無い、そう思ったからです。 けれど、それと同時に、私は以前の時の様に体が反応し、彼らを恐れ何も言えなかったのでは? とも考えてしまいます。 仮に、同じバイト先に新しい新人が来て口が悪かったらもちろん注意します。 私は同年代であろうと、間違っていれば注意する人間です。 ただ今回は何も言わなかった・・・。 私は彼らを恐れていたのでしょうか? 正直ここで思い悩むのもまた時間の無駄になるのかもしれませんが・・・。

  • 同居離婚中の韓国戸籍の彼氏。本当に離婚してる?

    同居離婚中の彼氏と付き合っています 彼は在日韓国の子孫の為、韓国戸籍です 付き合って一年近くなりますが 未だ元妻と子供と同居してる為、本当に離婚してるのか確認したほうがいいと思い 「戸籍謄本」みせてと頼みました だけど「本籍が韓国の為、韓国文字で書かれているから見てもわからない」と言われました。 前妻も同じく在日韓国の方で、以前に前妻と子供は帰化して今は日本の戸籍と聞いていたので、 「なら奥さんの戸籍みせて」と頼みました。 が、自分なりに考えて帰化した奥さんの戸籍をみたらわかるものだと思いましたが それでわかるものですか? たとえば実は離婚していないとします。 奥さんと子供だけ帰化して日本国籍になった場合、奥さんの戸籍謄本にはどのように書かれているのでしょうか? 本当に離婚していたとします。 韓国戸籍中に離婚していたとしたら、その後日本国籍になった奥さんの戸籍謄本には離婚経歴など書かれているのですか? 分かりづらい文章で意味がわからなかったらすみません。 とりあえず同居離婚してる彼を信じたいですが、一年にもなるので言葉だけで鵜呑みにするのはどうかと思い書面で確認したいんですが、韓国戸籍の方が離婚しているのか確認する方法を知識不足の為わからず、本当に離婚してるのか確認できる方法を知りたいです ネットでも探したのですが見つからず それをどうやって調べたらいいのもかわからず こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生きるって何ですか?

    生きるって何ですか? 15歳高校1年 男です。 生きることに疲れました。というかあまりに自分の社会不適合な性格に死にたくなります。 私は一昨年拒食になり去年過食症になりました。しかし今はほぼ完治しました。 去年から自分について考えすぎでありながらも考えてきました。 これから書くことは全て自分のせいなのですが... 私は自分を大切に出来ません。 私は現在家族が嫌いです。母と祖母が教師で特に世間体や自分の立場などを気にして小さい頃から軽く英才教育でした。勉強しないと説教のあとブタれました。 環境のせいだと感じていますが、私は友達と上手く関われませんでした。(小学と中学共に人数がかなり少ない) 友達はいたのですが、私は理想ばかり突き付けてしまい壁ができ、結局仲良くなれないという感じです。 私は今日、今まで変に強がって、明らかに他人より考えすぎで悩みすぎ(カウンセリング済み)で、力を抜いて今を楽しんで生きたことがないことに気づきました。その結果自分をぶっこわした...非行に走るケースでも人間関係が苦手で非行にすら走れなかった。だから自分に刃が向いた気がします。 それだけだなと。 とても甘い考えの文章読んでいただきありがとうございます。 私は今でも家が嫌いです。(好きになるよう考えました)。そしてもっと自立するしかないと思いました。 進学校なので今進級も危うい状態です。 趣味のバンドも学校に軽音部がなく、ギターボーカルなので仕方なく合唱部に入っています。 人生に失望しています。今さら力を抜くことが怖いです。 最後に質問です。 (1)肩の力を抜いて今を楽しむ努力をして生きる (2)今まで通りでいいから、前を向いて生きる どちらがいいですか??

  • 今どん底です

    私は今高校3年です もうすぐ大学受験を控えています 塾には行かず家庭教師をつけました 2009年の夏です その家庭教師の先生とだんだんいい感じになり、先生ではありますがお付き合いすることになりました それからは、先生でもあり彼氏でもあるその人がすごく大好きで今までにこんなにすきになったことがないくらい好きになりました 勉強も成績はあがり、また恋愛もうまくいき、その人が私の全てのような存在です。 去年の夏くらいから先生の体調が悪くなり、あまり授業にもこれなかったり会えなかったり…の毎日でした それから最近、先生が血液の癌になったことを知りました ほんとうにショックで今は毎日ぼーっとする日々です 大学も東京の私大を受けるつもりでしたが、勉強どころではなく、まったく頭にはいりません。 先生が死ぬのではないかという悲しさが私の気力をなくします。それに自分は受験受からないという不安も。 それに去年の10月、祖母が首吊り自殺をし、ショックから立ち直ったころで、辛いことが次々に………。 もうどうして良いかわかりません

  • 健康保険と年金

    現在、親の扶養で国民健康保険と第一号国民年金保険料を納めております。 来月2月から、月10万円の条件で勤める事になりました。 その会社では、社会健康保険料と厚生年金の業者になっているときいたのですが、 できれば、自己負担少なくしたいと考えております。 健康保険の場合は、 年収が120万以下であれば、親の扶養者のままでいれると聞いた事があるのですが、 その場合、その会社で厚生年金のみお願いすればよいのでしょうか?