male210287 の回答履歴

全416件中41~60件表示
  • 谷村有美さんの曲

    今の若い女性には、谷村有美さんの曲はウケないでしょうか? 今の女性の心には響かないでしょうか? 近頃、谷村有美さんのようなピュアな音楽を作るシンガーソングライターも見かけない気がします。 時代が違うのでしょうか? もし居るのなら教えてくれませんか? 知らない方へ参考までに。 『ボンネットに太陽』 (Live) http://www.youtube.com/watch?v=iJEmXqGet3M&feature=related 『圧倒的に片想い』(歌詞付) http://www.youtube.com/watch?v=vo0_XdRv6wI

  • 「他人(ひと)には馬鹿にされていろ」

    「おやじの小言」に表題の一節があります。他は概ね納得が行くのですが、この一文には意表を突かれる思いがすると共に、疑問が湧いて来ました。(「知ったかぶりをせず、いつも謙虚にせよ」という意味はわかります。) この人生訓に関し、何か具体的な体験談があったら教えて下さい。また、この言いつけを守った場合のメリットはどんなことがあるのでしょうか? 愚問を承知で、諸兄諸姉のご意見をお聞かせくだされば幸いです。

  • うつ病休職中ですが妊娠が発覚しました

    現在うつ病で半年ほど休職しています。 6月から復職する予定です。 精神科の医師からは復職に向けての診断書は書いてもらえるようです。 復職にあたり上司と明日面談があります。 この面談で上司が首を縦に振らなければ復職できません。 おそらく復職する来月、順調であれば12週目程度での復職になります。 一応安定期に入りますが、明日の復職面談で妊娠している旨を話すべきでしょうか。 以前の仕事では激務と人間関係で流産していますので、安定期に入るまでは 上司にも言わないでいた方が良いでしょうか? そうすると復職後にいきなり妊娠してますという状況になり、 復職後産休まで半年程度しか働けないのですが このような状況がわかっている場合は会社は復職を認めないでしょうか? うちの会社は福利厚生とかワーキングママ制度の待遇は厚いことがウリです。 正直以前うつ病になった上司とさえ話して頂ければ仕事は出来ます。 上司とも現職を離れて別の部署に行って貰った方が良いかも知れないので、検討していると話をされています。 今後子供を産み、保育園幼稚園に入れることを考えれば、会社に何としても残りたいです。 明日の面談では上司に妊娠のことを伝えるべきでしょうか。 伝えないべきでしょうか。

  • 職場の同僚の、メール&着信地獄につぶされそうです

    (長文です)この人にどう対応すればいいと思いますか?どうか助けてください。 ことの始まりは休憩室でした。 休憩時間に携帯をいじっていた所、挨拶をする程度の仲の同僚から 「あ、携帯もってるの!番号教えてくれない?」と声をかけられ、特に断る理由もなかったのでなんの気も無しに軽く教えました。 お互いの番号とメールアドレスの交換をした後、その同僚は「後でメールするわね」と言っていたのですが、あまり話したこともない人だったので、社交辞令だと思って軽く「待ってます」と答え、その場は終わったのですが、その日の夜、仕事を終え家に帰ったところ、早速その同僚からメールが来ていました。 その日は何通かメールのやり取りをした後、私から「おやすみなさい」とメールを終え、その日は何事もなく終わったのですが、その次の日、仕事が夕方からだったのですが、いきなり携帯に同僚から連絡が来て、「今から会えない?」と誘われました。 私は家事もありましたし、夕方からの仕事で体力も残しておきたかったので 「すみません、まだやることがあって…」と断ったところ、 「何と何が残ってるの?」と聞かれ、掃除、洗濯、夕飯の買い物に支度、と答えたところ、 「(仕事は5時からだから)じゃあ、今10時だから、3時までは遊べるわね!」と勝手に決められ、押し切られ、しょうがなく3時まで付き合ったのですが、その日は疲れて仕事が大変でした。 それからもう次の日からは、一日20~30通のメール、10回以上の着信が着ています。 しかも電話をとらなければ、「何でとってくれないの?忙しいの?」とメールがきます。こちらも家事と2つの仕事の掛け持ち(パートですが)で疲れているので、そうそうあなたに付き合えない、とやんわりそれを伝えても軽く流されてしまいます。 先日親戚の具合が悪くなり、家事と仕事に加えて病院に通うのも増えて、本当に体力的に限界が来ていて、同僚からのメールに「今具合が悪いの。寝てるから返事返せない」と返事を返したところ、「大丈夫?」と電話がかかってきて「あんまり…」と答えたところ、「そうなの…それで今日ね」とそのまま普通の会話に移行されました。 はっきり断れない私も悪いと思います。でもこの人はあまりにも人の都合を考えていないというか…異常だと思います。 それで、職場ではどうなのかというと、あまり私と付き合っているのを人に知られたくないのか、あいさつもそっけなく、目があってもサッと逸らされます。それも意味が分かりません。この人は何なんでしょうか。 私は仲良くしているのを人に知られるのが恥ずかしいような人間に思われているのでしょうか。 同僚は主婦の人ですが、義父母と同居で、お義母さんがなんでもしてくれる方だそうで、家事はほとんどしないので、日中は暇なんだそうです。 そういわれても、私は暇じゃありません。 同居ということでいろいろ不満もあるらしく、愚痴ってきますが、私は結婚していないので(家事を任されているのは、母が亡くなって、いないためです)愚痴られても、「そうなんだ…大変だね」としか言えません。私に相談するより、職場で仲良くしている主婦の方に愚痴ったほうが、「わかるわかる」と盛り上がるのではないか、と思うのですが…。 この束縛地獄から抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか? はっきり言うのが一番、とは思いますがはっきり言えない性格のせいでこうなってしまったので、 分かっていても言えないと思います…。あと、はっきり言っても流されてしまうかと。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。 どうか、お知恵を貸していただけないでしょうか?

  • 個の利益を優先させる人の扱い方

    http://okwave.jp/qa/q6735162.html タイトル:積み上げてきたものを守る? で相談しました。 この質疑応答で回答者様がご指摘くださいました。 ・・・ >一般論的に申せば、 >質問者様の対極に位置する人間の心理は、 >質問者様の逆ってコトですヨ。 >質問者様の意見が正しい由縁は、 >「経営」「自立」の立場から物事を考えている点です。 >ですから、新人を排除しようと言う様な考え方は、 >「個人」「依存」に立脚してるんでしょう。 >会社の利益では無く、個人の利益を主眼に考えたら、 >自分の立場を脅かす可能性がある存在は、全て敵になるんです。 >「仕事が出来る新人」「評判の良い新人」などが存在してしまうと、 >自分の立場が危うくなり、会社に依存する自分が、存在出来なくなってしまう >と言う発想になるんだと思いますよ。 ・・・ 職場には、この「個人」「依存」の価値観で言動する人がいます。 ちょっとした問題児になります。 小手先が上手いです。社内営業が上手いです。 他人の実績を、さも自分の実績に見せて、他人を蹴り落とす等も上手いです。 ですが底が浅い。 他人の実績を奪って出世しても、いずれ実力がバレて停滞する。 新人を苛めるのも、 他人の実績を奪うのも、このタイプです。 このタイプが所属する部署は、仲間意識が薄れ、小さな対立関係ができてしまう。 この対応が皆を仲たがいさせるような悪口や嘘話で対立構図を作るから。 このタイプはエリートではありません。 育ちが良いとか出身校が良いとかではない。 ・・・ 【問】 このタイプが苦手です。 真心は通じる・正攻法こそが優れた手法と言われますが、 一局or一場面では小手先の手法に敗れることばかりです。 人間関係を理由に職場を去る人々は、必ず、このタイプの人との関わりを断ちたいからと言います。 「個人」「依存」の価値観で言動する人たちと、どうすれば上手く付き合えるのでしょうか?

  • 披露宴に招待されること

    ・・・すごく嫌いです。 職場の同僚の場合、義務&必然と考えます。 だから、行きたくない気持ちを押し隠して、行ってます。 学生時代の友達の場合、 一緒に招待されたメンバーと久々に再会できる喜びで行きます。 ・・・が、出席して良かったという経験は今まで無いです。 大学時代に100名以上いるサークルに所属していて、 そのときの飲み会に似てるなって思ってしまいます。 サークルの顧問の教授やOB&OGを囲む飲み会と同じで、 新郎側になんとなく内輪の飲み会の雰囲気なノリ、 新郎新婦の親戚などに、お酒に酔って無礼講。   新郎新婦の名前を間違えたり、 自慢の歌声を聞かせようとマイクを離さず一人で何曲も歌う人、 下品なダジャレでドン引きさせるのを盛り上げてると勘違いさせる人。 ・・・ 披露宴って何なのかなぁ?って、いつも思います。 私の友達は、他人からお金集めて、ドレスを沢山きれてお姫様気分を味わえると言います。 披露宴は新婦のために行う儀式という言い方をよく聞きます。 【問】 披露宴とは、他人からお金を集めて、 新婦がドレスを沢山来てお姫様気分を味あうのに立ち会う場なのですか? あるいは、 私たちのお式は良かったから、と、新郎新婦が「悦に入る」感覚を得るのに協力する場なのですか?

  • 不思議ちゃんタイプの同僚

    がいます。 職場の少数タイプ=自分中心な発想をする人たちは嫌いみたいです。 不思議ちゃん、 何考えているか分からない。と侮辱的な表現をして、軽蔑する言動をとることもあります。 職場の大多数派で、 育ちがよくて、学歴も普通並み以上で、生活の心配なく暮らしている人たちには 癒し系・おおらかな笑顔が良い・落ち着いて仕事に取り組むから良い、 と高評価です。 不思議ちゃんで繊細だったら、少数派の意地悪に屈して退職されてしまいます。 【問】 なぜに不思議ちゃんタイプの人は、 貧乏などの苦労のある生活を経験した人々から侮辱されたり、軽蔑されるのでしょうか? どうしても分からないので教えてください。 ちなみに不思議ちゃんも大多数と同じように育ちもよく学歴も並み以上です。

  • 遺族年金の併給について

    両親のことで質問します。 父は退職共済(20年以上加入)と老齢基礎を受け、母は老齢基礎、老齢厚生と基金を受けていました。(共に65歳以上) 父が亡くなり遺族共済を申請して、先日、決定の通知書が届きました。 質問は (1)母より父の年金が多かったので、遺族共済を受けることになりますが、母名義の老齢基礎は以前と同様に、受けることが出来るのですね。 (2)母は父の遺族共済を受けることにより、母自身の老齢厚生は受けれなくなると思いますが、その際、20年以上掛けていた厚生年金基金部分はどの様になりますでしょうか。 宜しく、お願いします。

  • 仕事が苦痛過ぎて地獄です。

    一日に掛けもちの仕事と合わせて10時間近く 働いています。これを死ぬまでの間ずっと 繰り返さないといけないのかと思うと地獄です。 泣きたくて悲しくて寂しくて本当に涙です。 仕事が二つあって8時間の仕事と2時間の仕事ですが 8時間勤務と言うのは今まで本当に気が持たなくて 1日でやめてたくらいですが現在は1週間続きましたが こんなに長い事働いて自由のない生活になってしまうと 本末転倒だなって勤務中8時間ずっとそう思っています。 私と同じ考えの方いませんか?打開策をお願いします。 2年ほどがんばって貯めた貯金で豪遊し尽きる頃に生活保護を 申請ってのが今の私の計画ですがどうでしょう?

  • 困ったさんの後輩に、どのようにアドバイスしたら?

    50人いる職場フロアに中途入社の27歳女性が入ってきました。 彼女の行動はやや周りへの配慮に欠けるところが目につきます。 床に直接お弁当バッグを置いているのに、そのバッグを冷蔵庫のど真ん中に入れます。 バッグ自体かさばるので冷やしたいお弁当箱だけ入れればよいはずなのですが。 そこでアラフォーで社会人の先輩として、率直に 「床にも直接置くバッグをそのまま冷蔵庫に置くのはいかかがと思うので検討してみてね」と言ってみて来週どうするか結果待ちです。 私自身社会音痴で、人から天然と言われてしまうので、人の振り見て我が振り直せ、と思いつつの忠言でした。 また新品のまま廃棄されそうだったコーヒーメーカーを「廃棄するなら会議で使えるかもしれないので譲ってほしい」と私が預かっていたのですが、 彼女が「個人的に使いたい」と言い出したので、「眠らせておくより使ってもよかろう」と、社の管理本部に許可をとり、有志を募り、プライベートで社の給湯室にコーヒーメーカーを置かせてもらえる算段を私がしてあげています。 それに対する感謝の言葉もあり、「コーヒーメーカーの運用は自分がちゃんとやる」と言っていますので社会的なマナーは心得ているのが伝わってきます。 ただ、彼女はお顔、特に眼がシャープできつい感じに見え、 私はあまり人を毛嫌いすることはなかったのですが、 その目つきが苦手で、彼女と話していると、彼女の自己主張が強い話題が多いのも理由の一つですが、話をするたび正直いらだちを覚え、眼を合わせると背筋に鳥肌が立ってしまいます。 前の職場で3年間、派遣社員に無視されてたと本人は言ってましたが、 やや自分中心な行動しかり、キリッとした眼もとから損をしてきたことも多かったのではないか、とも感じます。 目じりにたれ目になるようなお化粧したらもっと“まろやか”な雰囲気がでて 彼女の内面のよさがビジュアル的にも出てくるのでは、とかいろいろ思ってしまいます。 余計なお世話かもしれませんが、人の面倒を見るのは嫌いではないし、人生で私自身もおっとりしてる分、誤解されて、さまざまな苦労をしてきましたので、 後輩が会社で浮かないようアドバイスできたらと思っています。 しかし、これ以上、関わるのはお節介でしょうか?  力になってあげたいけど、一方で個人的には距離を置きたいとも思い、気持ちは揺れています。

  • 仕事が辛くて辞めたいです

    職場で後輩に指導ってどうしたらいいんでしょう。 私の職場には女性が私を含め4人、A(30代半ば)、B、C、D(20代前半)がいます。A、Bは私より先に入社しており、C、Dは私より少しだけ後に入社しています。 基本的にAの言ったとおりに物事が決まっていくのですが、Aは自分がなんでもできるので、人に指導したり、周知したりするのに気が回らないようです。私もAの説明のなさに入社時とまどいましたが、C、Dは専門出の新卒なので、社会常識も乏しく、きちんと解るように説明してあげなければと思います。C、Dは最初私に頼っていましたが、私が丁寧に指導しているのを見たAから「私って冷たいんですかね?」と言われました。BはAの下やってきたので「Aさんは教えずにちゃんと人に任せるから、人を伸ばせるのがすごいと思います」と私に言ってきました。Bは私よりだいぶ年下なのに、わざわざ私にこんなこと言ってくる時点で、社会人としてきちんと誰か指導してやってほしいと感じてしまいますが。。 でも私は仕事の意味とか、目的とか、ある程度のお手本を示すだけで、あとは任せています。Aはその人に全部任せたあとで、最初から言っておけばいいようなことでできてから全否定したりしますし、目線が高すぎて相手が理解できていないもあり、私があとから一から説明することもしばしばあります。ただ、私の入社もほんとにC、Dより数日先輩、くらいなので指導にも限界があります。 そんな感じなので、誰もきちんと叱ったりできず、C、Dも慣れてくると、ため口をきいてきたり、先日なんてCに「一回死んでください」と言われました。あり得ないと思うんですが、ゆとり世代ってこんなもんなんでしょうか。。CはAから「なんでこの人とったんだろう」と言われるくらい仕事ができずやる気もなく、私は度々叱るようになりました。でもきちんと仕事を覚えないとDと差が開くばかりなので、ちゃんと仕事のミスの指摘や、仕事への態度についてまっとうに叱ってきたつもりです。 でもCが私を、面倒臭いとか悪口を言っていると知りました。Dから聞いたのですが、Dは仕事ができるものの、ずる賢いので、私にCを注意してほしいと言いながら、自分はCとつるんでいます。それにDは彼氏ができたばかりで、仕事を無理やり早く終わらせて帰ろう、帰ろうとします。周りがまだ仕事をしていても、全然かまいません。さりげなく注意したこともありますが、そんなこといちいち注意されなくちゃ解らないのかと、言いたくなくなります。 Aは何かと私に相談してきますし、Bは仕事の接点がないものの、C、Dは私にしか不満や怒りをぶつけてきません。でもAには誰も逆らいません。C、Dには「私にも権限がないからAに言って!課長に言って!」ときれてしまったこともありますが、C、Dは決まって絶対言いません。 どうしたらいいか解らないのですが、完全に板挟みで胃が痛いです。 私が指導しなくとも、と思いますが、私は大卒で専門卒と違い特殊なスキルがあるわけでもなく、事務として働いてきたキャリアくらいしかないので、やはり後輩指導とか折衝のために採用されたので、なんとかしなきゃと思うんです。 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#148379
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 仕事が辛くて辞めたいです

    職場で後輩に指導ってどうしたらいいんでしょう。 私の職場には女性が私を含め4人、A(30代半ば)、B、C、D(20代前半)がいます。A、Bは私より先に入社しており、C、Dは私より少しだけ後に入社しています。 基本的にAの言ったとおりに物事が決まっていくのですが、Aは自分がなんでもできるので、人に指導したり、周知したりするのに気が回らないようです。私もAの説明のなさに入社時とまどいましたが、C、Dは専門出の新卒なので、社会常識も乏しく、きちんと解るように説明してあげなければと思います。C、Dは最初私に頼っていましたが、私が丁寧に指導しているのを見たAから「私って冷たいんですかね?」と言われました。BはAの下やってきたので「Aさんは教えずにちゃんと人に任せるから、人を伸ばせるのがすごいと思います」と私に言ってきました。Bは私よりだいぶ年下なのに、わざわざ私にこんなこと言ってくる時点で、社会人としてきちんと誰か指導してやってほしいと感じてしまいますが。。 でも私は仕事の意味とか、目的とか、ある程度のお手本を示すだけで、あとは任せています。Aはその人に全部任せたあとで、最初から言っておけばいいようなことでできてから全否定したりしますし、目線が高すぎて相手が理解できていないもあり、私があとから一から説明することもしばしばあります。ただ、私の入社もほんとにC、Dより数日先輩、くらいなので指導にも限界があります。 そんな感じなので、誰もきちんと叱ったりできず、C、Dも慣れてくると、ため口をきいてきたり、先日なんてCに「一回死んでください」と言われました。あり得ないと思うんですが、ゆとり世代ってこんなもんなんでしょうか。。CはAから「なんでこの人とったんだろう」と言われるくらい仕事ができずやる気もなく、私は度々叱るようになりました。でもきちんと仕事を覚えないとDと差が開くばかりなので、ちゃんと仕事のミスの指摘や、仕事への態度についてまっとうに叱ってきたつもりです。 でもCが私を、面倒臭いとか悪口を言っていると知りました。Dから聞いたのですが、Dは仕事ができるものの、ずる賢いので、私にCを注意してほしいと言いながら、自分はCとつるんでいます。それにDは彼氏ができたばかりで、仕事を無理やり早く終わらせて帰ろう、帰ろうとします。周りがまだ仕事をしていても、全然かまいません。さりげなく注意したこともありますが、そんなこといちいち注意されなくちゃ解らないのかと、言いたくなくなります。 Aは何かと私に相談してきますし、Bは仕事の接点がないものの、C、Dは私にしか不満や怒りをぶつけてきません。でもAには誰も逆らいません。C、Dには「私にも権限がないからAに言って!課長に言って!」ときれてしまったこともありますが、C、Dは決まって絶対言いません。 どうしたらいいか解らないのですが、完全に板挟みで胃が痛いです。 私が指導しなくとも、と思いますが、私は大卒で専門卒と違い特殊なスキルがあるわけでもなく、事務として働いてきたキャリアくらいしかないので、やはり後輩指導とか折衝のために採用されたので、なんとかしなきゃと思うんです。 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#148379
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 彼女から返事が来なくなった理由を教えてください。

    既婚者男性、子供おりません。 今春移動した勤務先で、ある女性に一目惚れしてしまいました。まるで女優のように美しい女性(というか、男を引き付ける色気というか、とても素敵な雰囲気を醸し出している女性)です。彼女に見つめられると本当にドキッとしてしまう自分がいます。彼女が自分と同室の男性の所へ仕事の用事でくると、やはりそわそわもしてしまいます。彼女も、なんとなく気があるような雰囲気で、毎日仕事で話しかけてくれていました。メールもいつも彼女から送ってくれ(もちろん仕事の内容のみ)ていましたし、気のあるような発言もありました。ただ、私はどう返してよいのか、触れずじまいでした。 ある日、彼女にプライベートな相談をもちかけられ、初めてじっくり話しました。ただの美人ではなく、自分の意思を明確に持ち、それに向かって真剣に取り組む姿を知り、とても驚き、彼女への見方が変わりました。その相談から、徐々に仕事内容でも、私を頼ってくれる内容のメールが届くようになりました。彼女へは遅くとも毎度5時間以内には返信をしていました。 彼女への気持ちは淡い恋心とでも言いましょうか、、、妻との関係も良好で、子供がいない分、恋人時代の延長のような雰囲気です。 そんなある日、被扶養者にかかわる書類の件で、彼女から連絡を受け、妻との関係を示す公的文書を用意しているさなかであるという返答をしたところ、一切レスポンスが来なくなりました。 彼女を傷つけてしまったということなのでしょうか? 私の思い違いでしたらいいのですが、私が返答すると、気のあるようなメールがいつもすぐに返ってきていたので、今は複雑な気持ちです。確かに、私の浮かれた気持ちは彼女に伝わっていたのかもしれません。 彼女をどうすれば傷付けずに済むでしょうか? 彼女への恋心と妻へのきもちはまったく別物です。本音を語れば彼女ともっと関わりたいとも思います。

  • 仕事が辛くて辞めたいです

    職場で後輩に指導ってどうしたらいいんでしょう。 私の職場には女性が私を含め4人、A(30代半ば)、B、C、D(20代前半)がいます。A、Bは私より先に入社しており、C、Dは私より少しだけ後に入社しています。 基本的にAの言ったとおりに物事が決まっていくのですが、Aは自分がなんでもできるので、人に指導したり、周知したりするのに気が回らないようです。私もAの説明のなさに入社時とまどいましたが、C、Dは専門出の新卒なので、社会常識も乏しく、きちんと解るように説明してあげなければと思います。C、Dは最初私に頼っていましたが、私が丁寧に指導しているのを見たAから「私って冷たいんですかね?」と言われました。BはAの下やってきたので「Aさんは教えずにちゃんと人に任せるから、人を伸ばせるのがすごいと思います」と私に言ってきました。Bは私よりだいぶ年下なのに、わざわざ私にこんなこと言ってくる時点で、社会人としてきちんと誰か指導してやってほしいと感じてしまいますが。。 でも私は仕事の意味とか、目的とか、ある程度のお手本を示すだけで、あとは任せています。Aはその人に全部任せたあとで、最初から言っておけばいいようなことでできてから全否定したりしますし、目線が高すぎて相手が理解できていないもあり、私があとから一から説明することもしばしばあります。ただ、私の入社もほんとにC、Dより数日先輩、くらいなので指導にも限界があります。 そんな感じなので、誰もきちんと叱ったりできず、C、Dも慣れてくると、ため口をきいてきたり、先日なんてCに「一回死んでください」と言われました。あり得ないと思うんですが、ゆとり世代ってこんなもんなんでしょうか。。CはAから「なんでこの人とったんだろう」と言われるくらい仕事ができずやる気もなく、私は度々叱るようになりました。でもきちんと仕事を覚えないとDと差が開くばかりなので、ちゃんと仕事のミスの指摘や、仕事への態度についてまっとうに叱ってきたつもりです。 でもCが私を、面倒臭いとか悪口を言っていると知りました。Dから聞いたのですが、Dは仕事ができるものの、ずる賢いので、私にCを注意してほしいと言いながら、自分はCとつるんでいます。それにDは彼氏ができたばかりで、仕事を無理やり早く終わらせて帰ろう、帰ろうとします。周りがまだ仕事をしていても、全然かまいません。さりげなく注意したこともありますが、そんなこといちいち注意されなくちゃ解らないのかと、言いたくなくなります。 Aは何かと私に相談してきますし、Bは仕事の接点がないものの、C、Dは私にしか不満や怒りをぶつけてきません。でもAには誰も逆らいません。C、Dには「私にも権限がないからAに言って!課長に言って!」ときれてしまったこともありますが、C、Dは決まって絶対言いません。 どうしたらいいか解らないのですが、完全に板挟みで胃が痛いです。 私が指導しなくとも、と思いますが、私は大卒で専門卒と違い特殊なスキルがあるわけでもなく、事務として働いてきたキャリアくらいしかないので、やはり後輩指導とか折衝のために採用されたので、なんとかしなきゃと思うんです。 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#148379
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • バイト先の苦手な先輩

    僕は今高校3年で、飲食店でバイトをしているのですが、そこに苦手な先輩がいます。 その先輩は僕より1つ年上なのですが、中学のころから悪い意味で有名で、色々事件を起こして裁判になったりもしたことある人です。 僕はバイトを今年の3月から始めて、最初のうちはこの先輩とは関わらないようにしてたのですが、いつからか話すようになりました。 ですが最近、僕を殴りたいといってきたり、殴られたくなければ土下座しろといわれたりするようになってきました。 先輩は笑いながら言ってたりするので、冗談なのかなと思ったりもしていたのですが、最近頻繁に言われるので怖くなり、関わりたくないと思いはじめました。 そして昨日、今週の木曜日に、僕が学校終わったら遊びに来いと言われました。 関わりたくなかったので「その日は無理そうです」と言ったのですが、 「俺の誘いに乗れないなら殴るぞ」と言われ、つい行きますと言ってしまいました。 仕事場で会うだけなら店長や他の人の目があるので何もできないと思うのですが、プライベートで会うとなると、本当に殴られたりしそうで、何をされるかわからずとても不安です。 今からでも、なんとか機嫌を損ねずに断る方法はないでしょうか。 また、これからバイトでは適度に距離を保ってあまり関わらないようにしたいと思うのですが、どのように接していけばよいのでしょうか。 下手な文章ですみませんが、アドバイスいただければ幸いです。

  • 人生に失敗したおじさんの今後の生きる道

    48才♂です。 恵まれない家庭で生まれました。(婚外子、複数の父親違いの兄弟、ネグレクト母親) その代わり、祖母、叔母、叔父の愛情には恵まれていました 幼少期-中学生は学業優秀でネグレクト母親の言いつけを従順に守り、近所では評判の子供でした 大学では、ネグレクト母親と縁を切り、自活生活を送り、友人にも恵まれ貧しいながらも楽しく暮らしました 社会人になるにあたり ・やっと家庭を持つ事ができる。あの母親のような情けない家庭は作らない ・結婚相手は誰でもいい、否だめな女でいい。オレがその女を変えて立派な家庭を作る⇒過大評価 と強い思いを持っていました 結婚して ダメ女をなだめすかして、何とかそれなりの女にしました(女の親からも感謝されたような気もします) でも、やっぱりだめでした 度重なる、暴力、暴言、散財。そこへ浮気が入ってもうアウトです。17年の結婚生活を止めました (子無しなので金を向こうに有利にすれば、向こうはホイホイ) 弁護士からも「これだけの事されたら普通2-3年で離婚するよ」といわれ、「俺の感覚おかしいのかな?」 いまでは、一人暮らしもすっかりなれ、それなりに快適に暮らしているのですが、 「何か虚しい」と言う気持ちが拭い去れません ■ここで質問です(前置きが長すぎますが) この虚しさや不安は、どうすれば解決できるのか??ぜんぜん判らないのです 性格上 自分の為だけに幸せを追求するのは向いていない だれか(恐らく妻や子供たち)の笑顔の為に働きたい ⇒でも家族はいない 人生に失敗した原因は、自分を過大評価して、いい加減な結婚をしたからと言う事は認識している 再婚すればいいのかもしれませんが 年齢的には難しいですし そもそも、自分自身の感情が「恋愛モード」になりません また同じ過ちを繰り返したくないという気持ちも少々あります また、繰り返しになりますが 自分の快楽(趣味など)に没頭して毎日楽しく暮らす「キリギリスモード」のような生活はできません(生まれてきた価値がわからない) 漫然と 死ぬまでのあと数十年、ずっとこんな事を悩まなければならないのか?と言う不安が日々大きくなってきます

  • アパートの大家さんについて

    アパートやマンションの経営だけで生計を立てている人を知っています。いわゆる資産家です。家賃回収や入居者募集も不動産業者に依頼しているそうです。 資産家のわりには遊び人という感じではなく質素な(堅実な)生活をしているように見えます。 でもその人のことを「毎日これといった仕事もしないで家賃収入だけで生活してるなんて怠け者だ」とか「自分であらたに事業をおこすとかして働けばいいのに」とか悪口を言う人がいます。 アパマン経営だけで生計を立ててるというのはそんなに世間の人は悪く思うものなのでしょうか。 私が思うのは、いくら朝から晩まで働いててもそれが「人を騙すような会社」でいろんな人を騙したり して金儲けしてる人のようが良くないと思いますが。うちにもしょちゅう、胡散くさい会社から勧誘の電話がかかってきて私は迷惑していますよ。 どのようにお思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#132959
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 明日の仕事がめんどくさい・やる気が出ない

    派遣の仕事で携帯の販売をしている27才の男です。 不安神経症や心臓神経症や腰痛持ちな状態です。 生活保護を受給していますが、毎月5・6回働いている状態です。 今月はまだ1回しか働いておらず、15日に突然仕事が入りました。 楽しく仕事を出来ればいいんえすが、何故かやる気が出なくてめんどくさいというダラダラ感が出てしまっている状態なのなのです。 理由として、乗り換えが多かったり駅から更にタクシーを乗らないといけなかったり、知らない場所ばかり行かされます。 台数ばかりうるさく言われますし、立ち位置とかごちゃごちゃ細かく「そこに立ったらサボってるほうに見えるからダメ」とか言ってきます。 遠方ばかりや知らない場所ばっかりや駅からタクシーに乗ってなど遠いので、そろそろこんな仕事に飽きてきてます。 そんな状態でいきなり仕事を依頼されて、断ってもよかったんですが、今月はまだ1回しか働いてないのでこれはまずいと思い、しぶしぶ時間短縮してもらいOKしました。 でも、この時間ですがやる気が出なく寝れない状態なんですが、こんな時はどうすればいいのでしょうか? この先の転職の事も考えていて、腰痛持ちなので8時間の立ち仕事は無理と思っています。 いろいろ考えることがあるので、仕事どころじゃないんですが明日を乗り切る何かイイアイディアはありますか?

  • こんな私、明るい将来はありますか?

    現在彼とは付き合って2年になります。 結婚を意識してお付き合いしています。友人にも食事の場に参加する度、「将来は結婚したいと思っている人だ」と彼も私も話します。 しかし、私たちは乗り越えなければならない壁があります。 付き合って半年後に明かされたのですが、実は彼は既婚者で別居中で子供がいるとのこと。 ショックで数日間寝込み、騙されているのではないかとさえ思いました。というのも、その事実を告げられる前に、本業とは別に立ち上げている副業のビジネスで資金が必要だと私から200万を借りていたのです。 いろいろ突き詰めたところ、本当は事業に必要な資金ではなく、実は借金が400万円ほどあったことや、彼の給料は毎月60万と高い方なのですが、丸々奥さんに振り込まれていて、彼は毎月4万円だけ小遣いをもらい、副業で得た利益で借金返済と別居生活を成り立たせている事がわかりました。 また、奥さんとの別居理由は、セックスレスとお金遣いの荒さとのこと。きちんと給料を渡してボーナスも受け取っているにもかかわらず、貯金もせず、毎月お金がないないと請求してくるのだそう。彼いわく、失敗した結婚だったと後悔しているとのこと。 とにかく、なんとか離婚したいと何度か話を進めているのですが、家を購入する条件をかなえないと、離婚はしないと話しているそうです。しかし彼はマンションを持っていて奥さんに家賃収入は入っているのです。 その現状を知ってからは、(奥さんに)いいように使われているのは彼の方ではないかと思い、なんとか彼が離婚できる事を祈るばかりですが、私も三十路を越え、自分の人生を考えていかなければなりません。彼と一緒になれたら一番ですが、このまま、いつ離婚が成立するかわからないまま付き合って、歳を重ねてしまうのも、不安で仕方ありません。 また、私も彼と別れたところで、借金がすぐに戻ってくるはずもありません。 ここまできたら、彼の事業を手伝い、離婚成立まで私も一緒に手伝って解決するしか、やはり方法はないでしょうか?私はどうしたらよいのでしょうか?

  • こんな私、明るい将来はありますか?

    現在彼とは付き合って2年になります。 結婚を意識してお付き合いしています。友人にも食事の場に参加する度、「将来は結婚したいと思っている人だ」と彼も私も話します。 しかし、私たちは乗り越えなければならない壁があります。 付き合って半年後に明かされたのですが、実は彼は既婚者で別居中で子供がいるとのこと。 ショックで数日間寝込み、騙されているのではないかとさえ思いました。というのも、その事実を告げられる前に、本業とは別に立ち上げている副業のビジネスで資金が必要だと私から200万を借りていたのです。 いろいろ突き詰めたところ、本当は事業に必要な資金ではなく、実は借金が400万円ほどあったことや、彼の給料は毎月60万と高い方なのですが、丸々奥さんに振り込まれていて、彼は毎月4万円だけ小遣いをもらい、副業で得た利益で借金返済と別居生活を成り立たせている事がわかりました。 また、奥さんとの別居理由は、セックスレスとお金遣いの荒さとのこと。きちんと給料を渡してボーナスも受け取っているにもかかわらず、貯金もせず、毎月お金がないないと請求してくるのだそう。彼いわく、失敗した結婚だったと後悔しているとのこと。 とにかく、なんとか離婚したいと何度か話を進めているのですが、家を購入する条件をかなえないと、離婚はしないと話しているそうです。しかし彼はマンションを持っていて奥さんに家賃収入は入っているのです。 その現状を知ってからは、(奥さんに)いいように使われているのは彼の方ではないかと思い、なんとか彼が離婚できる事を祈るばかりですが、私も三十路を越え、自分の人生を考えていかなければなりません。彼と一緒になれたら一番ですが、このまま、いつ離婚が成立するかわからないまま付き合って、歳を重ねてしまうのも、不安で仕方ありません。 また、私も彼と別れたところで、借金がすぐに戻ってくるはずもありません。 ここまできたら、彼の事業を手伝い、離婚成立まで私も一緒に手伝って解決するしか、やはり方法はないでしょうか?私はどうしたらよいのでしょうか?