yappe の回答履歴

全3414件中81~100件表示
  • 宇宙の総質量について

    宇宙の総質量を計算するうえで目に見えているもの(赤外線等で確認できるものも含む)の中で既に存在していない天体(超新星爆発等により燃え尽きた天体が再集合して又新たな他の天体になった場合、燃え尽きた天体と新たに発生した天体との質量が二重になっているのではないでしょうか。どちらも観測可能) が多数あると思われますが、その切り分けはどうしているのでしょうか。

  • 宇宙背景放射はなぜ宇宙の外へ出ていかない?

    宇宙背景放射に関しての質問です。 「宇宙を満たしている絶対温度2.7度の宇宙背景放射はビッグバンの直接的な証拠であるが、この放射は宇宙のあらゆる方向からやってくる」(『なっとくする宇宙論』二間瀬敏史、より)とあります。 また 「宇宙背景放射は宇宙の温度が下がって電子と陽子が結合して水素原子を生成し、宇宙が放射に対して透明になった時代のスナップショットであると考えられる。」(wikipediaより)とも。 ここで質問なのですが、そのような大昔に生まれた放射なら、とっくの昔に地球を通り過ぎて、宇宙の果てから宇宙の外へ出て行ってもおかしくないような気もするのですが、なぜ、宇宙背景放射は現在も宇宙空間を漂っているのでしょうか?そして現在も漂っていられるということは、宇宙空間を直進するのではなく、カーブしながら宇宙の外へ出ずに周っていると考えられるのでしょうか? (しかし、観測から宇宙の曲率はほぼゼロに近いのですよね。曲率がほぼゼロならば宇宙背景放射は直進して、宇宙の外へ逃げて行ってしまいそうにも感じるのですが、どうして今でも観測できるのでしょうか?) 宜しくお願いしますm(*-_-*)m

  • 四季なりイチゴの増やし方について

    四季なりイチゴをプランターで育てています。 今年春に知人から、ランナーで増えた株をいただいて、 春から夏、秋にかけて、本当にずっと実を楽しめました。 来年はもっと株を増やしたいのですが、 どういうわけか全くランナーが出てきてくれません。 株分けでも増やせるということなのですが、 私はランナーでしか増やしたことがないので、やり方が分からないのです。 何か、注意することはあるでしょうか。 また、株分けの時期はいつがいいのでしょうか。 こちらは北海道で、11月の中旬には雪が降り 3月までは雪の下になります。 株分けするのは来春まで待った方がいいのでしょうか。 その場合、その年は実は期待できないのでしょうか。 それから、今でもまだ実が付いている株は、 暖房している家の中に入れて冬越ししたら、 冬中ずっと、そして来年も実をつけ続けてくれるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PCwindowsXPの事でお聞きします。

    PCが不調で困って居ります。 いろいろ見てみましたら(プロクラムの消去と追加)を見ましたら知らないうちに110個の インストールが有り消去が大変ですのですべてを一旦アンインストールをしたいと 思います一度にすべて消去する方法が有りましたら教えて下さい。

  • 紅葉

    紅葉を人間にたとてると、 紅葉って40代くらいなのでしょうか? それとも華の20代くらいなのでしょうか?

  • 熱帯果樹で寒さに強い植物

    熱帯の果樹で寒さに強いもの(東海地方で露地栽培できるもの)を教えてください 庭にシークワーサーがなっています 沖縄に生えている植物で、他に東海地方で露地栽培でできる植物を教えてください 出来れば果樹がいいですが、野菜などもあれば教えてください サトウキビも植えてある家がありますが、貧疎な感じで何とか生えているという感じです 出来れば全然大丈夫から何とか枯れないなど詳しく教えてくれると嬉しいです よろしくお願いします

  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 科学
    • 回答数3
  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 科学
    • 回答数3
  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 科学
    • 回答数3
  • 観葉植物の育て方

    ストレチアを頂いたので,少し大きめの鉢に移して育てています。 いろんなHP等で直射日光を好むとあったので,朝はベランダに出して水をやり, 夕方帰宅して部屋に入れています。 ただ,日中は葉が丸まってしまっています。 これは直射日光を当てすぎなんでしょうか? それとも水が足りないのでしょうか? 花が咲いたらいいなと思っていますが,なにぶん植物を育てたことがないので勝手が分 かりません。 観葉植物育てる際の1日のサイクルなど教えていただければ助かります! ヨロシクお願いします★ (補足) 水やりは2日の一回くらいあげています。 ただ暑いので,それ以外にも葉に少量かけることもあります。 (土の表面が湿っているときは,あげないようにしています)

  • 人間は何故、発ガンするのでしょうか?

    正常細胞が癌細胞になるのでしょうか? もしそうだとしたら、DNAが変化して癌細胞になるのでしょうか?

  • パソコン

    パソコンを無線でつなぎたいのですが、つなぎ方がわかりません。 パソコンの機種は「NEC LaVie S LS150/AS6W」です。 パソコン初心者なので、わかりやすく説明おねがいします。

  • 室内で実が小さく葉が大きいニンジンの作り方

    ウサギを飼っているのですが、ウチのウサギはニンジンの身は食べず、ニンジンの葉が大好物なのです。 でも葉が付いたニンジンはあまり売っていないので、家の中で作ってあげたいのですが、この場合はニンジンの実が成長しないように浅いプランターで作れば良いのでしょうか? また間隔はどれくらいあれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アシナガバチ、巣作りをあきらめて何をしている?

    8月初旬、アシナガバチがベランダに小さな巣を作っているのに気づきました。 人が頻繁に出入りする場所に近かったので、申し訳ないけど大きくならないうちに取り除きました。 ほどなくハチは別の場所に巣を作り始めたので、これもやはり取り除きました。 すると今度は日除けのグリーンカーテンにしようと植えたゴーヤの、一枚の大きな葉の裏に巣をつくり始めました。 ところが、この葉はその後枯れ始め、ハチは作りかけの巣を放棄しました。 今ハチ達は、7,8匹でゴーヤの葉の裏に寄り添うように集まって過ごしています。 巣を作っている様子はありません。 休日など時々見てみても、日中でも活発に飛び回る様子はなく、ほぼじっとしているようです。 当番でもあるのか、1,2匹が獲物を探すように周辺をパトロールしているのは目にしたことがあります。 今居るの葉が枯れると、近くの別の葉にみんなで移ります。 このような状態が、数週間続いています。 巣作りはあきらめたようですが、立ち去ることもなく、 彼らは何をしているのでしょう? つまらない疑問ですが、毎日目に付くことで、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 今年できた種子からゴーヤが芽を出したのですが

    今年たくさん種子が取れたので、10粒ほど土に埋めて置いてみました。来年出てくるのではないかと思っていましたら昨日芽がいくつも出てきました。このようなことはゴーヤにとっては普通に起こることなのでしょうか。沖縄のようなところでは季節に関係なくゴーヤが実を結んでいるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 農学
    • 回答数2
  • 復活しました

    富士通のサイトで、音が、復活しました。しかし、REG何とかていうソフトも、ついてきました。

  • PC 重い

    前から気になっていたのですが・・・ (C:)の空き容量がなくて困っています。 コンピューターを開いても何を削除していいのか わかりません。 日に日に動きが遅くなっていきます。 固まります。 Program Filesとかはやはりいじらない方がいいのでしょうか? 中にはいらない様なものもあるのでしょうか・・ 今、自分の(C:)の中あるフォルダは Adobe Illustrator CS5 Drivers MSOCache Program Files Program Files(×86) Program Data Windows ユーザー それと意味不明のRPSetup.exe.logファイルが1つあります。 この中のどのフォルダの何を捨てていいのか・・・分からず困ってます。 一応、普段使用するソフトやOS関係の物には手を出さないようには してます。 その他の入れた記憶のないソフトや見覚えのないファイルなどは 削除していいのかダメなのか・・。 何を基準に判断したらいいのでしょうか? 漠然とした質問で大変申し訳ございませんが どなたかご説明して頂ける方おりましたら 是非、お願いたします。 PC・・Dell INSPIRON OS・・Windows 7

  • PC 重い

    前から気になっていたのですが・・・ (C:)の空き容量がなくて困っています。 コンピューターを開いても何を削除していいのか わかりません。 日に日に動きが遅くなっていきます。 固まります。 Program Filesとかはやはりいじらない方がいいのでしょうか? 中にはいらない様なものもあるのでしょうか・・ 今、自分の(C:)の中あるフォルダは Adobe Illustrator CS5 Drivers MSOCache Program Files Program Files(×86) Program Data Windows ユーザー それと意味不明のRPSetup.exe.logファイルが1つあります。 この中のどのフォルダの何を捨てていいのか・・・分からず困ってます。 一応、普段使用するソフトやOS関係の物には手を出さないようには してます。 その他の入れた記憶のないソフトや見覚えのないファイルなどは 削除していいのかダメなのか・・。 何を基準に判断したらいいのでしょうか? 漠然とした質問で大変申し訳ございませんが どなたかご説明して頂ける方おりましたら 是非、お願いたします。 PC・・Dell INSPIRON OS・・Windows 7

  • 高齢者でも育てやすい秋植え(or蒔き)の花

    夏野菜が終わった後の花壇で、秋まき(または秋植え)の花を植えたいです。 私もある程度は手伝えますが、高齢者主体で育てる予定の花壇です。あまりにも手がかかるものは避けたいです。 昨年、チューリップを100個植えて、まだ余裕があった広さです。今年はチューリップを半分にして、残りの場所で他のものを育てたいです。その広さだと、ユリはちょっと高いかなと悩みます。 他に何かありますか? ・畑を回したいので、1年草が希望です。 ・タネが小さいと、高齢者には蒔くのも間引きも大変か?と思い、球根も考えていますが、そういった手間が少ない種類があればタネでも可。 ・用途は切花です。咲いたら、仏花にしたり近所に配ります。その為、ある程度背丈があり花瓶や花束に向くものがいいです。 カスミソウ、スターチスなど、花束にも仏花の添え花にもいいんですが、直蒔きせず移植や間引きなどの必要が書いてあり、高齢者には難しいかな?と気になりました。 色々あってすいません。近しい条件のものがあれば宜しくお願いします。 こちらは北関東在住です。

  • 高齢者でも育てやすい秋植え(or蒔き)の花

    夏野菜が終わった後の花壇で、秋まき(または秋植え)の花を植えたいです。 私もある程度は手伝えますが、高齢者主体で育てる予定の花壇です。あまりにも手がかかるものは避けたいです。 昨年、チューリップを100個植えて、まだ余裕があった広さです。今年はチューリップを半分にして、残りの場所で他のものを育てたいです。その広さだと、ユリはちょっと高いかなと悩みます。 他に何かありますか? ・畑を回したいので、1年草が希望です。 ・タネが小さいと、高齢者には蒔くのも間引きも大変か?と思い、球根も考えていますが、そういった手間が少ない種類があればタネでも可。 ・用途は切花です。咲いたら、仏花にしたり近所に配ります。その為、ある程度背丈があり花瓶や花束に向くものがいいです。 カスミソウ、スターチスなど、花束にも仏花の添え花にもいいんですが、直蒔きせず移植や間引きなどの必要が書いてあり、高齢者には難しいかな?と気になりました。 色々あってすいません。近しい条件のものがあれば宜しくお願いします。 こちらは北関東在住です。