yappe の回答履歴

全3414件中141~160件表示
  • 全身麻痺などになった場合、脳と身体は通信をしてる?

    事故などで全身麻痺になり、身体の操作が出来なくなった状態でも 内臓動作などの衛星的なことについて、 1 脳→内臓(身体)へ司令となる電気信号 2 身体→脳へ状態を知らせるような電気信号 のやり取りは、以前のままされているのでしょうか。

  • 冷凍機の凝縮器について

    外気の湿球温度が下がると 凝縮温度が下がるとはどういう訳でしょうか? 湿球温度が下がるとは、気化して熱が取られるという事ですよね。 この時、冷媒はどういう状態なのでしょうか?

  • 人にとっての必要最低限の栄養素ってなんですか?

    人にとっての必要最低限の栄養素ってなんですか? 具体的な料理や食材ではなく、栄養素で教えてください。

  • れんげの栽培

    昨年10月初旬に田んぼの稲刈りを終えた後、中旬頃に耕耘しそこに初めてれんげの種を 蒔きました。 種屋さんのアドバイスに従って、約2反の田んぼに8kgの種に2kgの根粒菌を混ぜて手で 適当に蒔きました。 草の生育は悪くないようにみえ、今月(4月)に入って一面にたくさん花が咲くかと期待して いたのですが、全体にぽつぽつとまばらな感じで花をつけただけです。 そこで、 1.花をあまりつけない原因としてどんなことが考えられますか。どうすればたくさん花を   咲かせることができますか。 2.花の多少により緑肥としての効果に差はありますか。 3.肥料として充分効果が期待できる場合、通常の施肥は抑えたほうがいいですか。   (収穫の際の稲の倒伏が心配です。) なにぶん、稲作はまだまだ経験不足なのでいろいろ教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • エネルギー

    生物の先生が黒板に  エネルギー(ATP)  と書いていました。 ATPとはなんなのでしょうか? わかる方、おしえてください。

  • スパイウェアが検出されましたを出なくしたい。

    システム内でスパイウェアが検出されました お使いのパソコンの性能が低下しています PCエラーを無料修正! お使いのPCの動作が遅いです 警告 エラー修正のために無料スキャンを実行してください お使いのPCがクラッシュ寸前です Flash Playerのバージョンをアップグレードしてください コンピューターに感染ファイルが見つかりました お使いのFlash Playerバージョンからエラーが検出されました などの表示が出ます。 ちらちらして困っています。 消すには Yontoo をプログラムの削除で可能とありますが、わたしのPCには ありません。 他の方法で表示をなくすことは可能でしょうか。 OS WIN8です。

  • パソコン立上げ時にデスクトップ画面に変な表示が出る

    パソコンをはじめて間もない友人のパソコンの話なのですが、インターネットの接続を開始するように なってから下記現象がでるようになったとのこと。 パソコンの電源を入れるーデスクトップ画面がでます、この時に「Windows Live IDでサインしてく ださい」とのメッセージ画面がでます。これは、なんのメッセージなのか、合わせてこの画面が出な いようにするには、どうすればよいのか教えて下さい。 ※タスクバーにこの画面のアイコンマークがあるので、これをクリックすると消えます。   (立ち上げ時又、でます) ※友人のPCはセブンの2010です。ちなみに私のは、びすた2007です ※画像を添付しますが、見にくいと思いますがすみません

  • WIN7をXPモードから戻したい

    WIN7をXPモードで使っています。XPのサポートがあと一年ということで、WIN7に戻して使いたいのですが出来ますか?

  • 天然痘の予防接種

    北朝鮮は天然痘兵器を保持しており、日本に持ち込む可能性が心配されています。青山繁晴さんの発信で知りました。現在、日本の病院で、天然痘の予防の種痘摂取を実施しているのは、どういう病院でしょうか?教えてください。1976年以降、保健所や学校では種痘は行っていないと聞いています。

  • 2年目の一才藤

    昨年開花前に購入し、開花後伸びて来たツルは、不要なので切り落としました。 本年、3月頃からツル状のものが写真のように急に伸びてきました。 これはツルでしょうか? 園芸本には、花が咲く前からツルが伸びることは書いてない ので、このツル状のものをどう処理したらよいのか、困っています。 これに花が付くなら、ほっておきますが、単なるツルなら切り落としたいし。 花前のこの状態は、どう判断したらよいのでしょうか?

  • 興奮がなぜ伝導する??

    軸索では、Na+K+ポンプ、K+チャンネル、Na+チャンネルの3つがセットになって、 興奮の伝導が行われるのですよね? 刺激によって生じた細胞膜の歪によって、Na+が取り込まれ、若干電位が上がる。 これにより、Na+チャンネルが働き、細胞内にさらにNa+が取り込まれ、活動電位が生じる。 この活動電位に引き寄せられて、負電位が移動してくる(Na+が拡散すると考えたほうが 個人的には納得なのですが)。で、ここまででワンセット。 で、Na+が一時的に大量に軸索内に入ってきたので、今度は2セット目のNa+K+ポンプが働いて、 Na+を外に放り出していく。 私の頭の中では、ここで話が止まってしまいます。 電圧依存型ナトリウムチャンネルが働くときには、もともと刺激の需要による細胞膜の 歪みがあったからで、2セットに入った時に、Na+が排出された後、再び取り込まれるための きっかけがわかりません。 私の理解がどこかでおかしいのだと思いますが、どう考えればよろしいでしょうか。

  • 興奮がなぜ伝導する??

    軸索では、Na+K+ポンプ、K+チャンネル、Na+チャンネルの3つがセットになって、 興奮の伝導が行われるのですよね? 刺激によって生じた細胞膜の歪によって、Na+が取り込まれ、若干電位が上がる。 これにより、Na+チャンネルが働き、細胞内にさらにNa+が取り込まれ、活動電位が生じる。 この活動電位に引き寄せられて、負電位が移動してくる(Na+が拡散すると考えたほうが 個人的には納得なのですが)。で、ここまででワンセット。 で、Na+が一時的に大量に軸索内に入ってきたので、今度は2セット目のNa+K+ポンプが働いて、 Na+を外に放り出していく。 私の頭の中では、ここで話が止まってしまいます。 電圧依存型ナトリウムチャンネルが働くときには、もともと刺激の需要による細胞膜の 歪みがあったからで、2セットに入った時に、Na+が排出された後、再び取り込まれるための きっかけがわかりません。 私の理解がどこかでおかしいのだと思いますが、どう考えればよろしいでしょうか。

  • 庭植のエビネに会う植物

    荒れた庭に、コケなどを敷いたりして整理をしつつあります。どちらかというと、和風な感じで 整理しています庭の西側の日当たりの悪いとこところl御影石の縁石をして、花壇にして、いままであった エビネを植えつけています。落ち葉などマルチングをしているのですが、4月以降エビネの花が終わったあと、少しさびいいので 何か植えようと考えています。 組み合わせの良い植物でお勧めのものってあります?

  • 長時間パソコンの弊害体験と貴方の対策は?

    こんな記事を見つけました「長時間のパソコン作業が原因で起こる「恐ろしい症状」3つ」 貴方の思い当る弊害体験と実施されてる対策は何かありますか? 私は、(1)連続1時間以上はパソコンの前に座らない(2)モニターの横に卓上鏡を置き、時々顔面体操 ※質問の背景となった記事 http://news.nifty.com/cs/item/detail/biranger-20130405-66707/1.htm

  • 炭素固定化技術?ってありますか?

    僕はシャングリラっていうSFの小説を読みました。 その中に確か、空気中の二酸化炭素から炭素を取り出し、カーボンナノチューブに変えるという技術が出てきました。 このような、または似たような技術は実用化されていないとしても、開発されてますか? それとも、永久機関はあり得ない、っていう感じで全く無理なことですか?

  • MAILER-DAEMONの行方。

    ご教授願います。 メールフォーム設定を 送信者に対して ありがとうメール、または 確認メールを送る という設定にしている状態でのことです。 ある時にスパムに攻撃され大量にデタラメなメールアドレスから迷惑メールが送信されました。 この時、迷惑メール送信者にも 設定どおり 送信者に対して ありがとうメール、または 確認メールが 送られるはずです。 しかし、でたらめなメールアドレスがゆえに送信不能、MAILER-DAEMONがサーバーから送られてくる とは思うのですが、この時 MAILER-DAEMON は送られてきませんでした。 なぜ、このような状況が起こるのでしょうか? もともと サーバー側の設定で MAILER-DAEMON が送信されない仕掛けなのか、 どこかで MAILER-DAEMONが消滅したのか、どんな状況が考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 水の液体のときと氷の時の構造モデルの画像

    水が 液体の時と個体の時構造モデルを探しています。 液体の場合 水素結合を行ってひしめき合っていることがわかる画像をお願いします! 個体の場合 水素結合を行い、結晶を作って、分子同士の間隔が広いことがわかる画像を探しています! 両方の写真を見比べたとき はっきりわかるものがいいです! 写真が貼ってあるURLを書いてもらってもかまいません! どうかよろしくお願いいたします!

  • 分かりやすく教えてください(>_<)

    肥満であることで困ることは何ですか? 僕は身長150cm 体重110kg 体脂肪率51.8% お腹周り108cmです(>_<) 小学生の頃から太り始めました。 最近また太ってしまって、制服のボタンをしめるのが とても大変で、しめても一番下の ボタンはとまりません(>_<) さすがに太り過ぎだなと焦っています…… でも、焦ったと言っていたのは前もそうで それから10kgくらいまた太りました(;一_一) 学校行事で「がんばれウォーク」というのが あり、中学校から遠くの大きな公園まで 歩くと言うのがあったんですけど、 途中でギブアップしてしまいました。 というか、歩いて30分くらいで足が痛いし 息が切れてしまって、座りこんでしまって…… それから、しばらく女の先生と休んでいて 「もう大丈夫? 行こうよ」って言われたんですけど 僕はもう歩くのが嫌になって嫌だと言って 結局、30分歩いただけで限界になり 早退してしまいました。 やばいですよね……(T_T) それでも家に帰ったらお菓子を食べまくって しまう僕をしかってください…… 肥満は良くないですよね……

  • 細胞が入れ替わるとの表現を科学的に記述してください

    この表現は文芸的なので無意味です。 「肺」の組織を問題にします。 はがれて体外に出るのか、または 体内で分子水準に分解されて排出または再吸収されるのか、 あるいはその他の、 「入れ替わる」の意味、つまり状況と過程との解説をお願いします。 なお、皮膚と消化管表面とに触れずにお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#200115
    • 生物学
    • 回答数4
  • メールの送受信について

    @nifty のアドレスの友人だけにメールの送受信ができません。他で送受信出来なかったことは今までないです。