yappe の回答履歴

全3414件中21~40件表示
  • サボテンが猫に噛まれてしまいました

    種から育てたひょろひょろのセレウスで、他のサボテンと一緒に鉢で寄せ植えにしていたのですが、今日は雨が降りそうだということで部屋の中に入れていました。 それを、家に来て一ヶ月の猫がくわえて引っこ抜いて遊んでいたようなのです。 落ちていた株を家族が見つけて拾ってくれたのですが、細い胴にはしっかり猫の歯が刺さった跡が。 猫の唾液といえば雑菌だらけなのは有名な話ですし、これはもう諦めた方が良いでしょうか。 その鉢をまたすべて植え直すのは一大事ですし(一月ほど前に多くの鉢をすべて植え替えたばかりです)、それでやっぱりダメだったというのではやりきれません…。 詳しい方おられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ナメクジ駆除で薬品やビール以外の撃退方法は?

    家庭で育てている野菜や花などにナメクジがついて困っています。 食べるものなので、極力薬品は使いたくありません。 また、ビールはやったことがあるのですが、液体の中に何匹も沈んでいるのを見るのが苦手です。 いまのところ、見つけ次第割り箸で取ってビニール袋に入れて捨てていますが、これからの季節追いつかないくらいになるので、もっとよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 極寒の地でも耐えてくれる観葉植物って有りますか?

    当方雪国育ち、今もその雪国にいるのですが 元々ガーデニングが好きで 家庭菜園だとか植物を育てたり等しているのですが 雪国と云う事も有りマイナスになる事は日々(冬なら)当たり前なので 逞しく『あぁ、ここまで育ったんだなぁ』と感心していた観葉植物も どんどん駄目になって結果的に捨てる結果になっていました。 唯一大丈夫だったのは今かなり大きく成長し 小さい子供を沢山付けているサボテンだけです。 部屋に入れておけば良いのでしょうが 猫がいるので・・昔葉っぱと云う葉っぱを食いちぎられていた事が 多々有った為、部屋には置かない様にしており 玄関先、廊下の窓際に置いて有る程度です。 でも冬になればどうしても隙間風で余計寒さに晒されますし・・ 雪国(マイナス)でも耐えられる観葉植物って有るのでしょうか? 好きなのは 一般的に云うなら ガジュマル、パキラ、クワズイモ、アイビー、コーヒーの木 等です。 冬でも大丈夫って云う観葉植物は有るのでしょうか?

  • 接木の取り木、庭木から盆栽への転用について

    表題をごらん頂いて、意味が分からなかったかもしれません。 当方、盆栽が趣味で、接木と取り木の意味は理解しているのですが、 庭木用として、接木がされたモミジを、盆栽に転用したいと思っております。 モミジに限らず、盆栽は、根の立ち上がりの美しさも問題となるわけで、接木の部分は、盆栽としては、当然アウトですよね。で、根の張りを見せて、木の高さを低くしてバランスを良くする為にも、取り木をしようかと考えております。 これ自体は、当然可能なことですが、木を強くするために接木をされている部分より上を取り木した場合、台木の特性は全く引き継がれなくなるのでしょうか? つまり、一旦は融合してひとつの木のカタチになったにせよ、接木した部分よりも上と切り離した時点で、台木の特性、長所は失われてしまうのでしょうか? 以上、盆栽、接木、取り木に詳しい方、なにとぞ、ご回答をお願いします。

  • 鉢植えのあじさいを毎年枯らす

    あじさいが店頭に並び始めたので買いたいのですが、 毎年花が終わると完全に枯らしてしまいます。 実家のあじさいは毎年元気に咲くのになんでや・・・と悲しく思います。 今年こそ鉢植えのあじさいを来年も再来年も咲かせたいのですが 枯らさずに育てる方法教えてください。

  • 紫蘭の花芽が一夜にして切られた

    鉢植えにしている紫蘭から花芽が出て、もうすぐ開きそうな感じでした。まだかなあと楽しみにしていたのですが、見ると、まるでスパッと切ったように花芽がなくなっていました。 そういえば、以前にフキを植えた時も、黄色い花がすっと伸びてきたかと思った次の朝になくなっていたので、その時はだれかがいたずらで切ったのかと思っていました。 絶対、何かのしわざだと思いますが、心当たりはありますか?教えてください。

  • 鉢植えのあじさいを毎年枯らす

    あじさいが店頭に並び始めたので買いたいのですが、 毎年花が終わると完全に枯らしてしまいます。 実家のあじさいは毎年元気に咲くのになんでや・・・と悲しく思います。 今年こそ鉢植えのあじさいを来年も再来年も咲かせたいのですが 枯らさずに育てる方法教えてください。

  • ジャスミン マツリカ について

    ジャスミンティーやジャスミン精油に使われているジャスミン、またはマツリカはどの種類でしょうか。 ジャスミンと言われていてもジャスミンじゃないとか、 ティーはマツリカだとかいろいろ読みましたが、 結局どうなのかイマイチ理解できません。 一重のものも八重のものも半八重のものもあるとか、 香りが違うとかも読みました。 ジャスミンとマツリカについて詳しく教えてください。

  • ジャスミン マツリカ について

    ジャスミンティーやジャスミン精油に使われているジャスミン、またはマツリカはどの種類でしょうか。 ジャスミンと言われていてもジャスミンじゃないとか、 ティーはマツリカだとかいろいろ読みましたが、 結局どうなのかイマイチ理解できません。 一重のものも八重のものも半八重のものもあるとか、 香りが違うとかも読みました。 ジャスミンとマツリカについて詳しく教えてください。

  • 生物 遺伝について

    エンドウマメの純系でない丸型の種子と 純系のしわ型の種子を交配して F1がAa : aa = 1 : 1 のとき F2 はどうなるかという問題が分かりません泣 どなたか教えてください、 よろしくお願いします。

  • 生物 遺伝について

    エンドウマメの純系でない丸型の種子と 純系のしわ型の種子を交配して F1がAa : aa = 1 : 1 のとき F2 はどうなるかという問題が分かりません泣 どなたか教えてください、 よろしくお願いします。

  • オダマキの花後の種

    オダマキ(たぶん西洋オダマキ)がどんどん咲き終わって種になっているのですが、咲き終わった花は全部そのまま放置して種にしてもよいでしょうか? 多くを種にまですると株が弱ることはないのでしょうか? ちなみに、昨年は60の花が咲き、全て種にまでしました。今年は、咲き終わったものや蕾も含めて80以上はあります。花数が増えたということは、株が弱ったわけではありませんよね? どの園芸サイトで調べても、種にまですると株が弱るとは書いてありません。

  • 知的障害者は治らない理由を教えてください。

    一般的に知的障害は治らないといわれていますが、それはなぜでしょうか? ネットで検索しても、知的障害は改善することはできても、完治する事はないと出てきます。 私としては、改善と完治は全くの別物だと思いますが、同じと捉えて良いのでしょうか。 例えば、知的障害を持った人が努力した結果、知能指数が正常範囲まで上がったとします。 このような場合でも知的障害は治っていないものなのですか。 知的障害に詳しい方、どうかご教授お願いします。

  • オダマキの花後の種

    オダマキ(たぶん西洋オダマキ)がどんどん咲き終わって種になっているのですが、咲き終わった花は全部そのまま放置して種にしてもよいでしょうか? 多くを種にまですると株が弱ることはないのでしょうか? ちなみに、昨年は60の花が咲き、全て種にまでしました。今年は、咲き終わったものや蕾も含めて80以上はあります。花数が増えたということは、株が弱ったわけではありませんよね? どの園芸サイトで調べても、種にまですると株が弱るとは書いてありません。

  • 土壌のアルミニウムの溶解について教えてください

    植物のアルミニウム過剰障害ついて調べていました. インターネットで検索すると,下記のURLのように 土壌のアルミニウムは土壌pH5程度の酸性になると アルミニウムイオンとして溶解する,と書かれているページが多かったです. http://www.sanbekaikei.agri-consul.com/agri_column_466.html そこでわからなかったのでお尋ねしたいです. a)こういった文脈のアルミニウムの溶解は, 下記の化学式で表わされるものですか? 2Al+6H+ → 2Al3++3H2 b)もしそうなら土壌中のアルミニウムは,酸化アルミニウムでも水酸化アルミニウムでも 塩でもない,Alと解釈していいですか? お助けください.お願いします.

  • シャクナゲの花が咲きません

    7年前にイベントでシャクナゲの苗を貰いました。すぐ地植えにしましたが、一度も花が咲きません。 夏の水切れで花芽ができないと聞いたのですが、今から土をパーク堆肥と鹿沼土に変えて鉢に 植え替えたらだめでしょうか? 芽かなあと楽しみにしていたのが、昨日葉っぱだったことがわかったばかりです。 4月中に鉢に植え替えたらダメでしょうか?

  • 野菜苗、接ぎ木と実生どう違う?

    ホームセンターなどで、苗販売が始まりました。 さて、毎年迷うのですが、高い接ぎ木と安い実生、どちらがお得なのかと思います。 高い苗は高いなりの収穫があるのでしょうか? 安い苗しか植えたことがないので・・・

  • アマドコロについて教えて下さい

    アマドコロのあった場所に大きな根が上がってきました。 この大きな根から、アマドコロの新芽が出ています。 根はアマドコロと思われます。 新芽と大きな根と分離させたいのですが、可能でしょうか? 手で離して新芽だけを埋め込んでも、大丈夫でしょうか? 根を食べてみたいと思うのですが、お勧めの食べ方、注意点があれば、こちらも教えて下さい。

  • 地球滅亡

    もしビッグリップが始まったら地球は一瞬にしてなくなってしまいますか。 その時地球から星はもう見えなくなってしまいますか。 遠い未来、科学発展するので、対策方法はあるとおもいますか?

  • 植えっぱなし可能な、可愛い花を植えたいです

    こんにちは。 熊本市在住です。北東、地植えで、130cm×30cmくらいのスペースに、植えっぱなし、水やりを頻繁にしなくて良い野草か、可愛い花を植えたいと思っています。 このスペースには昔ムスカリが植えてあったようで、長期出張から帰宅した時に身に覚えのない花が咲いていて、驚きました。 水やりもあまり必要としない、植えっぱなして良い、今からの季節の花はないでしょうか。水やりがどうしても必要なら、週末のみ可能です。 今もムスカリが生えてきている感じですが、寄せ植えしても大丈夫でしょうか。お勧めの花があれば、種、球根、もしくは苗の、どれからが良いかも知りたいです。 水仙、スズランなどが候補ですが、他にも知りたいです。 宜しくお願いします。