• ベストアンサー

アマドコロについて教えて下さい

yappeの回答

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

分離はやめといたほうがいいと思います 親の地下茎から養分を受け取って成長している状態ですので 今親を切り捨てると言うことは地上の茎の生育に多大な影響があり 衰退してしまいます 植え替えの時期は秋 地上部がかれかけたころです 2から3年分の地下茎をつけて分離・株分けします

ayubo
質問者

お礼

御礼が遅れました。 秋に又掘ってみます。

関連するQ&A

  • 枯れてしまいます。

    ベランダでハーブを育てています。 お料理に使えて育てやすいものだけですが。 私の経験上、何の手を加えなくても育つはずのローズマリーが、ここ一年くらいは全く育てれません。 何度、苗を買ってきても根が付いたくらいですぐに枯れてしまいます。 何か間違ってるかも?と思い、苗売り場のプロにも注意点を教えて頂きました。知識としてすでに有ることでしたが、今度こそは・・・と思い、今まで以上に注意しながら育て始めました。 しかし、また枯れてしまいました。置き場所は問題ないと思います。 もしかして「土」が原因でしょうか? 「土」はガーデニング用の土ですがハーブ用ではありません。 でも、悪ければ根が付く前に枯れてしまいそうなものですよね。。。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 伐採した木を枯らすには

    庭の樫が大きくなりすぎ、伐採してもらいました。根ごとやりたかったのですが、大変なので根は残っています。伐採後から新芽がでできて都度切っているのですが面倒なので新芽がでないよう木を枯らせればと思っています。方法につきご教示ください。

  • デンドロビウムについて

    四月の終わりに新芽が新たに出てきたのですが、腐ってしまい、バルブの葉も落ちてきてしまい、不味いと思い時期外れとはしりながら7月中旬に植替えをしました。根がかなり張っていたので思い切ってバサバサ切ってしまいました。すると、今月の初めになんとバルブからいっぱい新芽が出て来ました。現在その新芽の根元から根が出て来ています。此の儘で良いのでせうか?どの様にしたら良いか教えて下さい。

  • スーパーで買った小松菜をプランターに植えたい

    スーパーで買った根つき小松菜をプランターで育てることはできるでしょうか? アメリカに住んでいてなかなか小松菜を手に入れることが難しいのですが、この間たまたまスーパーで見つけて、根がついていたので、このまま家で栽培が可能かと思って。 注意点等あったら教えていただけると助かります。 ちなみに雪が降る地域に住んでいます。

  • ユッカの新芽をどのように切り離すのですか。

    太い幹をざっくり切って新芽が出るのを待っていたら、切り口のあたりには出ないで、すべて土に埋まっている部分から出ました。 しかもふとい幹はドンドンしおれていますが根が共通だと思うので、放置しておくと新芽も枯れるのではないでしょうか。どうやって切り離すのでしょうか。

  • 3週間前に植えた庭木の植え直しは可能ですか?

    三週間程前にイロハモミジを庭に植えました。 (高さ 1.8メートル、幹の太さ 2~3センチ) やっぱり庭に起伏をつけようと思い、 今植えてある場所に盛り土して高くしたうえで、 もう一度植え直ししても大丈夫でしょうか。 麻袋は付けたまま植えました。 今、生き生きと新芽が出てきて葉が2センチ程度になっています。 3週間で根がどの程度張るのかまったく分からず、 根を傷つけて枯れてしまわないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 地中の根から芽が出ます。

    40ねんぐらい前に植えたマメツゲです。近年、地中をはっている根から新芽が出てきます。どうしてこのようになるのですか。 切り取っていますがどうしたら出ないようになりますか。 木そのものは下半分が枯れ枝で上半分は青々として新芽も吹きます。

  • ラベンダーの挿し木、穂先カットすべきですか?

    ガーデニング超初心者です。 中古のマイホームにもともと育っていた、(おそらく)ラベンダーがあります。 4月に伸び放題になっていた穂先をカットし、 もったいないので、初心者なのに挿し木にチャレンジしています。 水揚げ後、赤玉土に挿して3週間ほど経ちました。 新芽が出てきて、穂先がずいぶん伸びました。 成功しているのかな?と思っていたのですが、 ちょっと持ち上げてみると、全く根が出ていないようです。 どこかのサイトで 「挿し木の際は、穂先をカットしておくこと。  そうすることで、新芽に使う力を根を張ることに使えて、良い」 と読みました。 新芽に無駄な力を使わせているため、 根が出てこないのかと心配になりました。 今からでも、この穂先をカットしたほうがいいでしょうか? また、カットすべきだとしたら、どのあたりでカットしたらいいでしょうか? どなたか、ご教授ください。

  • フィカス・プミラが・・・

     かわいらしい葉が気に入って大切にしていたのですが、一週間入院していた間霧吹きをしてやれなかったためか葉が乾燥して全部枯れてしましました。 茎の根本からカットして今は何もない土だけに見える状態ですが、ひょっとしてまだ根は生きているのでは・・・とはかない希望を抱きつつ時々水をやっています。 ネットで調べたところ、冬季は葉が枯れて落ち、春になると新芽が出ると書いてあるサイトがあったのですが本当なのでしょうか。なんとか再生して欲しいのですが・・。 もし残念ながらこの鉢がダメであっても、またもう一度手元に置きたい植物なので育てる際の注意点や増やし方を教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • ギボウシの植え替え

    3~4年前から地植えしていたギボウシがどんどん増えてきました 別の場所に一部植え替え(株分け?)をしたいのですがどの育て方を見ても休眠期にと書いてあります 休眠期は、どこが根か定かではなく躊躇していて数年過ぎました 今の時期(新芽が出たばかり)に株分けすると弱ってしまいますか?