eokwave の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 人生悩んでます

    初めてまして、私は28才の女です。 自分の努力の足りなさで、卒業時の臨床検査技師の国家試験に落ち、検査センターで働いています。今四年が、たとうとしています。資格がなくても働かして貰っています。 資格が、あった方が次の仕事にいかせる…と言うのは頭では理解していますが、何年も国家試験をうけてません。 自分の努力も足りないので今年受けようと思っても受かりそうにありません。ほんと、努力が足りない自覚はあります。忙しい、帰れない眠る時間がないはただの言い訳としってます。 言語道断30だいになるにつれ、このままで生活は大丈夫か、甘えてられないと思い、今年、再来年の国家試験を受けようと思いました。 同じような境遇のかた、また、何回も受けられた方… 厳しいお叱りでも構いません。なにかアドバイスの様なものがあれば、自分に渇をいれてくれるようなものが…と思い書きました。 わかりにくい文章や、甘いことだらけですが、宜しくお願い致します。

  • 意見の食い違い

    同棲準備でもめています。 Aの物件は新築で設備も良いですが、田舎なので娯楽施設はすくなく、都心に出るまでが大変です(駅は近いのですが1時間に3~4本の電車のみ) Bの物件は築年数が経っていますが、都心のスグ隣なので、ショッピングモールや飲食店などが充実し、また10分感覚の電車に5分乗って都心までいけばそのまま乗り換えもなしで隣県にもすぐにいけます。 彼はAの物件の方が良いといいます。 理由は綺麗だからとより設備が整っており良い生活が送れるからです。 私はBの物件がよく、利便性を重視したい派でした。 意見がココ最近ずっと対立しており、話し合いを重ねてきましたが、彼が「お前とは見ている方向が違う」といって連絡が途絶えてしまいました。 そこでこれまでの経緯などを友人に相談すると「彼は築年数が浅い方が、設備も整っているから家事がしやすくなる、とか少し潔癖な所がある私を気遣ってより綺麗な所を選んでくれたんじゃない?」と言われました。 そこで私はハッとしました。彼は私のためを思って、自分は仕事場までは遠くても良いから田舎に住もうと言ってくれていることに気づいたのです。私がメリットとしてあげた買い物に(スーパーなどではなくショッピング)行きやすいことは自分のための条件だと。 気づいた時には既に遅く、彼とは連絡が付かなくなっていますが一応「あなたがいいたいのは私のために設備の良い家に住みたいってこと?それなら私がそこまで汲み取れませんでした、ごめんなさい」と送りました。 汲み取れなかった私も悪いのですが、上記に書いたように私は友人に相談するまで、彼はA物件に「きれいだから住みたい」とか「新築だから設備が良いだろう」という理由しか述べておらず、自分が設備の良い新築に住みたいだけだと思っていました。綺麗だから君が心地よく過ごせて水周りも綺麗だよ、とか新築だからセキュリティも良くて、設備も整っているから君の不自由が減るんだよとの話はなく、なぜこの人がここまで新築にこだわるのかわからない状態でした。 ここまで言わなきゃわからないのかとお思いかもしれませんが、正直もっと彼にも言い方があったのではないかと思っています。(私に綺麗だから住みたいとしか伝わっていなかったのは事実なので) 自分が悪いのを棚に上げているようですが、彼の気持ちがわかった以上(彼の本心ではないかもしれませんが、この理由なら彼がA物件にこだわる理由に納得が出来たので)謝って仲直りして、私も納得した形でA物件にしたいです。 しかし籍もまだ入れていない私達に別れる可能性も十分にあります。(籍は3ヶ月後、転職活動中の彼の仕事に目処が着き次第入れる予定) 彼と仲直りする方法、また男性からすれば、自分が彼女のためを思って言っているのにわがままを言う(自分の利便性を重視してしまっていた)彼女をどう思いますか?飽きれて別れてしまいますか?

  • 出戻り

    一人暮らしから実家暮らしに出戻りするのはどのように思いますか? 自ら一人暮らしを選んでおいて貯金や親が心配になったとの好き勝手な理由で実家暮らしに出戻るのは社会人として甘えですか?

  • 罪悪感、辛い

    悩んでいます。 日常生活ではあまりカッとなったりすることは滅多にないのですが、 ネット上で煽られたり、不快なことがあると 我を忘れて攻撃的な発言をしてしまうことがあります。 多くはないのですが、繰り返してしまいます。 こうしたら人が傷つく、ということは 当たり前にわかっているのにその一瞬別人のようになり おかしくなってしまいます。 汚い言葉や脅したり、ではなくネチネチ嫌な感じで発言してしまいます。 しばらくすると不安でいっぱいになり拒食や不眠に陥ります。 相手への謝罪の気持ち、罪悪感は勿論のこと 良からぬ被害妄想も酷くなってしまいます。 もうしない、そう強く思ってもその状況になると また同じようなことをしてしまいます。 身勝手な話なのは承知していますが、 そういった一瞬の感情をうまく抑える方法や 日頃から気を付けること、考え方など アドバイスが欲しいです。 自分なりに、 ネットを見ないようにしたり、その手の助言などを読んでみたものの なかなか変えられません。 このままでは良くないし、自分を変えたいと強く思っています。 よろしくお願いします。

  • 天寿をまっとうする?

    天寿をまっとうする とは、 現代の日本では何才以上でしょうか?教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 孤立している人

    仕事場にて、完全に孤立してしまっている人がいます。 最初は、皆その人に気を遣っていました。ですが、次第にその扱いにくい性格が災いし、その人を無視したり必要最低限な会話しかしなくなりました。私もそのうちの一人です。 本人もその事を察し始めたようで、先日、もう仕事へ行きたくない辞めたいと言い出しています。 力になってあげたいですが、本人が自分を内省し、謙虚な姿勢で人と向き合わないと無理だと思います。 本人にアドバイス出来る事があるとすれば、何と言ってあげればよいと思いますか?回答お願いします。

  • 禅で言う不立言語の本当の意味はなにですか

    言葉は危ないものという意味でしょうか。

  • 最近悪いことが続けておきる

    10月24日くらいから病気、怪我あいついで困ってます。11月11日に地元の神社でお払いしたんですが何の効果もなくかえって悪化してます。ちょっとまずかったのはお払いしていただいた札を自分の部屋においておいてその部屋で自慰行為してしまったことです。その後、札は実家の神棚におきましたがそれで神怒らせてしまったんじゃないかと危惧してます。また私の生活が12年前に役所やめて株で生活してるの親にはうそをついて役所にいってるふりをしてずっとすごしてきたことも撥があたったきたんでしょうか? なんとかおさめることはできないですか

  • 目標管理

    閲覧ありがとうございます。 来期の目標管理が思い浮かびません。 いくつか考えなきゃいけなくてその中のひとつに「周囲の人に良い影響を与える」という目標があります。 これを一つ考えないと行けないのですが全く思い浮かびません。 他の人が立てた目標だと「勉強会を開く」、「セキュリティ意識の維持を社内SNSで行う」等がありますがどれもこれも面倒です。 「業務に真剣に取り組んで職場に貢献」とか考えたのですが「具体的じゃない」、「定量的じゃない」、「そんなの当たり前」とダメ出しくらいました。 ぱっと思い浮かぶのも具体的じゃなかったり面倒なものが多いです。 なにかいいのないですかね?

  • この世に絶対に正しいことはありますか?

    この世に絶対に正しいと断言できることはありますか? 数学の証明は公理という絶対に正しい前提を必要とします。 特殊な例だと思います。 絶対に正しいと断言できることがこの世にあったら教えてください。

  • 私と母はどちらがおかしいのでしょうか?

    私は高校一年生の女子です。 私には小学一年生の弟が居り、よく喧嘩します。 私と弟が喧嘩をしていると、母がよく止めに来きます。喧嘩を止めるのは全く問題ではなく、むしろ良いことだと思います。しかし、母の機嫌が良くて、喧嘩のきっかけを知っていた時は弟も悪いところはあるね、と認めてくれるのですが、母の機嫌が悪い時やどうして喧嘩になったかを母が知らない時は、全て私が悪いことになります。 母と喧嘩するときもそうです。どう考えても母に非があることは明白なのに、母は自分が悪いと認めず、全て私のせいにして、あげくの果てには「もうスマホを解約するからね」など「もう〇〇させない」と言って私に不利益なことを言って言うことを聞かせようとします。 母の機嫌が悪いときも八つ当たりされ、弟と話してるだけでうるさい、弟が可哀想でしょう、もう弟と話さないで、関わらないで、と言ってきます。 父は母の自分の非を一切認めないという態度に呆れており、 私が母に八つ当たりされた時などは、母が居ない所で「あれはもう病気だから…」と慰められます。 母は機嫌が良いときは本当に良い母親なんです。よく学校の話もするし、仲も良いと思います。でも、機嫌が悪いときは自己中心的で、話すのも嫌になります。 これまでの文では、私から見た母の様子なので、もしかしたら、私の方がおかしいのかもしれないです。私の被害妄想が激しいだけなのかもしれません。もう母とずっといるうちに分からなくなってきました。もう弟と居るだけで辛いです。私はどうすれば良いのでしょうか。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • 123574
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 40歳で

    貯金もなく学歴もなくまともな職歴もなくツレも一度もいたことなく彼女も一度もいたことない人生なら今すぐ死んだほうが幸せになれますか? 法律がどうとかビビってるやつは質問すら見てほしくないです。 こちらはいつ死んでもかまんしいつ人生が無茶苦茶になってもいい人間です。人生はすでに無茶苦茶ですがね

    • 締切済み
    • noname#230557
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 自分の人生目標(ライフプラン)を決めるには?

    31歳男です。 現在工場勤務で正社員として働いてますが、自分の今後について友人間で話が出た際、何も思い浮かばず「いろいろ辛いし、静かに暮らしたい」と漠然としたことしか言えませんでした。 周りからは「○○歳までにこういうことをやりたい、叶えたいみたいな目標(ライフプラン)が無いのはもったいない」と言います。 自分の仕事環境を思い返すと、そもそも自分が新卒の時点で不況が始まり、実績も資格もなく就職難である以上、もう夢なんて考えてられない、とにかく収入を安定させたいという思いが強く、そもそもあまり好きではなかった工場系を(とにかく人手が欲しいという相手の要望もあって)選び、自分の安定の為にと社員になりました。 口にしてはいけないけど、やっぱり今の自分の仕事を心の中では受け入れてないのが本音だと思います。おかげで同じ失敗も繰り返し、苦手なチームメイトとのコミュニケーションも取れていないのが実情です。 かといって転職かというと、まず第一に自分がやりたいことが浮かばない(いままで安定意識ばかり続けてしまい、自分の夢やチャレンジ精神を持てなくなってしまった)、第二に資格も実績も無い状態で30台に入ってしまった以上、転職は無理なのだろう、もう動きようがないんだと捉えている点です。かつて不況時の再就活で見た求人票の大半が「29歳以下求む」ばかりだったので… とにもかくにも現状、自分が一番求めなければいけないのは「今後何をやりたいのか」というライフプランだと思うのです。そこが決まれば行動や計画が決まって、例えば自然と縁に恵まれ彼女作りだって実を結ぶかもしれない。しかし実際現時点、自分の思う中では「もう動きようがない。お金を貯めるしかない」と捉えています。心身辛いです。 そこで本題ですが、 自分のライフプランを決めるにあたり、皆さんはどういうことをしますか?参考までに教えてください。 自分の仕事の都合もあるのでなかなか返信が遅くなるかもしれませんが、極力お返事を出したいと思います。 最近で言えば、自分の運動意識の為にテニススクールへ行ったり、親孝行&自分の良縁祈願でいろんなところを旅行するようになった…ぐらいです。そもそも奥手ですから気軽に誘うのも頭で難しく考えて動かないパターンな人間ですw

  • 資格について

    初めまして、現在専業主婦で1歳の双子を 育てております。 子どもが保育園のうちはパートタイムで ゆくゆくはフルタイム、もしくは 正社員で働こうと思っています。 しかし私は夫が転勤族のため 地方への転勤が多く現在求職中ですが 時給が非常に低くて困っています。 そこで何か資格を取って 転勤先でも仕事に困らないように したいのですが何かおすすめの 資格はありますでしょうか? 学校に通わないといけないものは 転勤族ですので除いて、通信講座 できれば独学でお願いします。 初めは公認会計士が受験資格も なくいいなと思ったのですが 合格率が低くよいテキストもない と夫に反対されました…。 勉強は好きなので苦にはなりません。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 急に来る不安感と孤独感で押しつぶされそうです。

    閲覧ありがとうございます。 高3女子です。 私は高2の冬頃に、部活( バスケ部 )のストレスで自律神経失調症になってしまい、学校に行こうとすると過呼吸、吐き気、頭痛に襲われる毎日でした。学校は大好きだったのですが、放課後の部活のことを考えると涙が溢れるぐらい部活が辛かったです。理由は自分以外のみんなはバスケが上手かったからです。悔しくて辛くてたまらなかったので、毎日朝練に行ってシュート練習、昼休みもシュート練習、家に帰ってから筋トレ、ランニング、と自分なりに努力はしていたつもりでしたが皆には追いつけませんでした。努力が足りなかったんだと思います。 公式戦の日、自分以外の2年生は全員試合に出たのに私だけ後輩と一緒に後半から出させてもらうことになりました。試合中は悔しさで泣きそうなのをこらえながら一生懸命走って頑張りました。でも試合後に、スタメンの友達に『なんでそんなこともできへんの、おっても邪魔なだけやで』って言われてしまいました。その瞬間、私は『いくら頑張っても追いつけない自分は駄目な人間、必要とされてない、消えたい、辞めたい、逃げたい、死にたい』って感じてしまい過呼吸で倒れました。普通の人からしたらそんなこと言われたぐらいでって思われるかもしれませんが、私には今でも夢に出てくるぐらいトラウマになる辛い出来事でした。 その日以降、バスケットボールを見たら過呼吸になったり、部活に行こうとしたら涙が出たりで、練習に参加できなくなってしまいました。 部活が怖くなり、朝起きると吐き気と頭痛に襲われ、学校も休みがちになってしまい、高3から通信制高校に転校することになりました。 新しい高校では昔の自分から変わりたいと思い、ポジティブ思考を心掛けて、おしゃれやメイクを勉強して、友達も増えてとても楽しい学校生活を送る事ができていました。 でも最近、少し嫌な事があって、そこから気持ちが不安定になってしまいました。 昔の自分に戻りそうで怖いです。 学校の帰り道に急に涙が溢れる時があります。 自分でもなんでなのか分かりません。 嫌な事も本当に些細な事です。 今日なんか学校に行こうとすると、2年の頃と同じように過呼吸になってしまいました。 もうあんな思いは二度としたくありません。 こんな弱い自分は卒業して、大学で頑張っていけるのか、就職はできるのか、結婚はできるのか、子育てはできるのか、と将来の不安が凄いです。 鬱になって社会から見放されそうです。 情緒不安定。傷つくのが怖い。怒られるのが怖い。人を信用できない。でも相談されることは凄く多い。 長文、まとまりのない文章ですみません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスを貰えると嬉しいです。

  • 最近、部長が激怒することが頻繁にあります。

    特に、私が、 激怒されてるわけじゃないですが、 営業職をしていて、 一緒の支店で働いている、 入社歴1年も経ってない Kさんと、Tさんのことですが、 その2人が、午前中、 結果を変えれなかったら、 その部長が、激怒して、 机を叩いたりする態度が、 頻繁に最近あります。 しかも、みんなが仕事している オフィス内で激怒しています。 大体、昼休憩入った頃に、 それが起こります。 私は、オフィス内で、 基本的に昼飯を食べてますが、 それを、聞いたら、 雰囲気悪くなったり、不快な思いをします。 他の人も、オフィス内で食べる人が、 多々、あります。 「別に午前中にこだわらなくても、 午前・午後のトータルでいいじゃん」 「それが、出来る事もあれば、 出来ない事もあるし」 「怒るんだったら、 裏で怒ったらいいじゃん」と 思ったりしますし、 まだ、入社1年も経ってないのに、 そんな、やっつけた言い方や態度をし過ぎて、 Kさん、Tさんを、 ダメになるんじゃないかと、 思ったりもします。 後、部長自身が、Kさん、Tさんを、 結果を残せるようには、 どのようにするか考えないと、 ダメだと思いますし、 もちろん、仕事では、 ありがちなことだとも思いますし、 部長の言いたい気持ちもわかりますが、 激怒するだけじゃ、何のメリットもありません。 もちろん、Kさん、Tさん自身も、 結果を残すように、 努力しないと行けないでしょうけど、 みなさんはどう思いますか? ちなみに、私は入社3年半以上です。 部長は熱めの性格の印象ではありますが、

  • 転勤がある以上持ち家は危険でしょうか?

    全国支社がある企業に勤めているとした場合 転勤がある以上持ち家は危険でしょうか?

  • 怒られるのが極度に嫌いな人が就職するにはどうする?

    写真の男性は32歳ですが、ニートです。 就職はしたくないそうです。 その理由は怒られるのが嫌いだから。 自分のことを他人に否定されるのが大嫌いだから、仕事で上司に怒られるのに耐えられない。 だから就職できないのです。 このような 「怒られるのが嫌だから就職したくない。自分を否定されるのが嫌だから面接にもいきたくない。怒られないのなら働きたい。」 って言っている人はどのようにしたら就職できるのでしょうか? 怒られないように注意して仕事をしたらいいって言われても 「現実的には全く怒られないとか無理だから、少しでも怒られたり怒鳴られたりしたらその時点で辞めたくなる。」って思ってしまう場合。 起業しろとか親の会社にいけとかそもそも就職するな、みたいな解決にならない回答はいらないので記載しないでください。 起業する行動力や知識があればこのような精神状態にならないでしょうし、親が養ってくれるなら元々就職なんて考えもしないでしょうから。 怒られたり怒鳴られたりするのが極度に嫌な場合、どうやればそういう人は一般的な会社や官公庁に勤められるのでしょうか? その点についてのご回答をお願いします。 給与などを決める労働条件交渉の時に「甲は乙に対して、乙の上司にあたる社員に乙への叱責および怒鳴るなどの行為を絶対にさせないことを規定する。」 というように雇用契約で結ぶしかないんでしょうか? あとはベルトコンベアーで流れてくる刺身の皿にタンポポを乗せる仕事、のようにミスをする可能性が限りなく低い仕事をするかとか。 一切怒られることが無いように働くにはどうしたらいいと思いますか?

  • 上司の対応対策に悩んでいます

    何かと企画の提案を否定してくるので できる範囲で それなりに進めて 形に成りかけてくると いきなり入って来て指示を出し その企画そのものの功をあたかも 自分がやりました!的に胸を張る上司の 扱いに困っています 他人の仕事に俺の方ができるぞ的に 被せてくる事もあります 自己顕示欲が強いのだと思いますが 正直メンドくさいです。 忙しくて頑張らないといけない時もそのノリ だと著しくモチベーションが下がり やらないといけない事に影響がでます なのでそう言う上司の対策というか イラつかない心構えを知りたいです。

  • 身勝手な自分の性格が嫌です。

    高校二年生、女です。 私は1人の人に対する独占欲が強いです。 小・中学生の時は1番仲が良かった友達で、高1の時は担任の先生でした。最近では同じ吹部の友達です。 自分でもおかしいって自覚は十分あって、もちろん口にして束縛したり、思ってることはぶつけたりしませんが、どうしてもそれっぽいことが行動や気持ちに出てしまいます。 ほんとに幼稚な独占欲だっていうのは分かっています。 その人が、他の人と楽しそうにしてるのを見るのが辛いです。ずっと私といてほしい、って思ってしまいます。そう思い始めたら止まらなくなって、すごく落ち込むし、ひどい時はずっとその事で1人泣いてしまいます。そのくせにずっと傍にいたらいたらでもういいやって思うこともあります。自分勝手すぎて嫌になります。 この矛盾している気持ちから抜け出そうと、その対象の人と距離を置こうとするのですが、やっぱり他の人と仲良くしてるところを見ると落ち込んでしまうし、そのそばで他の友達と絡んでいたとしてもどうしても上の空な態度をとってしまいます。その友達にも失礼すぎて申し訳ないです。 対象の友達とかには、こんな面倒な私につきまとわれて迷惑してると思うし、私にとっても、狭い人間関係の中で過ごそうとしすぎて駄目だと思います。 余計な感情を抱かずにその友達たちや他の人とも接することが出来るようになりたいです。 矛盾だらけで身勝手な自分の性格を直したいです。どうしたらいいでしょうか。