nayameru_g の回答履歴

全480件中321~340件表示
  • 定時制高校について質問です。

    今年中学を卒業しましたが 今年は生まれつきの病気の手術で長期入院をします。 それで来年から定時制高校へ行く予定です。 定時制高校は大検を受けられるだけなんですか? 自分の学歴を高卒にしたいんですが普通に高卒になるんでしょうか?

  • 友達に…

    新学期から不安です。 男子から悪口を言われています。 それを言われるようになったのは、私の友達が関係していてるのもあるんです。 私がとある先生をかっこいいと言ったんです。まぁ、軽い気持ちだったんですけどね…。 そしたら、それを聞いた友達がいろんな人に広めてしまい、 その先生が自習監督に来たら、大きい声で私の名前を叫ぶというか… それを聞いた男子が「うわっ」って言ってるのを聞いてしまって、 その友達にそういうこと言うのやめて、って言ったのですが、 「アンタがかっこいいって言ったんでしょ」とか言われました。 それから、ずっと言われっぱなしです。 他にも、その子は私の前好きだった人を知っているので、 それをいろんな人にばらしているのを知ったんです。 私の目の前で、です。 その好きだった人とは、同じクラスになった場合、出席番号が近いので 卒業証書をもらう練習、の時とか何か言われたらどうしよう、と思っています。 そういう行動が、男子に見られていたのかなぁ、と思います。 そういうのが積み重なって嫌われたのかな…って思っています。 その子は、私が男子にいろいろと言われている事は知っているけど、 その事を出して「やめて」って言っても聞いてもえらないと思います。 きつい事を言ったら、怒りだすと思うので、 何か良い言い方はないでしょうか。

  • 友達に…

    新学期から不安です。 男子から悪口を言われています。 それを言われるようになったのは、私の友達が関係していてるのもあるんです。 私がとある先生をかっこいいと言ったんです。まぁ、軽い気持ちだったんですけどね…。 そしたら、それを聞いた友達がいろんな人に広めてしまい、 その先生が自習監督に来たら、大きい声で私の名前を叫ぶというか… それを聞いた男子が「うわっ」って言ってるのを聞いてしまって、 その友達にそういうこと言うのやめて、って言ったのですが、 「アンタがかっこいいって言ったんでしょ」とか言われました。 それから、ずっと言われっぱなしです。 他にも、その子は私の前好きだった人を知っているので、 それをいろんな人にばらしているのを知ったんです。 私の目の前で、です。 その好きだった人とは、同じクラスになった場合、出席番号が近いので 卒業証書をもらう練習、の時とか何か言われたらどうしよう、と思っています。 そういう行動が、男子に見られていたのかなぁ、と思います。 そういうのが積み重なって嫌われたのかな…って思っています。 その子は、私が男子にいろいろと言われている事は知っているけど、 その事を出して「やめて」って言っても聞いてもえらないと思います。 きつい事を言ったら、怒りだすと思うので、 何か良い言い方はないでしょうか。

  • 都市ビルキャピタル

    都市ビルキャピタルの会社説明を受けた方いたら情報共有させてください。 事業内容がいまいちよくわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 放送大学卒業という学歴は就職活動でマイナスか?

    知り合いは 「放送大学卒という学歴は無意味。逆に社会性の無さを表現してしまいマイナス」 という。 たしかに放送大学と履歴書に書けば、何で普通の大学を出なかったのかと面接官に 突っ込まれそうである。わたしはニート歴があり、突っ込まれたら正直不採用になると思っている。 実際のところ、どうでしょうか?

  • アプリリアのRS50について

    僕は今RS50買うか迷ってます、RS125買いたいのですが値段が高くやすい50ccしか買えません そこでRS50なのですが小型二輪登録して二輪と同じ速度の60~よく出しても80kで走りたいのですが50ccなのでエンジンが負担が大きくエンジンがいっぱいで心配です。なんかスピードメーターも120まで書いてあるしイタリアではRS速度は車と同じみたいなので持ちそうな気がしますが どうですか、やっぱり50ccだから二輪の速度ではしるとすぐオーバーヒートしてだめでしょうか? 知ってる方おしえてくださいいいアドバイスお願いします。

  • 職歴詐称、私の場合バレてしまいますか

    27歳の男です。 現在、恥ずかしながら職歴詐称を考えております。 2006年 3月 学校卒業 2007年 1月~2009年 3月 A社 正社員(保険類一切ナシ)会社倒産により退社 2009年 8月~2010年11月 B社 アルバイト(雇用保険のみアリ)事業縮小により退社 2011年 1月~在職中 C社 正社員(雇用保険のみアリ) このような経歴で、全て同じ業界業種です。 現在、入社して三ヶ月目の会社に在職中ですが、 サービス残業が月に300時間近くあり、 月に休みが一日あるかないか、という状況で、 精神的にも体力的にも追いつめられています。 鬱状態ですが、入ったからには一年は頑張りたいし、 源泉徴収の問題もありそうなので、来年の1月までは続けるつもりです。 次は時給制で働ける派遣社員を考えています。 経歴があまりにも杜撰なので、 情けない話しですが、少し職歴を詐称したいと考えています・・・。 辞めた方が良い、という意見は重々承知ですが、 来年には28歳になり、 そうでもしないと次は無い、人生終了と感じています。 年金・社会保険に加入している会社に 入社したことはないので、 そこら辺の調整はききやすいと思います。 心配なのは雇用保険ですが。 現在、考えているのは、現職を来年1月退社で、 2006年 3月 学校卒業 2006年 4月~2009年3月 A社 正社員(保険類一切ナシ) 2009年 8月~2012年1月 C社 正社員(雇用保険のみアリ) このような職歴です。 二社目と三社目の期間を一つにまとめようと考えています。 バレてしまうとしたら、 どのような状況からでしょうか。 ヒドい質問ですが、お答えいただければ、と思います。 よろしくお願い致します。

  • 職場でいじめられています

    会社で事務のアルバイトをしています。 職場では話をすること自体に抵抗はなく仕事の話は普通にできますし、雑談もできなくはありません。でも、きっかけをつかめないし、口下手で楽しい会話ができないのでほとんど雑談をしません。 仕事に関しては自分では問題なくやれていると思います。現に面と向かってお叱りを受けたことはありません。 ですが、そんな私は周囲から 「しゃべれないのに活躍するな」 「子供」 「きっかけがないと何も話せない」 「キモイ」 「仕事を教えてもらっている新人のくせに完璧にやろうとするな」 などの陰口をたたかれます。 どこの職場でもこんな感じです。おそらく100%私が悪いのでしょうが正直しんどいです。 新人は新人らしく仕事でミスをしなくてはいけないのでしょうか? 話が面白くなくても何か雑談をしなければいけないでしょうか? なんかまとまりのない文章で申し訳ありませんが皆さまのご意見をお聞かせください。

  • マフラーについて

    Ninja400Rのようなアンダーカウルの所から出ているマフラーはなんと呼ぶんですか? サイド出しが個人的にあまり好きではないので、ワンオフで制作してもらおうかと思っています。 このようなマフラーは、制作可能でしょうか? イメージとしては08'CBR1000RR用のTaylor Made Racing製のマフラーです。 また制作するにあたり、センターアップとどちらが現実的でしょうか?

  • 大卒での給与

    大卒で正社員、手取り8~10万は低いですか? 社会保険完備、賞与、退職金なしです。 手取りは保険引いた額です。 それでも正社員がいいですか?

  • 編入学の悩み

    私はある大学の理系学科に3年次編入を許可された者です。 以前から私のいた学科の授業に不満を持っていました。大学自体は多少は名前が知られているまっとうな大学なのですが、私の所属している学科は新設なのです。なんでも予定していた教員を集めるのを失敗したそうで、もともと想定していた授業が行うことができずに、他学科(それも元々想定していた教員とは学問分野からして大きく違う)の先生を寄せ集めた学科になってしまったそうです。そのような理由から、教員はほとんどが兼任で普段大学にいないことが多いので質問などをするのは難しいですし、中には就任して2年でやめてしまう教授もいました。そして何より、私の学びたいことがほとんど学べないのが最も強い不満でした。 そこでその大学の2年時のときに、他大学の3年時編入学試験を受けて合格したので、大学に退学届を提出し、学費も既にその大学に払い込んでしまいました。編入先の学科は化学系です。 しかしながら、今では後悔している面があります。現大学では卒業に有効となる単位を106も取っていて、かなり楽に卒業することが可能です。しかしながら、私のもともといた大学は理系ではあるものの化学系ではなかった(編入学試験勉強もすべて独学です)ために、正式な発表はまだなのですが、その大多数の単位が削られてしまうことが予想されるうえに、実験もおそらく認定されないので、2年で卒業するのは極めて困難だと予想されます。 また、新しい大学では1人になってしまうために、授業で困った時や実験時に助けてもらえる友人もいません。有機化学、無機化学、分析化学の分野には自信があり、さらに学習したいという熱意もあるのですが、化学実験は私にとって経験のないものですし、物理化学に関しては苦手と言っていいくらいです。編入学試験も大学院入試形態(いくつかの設問がある中で解けそうな問題を選択する)だったために、物理化学は飛ばしてしまいました。現に、化学熱力学と量子論を独学しているのですけど、全く理解することができません。 そこで相談なのですが、退学届を取り下げて(提出が本日までなので、明日明後日ならば取り下げること自体は可能)今の大学にとどまったほうがよいのではないかと最近考えるようになってきました。 今の大学にとどまった場合に受けることになるであろう科目のほとんどに興味はありません。しかし、今までは困った時には助けてくれたり相談に乗ってくれる友人もいました。そのおかげで単位を落とさずに来れたといっても過言ではないと思います。過去レポートや過去問題を回してくれる先輩もいます。また、学内活動においてそれなりの地位を築いています。単位もそれほどとる必要もないため、空いた時間で化学の資格を勉強して取り、化学系の仕事に就きたいと考えています。 しかしながら、親には申し訳がありません。このような理由から、私は今の大学ではあまり勉強熱心とは言えませんでしたし、この大学で開講されている科目のほとんどに関して熱心に勉強する気はないです。また、編入先の大学は有名大学でありなおかつ私にとって興味ある科目が多く開講されているので、親は私が新しい大学で私が熱心に勉強することを期待してくれました。それに、いま退学届を取り下げても編入先の大学に払った入学金(32万円)に関しては返還されません(これについては、完全に私の責任なのでアルバイトなりで親に返したいと思っています)。 それに、今の大学で学びたいことが学べなく、新しい大学で学ぶチャンスがあるにも関わらず、後ろ向きなことばかり考えて立ち止まってしまう自分が情けないとも思っています。 本来化学系の仕事に就きたいのなら編入して勉強するべきだとわかってはいるのですが、他の人よりも厳しいと予想される編入学先での学業生活を続けていく自信がなくなってしまい、日々これらのことを不安に思っています。しかしながら、化学を学び、その知識を社会に役立てたいという思いは捨てることはできません。

  • 周波数 犬

    聞いた話なんですが、犬と話が出来るアニマルコミュニケーターの人は 周波数を合わせて話をしているので周波数を合わせれば話が出来るというのは、本当ですか? 周波数ってなんですか? 犬と話が出来るアニマルコミュニケーターに興味がある人や勉強中の人とかも勉強法とかいろいろ教えてください。

    • ベストアンサー
    • ku1211
    • 回答数1
  • チワワが食欲がなく元気がありません。

    3歳半の女の子のチワワです。4日位前から急に食欲がなくなって元気がなくなりました。病院に連れて行って、血液検査と超音波検査をしたのですが、血液検査で肝臓の値がほんのちょっと高いだけで他に特に異常はありませんでした。 今生理中で1~2週間経った感じで、獣医さんは黄体ホルモンが減ってくれば食欲が戻ってくるかもしれないけど、注意が必要と言われました。 今朝までおしっこはして、下痢はしていませんが、昨日までいつもの半分くらいはドッグフードを食べていたのですが今朝は全然食べませんでした。 心配で仕方ありません。 生理中にここまで食欲がなくなり元気がなくなることはあるものなのでしょうか? ちなみに混合ワクチンも毎年1回してますし、フィラリア予防薬も飲んでいます。 今後どう対処していったらいいでしょうか?

  • こんな警備が普通?

    私は某会社で施設警備業務についております。 1日3ポスト 派遣隊人数全8人 20代…4人(私も含め) 30代…1人 50代…3人(うち1人は隊長) 業務内容 受付、巡回等 上記のような感じの派遣隊です。そこで施設警備業務についてる方々に質問です。 1、受付前を人や車が通った際、座梢をするように指示されています。 もちろん彼等も知ってるわけですが、携帯に夢中で人が通ったのも気づきません。 (注意はしてますが、言うことは聞かず) 2、靴下の色、制帽のかぶりかた等決まりがあるのですが、守らない。 (もちろん、注意してます) 3、夜間、館内に誰もいなくなった際、寝巻姿の上に防寒着を着て守衛所内にいる。(制服はもちろん、ワイシャツすら着ない) こんな人らってたくさんいるのでしょうか?これが普通? 見てて非常に腹立たしくなります(同じ20代として恥ずかしい) 真面目に仕事してる人が馬鹿らしく思えてきます。 隊長も呆れて注意する気にもなれない様子。 皆さんの所はどんな感じなのでしょうか?皆さんはこんな人と一緒に仕事をする際はどうします?

  • 人間関係

    はじめまして、職場が代わり、人間関係に悩んでいます。 ある特定の人の言動が意地悪に感じる事が多くおかしいなと思っていましたが気にしないで気づかないふりして来ました。 その人は、自分さえよければ、いいと言ってる割には、私を除いて周りの人とは話をしていたり、職場の消耗品やらを勝手に出していたり上司や先輩方にも公然とタメ語だったりやりたい放題で要領いいです。私は、そういった所が嫌いで当たりさわらずにしていましたが・・・最近、私自身嫌だって気持ちがあるから伝わってしまったのかとにかく、態度も露骨なので、これから先が憂鬱です! 仕事に身が入らない時もあります!悩んでる時間がもったいないくらいですが、気持ちの切り替えに何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車の車道走行について

    下の質問を読んでいて思ったのですが、自転車の車道走行についてどう思われますか。 (決して↓↓↓下記の質問者様に賛同しているわけではありませんが) http://okwave.jp/qa/q6500907.html 以前は「自転車は歩道を走りなさい」と教育されておりましたが、 最近では車道を走るように法改正されてますよね、 自転車と歩行者との事故が増えて、歩行者保護の為の改正と言う趣旨はよくわかりますが、 正直、自転車と歩行者の事故の増加の方が多いのではとも思います(ただの主観ですが) ドライバー目線としては歩道を走って欲しいと思っております。 ごく個人的な意見としては、「原付の30Km規制」も撤廃するべきと思っております、 同じトラフィックに速度域の違う車両が混在することの方が危険だと思います。 ただし、これを言いだすと「自転車と歩行者との速度差はどうする?」と言われそうですが・・・・ 歩道走行が当然だとか、車道走行が正しいとか、 そういう決めつけをするつもりはありませんが、 他の方はどのように考えられているのかを知りたくて質問を立てさせていただきました。 みなさまはどう思われますか?

  • 空調設備の自動制御設備とは?

    よろしくお願いします。 ある求人情報で仕事内容は”ビル等の空調設備の自動制御設備”という求人がありました。 未経験者可でした。 この仕事はどのような仕事なのでしょうか? 未経験者可とありましたが未経験者にとっては非常に難しいレベルの仕事なのでしょうか? この仕事に対して、どのようなタイプの人間が向いていると考えられるのでしょうか? 詳しい方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します!

  • キムコスーナー100S がエンジン不調

    今回は中古のスーナー100Sを入手して以下のような症状で悩んでいます。 一旦エンジンがかかると、えらく調子よく、信号待ちでエンストするようなこともありません。 ホットスタートもセル一発で何も問題ありません。ところが、問題はコールドスタートです。 昨日調子良かったのに始動がキック20発。というありさまです。それでもセルよりもキック の方がかかりはいいようです。具体的な症状は、キックを一発入れるとブルブルッと2秒ほど 回って止まります。立て続けにキックすると反応ありませんが、15秒ほど置いてからキック すると、また2秒ほど回って止まります。2秒間エンジンがかかっているときにアクセルを あおってみても即、止まります。ですからアクセルは触りません。 これを20回ほど繰り返すと、回転が盛り上がって安定しだします。こうなれば走り出せます。 強力なバッテリーでジャンプさせてセルを回しても状況はそれ程変わりません。 休ませてキック。がいいようです。 エアクリとプラグはチェックしました。 こういうケースは2ストスクーターで良くあるようですが、主に何が原因でしょうか? 「バイク屋に行け、捨てろ」という回答以外をお待ちします。よろしくお願いいたします。

  • TW200 エンジントラブル

    新車で購入している車体で、おそらく2000年モデル2型になると思います。(フロントディスク)です。 走行距離は1800km弱なのですが、しばらく乗らない期間が長くエンジンを時々かけるのみでした。 本格的に乗ろうとメンテナンスを始め、ガソリンタンクから燃料を抜き入れ替えキャブのO/Hをし、まずはエンジン始動はOKでしたが吹け上がりません。スロットルを普通に開けると回転がついてこず即エンスト、再度始動は出来ますがスロットルの開閉にはついてきません。再びエンスト。この繰り返しでキャブの点検、再度O/Hなどしましたが現状は変わりません。元々燃料タンクとキャブも綺麗でしたのでこの2点には問題なさそうです。ただ定番系のスカチューンでスーパートラップやK&Nのエアフィルターなどの変更、パイロット、メインジェットなども変更していました。パイロット#35,メインジェット#160の濃いめセットで問題無く可動していたのですが(今回の状況で)プラグの焼け具合が真っ黒と言う状態だったのでパイロットはノーマルにメインのみ#145へ変更しなおし様子を見ましたが特に変化がありませんでした。もしかして電気系にトラブル?と思いプラグを取り火の飛び具合を見ました。 正直基準が解りずらく飛んで無いわけではありません。弱いかなぁ?と思い見ればそうも見えます。 エンジンはかかりチョークを引けば回転も4,5000回転は上がりますがスロットル開閉すれがスゥボボボォーと回転が落ち止まりそうになります。あとニュートラルから1速または2速に入れても100%止まります。この事から自分なりにはやはり電気系(CDI?)のトラブルと考えていますが判断が出来ません。 詳しくお解りの方が居ましたら是非アドバイスや指摘などお願いします。

  • TW200 エンジントラブル

    新車で購入している車体で、おそらく2000年モデル2型になると思います。(フロントディスク)です。 走行距離は1800km弱なのですが、しばらく乗らない期間が長くエンジンを時々かけるのみでした。 本格的に乗ろうとメンテナンスを始め、ガソリンタンクから燃料を抜き入れ替えキャブのO/Hをし、まずはエンジン始動はOKでしたが吹け上がりません。スロットルを普通に開けると回転がついてこず即エンスト、再度始動は出来ますがスロットルの開閉にはついてきません。再びエンスト。この繰り返しでキャブの点検、再度O/Hなどしましたが現状は変わりません。元々燃料タンクとキャブも綺麗でしたのでこの2点には問題なさそうです。ただ定番系のスカチューンでスーパートラップやK&Nのエアフィルターなどの変更、パイロット、メインジェットなども変更していました。パイロット#35,メインジェット#160の濃いめセットで問題無く可動していたのですが(今回の状況で)プラグの焼け具合が真っ黒と言う状態だったのでパイロットはノーマルにメインのみ#145へ変更しなおし様子を見ましたが特に変化がありませんでした。もしかして電気系にトラブル?と思いプラグを取り火の飛び具合を見ました。 正直基準が解りずらく飛んで無いわけではありません。弱いかなぁ?と思い見ればそうも見えます。 エンジンはかかりチョークを引けば回転も4,5000回転は上がりますがスロットル開閉すれがスゥボボボォーと回転が落ち止まりそうになります。あとニュートラルから1速または2速に入れても100%止まります。この事から自分なりにはやはり電気系(CDI?)のトラブルと考えていますが判断が出来ません。 詳しくお解りの方が居ましたら是非アドバイスや指摘などお願いします。