nayameru_g の回答履歴

全480件中241~260件表示
  • 半年は

    先ほども質問させて頂いたものです。 友人が半年続けたパートを辞めて私と同じで就活してます。 友人は私と同じ歳の20歳。半年続けたパートって履歴書に書いてもいいか悩んでます。 半年くらいなら書いても書かなくても同じかな~と友人は迷い中。でもパートも仕事は仕事だし半年だけど書いても大丈夫ですよね?

  • この会社はブラックですか?

    昨日から働き始めたハロワ経由の仕事なのですが、なんかシックリ来ないんです↓ 私が無職だった期間に弛んでしまっているのか、ブラック会社なのか見極めてもらえませんか? 1、勤務時間10~20時が実際は9時半~22(タイムカードは無い) 2、研修中のため日給6500円残業代はナシ 3、会社に相応しい人のみ研修試験を行い(3ヶ月後)もし落ちてしまったら退職扱い 4、研修期間中にも連帯保証人が2名必要 私は、もしかしたら3ヶ月後にクビになってしまう可能性があるのに、保証人を付けたくありません!! 特に、私はあんまり家族と仲良くは無く、離れて住んでいるため、もし保証人を頼むなら確実に働いていけるところがいいんです。 まだ契約書は書いて提出していないのですが、今、退職したいと伝えたら契約書の(退職は1ヶ月前に申告)に引っ掛かってしまいますか? 後、保険は絶対加入となっているんですが、もう1日働いてるので、加入扱いになってしまいますか? 本当に悩んでいるのでもし分かる方、教えてもらえませんか? なるべく早めに知りたいのです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#177855
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • グランドマジェスティ Vベルト交換について

    グランドマジェスティ250(5VG1)のVベルトの交換をしているのですが、Vベルト交換後、プライマリーシーブのナットがはまりません。。。 ナットを締めるスペースが無いと言ったほうが良いのでしょうか。 セカンダリーのほうはきれいにハマるのですが、何か原因があれば教えていただきたいです。 付け方がおかしいと思うのですが、Vベルトはドライブプーリーのどこに掛ければいいんでしょうか? 現在は画像のような状態です。

  • ホルツスプレーでカワサキグリーンに近い色は?

    ホルツのカーペイントスプレーで、カワサキグリーンに限りなく近い色を探しています。 バリオス2に乗っているのですが、カワサキ車に乗る前は、 『あの色、どうにかならないの??』 と、思っていましたが、いざ、カワサキ乗りになると、あの色に親近感さえ思えます。 オールペンをしようと迄は思いませんが、部分的にアクセントとしてペイントをしようと思っています。 マツダのデミオ初期型に使われていたものは、一見、それっぽいですが、どうでしょう? あまり目立たない部分(チェーンカバー)にペイントしようかと思っています。 ライムグリーン系なら、どれでもいいかも知れませんが、出来るだけ近いほうが理想です。

  • 【原2】ボアアップ、新車買い替え、それとも中古車?

    今まで自動車の普通免許を所持しており、原付スクーターに乗っていました。 しかし、30Km制限や二段階右折、原付進入禁止場所や周りの車との スピード差など、さまざまな交通規制や危険性から原付二種に乗りたいと 考え、この度小型自動二輪ATの免許を取得しました。 そこで質問ですが、原付二種(小型自動二輪)に乗り換えるには、経済的に どれが一番良いでしょうか。 . 1)現在の原付をボアアップ . 2)新車バイクに買い替え . 3)中古バイクに買い替え 聞いた話ではボアアップが一番安いとのことでしたが、バイク屋さんに 聞いたところ、現在利用している車種(ホンダDioのJBH-af68)には ボアアップキットは出ていないとのこと。 さらに、ボアアップだと耐久性の低下やブレーキの改良などで結局高くつくと 言われました。 それならば中古バイクに買い換えたほうが安いかと思いましたが、 あまりバイクに詳しくないもので、各種手数料や整備費用などを 考慮すると結局総合的に安く付くのか判断しかねています。 原付二種に乗り換えたい理由としては最初に述べた交通規制や 危険性に加え、二人乗りできれば友達を運ぶこともできると言う メリットがあります。(最初の一年は二人乗りできないようですが・・・) また、取り回しの観点から車体サイズがあまり原付と変わらないほうが 好ましいです。(同じくらいか少しだけ大きい程度) 利用目的は日常的な買い物や外出等で、たまに遠出をする程度です。 バイクに詳しい方、また、買い替えや改造で失敗談や成功談のある方も ご回答いただければ幸いです。

  • モンキー6v 88ccボアアップにしたのですが・・

    モンキー6v 遠心クラッチタイプの中古を半年程前に購入してあまりにも走らないのでボチボチとボアップをしようと思い6v対応でノーマルヘッド対応ハイコンプの88ccボアアップキットを購入しました。 これには、6vハイコンプピストンと12vピストンが同梱されており6vの場合は、ハイコンプ用を使用するということで取り付けたのですがヘッドを取り付け締めこむとピストンの頭2~3mm位が当たっているようでピストンが回りません。12v用のピストン(これは山型ではありません)を取り付けると問題なく回転するので走りますが・・・スピードがでません。全開で40km程度です。 また、ひとつの方法としてハイコンプのピストンに戻しガスケットを数枚取り付けてピストンが当たらないようにしたらどうかな?と思ってるんですがどうですかね。問題ありますでしょうか? スピードアップには、シリンダだけでなくスプロケやハイカム等の交換をしなければムリなんでしょうかね。スピードもそんなに求めてないので60kmでてほしいだけなんですが。 普通ボアアップだけでもスピードアップできるもんですよね。 以上ボアアップ始めてなもんで素人的な質問ばかりですんませんが、宜しくご指導お願いいたします。

  • アドレスV100

    アドレスV100に乗っていますが、加速とトップスピードが欲しいです。先日を購入しました。(ハイスピードプリー(ローラー11g×6)強化クラッチ)回転だけあがり、加速が悪すぎです。いい方法がありませんか!お願いいたします。備考 加速~中速は原付のほうが早いです。

  • バリオス1型の点灯不良について

    1型のA-3に乗ってます。 先程乗っていたら いきなり全ての点灯物が光らなくなり その後オン オフ切り替えても 何一つ点灯せずセルもまったく動きません。 押しがけもまったく出来ません うんともすんとも 綺麗なぐらい動きません。 LEDを付けていますが キルスイッチから配線をとり タンクの真下でボディアースして ヒューズも付けて居ますが 元々のヒューズボックスも LEDのヒューズも綺麗なぐらいで 何一つ飛んでいません。 バッテリが死んだかと思い バッ直でちょんちょん 余ったLEDを付けて見たのですが これがまた光るんですよ もう意味が分からなくて泣けて来ます。 誰か可能性でも良いので 電装系に詳しい知恵を下さい お願いします

  • RGV250Γ エンジン高回転回らない

    はじめまして、RGV25Γ 90年式 L型に乗っているものです。 皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。お手すきの方がいらっしゃったら相談に載って下さい。状況は次のとおりです。 (1) エンジンを中古で入手し#1と#2のシンリダ共に抱き着いていたので中古交換 (2) ピストンも新品交換 (3) #1のMJ:#230、#2のMJ:#290でTsukuba走行して、10,000rpmを超えると回転が落ちてしまいます。アクセルを一旦もどしてやると加速するときとしない時があります。結局ピーク回転を10,000rpmに合わせてシフトチェンジ及び走行すると回転がストールすることなく走れました。 (4) #1プラグの焼けは黒/茶、#2プラグは薄焦げ茶。 (5) セッテイングの段階でプラグの色と走行状態を確認しながら、(3)のMJの番数に落ち着きました。 (6) #1のMJを#220、#2を#290の組合せが11,500rpmまで回る感じです。 (7) SAPC、CDI、IGコイル(#1側)の交換済み、ジェネレータからの配線とハーネスの繋ぎも確認済みです。また交換の都度走行テスト(アイドルからの急加速で低中速のカブリ具合とピーク回転がどこまで伸びるか)をしましたが11,000rpmを目処にトルクダウンしてました。 街中での高速走行は出来ないのでTsukubaでの実走行の結果が、有効回転域が10,000rpmがピークになっています。 原因にお心当たりの方、どうぞご指導願います。

  • アクセルを開いての始動及び低速不調

    初期型のバンディット400Vに乗っています。 不動の車両をもう少しで完調になるところまでもってきましたが、そのもうちょっとが解決できずにいますので質問させていただきました。不調の内容は低速時のもたつきです。4000回転くらいまでがどうしてもガボガボといった感じでもたつきます。4000を超えた辺りからはうそのようにもたつきが直り、スムーズに加速しますが、停止時にアクセルを戻した際回転数の戻りが悪いです。時には停止して10秒~20秒くらい3000回転くらいで落ちないこともあります。また始動の際、アクセルを開いてやらないとかからない状態です。開いてセルを回すとほぼ一発でかかりますが、セルを回すだけではほぼかかりません。あとマフラーからの排気が結構ガソリン臭い気がします。 以上の現象ですが、自分ではキャブのセッティングが濃いのではないかと思っていますが、どうでしょうか?間違って反対のことを対策しようとしていたら怖いので、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 騒音について

    私は築20年くらいのアパートの2階に住んでます。 アパートの1階から2週間~1ヶ月に1、2回ほどステレオの音が響いてきます。友人と遊んでいるんだと思います。 時間帯は17時~21時の間で2時間程です。我慢していますが、苛々してしまい注意の意味で床をドンと叩いています。しかし効果はありません。 次、音が鳴ったら注意しようと考えています。 ここで質問です。 1:注意するような事ですか? 2:注意するなら管理会社を通した方がいいですか? 3:注意した相手(私)を特定されますが大丈夫ですか? 分かりにくい箇所がありますがよろしくお願いします。

  • フォルツァMF06がエンジン停止する前にエンスト

    お世話になっています 少し遠いバイク屋さんでフォルツァMF06を購入しました マフラー・エアクリーナーはウイルズウィンです 購入後100km程度走りましたが、家に入ってエンジン停止する前にアクセルを ゆるめ2000回転から1500回転(アイドリング状態に)にいくとカシャと音がしてエンジンを 停止する前に止まってしまいます。 100km走行のうち10回ぐらいありました エンジンがぬくもっていない状態では、起こらないのですが、水温が暖まると起こります また、走行中にアクセルをゆるめると「パッパッパッパッ~」と音もします バイク屋さんは遠いので何とか今後のこともあり自分で修理したいのですが、どうしたら いいのかお願い致します。

  • バイク 窃盗団 

    バイクの窃盗のプロはどのくらいの価値のあるバイクから盗むのでしょうか? 盗みやすいとか、条件は色々あるでしょうがバラで売っても10万しない・年式が古いなどのバイクなどをリスクをかけて盗むのでしょか? 元窃盗団の人が言ってたなどの具体的な数字?車種?など教えてください。

  • NS-1 発火不良

    NS-1のエンジンを載せかえました。前期のエンジンに載せ変えたのですが、プラグに電気がいきません。CDIは点滅しているのに、イグニッションの手前で計ってみても電気がきていません。なぜでしょうか?

  • 原付のエンジン辺りからバシュ!っと音がなりそのまま

    エンストしました。乗っているのはYAMAHA、JOG3KJです。 実はエアークリーナーのエアーダクトを外してしまいました。一度走行し、やはり調子が悪かったので元に戻そうと思ったのですが、一度ばらさないとはめ込めないようで時間もなかったのと通勤で数分だけの乗車だったので次の休みに戻すことにしました。 そして通勤の際に大通りにでてスピードが出だした所、エンジンかシートの下辺りから「バシュー」と音がなりそのまま減速し停車したらエンストしました。その後セルを回してもエンジンは掛からず、キックとセルを同時に10回位したらサイドエンジンは掛かったのですが、次の信号待ちで暫くしてエンストし、もう一度エンジンを掛けてそのまま目的地に何とか到着しました。 甘い考えが招いた結果だという事は重々承知しています。 どうか考えられる原因と対処法があればご教授下さい。

  • sym RV125JP 不調!誰か教えてください!

    SYM RV125JPを所有しております。以前、約40km/h付近で加速してもギクシャクの繰り返し キャブ清掃・CDI交換・プラグ交換・ガスフィルター交換いたしましたが、改善されず、最後の手段として、エンジンを載せ変えました。載せ変えが終了し、3ヶ月ほどしたら同じ症状がおき始め、再度、キャブを清掃し取り付けましたが改善されませんでした。現在は、ギクシャクした感じは無いのですが 乗り始めからの、力感は無く、一定速度(40km/h)程度からはアクセルをめいっぱい吹かした状態でも加速もせずいっぱいいっぱいの感じです。当方の、考えとして疑っているのは点火タイミングが悪いのではないかと思っているのですが、判断する方法がわかりません。半年間悩みやっと解決したと思った矢先ですので、さすがに疲れきっております。どうか、ご教授をして下さい。宜しくお願いいたします。

  • 特徴から考える自分に合った車体(250)

    今沢山の車体が候補にあがっています その中で自分にあっている車体を 一緒に考えて欲しいのです。 候補がたくさんあるため バイクの車体が好きという方でないと しんどいと思われますが もし、一緒に考えてくださる方が居ましたら どうぞお付き合いお願い致します。 まず、自分のバイクに対する 条件をつけるとするならば 長距離走行○ 街乗り≧高速道 燃費○ 二人乗り◎ 積載性○ カウルがあれば尚○ という形です。 用途は 通勤・通学 アウトレット等への足として 日帰り旅行(主に二人) 一人旅 オフロードには目覚めていません。 峠も楽しむというより 山通らないといけないから。。 という感じです(笑) 自分が調べた候補としては CBR250R 忍者 アクロス ゼルビス アネーロ です。 もし他に良いものがあれば 御教授お願いします 値段は無視で考えて下さい。

  • 職場の同僚(60代)を怒らせてしまいました。

    職場の同僚(60代)を怒らせてしまいました。インストラクターの仕事をしています。40代です。昨日その同僚と仕事の後でご飯を食べに行く約束をしていました。2人ともクラスの終わる時間が同じなのでその後オ フィスで待ち合わせをしていたのですが、私のクラスが終わった後、何人かの生徒さんの質問に答えているうちに20分ほど経ってしまい、そのあと急いでオフィスに行きましたが同僚はもういなくて、建物中探し回りましたが結局見つからず、帰宅しました。同僚が約束を忘れたのかと思い、週明けに会った時にそれとなく気を使わせないように聞いてみよう、と思ってたらさっき電話があり、ものすごい剣幕で怒鳴られました。20分も待った、時間にルーズな人は嫌い、遅れるなら遅れると電話すべき、わざと嫌がらせしてるの?・・・こちらが平謝りに謝りながら説明していると、突然電話を切られてしまいました。これからもずっと一緒に働いていかなくてはならない人なので、どうしても許してもらいたいのですが、どのようにしたら許してもらえると思いますか?ちなみに、私も時間にルーズな人は嫌いだし、わざと遅れるなど考えたこともありません。その場で電話をかけることもできなかった状況です。その同僚は私よりずっと年上なので、言葉遣いや態度にもとても気を使ってきましたが、どうして私の教室までちょっと顔を出してくれなかったのか、私は建物中探し回ったのに・・と怒りの感情が沸いてくることも確かです。でもここはぐっと抑えてなんとか許してもらうことが最善の方法と思いますので、皆様がその同僚の立場なら、私がどのようにすれば許す気になるのか、教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • なぜ東大生の就職率は低いのか?

    最近になって今の時代は、学歴ではなく経験やコミュ能力が重要だと言われるようになってきました。 そのせいか分かりませんが、東大生の就職率って結構低いですよね? それはやはり東大生には学力だけでコミュ力などが備わっていないということなのでしょうか?

  • スーパーゼネコン

    就活生です。 大手ゼネコンに入るのが夢ですが、鹿島建設・清水建設・大林組・大成建設・竹中工務店それぞれの会社のイメージを教えて下さい。主観で結構です。