bbkuma の回答履歴

全642件中181~200件表示
  • 路面電車のある地域

    私は路面電車のない地域で生活しています。 しかし旅行で広島や長崎など今まで多々路面電車のある地域へ行きましたが どうしても路面電車のある道路の走り方が分りません。 以前は道路の信号が青になりとなりの車も動き出したから私も走り出しました。 しかし私は右折しなければならない状況ですぐ右後ろからは路面電車が近づいてきました。 路面電車が優先なのは知っており邪魔をしてはならないということは分っておりましたが その時頭の中は真っ白であのときどう右折して良いのか分らずついつい右折してしまい路面電車のほうが停止して行かせてくれたような状況でした。 そこで今年、来年あたりまた長崎に旅行にいくので今からきちんと路面電車と車の走り方を覚えたいのです。 基本的な右折の仕方やまた詳しく乗っているサイトがあればぜひ教えてください。

  • 覚悟を決めなければいけなくなったのでしょうか?

    妻が5年前に大腸がん(卵巣転移)の摘出手術し、抗がん剤治療をし3年前に大丈夫でしょうと言われました。 その半年後に、不正出血があり、定期健診に行った際に話し検査をしたら、子宮と肺への転移が認められ、私にだけ「あと2年くらい」と言われていました。 抗がん剤治療を続け、あれから2年2カ月経ちました。 ここ2,3週間咳が酷く、病院で話すと、風邪の部分と肺の影響からが原因と言われていました。 ここ2,3日寒気を感じていて、寝る時にホカロンを貼ったりして過ごしていましたが、咳は出るのですが元気にしていました。 今朝、子供の弁当を作っている途中に、急にうめき出して見に行くと身体を硬直させて、身体もそうですが手までブルブル震えてなにも出来ない状態になってしまいました。 (寒い時に身体に力が入り、歯がガタガタ言うような感じです。) たまたま今日、義理の母が来てくれることになっていて、早めに来てもらうように連絡をして、下の子供と一緒に出てきました。 このまま治らないまでも、上手く病気とつきあって行ければ良いかなぁと願っていたのですが・・・ 本人に病院に行くように話したのですが、「大丈夫」と言って行きたがりません。 私が着替えていた時に真ん中の子が同じ事を言ったそうで、「入院しなさいと言われるのが嫌だから」と答えたそうです。 それだけ本人がきついと言う風にも取れると思うのですが。 抗がん剤治療中で免疫が落ちているので、楽観はできませんが風邪ならまだいいのですが。 (中村勘九郎さんのように肺炎も怖いですが) とりあえず行く行かないはともかく病院に連絡するように義母に頼んではあるのですが。 肺転移から癌が原因で寒気はするものでしょうか? (今日は測れていないのですが、昨日などは36度半ばから後半くらいでした。) 言われていた2年を過ぎ、毎日気にしながらの生活です。 子供達にも話していません。 下の子はまだ小学校低学年ですので、話せませんが、上の子(高1)だけには話すべきか今朝悩みました。 明日までテストなので、あまり心配させてもと思い話しませんでしたが。 医者に言われているので、覚悟はある反面元気な姿を見ていると、まだまだ大丈夫と思ってきました。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 個人病院の診療助手の仕事内容について つい先日から

    個人病院の診療助手の仕事内容について つい先日から、整形外科の診療助手として未経験で始めたばかりです。私は医療の資格や看護士免許がありません。一週間ぐらい院内の流れを見ました。何点か疑問に感じていたことがあったので質問させてください。 ・院内処方の病院で先生が患者の診察 薬を入力してから、資格なしの事務員や助手(私)が錠剤や軟膏やシップ等を探して計数したものを袋に何日分とどういった薬かを記載し、受付事務に渡して患者さんに処方する行為 ・レントゲンは撮影スイッチを私が押すことはありませんが、案内してから電源を入れてどこの部位を撮影するかモニターを見て先生の指示の元入力(まだサポートしてくれていますが事務員はやっています)終わったら先生からフィルムを預かり機械にセットする こちらも電源はつけませんが、心電図を用意して、クリームをつけて腕の左右と足の左右に取り付け先生を呼ぶ、終わったら患者さんについている機器を取る作業 ・急患で骨折した患者さんの折れたしまった腕を包帯で巻くまで引っ張るように持ってと指示を受けて患者さんのお身体に触れてしまうことや先ほどの心電図をつける時とる時にどうしても触れてしまうのですがこれは助手として違法行為になってしまうのか? 入る前は看護士が診療助手として一人いたみたいで、先生がもう看護士はとらないといって私に回ってきたみたいなのですが、違法ににあたらないか、ミスとかしてしまうと罪にあたるのか不安になってしまっています。先生や周りの方に聞けずにいるので、医療関係の方や資格に詳しい方、教えてください。

  • 病院により治療費薬代が変わるのですが?

    生活習慣病で診療所と薬局をかえました、同じ薬をもらったのですが、費用が高くなりました、明細がよく理解できませんが、場所により変わるのですか?教えてください。

  • これ以上の貯金は厳しいでしょうか?

    専業主婦の24歳です。 現在主人と二人暮らし、12月に出産予定です。 主人は30歳、手取りの給料が平均すると26万程度です。 毎月財形で6万貯金に回していますが、主人には財形の他にもう少し貯金ができるのではないか?と言われています。 毎月の内訳は以下のような感じです。 ■食費→45,000 ■車ローン→41,500 ■ガソリン代→15,000(車通勤) ■保険→22,000(2人分) ■光熱費→15,000 ■生活用品→10,000 ■外食→10,000(多くて) ■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000 ■主人お小遣い→30,000(昼食代含む) ■ネット+携帯電話→22,000 ■財形→60,000 家賃は社宅なので給料から天引きされているのでここには含みません。 休日出勤日や残業代がある時は何とかやっていけますが、そうでない場合は毎月赤字になってしまいます。 それでも「他の家は住宅ローンなどで毎月10数万払っているのだから我が家もできるはず。足りてるはず。」と言われてしまいます。 出産準備の為にこれからもっとお金がかかってくるのですが、私を気遣ってなのか毎月「洋服とか買いたいのあったら買っても良いんだよ」と言われます。 私は服やブランドに興味はありませんし、そこに回すお金があるなら子供の為に取っておきたいくらいです。 主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。 しかしそれ以外の趣味がほとんどなく、お酒もギャンブルもせず、本を買ったりDVDや月1で映画を観る、たまに服をセールで買うくらいなのでいいかな…と思っています。 車のローンはあと1年半程で完済予定です。 残りのローンを一括返済したいところですが、最近転勤で引っ越してきた為、何かと足りない物が多く貯金も家電・家具をそろえる為に大分使ってしまい、あまり余裕がありません。 (現在50万円程しか貯金がありません) 来年は車検も控えています…。 (車の保険代約19万円も年末に一括で支払います) 現在はなんとか貯金を切り崩さないように、項目のその他の出費を押さえるようにして、そこから雀の涙ほどの金額を貯金に回しています。 正直毎月6万の貯金で一杯一杯なのですが、どこを減らせばもっと捻出できるでしょうか…。 自分のやりくりの下手さに頭が禿げてしまいそうです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 都知事のババァ発言を知って死にたくなったのですが

    都知事のババァ発言を知って死にたくなりました。 私はもうすぐ40歳。閉経ももうじきです。 娘がいま2歳9ヶ月。もう子供を作る気もないし、主人との性生活の中でも避妊しています。 最大の理由は、自分自身が兄弟と比べられて育って、居心地の悪い思いをしたので、同じような思いをした主人と、「子供は一人でいいよね」と最初から決めていました。 テレビはあまり見ませんので、時事ネタに疎く、今頃になってネットで石原都知事の「ババァ発言」を知り、ああ、私ってもうじき地球の害になるんだ、生きてる価値ないんだ、死にたい、と切実に思いました。 ですが主人に止められ、「もし自殺未遂したら子供を養護施設に預けて俺は別れて一生子供と会えなくする」とまで言われて思いとどまりました。ですが自分の無価値感に悩んでいます。 ずっと、政治に関心がない自分の自由意思表示として、無投票で生きてきましたが、「来年は絶対に他の党に投票する」と主人と約束して、なんとか生きる価値を見出そうとしています。 不思議なのですが、なぜこんな暴言を吐く人が、いつまでも都知事でいるんですか? 老人を不要としているのになぜ老人から票が取れるのですか? 彼はペニスを切り取られても生きている価値があると思うと思いますか? 疑問でいっぱいです。絶望でいっぱいです。

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • 療育

    通園で療育できる自閉症ばかりの子供達が通う園のような所に入れるか悩んでいます。幼稚園では楽しく遊んでいるようで先生からは問題はないと言わます。が、家では私や兄弟を叩いたり引っ掻いたり、椅子をもって投げかかったり、車の中で騒ぎワイパーやハンドルをとったり暴れ、髪を引っ張られるなど大変で心身共疲れてしまいました。付きっきりになってしまうので食事の支度も少しも身体を休ませてくれません。他に面倒をみてくれる人もいなく、夫はそんなに期待できなく話も合いません。自閉症の事をわかってくれたらと思いますが私に任せてばかりなので大変さがあまりわからない部分もあるのか、でも、私がそうさせたんだと話も一切させなく落ち込みます。園とは全く別の場所で行きたがらないようでも行かせるべきか、本人の為なのか、どのような事をするのかなど教えて下さい。

  • 将来が不安です。貯金ができていません。

    カテゴリを間違えたので再度質問させてください。 夜遅くにすみませんが質問させてください。 現在貯金の方ができていません。 と言うものの妻に家計の方をすべて任せてたので、正直自分もびっくりしています。 ふと昨日貯金額を聞いたらかき集めても50万円もないとのことです。 すべて任せてた自分も悪いのですが、妻の家計簿をつけない丼勘定のやりくりだったことに これからの将来が不安でしかたありません。 私は現在25歳の男です。 地方の製造業の中小企業に勤めております。 年収は350万円ちょっとだと思います。 手取り月収は平均20万円くらいです。(内交通費25,000円程度支給されてます。) ボーナスは年2回で手取りは70万円程度です。 製造業なので月の時間外労働の残業代で浮き沈みが激しいですが年収はこんなものです。 一方、妻はフルタイムで会社員をしています。 年収は250万円弱。手取りは12万円くらいです。 ボーナスは年2回で10万円強です。 営業なのでこちらの給料も浮き沈みが激しいようですが、最低の手取り月収を記載させて頂きます。(内交通費は実費、月に1万円程度) 共働きの地方なので車は必須で2台所有しています。ミニバンと軽。 5歳と、2歳の子供が二人います。 緊急時の時や、子供の為や、いずれ欲しいと思ってるマイホームに向けての資金等 色々ありますが、まず手元に貯金がないことに焦りを感じています。 我が家の家計はこのような感じです。 家賃 39,000 駐車代 5,000 食費 45,000 ガス 11,000(追い炊きがないのですが昼間家に誰もいないのに高い気がします。) 電気 6,000 水道 3,000 携帯二台 23,000(仕事の関係か妻が非常に高いです) 車の保険二台 19,000 学資保険 二人で20,000 その他保険 3,000 車のローン二台で31,000 ミニバン(13,000×36ヶ月、ボーナス払い時20万円。) 軽(18,000×42ヶ月、ボーナス払い時2万円) 保育料 46,000 ガソリン二台 30,000 日用品 3,000 車の車検や税金、タイヤ代なのに積み立て15,000 通信費 5,000 先日妻に聞いたところこのような家計でやりくりしていました。 残りのお金の一部を私の小遣いとして 月に煙草代とジュース代込みでで25,000円くらい貰っていました。 これだと毎月カツカツの生活だったのがよくわかりました。 やっぱりなんと言っても車にお金がかかりすぎていると思います。 人生初の車の購入で気持ちも盛り上がって買ってしまいましたが、非常にお金を かけすぎた、もしくはかけすぎてると改めて実感しました。 売ることは考えていませんが、貯金+一刻も早く車の支払いを終えたいです。 そうすればもっと余裕がでてくると思っている次第です。 どのように削ったら貯蓄、または車の繰り上げ返済に回せますか。 本当に現実をつい先日知り焦っています。 このままだと毎月ビクビクしながらの生活になり参ってしまいそうです。 そしてこれからは私も目を逸らさないように家計と妻と向き合っていきたいです。 長文になりましたが色々なアドバイスや意見お待ちしております。 ご教授よろしくお願いします。

  • ご主人の保険はどうしてますか?

    保険カテでなかなか回答いただけないので こちらのカテでお願い致します。 家計見直しの為質問させて下さい。 子供3人います。 主人は終身型生命保険で万が一のことがあった場合 子供が20歳になるまでの生活費が出るものになっています。 私の収入を合わせれば生活していけると思います。 主人は月額10,000で私は掛け捨て2,000です。 保険はもしもの時の為ですが 例えば主人の生命保険も掛け捨て2,000にしてもいいのでしょうか? 私の印象ではみなさんご主人の生命保険は高額なイメージがあって 主人もそれなりのものがいいのか…と。 主人に万が一のことがあっても住むところはあります。 生活費、養育費等はすべて私の収入のみになるとしたら キツイですが住むところがあればなんとかなりますか? 今の家計を見直すのにまず主人の保険を2,000にしてもいいのかどうかを迷います。 みなさん ご主人の生命保険てどんな形で月額どのくらいなのでしょうか? ※年収500万くらいです。 参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#157161
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 市役所でのパートを希望の場合に採用に有利な資格は?

    質問のタイトル通りです。 子育て中です。 臨時で市役所で働きたいのですが、採用に有利な資格があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金は皆さん払っていますか?

    年金に関する質問です。 私は20代前半です。 年金をとりあえず今年の3月分まで納めたのですが、 これからもやはり払うべきなのでしょうか? いま払っても、老後もらえないかもしれません。 それならば、自分で貯金した方が 良いのではないでしょうか。 皆さんは払っていますか? 年齢とともに教えていただけたら嬉しいです。 回答をおねがいします。

  • のどに魚の骨が刺さったら、どうやってますか?

    のどに、魚の骨が刺さったことがありますか? ツバを飲み込む度に、チクチクしますね。 そんな時、皆さんだったらどうやって解決していますか? パンやご飯を丸呑みするといい・・みたいなことも言いますが、どうしていますか? 自然に取れるに任せていますか?

  • 35歳での転身(独身、女))

    大手銀行に13年勤めています。仕事には、適性がないと思っています。 銀行はノルマに追われ減点主義の世界で、あたえられたことをやって当然、どれだけの付加価値をつけることができるかという世界で、儲かるか損するか分からないような投資信託を売りさばくことを命じられ、びっくりするほどどうでもよいことにこだわります。(しかし、どうでもいいことでもルールはルールだとビッチリ対応できる人こそが、いざという時の矛盾点や大きな損失につながりかねない最初の第一歩の火種を発見できる人でもあるので、ある意味尊敬できる部分もあるのですが。) 特に私の勤める銀行は恐ろしいほどルールが厳しく、お客様にもよく「そこまでいうのここの銀行だけよ?」と言われます。また、歳を取れば当然責任が重くなり、当然のように下をまとめることが求められます。管理に適性があるひともいれば、第一線で才能を発揮する人もいるのに、一律に管理に上り詰めていくことを求められます。そして当然ながら、そういう人が昇格していきます。 女性でも、出世していけば年収1千万なんてざらです。 私の場合はおそらく昇格はしないのでどんなに頑張っても500万台だと思うのですが… しかし、55歳で仕事量はそのまま収入は半分にされ、60でおさらばです。 それはさておき…。 訳あって私は結婚しないと思います。頼れる親族はいません。(他界しています。) この年齢になって、「管理栄養士、調理師になりたい」と思うようになりました。 子供のころから料理は嫌いではありませんでした。でも、食べ物の大切さを知るにつれ、(年齢を重ねて体力が衰えたこともあるのだと思うのですが) それは資格を取って安定したいとかそういうことではなく、この年になり初めて「ものすごく興味を持ち、結果論として仕事にしてみたいと思った分野」です。 全日の学校に2年通うことが絶対条件なので、今の会社をやめることになります。 不安定な2年が続き、その後就職することになると思います。 このことを考えるだけでも、とてもわくわくしてきます。学生の時に戻れるなら、きっとこういった専門学校に行くことを望んだと思います。 そして、単純に作ったもので人が元気になったり、「おいしい」と言ってくれるだけで、きっと銀行では一生味わうことのできない充実感があるような気がします。 また、60過ぎても体は元気だけど社会にかかわれなくなる、といったむなしさもなくなる気がしています。 生涯賃金は銀行に勤めたほうが良いことは一目瞭然です。 でも、60過ぎて身よりなく、仕事もなく、もらえるかわからない年金で孤独に暮らす自分が目に見えるようで怖いです。 率直な意見で結構です。 私の立場ならどうされますか?? 自分でも気づかないことがきっとあるんだろうと思っています。 同僚には相談できないので、ぜひ何でもいいのでご意見ご教示ください。

  • 協会けんぽですが任意継続の場合

    退職して任意継続にした場合 2年間はそのままなのですか? 病気なので働くことは出来ないので おそらくこのまま継続にするか住民税が安くなったら国民健康保険にしようかと思っているのですが任意継続にすると2年間は変えられないのでしょうか?

  • 従業員に200万円貸してほしいと言われました。

    旦那は自営業なのですが従業員は6名ほどいます。 そのうちの一人の従業員が 3会社から借金していて「利子がきつくて一つにまとめたいから200万円貸してほしい」と言われました。 その従業員はまだ働いてから一年も満たしていません。 私は「まさか貸さないよね?」と言ったら、なぜか話を流されます。 その従業員はすでに前借で15万円していてそれすら返し終わっていません。 それも返し終わってない人なのに私は絶対貸すのを反対です。 旦那は本当にお人よしすぎるところがあり、心配でたまりません。 保証人とか相手の親や奥さんにして書類をきちっとしていれば 100%返してくれるなんてことは絶対ないと思うので従業員になんて言えば あきらめがつくのでしょうか? 旦那は明細を送ってそれから判断するとまで言っています。

  • 藤原新さんにスポンサーは付くでしょうか?

    どの競技でもスポンサーを探すのが大変と聞きますが、マラソンの藤原新さんは無収入と聞きますし何とか、と思うのですがいかがでしょう。五輪確実の選手でも、そう簡単にはいかないのでしょうか? 企業には企業の大変さがあるとは思うのですが、世界で活躍できる実力のある選手でさえ自分の努力と工夫で金銭面をカバーしなくてはならない事が多いと以前テレビか何かで聞きました。経済的な心配がなくなれば、その分練習に励めるのにと気の毒に思います。

  • 病院の不正について

    昨年の1月に診療報酬の不正請求で新聞に掲載された病院があります。5月に立入りの調査が入りその他いろいろな不正も見つかりました。その後入院患者の家族や職員の一部が関東信越厚生局にいろいろな不正の内容も提出しています。厚生局のホームページには不正が発覚したら即、保険医等の取り消しをする内容が記載されているのですがペナルティーもなく普通に病院として営業をしています。病院に対しては処分はしないのでしょうか? また、厚生局・県以外に病院の不正を訴えるところはありますか?

  • 病院経営はもっと厳しくなる?

    よろしくお願いします。 病院(特に公立病院)は赤字続きでどんどん統廃合が進んでいると新聞で読みました。 確かに過疎の地域や中山間地で人が少ないところなら病院経営は大変かと思います。 しかし、東京都内でも病院が統廃合されており、びっくりします。 今後高齢化社会になるので、病人はどんどん増えて病院は潤いそうな気がするのですが。。。 素朴に考えると。。。 今後医療が崩壊するといいますが、これは財源の問題であって、病院の経営は関係ないのでしょうか?今後病院の経営も厳しくなるのでしょうか?高齢者が増えて病人が増えれば病院は潤いそうですが。。。(もちろんどんなにやっても儲からない政策医療や高度医療が増えるだけではないという前提です) 医師や看護師も高齢化して人件費が高くなるのでしょうか。。。小児より高齢者が増えたほうが病院は儲かりそうですが。。。。 あと、救急病院で、当直の医師の専門診療科以外の医師も、5分以内に駆けつけるような体制をとっているという文言がありました。。。当直は病院に泊りますよね?それ以外の医師も5分以内に駆けつけられるというのは、当直以外の医師は一体どこに住んでいるのでしょうか? 救急病院の医師は、病院近くにしか住めないのでしょうか?(それとも寮があるのでしょうか) 医師は1000万以上給与がありますが、24時間365日気が抜けないならば、決して楽な職業ではないと思いました(勤務医と開業医でまた違うと思いますが) 皆さん医師という職業をうらやましいと思いますか。質問ではないですがご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 病院、紹介状もらいにいきますか?

    大学病院へ行きたいと考えています。 病名は控えますが、 専門に見てくれるセンターがその大学病院内に出来たそうで、 一度診ていただきたいと思っています。 大学病院は紹介状がないと4000円程度、診察料とは別に支払わなくてはならないそうです。 まわりの友人などは4000円余分に支払わなくてはいけないので、 とりあえず、地域の医者に行って、 紹介状を書いてもらってから行ったほうがいい、と言います。 でも、わたしの経験では 地域の医者へ行き、初診料、検査費用(CTなど撮る)、 紹介状を書いてもらうのに文書料(2000~3000円)、 費用がかかります。 それで紹介状を持って大学病院に行っても 「もう一度、こちらでもCT撮りたい」などなどで 同じような検査をまた大学病院でも行う・・・ということが何度かあり、 わざわざ紹介状を書いてもらうために 地域の医者へ行くのは時間も費用も無駄のように感じてしまいます。 なので紹介状なしで大学病院へ行ってもいいのでは・・・と思うのですが、 わたしの考えは間違っているのでしょうか。