全772件中161~180件表示
  • ご自宅のテレビはアナログ?デジタル?

    私の部屋にあるテレビは未だにアナログです。 いずれはテレビは買うつもりですが、 今の所はアナログで不自由をしていないので当面はこのままでいくつもりです。 あなたのご自宅の部屋のテレビはアナログですか?デジタルですか?

  • パソコンのキーボードのpを入力すると画面が最大化になりツールバーが無く

    パソコンのキーボードのpを入力すると画面が最大化になりツールバーが無くなります。なかなかpの文字が打てません。しばらくキーボード打つとpの文字が打てるようになります。何か設定でもあるのでしょうか?

  • グラフィックボード

    ※PC素人です※ PCI-Exprssの増設用グラフィックボードを探しています。 秋葉原でどこか品揃え良く、親切に対応してくれる(素人相手にも)お店しりませんか?

  • ■最も、偏差値が高い人達

     この人達が進学するのは、やはり国内の大学では、東京大学の医学部でしょうか?

  • OS(WinXP)がインストールできない。STOP 0X0000007B

    WinXPを再インストールしようとOSのCDを起動させしばらくすると エラーの画面が表示されます。 STOP 0X0000007B(0XF78D663C,0XC0000034,0X00000000,0X00000000) というものです。 SATAにDVDドライブ(DVSM-724S/V-BK)をつないでHDDははずしています。 SATAコネクタは[VT8237]と[PDC20579]の2種類あるのですが [VT8237]のコネクタではCDが途中で止まってしまい上のエラーまで行きません。 使用しているHDD自体は、ほかのPCで問題なく認識され 使用できてエラーも検出されないので問題ないです。 別のHDDもつないでみましたが同じエラーがでました。 上のエラー文字で検索すると同じような症状を見つけました。 http://plaza.rakuten.co.jp/kronos/diary/200811270000/ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2987980.html http://h50222.www5.hp.com/support/FX926PA/solve/114185.html http://komotan.exblog.jp/12479041/ 上のHPではIntel系のドライバは紹介されているのですが AMD系?のドライバは何なのでしょうか? 使っているマザーボードはSOLTEK SL-K890Pro-939というものです。 チップセットはVIA K8T890+VT8237です。BIOSはAwardです。 どうぞよろしくお願いします。

  • パジェロミニのマフラ~について 

    5次元か柿元のマフラ~で、うるさい方にしようと思っています。どっちが良いでしょうか?また、他のメ~カ~でうるさいのがあれば教えてください。アペックスやブリッツは適合なしでした。

  • もし仮に5つの言語(Python, Java, C/C++, Perl

    もし仮に5つの言語(Python, Java, C/C++, Perl, LISP、アセンブラ)を学ぶとした場合の学習順序 こんばんは。 もしこの5つを何年かかけて学ぶとした場合、この学習順序をどうおもいますか? ちなみにこの5つの言語は、linuxなどのOSやオープンソースソフトウェアの開発に携わっている方たち(ハッカーの方たち) が、OSや言語開発をするなら学ぶべき言語として主張していました。(クラッカーではなくハッカーです) この方たちがいうには pythonをはじめに学習し、次にjava それからC/C++, Perl, LISP、アセンブラの順番が良いと言っていました。 特にpythonを一番に学び、javaを2番に学ぶべき理由としては↓ まず Python から始めることをおすすめします。設計がきれいだし、ドキュメントもしっかりしているし、初心者にもそこそことっつきやすくできています。でも入門言語として最適でも、おもちゃではありません。強力で柔軟で、大きなプロジェクトにもじゅうぶん対応しています Java もプログラミングを学ぶにはよい言語です。 Python よりはむずかしいですが、できるコードは Python より高速です。二番目の言語としてはとてもすぐれていると思います。 本気でプログラミングをするなら、C を勉強するしかありません。これは Unix の中核となる言語です。C++ は C と密接な関係にあります。片方を知っていれば、もう片方を学ぶのはそんなにむずかしくありません。が、どっちも真っ先に勉強しようとするのには向いた代物ではありません。 それ以外に Perl と LISP があります。Perl は実際的な意味からも勉強しておく価値があります。アクティブ Web ページやシステム管理にとても広く使われているからです。自分では Perl を使わなくても、読めるようにはなっておきましょう。LISP は、それをモノにしたときのすばらしい悟り体験のために勉強しましょう。この体験は、その後の人生でよりよいプログラマーとなる手助けとなるはずです。たとえ、実際には LISP そのものをあまり使わなくても。 さらに、visualbasicやC#などはやめた方が良い。と主張しています。↓ ウィンドウズの下でハッキングを学ぶのを、拘束衣を着て踊りを学ぶのに例えたのは、あれは冗談じゃないんですよ。 Visual Basic や C# にはそれぞれ個別に問題があります。その大きなものは、移植性がないことです。マイクロソフトの独占言語だというだけで、もうすでに失格ですし、ほかの Basic と同じく言語としての設計もまずく、悪いプログラミングの習慣が身についてしまいます。 足りなかったのでこちらに。 みなさんはこの順序や考えについてどうおもいますか? 本当にpythonは最初に適した言語なのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 できればひとりでも多くの技術者の意見が聞きたいです。なんでもかまいません。 もし良ければ回答お願いします。

  • 飛行機事故で助かる方法は?

    最初に、飛行機の事の関してまったく無知で、2.3度しか乗った事がないのでご了承ください。 最近、飛行機事故のニュースなどを見て思うのですが。 どうして一人一つパラシュートを常備しないのですか? 仮に飛行機事故が起きた時、機内は凄い状態でしょうけど、ある程度上空なら墜落するまで少し時間に余裕ありますよね? そのまま機内に残り生存確率0%に近い墜落より、飛んだ事がなくても、パラシュートを背負い、上空で飛び立ったほうが何人か助かる確率があるのではないでしょうか? このまま死を待つのなら、飛ぶ!って人もいると思います。 飛行中はドアが開かないと誰か言ってましたが、そんなものどうにでも工夫できますよね。 自衛隊機のように後ろから飛べるようにしてもいいし。 多分、そんな事はもう議論尽くされたのでしょうが、調べても分からなかったので質問させていただきました。 どうか教えてください。 また、こんな感じにすれば事故を起こしても助かるのでは?ってのがあれば教えてください。

  • IP検出

    携帯アドレスだけでは、IP検出できないんでしょうか? auを使っていて、Eメールヘッダ情報表示が見れるのは見れるんですが、特定のその人のは、もうなくてわかりません。 携帯サイトとかで、アドレスからわかる方法はありますか?

  • Core 2 Extreme→Core i7で早くなる?

    長い間自作マシンを使用していますが、 現在の構成を3年ほど使ったのでそろそろ組み換えを考えています。 現在の構成は CPU:Core 2 Extreme QX6850 3GHz 2x4MB LGA775 メモリ:DDR2 なのですが、 マザーボードを買い換えて CPU:Core i7 860 2800MHz LGA1156 メモリ:DDR3 に変更したら早くなるでしょうか? 単純にCPUとメモリだけで考えていただくようお願いします。 基本的に、他のデバイスやOSは使いまわそうと思っています。 よろしくお願いします。

  • スタバのコーヒーの味について

    コーヒー好きの人、コーヒーに詳しい人、コーヒーマニアの人、コーヒー通の人に質問!!! とにかく、コーヒーにはうるさい人に質問です! スタバのコーヒーの味は好きですか?

  • CPU性能の見方について

    CPU性能の見方について悩んでおります。 現在5年前に購入したWindowsServer2003をHyper-vに移行する為、 現状どの程度CPUを利用しているかパフォーマンスモニタを使い確認したところ、 以下の結果となりました。 CPU:Xeon 3.60GHz Nocona 2コア 最大使用率:48.9% 一週間平均使用率:1.6% 上記の通り最大使用率が50%弱と高めなのであまりクロック数を落とせないと考えているのですが、 インテル Xeon プロセッサー 5000 系では最も高機能なものでも3.33Ghzと現状のクロック数を下回ります。 そこで教えていただきたいのですが、何故5年も前のCPUのクロック数より最新のCPUのクロック数の方が低いのでしょうか。 5年の間に何か新しい機能が追加され、それほど高くないクロック数でも問題ないようになったのでしょうか。 また上記の条件で推奨されるスペックなどありましたらお教え下さい。 以上、CPUの見方について詳しくない為、とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 5ナンバーセダン

    5ナンバーセダンと言ったら何がありますか? 僕が知ってる車はトヨタ・プレミオくらいです。そのほかに何がありますか?

  • シューティングゲーム(STG)でランクの概念がある最初の作品は?

    古いシューティグゲームに詳しい方にお尋ねしたいのですが‥ ゲームを進めていくと時間経過・スコア・パワーアップ状況などによって難易度(ランク)が変動する要素のある最初のタイトルは何になるのでしょうか? 厳密に最初の作品でなくて構いません。 ご存じの中で最初であるものを教えて頂けると助かります。 googleで多少調べたところ「Mr.HELIの大冒険(1978)」や「パロディウスだ!(1990)」について触れられた記事を見つけました。 しかしもっと古くからあったと思うのです。 お分かりになられる方おられましたら、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 敵側の弁護士から年賀状が届きました。

    敵側の弁護士から年賀状が届きました。 今年の正月、敵側の弁護士先生から年賀状が届きました。 これって、何か意味があって出したのでしょうか??? よろしくご教示お願いします。

  • CcとBccの受信までの所要時間は?

    いつもBccやCcを使っています。 ふと今日使っていて気になったので、質問致します。 BccとCcで出されたメールは Toで送ったときのメールと 同様ぐらいの時間で相手は受信するんでしょうか? それとも少し時間(ロス的なもの)がかかるのでしょうか? メールアドレスを変えましたとかを送る時に とても重宝しているのですが・・・。 もし、時間がかかっていたとしたら、 まずい時間に受信される方もいるのかなと思った次第です。 詳しい方、ご存じの方、是非ともお教えください。 よろしくお願い致します。

  • お勧めのイヤホン&ヘッドホンについて教えてください

    いままでipodで音楽を聞いたり、パソコンから音楽を聞いたりするのをipod付属のイヤホンで聞いていたのですが、最近左耳から音が聞こえなくなりまして、新しくイヤホンを買い換えたいと思いました。 ですが、音質などを求めるあまりどれがいいのかまったくわからず店でも右往左往してしまいました。 あと、楽器をやっているのでヘッドホンでアンプから音を聞きながらやりたいとも思いまして。 そこで皆さんにおすすめのイヤホン、ヘッドホンを教えていただきたいと思いました。 基本的にフラットな音質を好みます。ただ低音などがはっきり聞こえることなどは必須です。飽くまで強調せずクリアという意味で。(楽器でベースをやっている関係上) 1、価格もお手ごろで音質がわりといいと思ったイヤホン 2、価格は気にせず音質がもっともいいと思ったイヤホン 3、価格もある程度考慮し(20万などの桁外れな価格でははいなど)、音質がよいヘッドホン この三つについて教えていただけると有難いです。 皆様宜しく御願いします。

  • 彼氏がコスプレを見たいと言って困ってます…

    彼氏が 家でコスプレして見せて と言っていて、少し困ってます。 「彼氏 コスプレ」で検索してみましたが、既出ありましたら誘導お願いします。 私自身、コスプレは好きでイベントへ行ったりもしています。 彼もオタク系に入るのですが、私がコスプレしている事は知っていて、納得してくれてます。 家でコスプレして と言われたのですが、イベント会場でコスプレするのとはワケが違うと思うんです。 恥ずかしいからイヤだ と言っても、周りの人には見せれるのに断るのか と言われてしまいます。 やはり2人きりで彼にだけ見せるという形になってしまいますし、性的ロールプレイの"コスプレ"とは一緒にして欲しくないのです。 どう言って断ればいいのでしょうか…? わかりにくくて申し訳ないです。質問してくだされば答えます。 ご意見よろしくお願い致します。

  • クラリネットの指が回らない!!

    ディズニー・ファンティリュージョンを吹奏楽部でやることにたったのですが、 クラリネット全体に連符が多すぎます;; どうしてもうまく指が動きません。 あまり時間もありません・・・ クラリネットは高校はいってから始めました。高校男子一年生です。 何かいい練習方法はないでしょうか? あと別の質問なんですが、楽譜にドレミを振るのはありですか? やめたほうが良いですかね?こっちの質問は回答なさらなくも結構ですが出来ればおしえてほしいです…

    • ベストアンサー
    • negoto
    • 音楽
    • 回答数4
  • プロジェクタって

    宜しくお願い致します。 来週、パソコンの画面をプロジェクタを使用して スクリーンに大きく写し それで講習をしようと思っております。 いかんせん、突然の依頼でしかもプロジェクタのスペックや 使用方法にに関してまったくの無知でございます。 色々調べましたが実際に触ってみないと何がよくて 何が悪いのか正直さっぱりわかりません。 できればスクリーンとセットで6万程度のものをと考えております。 色々かなり探しましたが・・・・すみません。 パソコンはまだまだ初心者です。 プロの方、達者な方、どうかオススメのプロジェクタスクリーンセットを教えてください。 スペック比較どこを見比べればよいかなど交えて頂ければ幸いです。 ※スペック各名の意味がよくわかりません。 シロート質問で申し訳ございません。 どうか宜しくお願い致します。