rinntama の回答履歴

全376件中61~80件表示
  • 遡って相続はできますか

     父が7年前に死亡しました。  その時点では母が父の家を守って一人で生活していくとのことでしたので、父の財産は、母に万が一のことがあったとき、改めて子どもたちで財産を処分しようということで、ひとまず母に渡しました。  今回、母が亡くなったのですが、母は父の再婚相手だったため、財産は父の子には相続権がないといわれました。(再婚相手の母と養子縁組していないため。)財産は父と再婚相手の母との間に子がなく、また母の両親も死亡しているため、母の兄妹が相続するとのことです。  父と母で築いた財産が、今まで付き合いもなく、母のところにも来たことがない兄妹に行くということには、いかに法律とは言え納得できない面があります。  そこで、父が死亡したとき、財産の相続をしていないので、7年前(父が死亡した時点)にさかのぼって、父の財産を相続するということはできないのでしょうか。

  • 元旦那の車のローン支払わなければならないの?

    詳しく知りたいのでお願いします 離婚して2日後に実家に住所変更後自殺しました 車のローンが残っていて元旦那の名義でしたが、亡くなった7日間の間に名義変更して私に名義変更しました。 子供も居るので払えません。車のローンは誰が払うんでしょうか? 財産分与は子供に有るから子供に車のローンが来るんですか?それとも実家で払ってくれるんですか? 死亡保証などは有りません 保証人は誰もいません 銀行ローンなので 何か良い方法教えて下さいお願いします!

  • 元旦那の車のローン支払わなければならないの?

    詳しく知りたいのでお願いします 離婚して2日後に実家に住所変更後自殺しました 車のローンが残っていて元旦那の名義でしたが、亡くなった7日間の間に名義変更して私に名義変更しました。 子供も居るので払えません。車のローンは誰が払うんでしょうか? 財産分与は子供に有るから子供に車のローンが来るんですか?それとも実家で払ってくれるんですか? 死亡保証などは有りません 保証人は誰もいません 銀行ローンなので 何か良い方法教えて下さいお願いします!

  • 遡って相続はできますか

     父が7年前に死亡しました。  その時点では母が父の家を守って一人で生活していくとのことでしたので、父の財産は、母に万が一のことがあったとき、改めて子どもたちで財産を処分しようということで、ひとまず母に渡しました。  今回、母が亡くなったのですが、母は父の再婚相手だったため、財産は父の子には相続権がないといわれました。(再婚相手の母と養子縁組していないため。)財産は父と再婚相手の母との間に子がなく、また母の両親も死亡しているため、母の兄妹が相続するとのことです。  父と母で築いた財産が、今まで付き合いもなく、母のところにも来たことがない兄妹に行くということには、いかに法律とは言え納得できない面があります。  そこで、父が死亡したとき、財産の相続をしていないので、7年前(父が死亡した時点)にさかのぼって、父の財産を相続するということはできないのでしょうか。

  • 37歳 結婚前 妊娠のために…

     37歳女性です。  35歳を過ぎたら、妊娠しにくいとききます。    これまで、不妊につながるような病気はしたことは  ありませんが、年齢的に本当に不安で胸が苦しくなります。  AMH検査というのをききました。  どのような検査をするものなのでしょうか。  妊娠する可能性を持続するために、わたしが今すべきことは  (漢方を飲むとか、体操をするとか、病院に診察をしてもらうやり方など)  何なのか、まったくわかりません。  何でもいいので、どうか教えてください。  とても不安です…

  • 遡って相続はできますか

     父が7年前に死亡しました。  その時点では母が父の家を守って一人で生活していくとのことでしたので、父の財産は、母に万が一のことがあったとき、改めて子どもたちで財産を処分しようということで、ひとまず母に渡しました。  今回、母が亡くなったのですが、母は父の再婚相手だったため、財産は父の子には相続権がないといわれました。(再婚相手の母と養子縁組していないため。)財産は父と再婚相手の母との間に子がなく、また母の両親も死亡しているため、母の兄妹が相続するとのことです。  父と母で築いた財産が、今まで付き合いもなく、母のところにも来たことがない兄妹に行くということには、いかに法律とは言え納得できない面があります。  そこで、父が死亡したとき、財産の相続をしていないので、7年前(父が死亡した時点)にさかのぼって、父の財産を相続するということはできないのでしょうか。

  • いつから高温期か教えていただけますでしょうか?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 毎度、毎度高温期をなんとも言えない気持ちで過ごし、毎月撃沈しています。 ここでも、同じような質問を以前にもさせいていただいています。 懲りないやつですみません。。。 いつから高温期か教えていただけますでしょうか? D1 36.55℃(生理開始) ~(省略しましたが、この間も基礎体温は毎日測っています) D12 36.07℃ 排卵検査薬 陰性 D13 36.96℃ 扁桃炎のため発熱 排卵検査薬使用せず D14 35.89℃ 排卵検査薬 陽性(朝)        排卵検査薬 陰性(夜) 昼と夜に仲良し D15 36.26℃ D16 36.42℃ D17 36.56℃ D18 36.67℃ D19 36.73℃ D20 36.90℃ D21 36.88℃ D22 37.04℃ クリアブルー 陰性 D23 39.94℃ クリアブルー 陰性 D24 37.03℃ クリアブルー 陰性 毎回、高温期でも36.9台にいくことは珍しく、今回はとてもうまく右肩上がり。どうしても期待してしまいます。。。 高温期の高さではなく、長さが重要であることも頭ではわかっていますが、焦ってしまいます。 。 ところで、きょう(D24)は高温期11日目のカウントで合っていますでしょうか? 手持ちの基礎体温計ではきょうは高温期10日目になります (基礎体温計は、プチソフィアです) また、きょうが陰性でも可能性はあるのでしょうか? フライングしすぎなのは重々承知ですが、気持ちが落ち着きません。。。 ネットで検索すると高温期10日目程でも陽性がでている方が多くいるような気がします あと、数日待てば良い話なのですが、基礎体温を測るたびにドキドキしています。 少しでも、経験談や聞いた話を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 犬の手作り食の食材について

    犬の手作り食をしている方、または専門の資格を持っておられる方にお聞きしたいのですが、えごまの葉は与えても良いでしょうか?また、どのくらいの量だったら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • masumimama
    • 回答数1
  • テルロンを服用しているとPMSなどに影響は出ますか

    前周期、高プロラクチン血症と診断され、今周期のD12からテルロンを14日分処方され、服用しています。 質問は、テルロン服用によって、 (1)PMS(月経前症候群)、いわゆる生理前に胸が張ったり、痛くなったりする症状も、テルロンの効果によりなくなったり、軽くなったりしますか? (2)もし、妊娠していたとして、妊娠超初期症状の胸の張りや、痛みもテルロンの効果もによりなくなったり、軽くなったりしますか? 教えてください。お願いします。

  • 高プロラクチンの数値について

    はじめまして。28歳女です。 以前、婦人科で血液検査をしたところ、プロラクチン値が21でやや高めですと言われ、ひとまず問題は無いと言われました。 ですが色々調べてみると数値が2ケタだと高いとなっているようで不安です。。 私と同じくらいの数値またはそれよりも高くても自然妊娠された方はいらっしゃいますか。 また、薬を飲めば妊娠は可能なのでしょうか。 結婚をもうすぐする予定でなるべく早く子供もほしいと思っており不安です。。

  • 相続するのは誰でしょう?

    売りに出しても値が付く、と言う訳では無いのですが 父の遺言通りにしたい事があり、現在の状態だと 誰が相続する事になるのか知りたくて質問しました。                          曽祖父                           |     祖母(没)―祖父(没)             祖父の兄弟(没)―妻(没)        |                               |    長 次 長 三                            男    女 女 男 女       (母)      |   父―|   (没)|    長 次 三    女 女 女      もちろん、父に財産相続の権利が無い事は承知です。 ですが、自営業をしていた祖父の後を三女の叔母が継ぎ 店の改装や、メニューの構築、月日が経ち痛んだ箇所など全て父が直してきたので 祖母の兄弟の方の人間に何もせず持って行かれる事がイヤだと 亡くなる前の心残りとして聞かされました。 祖父の兄弟の方の家族構成は、全く関わっていないので分かりません。 (祖父の兄弟だけはお葬式などで1度会った) 祖父の下に記載しているのが祖父の子で 結婚しているのは次女だけで、後は独身子無しです。 現在、祖父の土地は長男名義で全員が同じ祖父の家に住んでいて その横にあるお店だけ三女名義です。 この状態だと、祖父の兄弟の方に遺産受け取りの権利など出てしまいますでしょうか?

  • 相続するのは誰でしょう?

    売りに出しても値が付く、と言う訳では無いのですが 父の遺言通りにしたい事があり、現在の状態だと 誰が相続する事になるのか知りたくて質問しました。                          曽祖父                           |     祖母(没)―祖父(没)             祖父の兄弟(没)―妻(没)        |                               |    長 次 長 三                            男    女 女 男 女       (母)      |   父―|   (没)|    長 次 三    女 女 女      もちろん、父に財産相続の権利が無い事は承知です。 ですが、自営業をしていた祖父の後を三女の叔母が継ぎ 店の改装や、メニューの構築、月日が経ち痛んだ箇所など全て父が直してきたので 祖母の兄弟の方の人間に何もせず持って行かれる事がイヤだと 亡くなる前の心残りとして聞かされました。 祖父の兄弟の方の家族構成は、全く関わっていないので分かりません。 (祖父の兄弟だけはお葬式などで1度会った) 祖父の下に記載しているのが祖父の子で 結婚しているのは次女だけで、後は独身子無しです。 現在、祖父の土地は長男名義で全員が同じ祖父の家に住んでいて その横にあるお店だけ三女名義です。 この状態だと、祖父の兄弟の方に遺産受け取りの権利など出てしまいますでしょうか?

  • 相続するのは誰でしょう?

    売りに出しても値が付く、と言う訳では無いのですが 父の遺言通りにしたい事があり、現在の状態だと 誰が相続する事になるのか知りたくて質問しました。                          曽祖父                           |     祖母(没)―祖父(没)             祖父の兄弟(没)―妻(没)        |                               |    長 次 長 三                            男    女 女 男 女       (母)      |   父―|   (没)|    長 次 三    女 女 女      もちろん、父に財産相続の権利が無い事は承知です。 ですが、自営業をしていた祖父の後を三女の叔母が継ぎ 店の改装や、メニューの構築、月日が経ち痛んだ箇所など全て父が直してきたので 祖母の兄弟の方の人間に何もせず持って行かれる事がイヤだと 亡くなる前の心残りとして聞かされました。 祖父の兄弟の方の家族構成は、全く関わっていないので分かりません。 (祖父の兄弟だけはお葬式などで1度会った) 祖父の下に記載しているのが祖父の子で 結婚しているのは次女だけで、後は独身子無しです。 現在、祖父の土地は長男名義で全員が同じ祖父の家に住んでいて その横にあるお店だけ三女名義です。 この状態だと、祖父の兄弟の方に遺産受け取りの権利など出てしまいますでしょうか?

  • 私の祖母から旦那は何親等になりますか?

    先日、私の祖母が亡くなり旦那も仕事を休んで葬儀に来てくれましたが、旦那の職場は三親等までしか休みをとったらいけないらしく注意を受けたそうなのですが、旦那は三親等以内に入らないのでしょうか?

  • 自分の犬を心の底からは可愛いと思えない・・・・

    1歳半の中型犬と暮らして1年になります。 最愛の先代犬を亡くした1年後にごく近しい血統の子犬を迎え入れました。 「どうしてもこの子を迎え入れたい!」という気持ちは正直なかったのですが、 引き取り手が見つからない、という話しと、成長したら先代犬に少し似てくるかもと 期待する気持ちで共に暮らすことを決めました。 客観的に見れば、今の子も、気立ての優しいとてもよい犬だと思います。 それなのに・・・1年近く経った今でも、先代犬と比べては、(似てない・・・)と 内心がっかりしてしまうひどい自分がいます。 私にとって、先代犬はパーフェクトな犬でした。 同じ犬種(しかも近い血統)を飼ったなら、絶対比べてしまう、と頭ではわかって いたのに、感情が勝ってしまいました・・・。 たとえ運動や手入れ、健康管理をしっかりしていたとしても、目の前の愛犬に (ああ、なんてかわいいのだろう・・・!)と湧きあがる想いを抱けないなら、 自分は共に暮らす資格がない、と今更ながらに思う今日この頃です。 もちろん、今の愛犬をかわいいと思う気持ちはあります。 でも、先代犬に感じていたほどの強い想い― 心の底から湧きあがる「愛おしい」という想い―は感じられません。 やはり、この子の幸せのためにも、心底可愛がってくれる里親さんを 早急に見つけてあげるべきなのだろうか? それとも、私の先代犬への強い思い入れが、少しずつ和らぐまで、もう少し 様子を見ていてもよいのだろうか??と堂々巡りの毎日です。 今の私のように、自分の犬を「心底可愛い!」と思えなかった経験を お持ちの方がもしいらしたら(ごく少数派でしょうけれど・・・)、 どのように対応されたのかご経験談を伺いたく、こちらで質問させて いただいた次第です。 ※大変申し訳ありませんが、回答は「実際に愛犬を可愛いと思えなかった  経験をお持ちの方」限定とさせてくださいm(_ _)m (ほとんどの愛犬家にとって、自分の犬を可愛がれない飼い主の気持ちは  到底理解できないことだと思うのです。以前の私がそうだったように・・・) 勝手なお願いで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Goemon2004
    • 回答数9
  • 大きさの違う犬種の二頭引き(多頭引き)リード

    こんにちは。 先日チワワの子犬(2ヶ月)を迎え先住犬ダックス(1歳7ヶ月)の2頭になりました。 そこで二頭引きリードを検討してるのですが大きさが違う場合二頭引きリードは不向きでしょうか? オークションで見付けたのがセパーレートタイプ(二頭を別々にコントロール)があったので これなら問題ないかなと思ってます。 もちろん子犬は1ヵ月後のワクチンが終わってからの散歩デビューになりますがオークション終了日が4日後と迫ってるので実際にやってる方や経験者の方、知人がやってる方教えて下さい。 宜しくお願いします。 ちなみに最初は二頭の歩くタイミングなど見たいので別々のリードで試してからになります。

    • ベストアンサー
    • wa200
    • 回答数2
  • 不妊治療について

    初めて質問させて頂きます。 皆さま宜しくお願いします。 私は結婚8年目で、まだ子供はいません。 結婚生活8年の内、6年は夫の病気(パニック障害、うつ病)の看病やらで 子作りどころではなく、気付けば40歳になってしまいました。 年齢を考えると、もっと早くに考えるべきだったのかも知れませんが、 夫の看病や仕事の忙しさで、考えたくても考えられない状態でした。 夫が飲んでいる薬の副作用や病気からで性欲もなくなり、何度も 子供を持つことを諦めようと思いました。 が、夫の病気も良くなり、生活が落ち着いてきたこともあり まだ少しの可能性でもあるならば、少しは頑張ってみたいと思う気持ちが 強くなってしまいました。 ただ前途したように、まだ夫は薬の服用は必要で、その副作用で性欲が 回復していません。食欲などは回復してるんですが・・。 私自身も何一つ動いてこなかったので、いまどうするべきか判りません。 そこで質問ですが、 夫はまだ薬で性欲がない(これも男性不妊にあたるのでしょうか?) 私の年齢的にどういう方法が一番いいでしょうか? 私はどう動けばいいでしょうか? 病院に行くことはわかるのですが、どの様な病院に行くべきですか? どんな気持ちで臨めばいいでしょうか? 被害妄想ですが、40歳まで何もしてこなかったの?と門前払いされませんか? ネットで調べてみたのですが、調べれば調べるほど迷路に入ったように わからなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療について

    初めて質問させて頂きます。 皆さま宜しくお願いします。 私は結婚8年目で、まだ子供はいません。 結婚生活8年の内、6年は夫の病気(パニック障害、うつ病)の看病やらで 子作りどころではなく、気付けば40歳になってしまいました。 年齢を考えると、もっと早くに考えるべきだったのかも知れませんが、 夫の看病や仕事の忙しさで、考えたくても考えられない状態でした。 夫が飲んでいる薬の副作用や病気からで性欲もなくなり、何度も 子供を持つことを諦めようと思いました。 が、夫の病気も良くなり、生活が落ち着いてきたこともあり まだ少しの可能性でもあるならば、少しは頑張ってみたいと思う気持ちが 強くなってしまいました。 ただ前途したように、まだ夫は薬の服用は必要で、その副作用で性欲が 回復していません。食欲などは回復してるんですが・・。 私自身も何一つ動いてこなかったので、いまどうするべきか判りません。 そこで質問ですが、 夫はまだ薬で性欲がない(これも男性不妊にあたるのでしょうか?) 私の年齢的にどういう方法が一番いいでしょうか? 私はどう動けばいいでしょうか? 病院に行くことはわかるのですが、どの様な病院に行くべきですか? どんな気持ちで臨めばいいでしょうか? 被害妄想ですが、40歳まで何もしてこなかったの?と門前払いされませんか? ネットで調べてみたのですが、調べれば調べるほど迷路に入ったように わからなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 高齢で妊娠するため-食事、サプリ、他には?

    40代前半で、二人目希望です。婦人科で検査の結果妊娠できるのは後一年、と言われました。もう8ヶ月トライしていますが、まだできません。 で、思ったのは一人目が生まれてから食生活がすごく乱れてしまったということ。もしかしてこの食生活で卵子がすっかり老化してしまったのでは。。。 いったん老化してしまった卵子はもう若返らないのでしょうか。。。? 若返りはしなくてもこれ以上老化させないために、食生活をちゃんとしようと思いはじめました。夫は40半ばなので二人でです。 私はコーヒー飲むのをやめ、夫にも減らすようにお願いしました。二人でマカ、ビタミンE、亜鉛のサプリを飲み始めました。甘い物も減らし、代わりに果物などを食べようと決めました。後は白米ではなく玄米、白パンではなく全粒粉のパン、赤みのお肉も減らして。。。などと考えていますが、妊娠しやすい体(夫・私とも)にするにはどんな食べ物・サプリがいいですか?食べない方がいい物とかありますでしょうか。 あと、二人とも運動不足なのでできるだけ散歩に行こうなどと言っていますが、他に妊娠しやすくなるやった方がいいことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影の痛み

    今度卵管造影を受ける予定です。 調べていると、かなり痛いと聞きます。 私は他の病気で飲み薬の痛みどめを禁止されており飲むことができません。(麻酔の注射は可) 卵管造影を受けたことのある方、教えてください。 痛み止めを飲みましたか?麻酔でしたか? 痛みはやはり凄く痛かったですか? 痛いのは検査中のみですか?検査後もですか? 検査は大体どのくらいの時間でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#153038
    • 不妊
    • 回答数6